JPS6135047B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135047B2
JPS6135047B2 JP52142428A JP14242877A JPS6135047B2 JP S6135047 B2 JPS6135047 B2 JP S6135047B2 JP 52142428 A JP52142428 A JP 52142428A JP 14242877 A JP14242877 A JP 14242877A JP S6135047 B2 JPS6135047 B2 JP S6135047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping
paper
flip
accumulated coins
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52142428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476389A (en
Inventor
Raizo Myazaki
Katsuaki Furuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP14242877A priority Critical patent/JPS5476389A/ja
Priority to GB7846103A priority patent/GB2010770B/en
Priority to US05/963,679 priority patent/US4199911A/en
Priority to DE2851414A priority patent/DE2851414C2/de
Publication of JPS5476389A publication Critical patent/JPS5476389A/ja
Publication of JPS6135047B2 publication Critical patent/JPS6135047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/06Devices for stacking or otherwise arranging coins on a support, e.g. apertured plate for use in counting coins
    • G07D9/065Devices for wrapping coins

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬貨包装機において、包装ローラによ
り挾持回転される累積硬貨に対し包装紙が所定タ
イミング時に供給されない場合、累積硬貨の包装
ローラへの供給時点の状態に包装機構を逆作動さ
せて停止せしめ、累積硬貨が機内に散乱しないよ
うにしたものである。
従来公知のこの種の手段としては包装紙が累積
硬貨に供給されなかつた場合包装紙が供給される
まで包装ローラが累積硬貨を挾着して回転を続け
ていて、包装紙を手動で供給してやるまで作動が
中断し、包装紙の供給で再び作動が進行して包装
を終るようになつていた。(例えば実公昭52−
27166号公報) 従つてこのような構成のものでは、包装ローラ
回転用のモータと、加締爪等を作動するためのカ
ムライン軸用の駆動モータとが必要であり、高価
となる欠点があつた。また、包装紙が供給途中に
おいて、引つかかつたりして供給されない場合、
包装ローラは累積硬貨周面に直かに接触して回転
を続けるので損耗、損傷を早める恐れがあつた。
本発明はこの欠点を除くために一旦挾着回転し
た累積硬貨に対しもし包装紙の供給が所定の位置
に送られていないときは包装ローラを、支承棒で
支持した累積硬貨の挾着状態より離し、つまり累
積硬貨を集積筒より包装機構の包装ローラ間に支
承棒で支持して移動したときの状態まで逆転操作
を行なつた上で機械を停止するようにしたことを
特徴とするものである。
従つて機械的損耗も発熱も又包装ローラの損傷
も発生するようなこともなく且つ作業の時間的浪
費も少くなるものである。
次に本発明の具体的な実施例として示した図面
に基き詳細に説明する。
第1図において、1はロール状の包装紙であつ
て、この包装紙1は1組の送り出しローラ2,
2′によつて紙誘導板3に沿つて送り出される。
4は包装紙の緊張によつて紙を所定量に切断する
カツター、5は紙誘導板3の部分に包装紙の存否
を検出する紙切検知板を示し、これには紙切検知
スイツチSW3が連動するように紙切検知手段が
形成されている。
累積硬貨aは拡開状態の各包装ローラ7,8,
9の中心に集積筒内より支承棒10上に支えられ
て移動される。各包装ローラ7,8,9はそれぞ
れリンク部材11,12,13及び連杆14,1
5によつて連動するようになつており且つスプリ
ング16をもつて各包装ローラ7,8,9が、各
リンク部材11,12,13や連杆14,15を
介して拡開状態より累積硬貨aの方向に集中する
よう挾閉方向に付勢されている。又このリンク部
材の1端が開閉レバー17の一端と係合してい
て、軸18を支点として他端がカム軸19に設け
られる面20に接している。又前記軸18には設
定レバー21の一端が連結され、この設定レバー
21は支軸22を中心とし、設定レバー21の他
端が設定軸23上の開放位置設定カム24のカム
面によつて前記軸18はその位置が変化し得るよ
うになつている。
今第1図の如く包装紙1の先端が紙誘導板3に
沿つて所定のタイミングで正規の位置に繰り出さ
れているときは、包装紙は包装ローラによつて累
積硬貨との間に引き込まれて送り出しローラ2,
2′と包装ローラ間で直線状に急激に引張られ
る。故に紙切検知手段の紙切検知板5は引き起さ
れて、これを介して紙切検知スイツチSW3が作
動する。このときは包装モータは包装方向の正回
転と、カム軸19の1回転う行なつて正常な包装
を完了する。この関係を第2図、第3図について
説明すると、カム軸19に取付けられている面カ
ム20の回転は前述の構成からわかるように包装
ローラ7,8,9の累積硬貨への挾閉、拡開を行
なわせるものであつて、B点で包装ローラ7,
8,9の挾閉が始まりA点で挾着する。この際カ
ム軸19上に取付けてある図示しない他のカム群
により加締爪が動作してC点に至る間に包装が完
了し、且つ包装ローラ7,8,9の拡開が行なわ
れる。しかして26は、集積筒の下底に設けられ
るシヤツターの開閉を行なうシヤツター用カムで
B点に達する前に支承棒1はシヤツターの下面に
位置し、ここでシヤツターを開き集積筒内の累積
硬貨を支承棒により支持し、拡開状態の包装ロー
ラ7,8,9間に移し、且つタイミングカム27
により作動せしめられてタイミングスイツチSW
5(第3図参照)の開路がこの間A点にまで開い
た状態である。いま第3図の回路図において、ス
タートスイツチSW1を押すとスタート用のフリ
ツプフロツプFF1がセツトされ、同時に紙切検
知用のフリツプフロツプFF2もセツトされる。
尚、このフリツプフロツプFF2は紙切検知スイ
ツチSW3が動作した時もセツトされるよう構成
されている。フリツプフロツプFF1のセツトに
より、機械の運転が開始され、同時に包装モータ
の正転出力端子WMNに出力が与えられ、包装モ
ータが正転を始める。そして所定枚数の硬貨が累
積されると包装モータの正転駆動力がカム軸19
に伝達されて回転を始める。その後シヤツター用
カム26によつてシヤツターが開放される時、ス
イツチSW4が閉となつてフリツプフロツプFF2
をリセツトする。しかして包装紙1が正規の位置
にあつて包装動作が進行し、紙切検知スイツチ
SW3が包装紙の緊張によつて第2図点線Aで示
す直前の位置で動作せしめられると、フリツプフ
ロツプFF2が再びセツトされることとなる。こ
のように、フリツプフロツプFF2のセツトがタ
イミングカム27によつてスイツチSW5が閉じ
られることよりも早く行われるので、フリツプフ
ロプFF2の出力端子Qからの出力がスイツチSW
5が閉じられるときには存在せず単安定マルチバ
イブレータMMを作動させることはない。このた
め、引き続き正転出力端子WMNに出力が与えら
れており、包装作業が続行されるものである。
しかるに、包装紙1が紙誘導板3に沿うことな
く途中でからまつたりする場合は紙切検知スイツ
チSW3が不作動のため紙切検知用のフリツプフ
ロツプFF2がセツトされず、タイミングカム2
7によつてスイツチSW5が閉じられたA点にお
いて、単安定マルチバイブレータMMがトリガー
されて予め定められた時間のパルスを出力する。
この結果、正転出力端子WMNには出力は与えら
れず、逆転出力端子WMRに出力が与えられるよ
うになり、包装モータが逆転動作に切り換えられ
る。なお、単安定マルチバイブレータMMの出力
パルスの巾(時間)は、包装モータがA点からB
点まで逆転されるように選ばれるものとする。ま
た、この出力パルスは遅延パルス発生器DPGに
よつて反転されて微分され、その結果出力パルス
の後縁で遅延正パルスを発生し、フリツプフロツ
プFF1のリセツト入力端子Rに与えてフリツプ
フロツプFF1をリセツトする。従つて、包装モ
ータはB点において停止し、同時に機械の運転も
停止する。
尚、スイツチSW2は停止用スイツチであり、
機械の運転および包装モータを任意に停止させる
ために用いられるのである。
このようにして累積硬貨aは包装ローラ7,
8,9によつて挾着されることなく集積筒より支
承棒10によつて包装ローラ間に移動されたとき
の拡開状態で停止し同時に機械の運転も止まる。
しかして再び包装紙1を正規の位置に直してス
タートスイツチSW1を操作することによつてB
点よりの作動が再開されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したもので第1図は
包装機構部分の平面図、第2図はカム及びスイツ
チのタイミング図、第3図は回路図である。 符号、aは累積硬貨、FF2は紙切検知用のフ
リツプフロツプ回路、WMNは正転用出力端子、
WMRは逆転用出力端子、1は包装紙、5は紙切
検知板、7,8,9は包装ローラ、10は支承棒
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 集中及び拡大方向に移動可能な複数の包装ロ
    ーラと、この包装ローラ間に累積硬貨を導入する
    支承棒と、累積硬貨に巻付けられる包装紙を、包
    装ローラが累積硬貨を挾持する所定のタイミング
    までに包装ローラへ供給されているか否かを検出
    する紙切検知手段と、この紙切検知手段によつて
    前記所定のタイミングまでに包装紙の供給が検出
    されなかつた場合、機械全体の作動を停止するよ
    うになした硬貨包装機において、前記紙切検知手
    段によつて包装紙の供給が検知された場合にセツ
    トされるフリツプフロツプと、前記タイミングで
    このフリツプフロツプのリセツト出力が存在し、
    包装紙の供給が確認されなかつた場合トリガさ
    れ、予め定められた時間包装モータを逆転動作に
    切り換える単安定マルチバイブレータと、この単
    安定マルチバイブレータによつて一定時間逆転動
    作がなされた後、機械全体の作動を可能とする他
    のフリツプフロツプをリセツトして停止せしめる
    遅延パルス発生器とにより構成されるとともに、
    前記単安定マルチバイブレータによつて逆転動作
    される時間を、前記所定のタイミングより包装ロ
    ーラが累積硬貨の挾持を解除するタイミングまで
    の時間に設定したことを特徴とする硬貨包装機。
JP14242877A 1977-11-28 1977-11-28 Coin wrapping machine Granted JPS5476389A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242877A JPS5476389A (en) 1977-11-28 1977-11-28 Coin wrapping machine
GB7846103A GB2010770B (en) 1977-11-28 1978-11-27 Coin packaging machine
US05/963,679 US4199911A (en) 1977-11-28 1978-11-27 Coin packaging machine
DE2851414A DE2851414C2 (de) 1977-11-28 1978-11-28 Vorrichtung zum Verpacken von Münzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242877A JPS5476389A (en) 1977-11-28 1977-11-28 Coin wrapping machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476389A JPS5476389A (en) 1979-06-18
JPS6135047B2 true JPS6135047B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=15315083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14242877A Granted JPS5476389A (en) 1977-11-28 1977-11-28 Coin wrapping machine

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4199911A (ja)
JP (1) JPS5476389A (ja)
DE (1) DE2851414C2 (ja)
GB (1) GB2010770B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020253B2 (ja) * 1979-12-13 1985-05-21 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨包装機の紙送り制御装置
DE3014401A1 (de) * 1980-04-11 1981-10-15 NGZ Geldzählmaschinengesellschaft mbH & Co Fertigungs-KG, 1000 Berlin Muenzverpackungsmaschine
DE3171291D1 (en) * 1981-03-12 1985-08-14 Seewer Ag Maschf Feeding method and device using such method
JPS5882826A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 グローリー工業株式会社 硬貨包装機における包装紙供給方法およびその装置
GB2127374A (en) * 1982-09-24 1984-04-11 Thurne Eng Co Ltd Improvements in automatic bag sealing machines
JPS61164909A (ja) * 1985-01-14 1986-07-25 グローリー工業株式会社 硬貨包装機の包装部における包装紙噛込み解除方法
US4674260A (en) * 1985-09-20 1987-06-23 Cummins-Allison Corporation Coin wrapping mechanism
US4765464A (en) * 1985-10-07 1988-08-23 Ristvedt-Johnson, Inc. Wrapped coin roll and method of forming same
JP2829476B2 (ja) * 1993-04-15 1998-11-25 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨包装機
US5735101A (en) * 1996-08-05 1998-04-07 Belcor Industries Inc Tape management system
US6499277B1 (en) 2000-02-22 2002-12-31 Cummins-Allison Corp. Coin wrapper
TWI525022B (zh) * 2007-10-23 2016-03-11 湯山製作所股份有限公司 藥劑送出裝置
JP7179293B2 (ja) * 2019-03-14 2022-11-29 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1574162C3 (de) * 1966-10-27 1978-05-18 Tenshin Kahei Keisanki K.K. Vorrichtung zum Einwickeln von Münzen
JPS5145269B2 (ja) * 1973-01-12 1976-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
DE2851414A1 (de) 1979-05-31
JPS5476389A (en) 1979-06-18
US4199911A (en) 1980-04-29
GB2010770A (en) 1979-07-04
DE2851414C2 (de) 1984-04-05
GB2010770B (en) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135047B2 (ja)
US4390176A (en) Sheet clamping device
US5154035A (en) Machine for wrapping cigarette packs, or the like, into sheets of a wrapping material
US3955340A (en) Apparatus for binding bundles of sheets
US4863085A (en) Apparatus for transporting a strip of photographic printing paper in a printer
JPS6336949B2 (ja)
JPS61185475A (ja) シ−ト巻付け装置における巻付け不良検出機構
JPH08142483A (ja) 輪転式孔版印刷機の孔版原紙始端装着装置
JPS62246064A (ja) 画像記録装置
JP2002219833A (ja) 帯状媒体の自動セットおよび自動排出を行う写真記録装置および方法
JPH025976Y2 (ja)
JPH01120375A (ja) 用紙巻付ドラム
JP2000142611A (ja) 空結束バンドの除去方法
JPH0221239Y2 (ja)
JP3590682B2 (ja) 孔版印刷機の原紙係止装置及び原紙係止方法
JP3519172B2 (ja) 印刷機の刷版装着方法およびその装置
EP0495411B1 (en) Paper clamping mechanism
JP2546736Y2 (ja) 結束機のバンド排出構造
JPH01184174A (ja) 記録装置
JP3350254B2 (ja) 輪転式印刷装置
JP3795638B2 (ja) 孔版印刷装置の製版搬送装置
JPH0334745Y2 (ja)
JP2000168220A (ja) 輪転孔版印刷機の給版機構
JPH0113999B2 (ja)
JPS6153904B2 (ja)