JPS6129392Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129392Y2
JPS6129392Y2 JP17972481U JP17972481U JPS6129392Y2 JP S6129392 Y2 JPS6129392 Y2 JP S6129392Y2 JP 17972481 U JP17972481 U JP 17972481U JP 17972481 U JP17972481 U JP 17972481U JP S6129392 Y2 JPS6129392 Y2 JP S6129392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cooking machine
cooked
discharge port
juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17972481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17972481U priority Critical patent/JPS5884021U/ja
Publication of JPS5884021U publication Critical patent/JPS5884021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129392Y2 publication Critical patent/JPS6129392Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は調理機に係り、螺旋状の回転体を回転
させて被調理材料を粉砕、圧搾してジユース加工
するようにした調理機に関する。
考案の技術的背景およびその問題点 従来のこの種調理機は特開昭56−72811号公報
に示すように、軸方向を水平方向とした調理機本
体の上面に開口した投入口から投入された被調理
材料を螺旋状の回転体に粉砕、圧搾しながら被調
理材料を本体の先端側に移送し、圧搾して抽出さ
れたジユースを本体の下面に開口したジユース流
出開口からフイルタを介して流出させ、かすを本
体の先端側より排出するようにした構造が採られ
ている。
この構造の調理機では電動機を内蔵した基体に
調理機本体を基端側のみで取着する構造のため、
基体に比して調理機本体を大きくできず、また調
理機本体の投入口から被調理材料を押込むときに
不安定感があり、さらに調理機本体の下面に開口
したジユース流出開口に配設される大きなフイル
タを必要とし、高価となり、またジユース流出開
口から流出されるジユースを受ける容器は開口部
が大きなものに限られ、さらに果汁の多い被調理
材料を調理するときにジユースが投入口に逆流す
る欠点を有していた。
考案の目的 本考案は上記欠点に鑑みなされたもので、調理
機本体を基体に比して大きくでき、被調理材料の
押込みによる不安定感をなくし、使い勝手を良好
とし、またフイルタを小形にして安価にでき、ジ
ユースの逆流のおそれをなくした調理機を提供す
るものである。
考案の概要 本考案の構成は投入口とジユース流出開口およ
びかす排出口を形成しかつ内面を略円筒状に形成
して軸方向を垂直方向に配設した調理機本体と、
本体内に軸方向を垂直方向としてこの本体の内面
との間に少許の間隙を保持して回転自在に軸架さ
れ前記投入口から投入された被調理材料を粉砕、
圧搾したジユースを前記ジユース流出開口から流
出させるとともにかす分を前記かす排出口から排
出させる螺旋状の回転体とを具備してなり、調理
機本体および回転体を縦置にしてなるものであ
る。
考案の実施例 次に本考案の一実施例の構造について説明す
る。
1は調理機基体で、内部に電動機、減速歯車伝
動機構を設けた駆動機構2が配設されている。こ
の駆動機構2には上部に出力軸3が設けられ、こ
の出力軸3は基体1の上面の挿通孔4から突出さ
れ、この出力軸3の上端にカツプリング部5が形
成されている。
またこの基体1の上面には上端に鉤状に形成し
た係止部6を有する係止突起7が突設されてい
る。
次に9は調理機本体で、この本体9の内径は先
端に向つて漸次縮径された略円筒状に合成樹脂に
て成形され、この本体9は軸方向を垂直方向にし
て下端側がジユース流出開口となるように開口さ
れている。この本体9の下端側の側部には傾斜状
に上方に向つて突出する筒状の被調理材料を投入
する投入口10が開口されている。またこの本体
9の下端内周面は略同径筒状部11が形成され、
この筒状部11には円周方向に間隔をおいて下端
部まで軸方向の溝12が複数形成されている。
また前記本体9は上端先端部の側部には筒状の
かす排出口13が形成され、このかす排出口13
にはばねなどの弾性材にて形成されている調節体
14が設けられ、この調節体14はかすによつて
弾性に抗して変形され、かす排出口13は開口さ
れるようになつている。
また前記本体9の先端内面中央には軸受37が
設けられている。
次に15は前記本体9の基端側のジユース流出
開口となる開口部16を閉塞する蓋体で、前記本
体9の基端を嵌合する嵌合縁17が形成され、上
面中央部に下方に向つて筒状に形成した軸支孔1
8が形成され、この軸支孔18にはオイルシール
19と軸受20が設けられている。
またこの蓋体15の下部筒状部21には前記係
止突起7の係止部6に係脱自在に係着される係合
部22が形成されている。
さらにこの蓋体15の内面にはジユース流出口
23が開口され、このジユース流出口23に連通
するジユース流出管路24が外方に接続されてい
る。
さらにこのジユース流出口23にはフイルタ2
5が着脱自在に取付けられ、このフイルタ25の
上面と蓋体15の内面とが略同一面となるように
なつている。
そして蓋体15の嵌合縁17に嵌合した本体9
の基端面と蓋体15の内面との間に環状のゴムな
どにて成形したパツキング26を介在させて本体
9の端面開口部16を液密に閉塞し、本体9と蓋
体15とをクランプ36で着脱自在に結合する。
次に27は螺旋状の回転体で、この回転体27
の中心部には回転軸28が貫通されて回転体27
の両端に突出されている。この回転軸28は前記
本体9の軸受37と蓋体15の軸受20に回転自
在に軸支され、この蓋体15の軸受20から突出
した端部に形成されているカツプリング部29が
出力軸3のカツプリング部5に係脱自在に係合さ
れるようになつている。
また回転体27の中心は前記本体9の略円筒状
の内面の中心と略一致するようになつている。
この回転体27の外周には螺旋状の圧搾部30
が形成され、この圧搾部30の谷部31と山部3
2との径差は上方先端側に向つて漸次小さくな
り、また山部32の間隔ピツチは上方先端側に向
つて漸次小さくなつている。さらにこの圧搾部3
0の山部32の外径と本体9の内周との間隙は基
端側から先端まで略均一の小間隙に保持されてい
る。
また回転体27の基端側の山部32の外径と本
体9の基端側の同径筒状部11との間の間隙は基
端部より上方部分の間隙より小さく、この回転体
27の最下端の螺旋状の山部32の始端部33に
は被調理材料をすくい上げる刃部34が形成され
ている。
そして回転体27の一方方向の回転で被調理材
料は先端側に移送されるようになつている。
なお本体9のかす排出口13にはかす受35が
着脱自在に取付けられるようになつている。
次にこの実施例の作用について説明する。
調理機本体9に回転体27を挿入して回転体2
7の回転軸28の先端を軸受37に嵌挿する。次
いでパツキング26を介在させて蓋体15で本体
9の基端開口部16を液密に閉塞する。このとき
回転体27の回転軸28を蓋体15のオイルシー
ル19、軸受20を貫通して突出させる。
そしてクランプ36で本体9に蓋体15を結合
する。次いでこの蓋体15を基体1の上面に係合
部22を係止突起7の係止部6に係合して固定す
ると、回転軸28のカツプリング部29は出力軸
3のカツプリング部5に結合される。
この状態で電動機をスイツチ操作で駆動する
と、出力軸3は減速回転され、回転軸28は回転
され、回転体27が投入される。そして投入口1
0から投入された被調理材料は自重で落下され、
回転されている回転体27の圧搾部30の山部3
2で粉砕されながら本体9の内周面と回転体27
との間で圧搾され、上方に移送され、圧搾部30
の谷部31と山部32との径差が先端側に向つて
漸次小さくなつているため、順次細かく粉砕、圧
搾される。そして被調理材料から抽出されたジユ
ースは本体9の内周面に沿つて流れ、溝12に伝
つて蓋体15の内周上に落下し、回転体27の下
端面に対向して開口したジユース流出口23から
フイルタ25を通して流出され、ジユース流出管
路24より吐出されるジユースを容器にて受け
る。また被調理材料の粉砕片はフイルタ25によ
つてジユース流出口23に詰まることなく、また
回転体27の基端の刃部34によつてすくいに上
げられて粉砕、圧搾されながら上方に移送され蓋
体15の内面に詰まるのが防止され、ジユースの
流出を円滑にしている。
そして圧搾された被調理材料のかす分本体9の
かす排出口13の調理体14を押圧して排出さ
れ、かす受35に収納される。
なお調節体14はばねなどの弾性材にてかす排
出口13を閉塞するようにしてもよい。
次に調理加工後の洗浄に際しては、基体1から
本体9とともに蓋体15を外し、次いで蓋体15
を外して回転体27を抜き外して洗浄する。
考案の効果 本考案によれば、投入口、ジユース流出開口、
かす排出口を形成した調理機本体と、この本体内
に回転自在に支持され投入口から投入された被調
理材料を粉砕、圧搾する螺旋状の回転体を軸方向
に垂直方向として縦置したので、基体に比して調
理本体を大きく成形でき、駆動部を内蔵した基体
の上部に調理機本体を載置でき、安定性を有し、
操作性が良好である。また投入口は本体の下端部
に開口させて傾斜された筒状に形成するとともに
かす排出口を本体の上端部にかす排出口を形成
し、ジユース流出開口を本体の下端に形成するこ
とにより、投入口から被調理材料を投入するのみ
で押棒を必要とせず、またジユースが投入口に逆
流することがなく、抽出されたジユースは下方に
かす分と自然に分離して流下し、かす分がジユー
スを含浸することなく、搾り効率を向上でき、従
つてジユースをかす分と分離するフイルタも小型
でメツシユを大きくでき、安価で洗浄し易いフイ
ルタを使用できる。
また回転体の下端に螺旋状に連続した刃部を形
成することにより被調理材料は確実にすくい上げ
られて粉砕、圧縮でき、回転体の下端面に入り込
むことなく、効率よく粉砕、圧縮でき、ジユース
に被調理材料の紛砕片が混入されることを防止で
きるものである。
さらに本体の下端内周に溝を形成し回転体と本
体の内周面との間隙を小さくすることにより被調
理材料の粉砕片が本体の下方に溜ることを防止で
き、紋り効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す調理機の縦断
正面図、第2図は同上一部の縦断側面図、第3図
は同上回転体の一部斜視図、第4図は同上調理機
本体の一部の斜視図、第5図は調理機の一部の拡
大断面図である。 9……調理機本体、10……投入口、12……
溝、13……かす排出口、16……ジユース流出
開口となる開口部、27……回転体、34……刃
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 投入口とジユース流出開口およびかす排出口
    を形成しかつ内面を略円筒状に形成して軸方向
    を垂直方向に配設した調理機本体と、この本体
    内に軸方向を垂直方向としてこの本体の内面と
    の間に少許の間隙を保持して回転自在に軸架さ
    れ前記投入口から投入された被調理材料を粉
    砕、圧搾しジユースを前記ジユース流出開口か
    ら流出させるとともにかす分を前記かす排出口
    から排出させる螺旋状の回転体とを具備したこ
    とを特徴とする調理機。 (2) 調理機本体の下端部に上方に向つて傾斜され
    た筒状の投入口を開口するとともにこの本体の
    上端部にかす排出口を形成し、かつ前記本体の
    下端部に螺旋状の回転体の下端面に対向してジ
    ユース流出開口を形成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の調理機。 (3) 回転体の下端に螺旋状に連続し被調理材料を
    すくい上げる刃部を形成したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第2項記載の調理機。 (4) 調理機本体の下端部内周面に軸方向の溝を複
    数形成し、回転体の外周面との間隙を他の部分
    より小さく形成したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第2項記載の調理機。
JP17972481U 1981-12-02 1981-12-02 調理機 Granted JPS5884021U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972481U JPS5884021U (ja) 1981-12-02 1981-12-02 調理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972481U JPS5884021U (ja) 1981-12-02 1981-12-02 調理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884021U JPS5884021U (ja) 1983-06-07
JPS6129392Y2 true JPS6129392Y2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=29975675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17972481U Granted JPS5884021U (ja) 1981-12-02 1981-12-02 調理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884021U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014075014A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Healthy Foods, Llc Food homogenizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884021U (ja) 1983-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129392Y2 (ja)
JPH0425054Y2 (ja)
JPS5935134Y2 (ja) 調理機
JPS5926902Y2 (ja) 調理機
JPS5935133Y2 (ja) 調理機
JPS5936161Y2 (ja) 調理機
JPS5926910Y2 (ja) 調理機
JPS5935129Y2 (ja) 調理機
JPS6129390Y2 (ja)
JPS5935137Y2 (ja) 調理機
JPS6359690B2 (ja)
JPS5935131Y2 (ja) 調理機
JPS5926906Y2 (ja) 調理機
JPS5926904Y2 (ja) 調理機
JPS5936175Y2 (ja) 調理機
JPS5936174Y2 (ja) 調理機
JPS5935128Y2 (ja) 調理機
JPS64181Y2 (ja)
JPS6124172Y2 (ja)
JPS5935142Y2 (ja) 調理機
JPS5935126Y2 (ja) 調理機
JPS6359325B2 (ja)
JPS5935140Y2 (ja) 調理機
JPS5926907Y2 (ja) 調理機
JPS5935130Y2 (ja) 調理機