JPS6134431Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134431Y2
JPS6134431Y2 JP1981114634U JP11463481U JPS6134431Y2 JP S6134431 Y2 JPS6134431 Y2 JP S6134431Y2 JP 1981114634 U JP1981114634 U JP 1981114634U JP 11463481 U JP11463481 U JP 11463481U JP S6134431 Y2 JPS6134431 Y2 JP S6134431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
leaf spring
shaped
ear
lug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981114634U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820033U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11463481U priority Critical patent/JPS5820033U/ja
Publication of JPS5820033U publication Critical patent/JPS5820033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134431Y2 publication Critical patent/JPS6134431Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、吊具本体1の両側部に下方に開口し
たコ字状部2を設けるとともにコ字状部2の外側
片2aの下端を内方に折曲して樋耳係止部3を設
け、コ字状部2および樋耳係止部3よりなる樋耳
吊部5のコ字状部2上底面に上端が固定され鋸歯
状に屈曲された上下方向に圧縮自在の板ばね7を
コ字状部2の内側片2bに沿つて配設し、板ばね
7の下端を内下方に傾斜した傾斜面7aとして成
る軒樋吊具に係るものであり、その目的とすると
ころは、軒樋を上方に押上げるだけで容易に装着
でき、一旦装着された軒樋を外れ難くすることが
できる軒樋吊具を提供することにある。
以下、実施例について図を用いて説明する。第
1図および第2図は本考案一実施例を示すもの
で、1は吊具本体であり、金属帯板1aの両端部
を下方に開口したコ字形に屈曲してコ字状部2が
設けられ、コ字状部2の外側片2aの下端を内方
に折曲して樋耳係止部3が設けられており、樋耳
係止部3の先端は外下方に屈曲されて案内片3a
となつている。上記コ字状部2および樋耳係止部
3により軒樋4の耳部4aを吊設する樋耳吊部5
が形成されている。6は吊具本体1の中央部に設
けられた吊ボルトである。7は鋸歯状に屈曲され
上下方向に圧縮自在の板ばねであり、板ばね7の
上端は樋耳吊部5のコ字状部2上底面に固定さ
れ、コ字状部2の内側片2bに沿つて配設されて
おり、板ばね7の下端は内下方に傾斜した傾斜面
7aとなつており、板ばね7の最下端は案内片3
aの最下端より下方に位置している。
いま、軒樋4の耳部4aを第2図aに示すよう
に板ばね7の下端に設けられた傾斜面7aに当接
させて軒樋4を第2図bに示すように上方に押上
げると、軒樋4の耳部4aの下面が樋耳係止部3
よりも上方に押上げられたとき、板ばね7の傾斜
面7aにより軒樋4の耳部4aが外方に押圧さ
れ、軒樋4の耳部4aが外方に押圧され、軒樋4
の耳部4aは第2図cに示すように樋耳係止部3
に係止される。このとき、板ばね7は元の状態に
復元することになり、板ばね7にて軒樋4の耳部
4aが外れるのが阻止される。
本考案は上述のように吊具本体の両側部に下方
に開口したコ字状部を設けるとともにコ字状部の
外側片の下端を内方に折曲して樋耳係止部を設
け、コ字状部および樋耳係止部よりなる樋耳吊部
の上底面に上端が固定され鋸歯状に屈曲された上
下方向に圧縮自在の板ばねをコ字状部の内側片に
沿つて配設し、板ばねの下端を内下方に傾斜した
傾斜面としたものであり、樋耳吊部のコ字状部上
底面に上端が固定され鋸歯状に屈曲された板ばね
をコ字状部の内側片に沿つて配設し、板ばねの下
端を内下方に傾斜した傾斜面としているので、傾
斜面に軒樋の耳部を当接させて軒樋を耳部係止部
よりも上方になるまで押し上げた場合に、コ字状
部の内側片に沿つて圧縮された板ばねの傾斜面を
介して軒樋の耳部に加わるばね復元力は斜め下方
に加わることになり、このばね復元力の外側方向
の分力によつて耳部が耳部係止部方向に付勢され
て耳部係止部に確実に係合されて係止されるとと
もに、復元した板ばねによつて耳部が耳部係止部
から外れるのを防止することができ、軒樋を容易
に装着できるという効果があり、また、この場
合、本考案にあつては、板ばねが内側片に沿つて
圧縮されるようになつているが故に、傾斜面を形
成して耳部に斜め下方に付勢する大きな力を印加
するようにしても板ばねが内方に倒れ込んでしま
うことがなく、複数の屈曲部のばね復元力が傾斜
面を介して耳部に集中して加えられ、大きな外方
への付勢が耳部に作用して耳部を耳部係止部に確
実に係合させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の斜視図、第2図a〜
cは同上の動作を説明する断面図である。 1は吊具本体、2はコ字状部、2aは外側片、
2bは内側片、3は樋耳係止部、5は樋耳吊部、
7は板ばね、7aは傾斜面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吊具本体の両側部に下方に開口したコ字状部を
    設けるとともにコ字状部の外側片の下端を内方に
    折曲して樋耳係止部を設け、コ字状部および樋耳
    係止部よりなる樋耳吊部のコ字状部上底面に上端
    が固定され鋸歯状に屈曲された上下方向に圧縮自
    在の板ばねをコ字状部の内側片に沿つて配設し、
    板ばねの下端を内下方に傾斜した傾斜面として成
    る軒樋吊具。
JP11463481U 1981-07-31 1981-07-31 軒樋吊具 Granted JPS5820033U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11463481U JPS5820033U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 軒樋吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11463481U JPS5820033U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 軒樋吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820033U JPS5820033U (ja) 1983-02-07
JPS6134431Y2 true JPS6134431Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=29908909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11463481U Granted JPS5820033U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 軒樋吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820033U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08418Y2 (ja) * 1991-02-12 1996-01-10 ナショナル住宅産業株式会社 柱カバー取り付け構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835795Y2 (ja) * 1978-01-25 1983-08-12 積水化学工業株式会社 樋吊具
JPS5818505Y2 (ja) * 1979-01-31 1983-04-15 松下電工株式会社 吊金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820033U (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134431Y2 (ja)
JPS5818505Y2 (ja) 吊金具
JPS6313307Y2 (ja)
JPS6242024Y2 (ja)
JPS6133767Y2 (ja)
JPH0635024Y2 (ja) 軒樋吊り具
JP2702556B2 (ja) 樋吊具
JPS6317777Y2 (ja)
JPH0345464Y2 (ja)
JPS603219Y2 (ja) 軒樋取付装置
JPS5814742Y2 (ja) 樋吊具
JPH0144664Y2 (ja)
JPS6116342Y2 (ja)
JPS5818506Y2 (ja) 吊金具
JPH0425863Y2 (ja)
JPH0640259Y2 (ja) 軒樋の吊り下げ構造
JPS6240017Y2 (ja)
JPS6140821Y2 (ja)
JP2560060Y2 (ja) 雨樋吊金具
JP2540706Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0423124Y2 (ja)
JPS6129876Y2 (ja)
JPS5846618U (ja) サイドバイザ−
JPS631698Y2 (ja)
JPH0425862Y2 (ja)