JPS5935134Y2 - 調理機 - Google Patents

調理機

Info

Publication number
JPS5935134Y2
JPS5935134Y2 JP6519780U JP6519780U JPS5935134Y2 JP S5935134 Y2 JPS5935134 Y2 JP S5935134Y2 JP 6519780 U JP6519780 U JP 6519780U JP 6519780 U JP6519780 U JP 6519780U JP S5935134 Y2 JPS5935134 Y2 JP S5935134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
main body
rotating body
cooking machine
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6519780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164730U (ja
Inventor
進 谷岡
彰司 星野
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP6519780U priority Critical patent/JPS5935134Y2/ja
Publication of JPS56164730U publication Critical patent/JPS56164730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935134Y2 publication Critical patent/JPS5935134Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は調理機に係り、投入口から投入された被調理材
料を回転体の切削刃部にて切削し圧搾部にて圧搾しジュ
ースを搾りながら先端側に向って被調理材料を移送し、
かす分を先端側のかず排日から排出するようにした調理
機のかず排出構造に関する。
投入口を基端側に開口するとともに先端側面にかす排出
口を形成しかつ下面にジュース流出口を開口した調理機
本体内に螺旋状の切削刃部と圧搾部を形成した回転体を
軸架し、この回転体の回転によって被調理材料を切削圧
搾しながら先端側に移送し、搾られたジュースを下面の
ジュース流出口から排出し、かす分をかす排出口から排
出するようにした調理機が開発されているが、この調理
機では本体の先端内面と回転体の先端面との間にかす分
が入り込み、回転体が基端側に移送され軸受が摩耗し、
回転体の回転負荷が増大する欠点を有している。
本考案は上記点に鑑みなされたもので、調理機本体の先
端内面と、この先端内面に対向する回転体の先端面との
間の間隙を中心から外方に向って拡げ、回転体の軸方向
に押付けられて軸受部が摩耗することを防止し回転体の
回転負荷を軽減できる調理機を提供するものである。
次に本考案の一実施例の構造を図面について説明する。
1は調理様基体で、内部には電動機収容部2とこの電動
機収容部2の上部に位置した伝導機構収容部3が形成さ
れている。
またこの基体1の前記電動機収容部2の一側段部の上面
にてジュース容器およびかす受容器載置台部5が形成さ
れている。
前記基体1の電動機収容部2の土壁部に電動機7がゴム
クッションを介在させて固着され、この電動機7の上部
に設けられこの電動機7に連動する歯車伝導機構を設け
たギヤーケース8は前記伝導機構収容部3に位置され、
このギヤーケース8から水平状に突出されている駆動軸
9が設けられている。
この駆動軸9の一端にはカップリング部10が形成され
、このカップリング部10に対向する前記基体1の側壁
11には嵌合孔12が形成され、この嵌合孔12の内側
に前記カップリング部10が位置されている。
次に13は調理機本体で、この本体13の内径は先端に
向って漸次縮径された略円筒形状に合成樹脂にて形成さ
れ、この本体13は軸方向を水平状にして基部側は開口
され前記基体1に取着されるようになっている。
この本体13の基端側の上面には筒状の被調理材料投入
口14が形成され、この投入口14の上端開口部15か
ら被調理材料を押圧する押棒16が進退自在に嵌挿され
ている。
また前記本体13の下面にはジュース流出口17が開口
され、このジュース流出口17には弧状に彎曲した板状
のフィルター18が前記本体13の内面と同一面になる
ように着脱自在に嵌合されている。
そしてこのフィルター18には多数の小孔が穿設されて
いる。
また前記本体13の先端部の何方の略中間位置にかす排
出口19が形成されている。
さらに前記本体13の先端内面の中心部には軸受凹部2
8が形成され、この軸受凹部28に金属または合成樹脂
にて形成された軸受29が嵌合固着されていて軸受29
の内端面は本体13の先端内面と同一面になっている。
さらにこの本体13の先端内面は前記軸受29の中心か
ら外方に向って拡開し中心部が基端側に突出する円錐状
の傾斜面20に形成され、この傾斜面20の外周部は前
記かす排出口19の先端側開口縁21に連続されている
また前記本体13の先端開口部に着脱自在に螺合される
蓋体25にて開閉自在に閉塞され、この蓋体25の内面
中心部には軸支孔26が形成され、この軸支孔26には
金属または合成樹脂にて成形した軸受27が嵌合固着さ
れている。
またこの蓋体25の外端面には同心円状に嵌合筒部32
に突出形成され、この嵌合筒部32には図示しないラン
プ爪が係止される係止孔が形成されている。
次に36は回転体で、この回転体36は先端側に向って
拡径した中空円筒法に形成され、この回転体36の先端
開口部を閉塞する端面板37と基端面とにこの回転体3
6を貫通した回転軸38の両端が突出され、この回転軸
38の両端は前記軸受27.29が回転自在に軸架され
、この回転軸38の基端には前記本体13の軸支孔26
から突出され前記駆動軸9のカップリング部10に係脱
自在に係合されるカップリング部39が形成されている
そして前記回転体36の先端面の端面板37は中心部か
ら外周に向って基端側に傾斜する円錐状の傾斜面30に
形成され、前記本体13の先端内面と回転体36の先端
面との間に間隙Gは中心から外周に向って両傾斜面20
.30によって拡開される。
さらにこの回転体36の端面板38には回転体36の回
転力向に対し遅れ角を有する突条31が放射状に複数突
設されている。
そして前記回転体36の中心は前記本体13の略円筒状
の内面の中心と略一致するようになっている。
この回転体36の外周には螺旋状の切削刃部40と圧搾
部41とが形成されている。
この切削刃部40は前記本体13の投入口14に位置さ
れており、この切削刃部40と投入口14の本体13の
開口縁部42とにて投入口14から投入された被調理材
料は切削されるようになっている。
そして切削刃部40間の谷部43と山部44の径差は先
端側に向って小さくなっている。
またこの回転体36の圧搾部41は前記螺旋状の切削刃
部40に連続する螺旋状翼部45を有し、−力方向の回
転で被調理材料は先端側に移送されるようになっており
、この螺旋状翼部45間の谷部46と山部47との径差
は先端側に向って漸次小さくなっており、この切削刃部
40と圧搾部41の翼部45のピッチ間隔は先端側に向
って漸次小さくなっている。
またこの螺旋状の切削刃部40の山部44と圧搾部41
の山部47の外径と本体13の内周との間隙は一定の小
間隙に保持されている。
54はクランプケース体で、このクランプケース体54
は前記基体1内に配設されたギヤーケース8の側壁55
の外面に駆動軸9の外周に同心状に形成した環状枠部5
6に嵌合される嵌合筒部57を有し、この嵌合筒部57
内に前記駆動軸9のカップリング部10が配設されるよ
うになっている。
そしてこのクランプケース体54はねじなどにて前記ギ
ヤーケース8の側面1こ固着されている。
またこのクランプケース体54には前記蓋体25の嵌合
筒部32を嵌合する筒状部59が前記嵌合筒部57と同
心円状に形成されている。
また前記本体13のかず排出口19の外側には水平方向
にかす排出筒75が突設され、この排出筒75に前記基
体1の載置台部5に載置したかす受容部77の上部−側
に形成したかず導入ロア8が係合されてかす受容器77
は支持されるようになっている。
また79はジュース容器で、前記基体1の載置台部5に
載置され、上端開口部は前記本体13のジュース流出口
17の下方に位置されるようになっている。
次にこの実施例の作用について説明する。
本体13の基端開口部から回転体36を嵌挿しこの本体
13の開口部に蓋体25を螺合し、回転体36の回転軸
38を軸受27,29に回転自在に軸架し、回転軸38
の基端側を蓋体25に貫通突出させる。
次いで蓋体25の嵌合筒部32をクランプケース体54
の筒状部59に嵌合すると嵌合筒部32の係止孔にクラ
ンプ爪が係止され、本体13は基体1に取付けられ、同
時に回転軸38のカップリング部39は駆動軸9のカッ
プリング部10に結合される。
そして電動機7を駆動すると、歯車伝導機構を介して駆
動軸9は減速回転される。
この駆動軸9にカップリング部10.39の係合を介し
て回転される回転軸38が回転され、回転体36は回動
される。
この状態で被調理材料投入口14から被調理材料を投入
し、押棒16にて押動すると材料は回転体36の切削刃
部40と投入口14の開口縁部経て切削されながら螺旋
状の切削刃部40にて回転体36の先端側に移送される
そして切削された材料は螺旋状の切削刃部40に連続す
る螺旋状翼部45を有する圧搾部41に送り込まれる3
この圧搾部41は螺旋状翼部45の谷部46と山部47
との径差が先端側に向って漸次小さくなっているため本
体13の内面と谷部46との間で順次粉砕圧搾され、抽
出された液分は下部のジュース流出口17にフィルター
18の小孔を通過して流出され、ジュース容器79に滴
下される。
そして繊維分の搾りかす分はかす排出口19からかす受
容器77に排出される。
このかす排出口19は回転体36の回転方向に対しジュ
ース流出口17より下手側に位置する上方に位置されて
いるためジュース流出口17にて液分を抽出された後に
かす排出口19から排出され、かす分は再び液分を吸収
することがない。
そして回転体36の先端面と本体13の先端内面との間
隙Gに入り込んだかす分は、回転体36の先端面と本体
13の先端内面との間隙Gが傾斜面20.30によって
中心から外周に向って拡開されているので、回転体36
を基端側に押圧する力が軽減され、しかも回転体36の
突条31によってこの間隙Gに入り込んだかす分はかす
排出口19に排出される。
また調理後はクランプ爪を解除して蓋体25をクランプ
ケース体54から抜き外し、蓋体25を外して本体13
内から回転体36およびフィルター18を取出して洗浄
する。
また前記実施例では本体13の先端内面と回転体36の
先端面との間の間隙Gを中心から外周に向って拡開する
傾斜面20,30を本体13の先端内面と回転体36の
先端面との両方に形成したがいずれか一方のみの傾斜面
でもよく、また傾斜面tこ形成せず、階段状に形成して
間隙Gを中心から外周面に向けて拡開してもよい。
本考案によれば、調理機本体の先端内面とこの本体内に
回転自在に軸架され切削刃部と圧搾部とを形成した回転
体の先端内面との間の間隙を中心から外周に向って拡げ
たので、投入口から投入された調理材料は切削圧搾され
ながら先端に向って移送される過程でジュースはジュー
ス流出口から流出され、先端側に送り込まれたかすの一
部が回転体の先端面と本体の先端内面との間の間隙に侵
入しても外周側が拡開されているため、回転体を基端側
に押圧する力が軽減され、かす分はかす排出口から排出
され易く、回転体を軸架する軸受の摩耗を防止でき、回
転体の回転負荷を増大することがない。
さらにかす分を本体の先端内面に押付けることがないの
で洗浄も容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す調理機の縦断正面図、
第2図は同上一部を切欠いた側面図、第3図は同上調理
機本体の一部の横断平面図である。 13・・・・・・調理機本体、14・・・・・・投入口
、17・・・・・・ジュース流出口、19・・・・・・
かす排出口、27゜29・・・・・・軸受、36・・・
・・・回転体、38・・・・・・回転軸、40・・・・
・・切削刃部、41・・・・・・圧搾部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 投入口を基端側に形成するとともに先端側面にかす排出
    口を形成しかつ下面にジュース流出口を開口し内面を略
    円筒状に形成した調理機本体と、この本体内に両端に突
    出した回転軸を軸受にて回転自在に軸架し前記投入口か
    ら投入された被調理材料を切削する螺旋状の切削刃部と
    この切削刃部に連続され被調理材料を圧搾する螺旋状の
    圧搾部とを外周面に形成し被調理材料を切削、圧搾しな
    がら先端側に移送させる回転体とを備え・、前記本体の
    先端内面と、この先端内面に対向する回転体の先端面と
    の間の間隙を中心から外周に向って拡げたことを特徴と
    する調理機。
JP6519780U 1980-05-13 1980-05-13 調理機 Expired JPS5935134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6519780U JPS5935134Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 調理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6519780U JPS5935134Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 調理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164730U JPS56164730U (ja) 1981-12-07
JPS5935134Y2 true JPS5935134Y2 (ja) 1984-09-28

Family

ID=29659356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519780U Expired JPS5935134Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13 調理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935134Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164730U (ja) 1981-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935134Y2 (ja) 調理機
JPS5935133Y2 (ja) 調理機
JPS5935131Y2 (ja) 調理機
JPS5935129Y2 (ja) 調理機
JPS6129392Y2 (ja)
JPS5936161Y2 (ja) 調理機
JPS5935128Y2 (ja) 調理機
JPS5935137Y2 (ja) 調理機
JPS5935127Y2 (ja) 調理機
JPS5935130Y2 (ja) 調理機
JPS5935135Y2 (ja) 調理機
JPS5935132Y2 (ja) 調理機
JPS5926908Y2 (ja) 調理機
JPS5935136Y2 (ja) 調理機
JPS6361011B2 (ja)
JPS5935124Y2 (ja) 調理機
JPS5936176Y2 (ja) 調理機
JPS6124174Y2 (ja)
JPS5926906Y2 (ja) 調理機
JPS61257612A (ja) 調理機
JPS5935125Y2 (ja) 調理機
JPS5935145Y2 (ja) 調理機
JPS6129390Y2 (ja)
JPS5935143Y2 (ja) 調理機
JPS5926907Y2 (ja) 調理機