JPS6131289A - 熱転写記録材 - Google Patents

熱転写記録材

Info

Publication number
JPS6131289A
JPS6131289A JP59152078A JP15207884A JPS6131289A JP S6131289 A JPS6131289 A JP S6131289A JP 59152078 A JP59152078 A JP 59152078A JP 15207884 A JP15207884 A JP 15207884A JP S6131289 A JPS6131289 A JP S6131289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
dye
layer
wax
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59152078A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Kazuhiro Nakajima
和博 中島
Tetsuro Yoshitomi
吉冨 哲朗
Michitsugu Hikosaka
彦坂 道迩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP59152078A priority Critical patent/JPS6131289A/ja
Publication of JPS6131289A publication Critical patent/JPS6131289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3852Anthraquinone or naphthoquinone dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写記録材に関する。更に詳細には階調記録
に用いることができる熱転写記録材に関する。
(従来の技術) サーマルヘッドの発達によって、ファクシミリやプリン
ターに感熱記録方法が取り入れられている。
この方法では感熱記録紙とよばれる用紙が使用されるが
、一般には加熱時に発色する2成分を分散した感熱発色
層を紙などの基材上に設けた構造を持つものである。こ
の−用紙は、保存性が悪い、記録後改ざんされやすい。
耐溶剤性が悪いなどの欠点があるので、これらの欠点を
改良した熱転写記録シートが知られている。これはポリ
エステルフィルム等の支持体上に熱溶融性インキ層を設
けたもので、このシートとたとえば普通紙などと重ね合
せサーマルヘッドからの加熱により熱転写記録シートか
ら普通紙にインキを転写して記録を行うものである。こ
の方法によれば普通紙上に記録できるため特殊紙を必要
とする従来の感熱記録方式の欠点を無くすることができ
る。
しかしながら、これらの感熱記録方式では階調記録がで
きない。また、昇華転写を用いた熱記録方式%式% ■ワックス等によって作られた熱溶融性インキを用いた
熱転写記録方式に比較すると高い記録エネルギーが必要
なこと。
■昇華性染料が含まれている記録シートの保存安定性が
劣ること。
■特殊な処理をした被記録紙を用いなければならないこ
と5 等の欠点はあるが、ワックス等によって作られた熱溶融
性インキを用いた熱転写記録方式と比較すると階調記録
が容易にできる利点がある。さらに、各々の欠点を改良
して階調記録を行うために次のような検討が行なわれた
。第1に掘出等の非昇華性染料を用いる二層型インクシ
ートを用いる記録方式(等14回画像工学コンファレン
ス予稿集193頁(1983年)である。次には大田等
の3層構造熱転写シートを用いる方式(画像電子学会第
74回研究会講演予稿集3頁(1983)である。この
2つの方式ではインクシートの保存性は完了されるが、
記録エネルギーは改良されておらず依然として高い記録
エネルギーが必要である。
(発明が解決しようとする問題点) 感熱記録方式で、しかもより低い印加エネルギーで階調
記録のできる熱転写記録材が求められている。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明は基材に染料層および該染料層上に熱転写層を設
けてなる熱転写記録材において、金属原子または金属化
合物と錯体を形成し得る染料を含有し。
熱転写時には該染料が昇華または移行する染料層。
および熱溶融性または熱軟化性のワックスまたは樹脂の
バインダーに前記染料と錯体を形成し得る金属化合物を
分散させてなる熱転写層を形成してなる熱転写記録材で
ある。
本発明による熱転写記録材は従来から知られている熱溶
融性インキを基材に塗布した熱転写材とほぼ同等の記録
エネルギーで階調記録が出来るので1前記2法による階
調記録方式よりは著しく低い記録エネルギーで記録でき
ることになる。
本発明の熱転写記録材は少なくとも基材、染料層および
熱転写層を含むものである。
染料層としては金属原子または金属化合物と錯体を形成
し得る染料を少なくとも含有する眉であり。
通常は樹脂等のバインダーを用いて形成される。染料層
の形成方法としては塗装、印刷による方法が一般的であ
るが、基材に染料を担持てき、しかも熱転写時における
加熱された箇所にある染料が熱転写層と共に被転写体に
移行できる形成法であれば、特に制限されない。また、
染料層のバインダーとしては熱転写されない樹脂等が好
ましい。
本発明における金属原子または金属化合物と錯体を形成
しうる染料とは、ヒドロキシアントラキノンヒドロキシ
ナフトキノン、オルソヒドロキシニトロソ化合物、アゾ
メチン染料、オキサジン化合物、チアジン化合物または
ポルフィン化合物等で好ましくはアゾ染料である。こ、
の染料としては、熱転写における印加エネルギーの関係
から昇華性染料であることが好ましいが、非昇華性染料
でも使用できる。
アゾ染料としてはアゾ基のオルソ位に水酸基やアミノ基
のある染料2アゾ基の両端のオルソ位にそれぞれ錯体形
成することのできる水酸基、アルコキシ基−3R基、ア
ミノ基、−NHR基、カルボキシル基または一〇〇〇R
基(ここでRはアルキル基を示すを有する染料、下記の
ような真員環もしくは6員環のアゾ染料でカップリング
成分がフェノールや活性メチレン基を有する成分である
染料。
またアブ基が錯体形成に関与しない2例えば(式中、R
はジアゾ成分の残基であり、Xは水酸基。
アミノ基または−NHR基(Rは1アルキル基)を表わ
す) 等である。
この種の染料は1例えばカラーインデックスのクミ力ル
コンスティチューションナンバーの11290.113
95,11430,11435,11640.1183
0,11870,11880,11920.11945
,11955,11960.12050.12070,
12080,12195゜12205.12695,1
2770.1278.3゜12815等が挙げられる。
アゾメチン染料では、アゾ染料と同様にアゾ基のかわり
にアゾメチン基によっておきかえられた染料等があり、
たとえば下記の構造式の染料等がある。
(式中Xは水酸基またはカルボキシル基を、Rは水素原
子、アリール基、アルキル基、シアノ基、アシル基、ハ
ロゲタ原子またはニトロ基を表わす)。
ヒドロキシアントラキノンとしては、1−ヒドロキシア
ントラキノン、1.2−ジヒドロキシアントラキノン5
1.4−ジヒドロキシアントラキノン。
1.2−ジヒドロキシ−ニトロアントラキノン、1゜8
−ジヒドロキシアントラキノン、1,2.5−トリヒド
ロキシ−アントラキノン、1,4−ジヒドロキシナフト
キノン、8−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン等があ
る。
オルソ−ヒドロキシ−ニトロソ化合物としては。
1.3−ジニトロソ−2,4−ジヒドロキシ−ベンゼン
、2−ニトロソ−4−3アミノフエノール、1−ニトロ
ソ−2−ヒドロキシナフタレン、1−ニトロソ−2−ヒ
ドロキシ−ナフタリン−6−スルホン狡アミド等がある
。            。
オキサジン化合物およびチアジン化合物とはコエルレイ
ン、ガロシアニン等がある。
ポルフィン化合物としては2例えば下記の構造式の化合
物である前駆体を縮合させたものである。
(式中Xはアルコキシ基、−3R基(Rはアルキル基)
またはアミノ基を表わす) これらの錯体形成能を有する染料を用いてセロフアン、
ポリエステルフィルム、コンデンサー紙等の耐熱性フィ
ルム等の支持体に必要に応じて界面活性剤等の分散剤と
メチルセルロース5エチルセルロース、アセチルセルロ
ース等のバインダーを用いて染料層を設ける。支持体は
厚さ3〜10ミクロンのポリエステルフィルムが好まし
い。染料層中の染料含有量は10〜50重量%(乾燥時
の重量)であり。
染料層は1〜20g/rrf程度がよい。
染料層の上に錯体を形成しうる金属化合物を含有する熱
溶融性または熱軟化性の熱転写層を設ける。
熱転写層としては少なくとも染料と錯体を形成し得る金
属化合物およびバインダーを含む。
錯体形成金属原子としては1価の銀、2価以上の多価金
属ではアルミニウム、コバルト、クロム、銅。
鉄5銀、マンガン、アンチモン、ニッケル、錫、チタン
、バナジム、タングステン、亜鉛、ジルコニウム、アン
チモンおよび金であるが、特にニッケル。
アルミニウムやクロムが好ましい。
錯体を形成するものとしては通常、無機塩や有機塩の化
合物であるが、熱転写層における金属化合物としては、
オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸塩が最も好ましい
熱転写層の熱溶融性または熱軟化性のワックスや樹脂と
しては融点あるいは熱軟化点が50〜200℃のもので
1例えばカルナバワックス、モンクンワソクス、マイク
ロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、オー
リキュリーワックス、キャンデリラワックス、脂肪酸ワ
ックス、木ロウ、ミツロウ。
酸化ワックス、エステルワックス等のワックス類。
ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジェン
共j1体、セルロースエステル類、セルロースエーテル
類、アクリル系樹脂3石油樹脂、ロジン等である。これ
らのワックスや樹脂をビヒクルとして金属化合物を分散
したワックスや樹脂を設ける。ワックスや樹脂層中の金
属化合物の含有量は5〜50重量%が好ましい。塗布量
は2〜10g/n(程度がよい。
本発明による熱転写記録材は、予め染料を含有するイン
キまたは塗料を塗工した上に熱転写インキまたは塗料を
ホントメルトコーティングによって基材上に塗布するか
、水系に分散したワックスインキを塗布するか、有機溶
剤に分散したワックスインキを塗布することによって作
ることができるが、ホントメルトコーティングによると
熱によって染料とワックス中の金属化合物とが呈色反応
するおそれがあるので、水系もしくは有機溶剤系に分散
したインキを塗布する方法が好ましい。染料を含有する
カラーインキまたは染料は従来知られているグラビア印
刷機。
フレキソ印刷機、オフセット印刷機等の印刷機によって
ストライプ状、ドツト状等に繰り返し、同一基材面にぬ
り分けることができる。
本発明に用いられる基材としてはコンデンサー紙などの
特殊紙、ポリエステル、ポリイミド等の耐熱性フィルム
が用いられる。
サーマルヘフドによる熱融着を防ぐために従来から知ら
れているように耐熱性の熱可塑性樹脂もしくは熱硬化性
樹脂、滑剤等を含む塗液を基材の背面に塗布したスティ
ック防止層を設けてもよい。また。
染料層や熱転写層には必要に応じて添加剤を加えること
もできる。
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
例中「部」とは重量部を示す。
実施例1 下記の組成の素材を500 ccの磁性ボールミル中に
仕込み1日間混練してインキを試作し、グラビアテスト
印刷機によって三色のインキを厚さ6μmのポリエステ
ルフィルムにストライブ状にぬり分けた。
各インキの塗布量はそれぞれ3.5 glcd、  3
.8 g/耐、4、Oglcdであった。
〔黄インキの組成〕
C,1,^cid Brown 29        
  10 (部)カルボキシメチルセルロースのイソプ
ロピルアルコール20%溶液            
 60イソプロピルアルコール        30(
紅インキの組成〕 C,1,Disperse Red 4       
   8.5カルボキシメチルセルロースのイソプロピ
ルアルコール20%溶液             6
0イソプロピルアルコール        30(藍イ
ンキの組成〕 C,1,Disperse Blue 24     
    7.8カルボキシメチルセルロースのイソプロ
ピルアルコール20%溶液             
60イソプロピルアルコール        30次に
上記のカラーぬり分はシートに熱転写層インキをバーコ
ーターにて塗布し、40℃の乾燥機中で乾燥してカラー
転写材を作った。熱転写層インキの塗布量は4.5g/
rrfであった。
〔熱転写層インキの組成〕
カルナバワックスのトルエン分散体(注1 ) 90 
(1)(固形分20%) ステアリン酸アルミニウム         10注1
)融点83〜84℃のカルナバワックスを100℃に加
熱し90℃のトルエンに激しく攪拌しながら少しづつ加
えて室温まで冷却して得られたトルエン分散体。
上記組成を500 ccのボールミル中に仕込み、1日
間混練した。この転写シートを“通常のカラーサーマル
プリンターで記録したところ、優れたカラーの印字物が
得られた。なお、プリント条件は次のとおりである。
プリント条件 プリンター:富士ゼロックス社製P−6パルス間隔:1
0m5 パルス巾: 0.8 m s 記録紙:ベンク平滑度350秒の紙 との関係を示した。
比較例1 下記組成のワックスインキを試作し、ホットメルトコー
ターにて3色のインキを厚さ6μmのポリエステルフィ
ルムに各々4.2g/n(,4,0g/rdおよび3.
8g/rrfのインキをぬり分けた。実施例1と同様に
して得られた熱転写記録材の印字濃度と印加電圧との関
係を求め第2図に示した。
〔黄インキの組成〕
カルナバワックス(融点82〜4℃)30(部)パラフ
ィンワックス(融点68℃)40エチレン−酢酸ビニル
共重合体     10ワセリン          
      5顔料(C,1,Pigment Yel
low 83 )     15〔紅インキの組成〕 カルナバワックス           30パラフイ
ンワンクス           43エチレン−酢酸
ビニル共重合体     10ワセリン       
         5顔料(C,1,Pigment 
Red 5 )        12〔藍インキの組成
〕 カルナバワックス           30パラフイ
ンワンクス          45エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体     10ワセリン        
        5顔料(C,1,Pigment B
1ue15: 2 )      10比較例1による
印字濃度と印加電圧との関係図(第2図)と本実施例1
による第1図とを比較すると。
飽和濃度に達するエネルギーはほぼ同等であるが。
実施例1の第1図では印加電圧を変えることによって印
字濃度が比例して変化することが分かる。比較例の場合
には一定印加電圧に達したときに飽和印字濃度に達し、
その電圧に達しない場合の印字濃度は。
印加電圧に直線的に比例しないため電圧を加えることに
よって濃度階調のある記録は難しいことが明らかである
実施例2 実施例1と同様にして下記の組成のインキを試作し、厚
さ6μmのポリエステルフィルムに黄、紅および藍イン
キをそれぞれ4.2 glcd、  3.8 glcd
3.9g/n(にぬり分けた。
〔黄インキの組成〕
C,1,Ac1d Orange 92       
    B、3 (部)エチルセルロースのイソプロピ
ルアルコール30%溶液              
          50イソプロピルアルコール  
      30(紅インキの組成〕 C,1,Disperse Red 11      
    7.8エチルセルロースのイソプロピルアルコ
ール30%溶液                  
      50イソプロピルアルコール      
  30(藍インキの組成〕 C,1,Disperse Blue 3      
    7.0エチルセルロースのイソプロピルアルコ
ール30%溶液                  
      50イソプロピルアルコール      
  30このカラーシートの上に次の水系ワックス分散
インキをバーコーターにて塗布し、40℃の乾燥熱風を
吹き付けて乾燥し、カラー熱転写記録材を作った。
ワックスインキの塗布量4.0g/n(であった。
〔ワックスインキの組成〕
カルナバワックスの水性分散体50 (固形分25%) パラフィンワックスの水性分散体40 (固形分30%) オレイン酸鉄               lOこの
熱転写シートをサーマルプリンターで記録したところ、
実施例1と同様に優れた階調性のあるカラー記録が得ら
れた。
「発明の効果」 本発明によって得られた熱転写記録材はサーマルヘッド
を用いる熱転写記録用材料として優れた品質を有し、特
に染料層がワックス層によって被覆されているために保
存性がよいこと、従来のワックスインキを用いたカラー
の転写材に比べて著しく階調記録が出来ること、低エネ
ルギー記録が出来ること等の特徴がある。また、染料層
の上にワックスまたは樹脂を含む熱転写層があるため、
保存安定性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は実施例1および比較例で得られた
熱転写記録材を用いて印字したときの印字濃度と印加電
圧との関係を示すグラフを表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基材に染料層および該染料層上に熱転写層を設けて
    なる熱転写記録材において、金属原子または金属化合物
    と錯体を形成し得る染料を含有し、熱転写時には該染料
    が昇華または移行する染料層、および熱溶融性または熱
    軟化性のワックスまたは樹脂のバインダーに前記染料と
    錯体を形成し得る金属化合物を分散させてなる熱転写層
    を形成してなることを特徴とする熱転写記録材。
JP59152078A 1984-07-24 1984-07-24 熱転写記録材 Pending JPS6131289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152078A JPS6131289A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 熱転写記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152078A JPS6131289A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 熱転写記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131289A true JPS6131289A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15532569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152078A Pending JPS6131289A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 熱転写記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227382A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Tsuneo Iwasaki 溶融型階調記録用熱転写シ−ト
JPS6414089A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Tsuneo Iwasaki Color thermal transfer sheet
EP0732220A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-18 Konica Corporation Thermal transfer recording material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109394A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS59109395A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109394A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS59109395A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227382A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Tsuneo Iwasaki 溶融型階調記録用熱転写シ−ト
JPS6414089A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Tsuneo Iwasaki Color thermal transfer sheet
EP0732220A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-18 Konica Corporation Thermal transfer recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878793B2 (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPS6131289A (ja) 熱転写記録材
JP2964464B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3125234B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3050649B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH0254796B2 (ja)
JP2856335B2 (ja) 画像形成方法
JP3146363B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP2878797B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3006855B2 (ja) 感熱転写記録材料および画像形成方法
JPH0494974A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JP3024779B2 (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JP3050623B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPH0497894A (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JP3044393B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP3006858B2 (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPH04158092A (ja) 感熱転写記録方法
JP3735892B2 (ja) 感熱転写記録材料、記録方法および画像形成用色素
JP2947526B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPS6290288A (ja) 熱転写記録媒体
JP3023707B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3032836B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JPH0482786A (ja) 感熱転写記録材料および画像形成方法
JPH0489289A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法