JPS61289073A - スルホン酸エステル - Google Patents
スルホン酸エステルInfo
- Publication number
- JPS61289073A JPS61289073A JP61135095A JP13509586A JPS61289073A JP S61289073 A JPS61289073 A JP S61289073A JP 61135095 A JP61135095 A JP 61135095A JP 13509586 A JP13509586 A JP 13509586A JP S61289073 A JPS61289073 A JP S61289073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- molecules
- configuration
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/63—Esters of sulfonic acids
- C07C309/72—Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/30—Preparation of optical isomers
- C07C227/32—Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06139—Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は新規なスルホン酸エステル、その調製方法並び
にACE抑制剤又はその前駆物質を調製する為の中間体
としてそれ等の化合物の使用に関する。
にACE抑制剤又はその前駆物質を調製する為の中間体
としてそれ等の化合物の使用に関する。
新規スルホン酸エステルは、次式■:
0OR2
R−CH2−CI(2−CH−080□−R(1)*
(式中、R1は未置換のもしくはC1〜C7アルキルに
よシ置換された05〜C6シクロアルキルであるか、ま
たは未置換のもしくは置換されたフェニルであり、R2
はC1〜C7アルキルであり、R5はハロゲノもしくは
ニトロにより置換されたフェニルであり、更に星印は圧
倒的数の分子中にS配置で存在するかまたは圧倒的数の
分子中にR配置で存在する炭素原子を表わす) を有する。
よシ置換された05〜C6シクロアルキルであるか、ま
たは未置換のもしくは置換されたフェニルであり、R2
はC1〜C7アルキルであり、R5はハロゲノもしくは
ニトロにより置換されたフェニルであり、更に星印は圧
倒的数の分子中にS配置で存在するかまたは圧倒的数の
分子中にR配置で存在する炭素原子を表わす) を有する。
フェニル基R1は、C1−C7アルキル、例えばメチル
、ヒドロキシ、C,−C,アルコキシ、例工ばメトキシ
、C,−C,アルカノイルオキシ、例えばアセトキシ、
フッ素、C,−C,アルキレンツオキシ、例えばエチレ
ンジオキシ、アミノ、 C,−C7アルキルアミノ、例
えばメチルアミノ、ノ(C1−C7)アルキルアミノ、
例えばジメチルアミノ、C1−C,アルカノイルアミノ
、例えばアセチルアミノ、カルバモイル、C,−C,ア
ルキルカルバモイル、例えばメチルカルバモイル、ジ(
C1−C7)アルキルカルバモイル、例えばジメチルカ
ルバモイル、C1−C,アルキルスルホニルアミノ、例
えばメチル−又はエチルスルホニルアミノ、スルファモ
イル、C1−C7アルキルスルファモイル、例エバメチ
ルスルファモイル、ノ(C1−C,)アルキルスルファ
モイル、例えばジメチルカルモイル、C4−C,ハロア
ルキル、例えばトリフルオロメチル、C4−C,ヒドロ
キシアルキル、例えばヒドロキシメチル、及びC1−C
,アミノアルキル、例えばアミノメチル又は2−アミノ
エチルから成る群から選ばれる置換基を有することが出
来る。
、ヒドロキシ、C,−C,アルコキシ、例工ばメトキシ
、C,−C,アルカノイルオキシ、例えばアセトキシ、
フッ素、C,−C,アルキレンツオキシ、例えばエチレ
ンジオキシ、アミノ、 C,−C7アルキルアミノ、例
えばメチルアミノ、ノ(C1−C7)アルキルアミノ、
例えばジメチルアミノ、C1−C,アルカノイルアミノ
、例えばアセチルアミノ、カルバモイル、C,−C,ア
ルキルカルバモイル、例えばメチルカルバモイル、ジ(
C1−C7)アルキルカルバモイル、例えばジメチルカ
ルバモイル、C1−C,アルキルスルホニルアミノ、例
えばメチル−又はエチルスルホニルアミノ、スルファモ
イル、C1−C7アルキルスルファモイル、例エバメチ
ルスルファモイル、ノ(C1−C,)アルキルスルファ
モイル、例えばジメチルカルモイル、C4−C,ハロア
ルキル、例えばトリフルオロメチル、C4−C,ヒドロ
キシアルキル、例えばヒドロキシメチル、及びC1−C
,アミノアルキル、例えばアミノメチル又は2−アミノ
エチルから成る群から選ばれる置換基を有することが出
来る。
本明細書中で、用いられる一般的語句は以下の意味を有
し更に[C1〜C,Jは1〜7個、好ましくは1〜4個
の炭素原子を含有する有機基を表わす。
し更に[C1〜C,Jは1〜7個、好ましくは1〜4個
の炭素原子を含有する有機基を表わす。
01〜C7アルキルは例えばメチル、エチル、グロビル
、イソプロピル、ブチル又は第三ブチルであるが又ペン
チル、ヘキシル又はヘプチルであってもよい。
、イソプロピル、ブチル又は第三ブチルであるが又ペン
チル、ヘキシル又はヘプチルであってもよい。
C1〜C7アルコキシは、例えばメトキシ、エトキシ、
プロIキシ、イソプロポキシ又は四種のブトキシ異性体
の一種である。
プロIキシ、イソプロポキシ又は四種のブトキシ異性体
の一種である。
C1〜C7アルカノイルは、例えばホルミル、アセチル
、グロピオニル又はブチリル、更に又イソブチリルもし
くはピパロイルである。
、グロピオニル又はブチリル、更に又イソブチリルもし
くはピパロイルである。
C1〜C7アルカノイルオキシは、例えばアセトキシ、
プロピオニルオキシ、ブチリルオキシであり、更にホル
ミルオキシ又はピバロイルオキシであってもよい。
プロピオニルオキシ、ブチリルオキシであり、更にホル
ミルオキシ又はピバロイルオキシであってもよい。
C5〜C6シクロアルキルは、シクロペンチルもしくは
シクロヘキシルである。C1〜C7アルキル置換05〜
C6シクロアルキルは、例えばエチルシクロヘキシル又
はメチルシクロヘキシル例えば4−メチルシクロヘキシ
ルである。
シクロヘキシルである。C1〜C7アルキル置換05〜
C6シクロアルキルは、例えばエチルシクロヘキシル又
はメチルシクロヘキシル例えば4−メチルシクロヘキシ
ルである。
アリールは例えばナフチル又は、好ましくはフェニルで
ある。
ある。
1−C1〜C,アルアルキルは、例えば1−ナフチルエ
チル、ベンジル又は、好ましくは1−フェニルエチルで
ある。
チル、ベンジル又は、好ましくは1−フェニルエチルで
ある。
ハロゲンは例えばフッ素又はヨウ素であり、好ましくは
塩素又は臭素である。
塩素又は臭素である。
C1〜C7アルキレンジオキシは例えばエチレンジオキ
シ、1.3−fロビレンジオキシ、2,3−ブチレンジ
オキシ又は1,3−(2,2−ジメチル)プロピレンジ
オキシである。
シ、1.3−fロビレンジオキシ、2,3−ブチレンジ
オキシ又は1,3−(2,2−ジメチル)プロピレンジ
オキシである。
C1〜C7アルΦルアミノ又はジ(C1〜C7)アルキ
ルアミノは、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エ
チルアミノ、ジエチルアミノ、グロビ/I/7 ミ)、
イノプロピルアミノ又はブチルアミノである。
ルアミノは、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エ
チルアミノ、ジエチルアミノ、グロビ/I/7 ミ)、
イノプロピルアミノ又はブチルアミノである。
C1〜C7アルカノイルアミノは、例えばアセチルアミ
ノ又はグロピオニルアミノであり更に又ホルミルアミノ
であってもよい。
ノ又はグロピオニルアミノであり更に又ホルミルアミノ
であってもよい。
C1〜C7アルキルカルパモイル又はジ(C1〜C7)
アルキルカルバモイルは、例えばメチルスルファモイル
、ゾメチルカルパモイル、エチルスルファモイル、ジエ
チルカルバモイル、グロピルカル/Jモイル又はブチル
カルバモイルで66゜ C1〜C7アルキルスルホニルアミノは、例エバメチル
スルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ又はプロピ
ルスルホニルアミノである。
アルキルカルバモイルは、例えばメチルスルファモイル
、ゾメチルカルパモイル、エチルスルファモイル、ジエ
チルカルバモイル、グロピルカル/Jモイル又はブチル
カルバモイルで66゜ C1〜C7アルキルスルホニルアミノは、例エバメチル
スルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ又はプロピ
ルスルホニルアミノである。
C7〜C7アルキルスルフアモイル又はシ(C1〜C7
)アルキルスルファモイルは、例えばメチルスルファモ
イル、ジメチルスルファモイル、エチルスルファモイル
、ジエチルスルファモイル、プロピルスルファモイル又
はブチルスルファモイルである。
)アルキルスルファモイルは、例えばメチルスルファモ
イル、ジメチルスルファモイル、エチルスルファモイル
、ジエチルスルファモイル、プロピルスルファモイル又
はブチルスルファモイルである。
C5〜C7ハロアルキルは、例えばノ10メチル例えば
トリフルオロメチル、又は2−クロロエチルである。
トリフルオロメチル、又は2−クロロエチルである。
C1〜C7ヒドロキシアルキルは、例えばヒドロキシメ
チル即ち1−ヒドロキシメチル又は、好ましくは2−ヒ
ドロキシエチルである。
チル即ち1−ヒドロキシメチル又は、好ましくは2−ヒ
ドロキシエチルである。
C1〜C7アミノアルキルは例えばアミノメチル即ち1
−もしくは2−アミノエチルである。
−もしくは2−アミノエチルである。
ニトロ置換フェニルとしてのRは、例えばモノーモしく
はジニトロフェニル例エバ2− 、3−4L<は4−ニ
トロフェニル又は2,4−ジニトロフェニルである。
はジニトロフェニル例エバ2− 、3−4L<は4−ニ
トロフェニル又は2,4−ジニトロフェニルである。
ハロゲン置換フェニルとしてのRは、例えばフッ素、塩
素又は臭素の如きノ馬ロrン原子1〜5個により置換さ
れたフェニルであり、更に例えばブロムフェニル、トリ
クロロフェニル4L<はペンタフルオロフェニルである
。
素又は臭素の如きノ馬ロrン原子1〜5個により置換さ
れたフェニルであり、更に例えばブロムフェニル、トリ
クロロフェニル4L<はペンタフルオロフェニルである
。
圧倒的数の分子中にS配置で存在するか又は圧倒的数の
分子中にR配置で存在する炭素原子を示す星印は、該炭
素原子に関し式■の化合物が実質的に純粋な光学的対掌
体として得られかつラセミ体としては得られないことを
意味する。語句「実質的に純粋」とは、弐■に関し、等
モル比のラセミ体とは異なる光学的対掌体の割合を意味
し、例えばその割合が少なくとも90:10、好ましく
は少なくとも95:5更に最も好ましくは98:2ない
し100:0であり、R形又はS形が優先する。式■の
好ましい化合物において、先に定義した如き割合でR配
置が優先するであろう。
分子中にR配置で存在する炭素原子を示す星印は、該炭
素原子に関し式■の化合物が実質的に純粋な光学的対掌
体として得られかつラセミ体としては得られないことを
意味する。語句「実質的に純粋」とは、弐■に関し、等
モル比のラセミ体とは異なる光学的対掌体の割合を意味
し、例えばその割合が少なくとも90:10、好ましく
は少なくとも95:5更に最も好ましくは98:2ない
し100:0であり、R形又はS形が優先する。式■の
好ましい化合物において、先に定義した如き割合でR配
置が優先するであろう。
式■の好ましい化合物は又、RがC5〜C6シクロアル
キル、フェニル又は01〜C7アルキル、ヒドロキシ、
01〜C7アルコキシ、C1〜C7アルカノイルオキシ
、フッ素、トリフルオロメチルもしくはC1〜C7アル
キルジオキシにより置換されたフェニルであり更にR2
、R5及び星印は先に与えた意味を有する化合物でもあ
る。
キル、フェニル又は01〜C7アルキル、ヒドロキシ、
01〜C7アルコキシ、C1〜C7アルカノイルオキシ
、フッ素、トリフルオロメチルもしくはC1〜C7アル
キルジオキシにより置換されたフェニルであり更にR2
、R5及び星印は先に与えた意味を有する化合物でもあ
る。
更に好ましい式■の化合物は、R1が05〜C6シクロ
アルキル、フェニル又は01〜C4アルキル、ヒドロキ
シ、01〜C4アルコキシもしくはフッ素にニジ置換さ
れたフェニルでありRがC1〜C4アルキルであり、R
3が2−23−もしくは4−二トロフェニル、2,4−
ジニトロフェニル又ハ(ンタフルオロフェニルであり、
更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在するか又は
圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子を表わす
がR配置が好ましいような化合物である。
アルキル、フェニル又は01〜C4アルキル、ヒドロキ
シ、01〜C4アルコキシもしくはフッ素にニジ置換さ
れたフェニルでありRがC1〜C4アルキルであり、R
3が2−23−もしくは4−二トロフェニル、2,4−
ジニトロフェニル又ハ(ンタフルオロフェニルであり、
更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在するか又は
圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子を表わす
がR配置が好ましいような化合物である。
特に好ましい式■の化合物は、Rがシクロヘキシル、フ
ェニル、C1〜C4アルキルフエニルも1、(ハC1〜
C4アルコキシフェニルであり、R2は01〜C4アル
キルであり、Rは4−ニトロフェニルもしくは2,4−
ジニトロフェニルでアリ更に星印は圧倒的数の分子中に
R配置が存在する炭素原子を表わすような化合物である
。
ェニル、C1〜C4アルキルフエニルも1、(ハC1〜
C4アルコキシフェニルであり、R2は01〜C4アル
キルであり、Rは4−ニトロフェニルもしくは2,4−
ジニトロフェニルでアリ更に星印は圧倒的数の分子中に
R配置が存在する炭素原子を表わすような化合物である
。
最も好ましい式lの化合物は、Rがフェニルであり、R
2がC1〜C4アルキルであり、R3が4−二トロフェ
ニルモシくは2 、4−ジニトロフェニルであり更に星
印が圧倒的数の分子中にR配置で存在する化合物であり
;更にこれ等の化合物の5ちとシわけ、第一の更に主要
な化合物はRがエチルであるような化合物である。
2がC1〜C4アルキルであり、R3が4−二トロフェ
ニルモシくは2 、4−ジニトロフェニルであり更に星
印が圧倒的数の分子中にR配置で存在する化合物であり
;更にこれ等の化合物の5ちとシわけ、第一の更に主要
な化合物はRがエチルであるような化合物である。
式■の化合物は、次式■:
0OR2
■
R−cu2−aH2−aH−oFI(ff)本
(式中、R1およびR2は先に定義した意味と同じであ
り、更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在するか
または圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子を
表わす) で表されるα−ヒドロキシエステルを一〇H置換基を式
−oso□−R1′(式中、R3は式Iに対し定義した
意味と同じである)の基に変換する化合物と反応させる
ことによシ製造することができる。
り、更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在するか
または圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子を
表わす) で表されるα−ヒドロキシエステルを一〇H置換基を式
−oso□−R1′(式中、R3は式Iに対し定義した
意味と同じである)の基に変換する化合物と反応させる
ことによシ製造することができる。
−0F(置換基を基−0802−R3に変換する化合物
は、例えば混合無水物の如きR3−スルホン酸無水物、
例えばヒドロハリツク酸との混合無水物、即ち)−ロダ
ン化R3−スルホニル、例えば塩化もしくは臭化R3−
スルホニル、並びに各々のR3−スルホン酸それ自身の
無水物、即ちR−SO2−0−SO□−R3タイプの化
合物である。反応は不活性溶剤中並びに塩基の存在中で
好都合に行われる。適当な溶剤の例はハロゲン化炭化水
素例えばジクロルメタン、クロロホルム又は四塩化炭素
、更にトルエン、ベンゼンもしくはヘキサンの如き炭化
水素である。
は、例えば混合無水物の如きR3−スルホン酸無水物、
例えばヒドロハリツク酸との混合無水物、即ち)−ロダ
ン化R3−スルホニル、例えば塩化もしくは臭化R3−
スルホニル、並びに各々のR3−スルホン酸それ自身の
無水物、即ちR−SO2−0−SO□−R3タイプの化
合物である。反応は不活性溶剤中並びに塩基の存在中で
好都合に行われる。適当な溶剤の例はハロゲン化炭化水
素例えばジクロルメタン、クロロホルム又は四塩化炭素
、更にトルエン、ベンゼンもしくはヘキサンの如き炭化
水素である。
適当な塩基は無機もしくは有機塩基、例えば塩基性アル
カリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩例えばアルカリ
金属炭酸化物、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、更に又第三アミン例えばぎリジン
又はトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミンであ
る。
カリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩例えばアルカリ
金属炭酸化物、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、更に又第三アミン例えばぎリジン
又はトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミンであ
る。
反応は−5(7’〜+110℃の温度範囲で、所望によ
シネ活性ガス雰囲気中、例えば窒素又はアルゴン中で好
都合に行われる。
シネ活性ガス雰囲気中、例えば窒素又はアルゴン中で好
都合に行われる。
反応経路は、星印により示される炭素原子の配置が保持
されるように立体化学的に均一である。
されるように立体化学的に均一である。
従って、式■の星印は式■に対し定義された光学対掌体
の割合を示すが、光学対掌体の割合は少なくとも80:
20、好ましくは少なくとも85:15である。
の割合を示すが、光学対掌体の割合は少なくとも80:
20、好ましくは少なくとも85:15である。
式■の出発化合物は公知であるか、それ自身公知の方法
によυ調製出来る。ラネーニッケル及び水素による対応
するα−ケトエステルの還元、又は対応するα−ヒドロ
キシニトリルの峻のケン化及びその後のエステル化の如
き多数の公知の調製方法(例えばヨーロッノ4特許出願
126986参照)により、ラセミα−ヒドロキシエス
テルに至らしめ、これは引き続きその後の工程において
、例えばジアステレオマー異性体を経由し、クロマトグ
ラフィー法又は分別結晶法により分離すべきである。こ
の分離工程は、少なくとも50%のラセミ混合物の規則
的損失を伴う。従ってこのような異性体の不経済な分離
を避けるプロセスが必要となる。
によυ調製出来る。ラネーニッケル及び水素による対応
するα−ケトエステルの還元、又は対応するα−ヒドロ
キシニトリルの峻のケン化及びその後のエステル化の如
き多数の公知の調製方法(例えばヨーロッノ4特許出願
126986参照)により、ラセミα−ヒドロキシエス
テルに至らしめ、これは引き続きその後の工程において
、例えばジアステレオマー異性体を経由し、クロマトグ
ラフィー法又は分別結晶法により分離すべきである。こ
の分離工程は、少なくとも50%のラセミ混合物の規則
的損失を伴う。従ってこのような異性体の不経済な分離
を避けるプロセスが必要となる。
本発明の範囲内において以下の内容が見い出され几。即
ちある種のα−ケトエステルの不整還元に対する公知方
法(例えば米国特許4,329,487又は日本特許公
開公報第55−35060号を参照)が、弐■: 0OR2 R−CFI2−CI(2−C=0 0I)
(式中R1及びR2は式■に対し定義された意味と同じ
である) で表わされる化合物に成功裏に適用出来る。
ちある種のα−ケトエステルの不整還元に対する公知方
法(例えば米国特許4,329,487又は日本特許公
開公報第55−35060号を参照)が、弐■: 0OR2 R−CFI2−CI(2−C=0 0I)
(式中R1及びR2は式■に対し定義された意味と同じ
である) で表わされる化合物に成功裏に適用出来る。
従って、更に本発明の目的は担体に担持した白金触媒並
びにキナアルカロイドの存在下、次式■:0OR2 ■ R−CH2−CH2−C(社) (至)(
式中、R1およびR2は式Iに対して定義された意味と
同じである) で表わされる化合物を選択的に光学対掌体とする還元に
委ね次式■: 0OR2 R−cF(2−cu2−cu−oH(10* (式中、R1およびR2は先に定義した意味と同じであ
る) で表わされる化合物を得、次いで該式■の化合物を、−
0Hiii換基を式−〇5O2−R3(式中、R3は先
に定義し次意味と同じである)の基に変換する化合物と
反応させることによシ上記に定義し次式Iの化合物を調
製することにある。
びにキナアルカロイドの存在下、次式■:0OR2 ■ R−CH2−CH2−C(社) (至)(
式中、R1およびR2は式Iに対して定義された意味と
同じである) で表わされる化合物を選択的に光学対掌体とする還元に
委ね次式■: 0OR2 R−cF(2−cu2−cu−oH(10* (式中、R1およびR2は先に定義した意味と同じであ
る) で表わされる化合物を得、次いで該式■の化合物を、−
0Hiii換基を式−〇5O2−R3(式中、R3は先
に定義し次意味と同じである)の基に変換する化合物と
反応させることによシ上記に定義し次式Iの化合物を調
製することにある。
弐■の化合物の還元は、もしも光学的収率が60%又は
それ以上、好ましくは70%又はそれ以上、最も好まし
くは80チ又はそれ以上である場合光学的に選択的であ
ると言われる0従って星印により示される炭素原子にお
ける配置の優位性は、式■において少なくとも80 :
20、好ましくは少なくとも85:15更に最も好ま
しくは少なくとも90:10の光学対掌体の割合につい
て言及しており、R又はS形が優先する。
それ以上、好ましくは70%又はそれ以上、最も好まし
くは80チ又はそれ以上である場合光学的に選択的であ
ると言われる0従って星印により示される炭素原子にお
ける配置の優位性は、式■において少なくとも80 :
20、好ましくは少なくとも85:15更に最も好ま
しくは少なくとも90:10の光学対掌体の割合につい
て言及しており、R又はS形が優先する。
選択的に光学対掌体とする還元は、それ自身公知の方法
により行われる。使用する白金触媒を、不活性担体、例
えば炭素、アルミナ、炭酸カルシウム又は硫酸バリウム
に適用するが、アルミナが好ましい担体である。触媒を
公知の方法によシ水素を用い200°〜400℃で活性
化し次いでキナアルカロイドの溶液を用いて変性する(
含浸する)、更に/又はキナアルカロイドを還元中直接
添加する。キナアルカロイドは、キナ及びレミジア種の
木の樹皮から特に単離出来る一群のキナ植物生成分を意
味するものと理解されたい。特にそれ等にハアルカロイ
ト(→−キニン、(ト)−キニジン、(ト)−シンコニ
ジンヒ←)−シンコニジンが含まれる。(→−キニン及
びに)−シンコニジンを用いると、R形の式■の化合物
となり、一方S形の式■の化合物は、(ト)−キニジン
及び(ト)−シンコニンによす得うれる。←)−シンコ
ニジンを用いることが好ましい。
により行われる。使用する白金触媒を、不活性担体、例
えば炭素、アルミナ、炭酸カルシウム又は硫酸バリウム
に適用するが、アルミナが好ましい担体である。触媒を
公知の方法によシ水素を用い200°〜400℃で活性
化し次いでキナアルカロイドの溶液を用いて変性する(
含浸する)、更に/又はキナアルカロイドを還元中直接
添加する。キナアルカロイドは、キナ及びレミジア種の
木の樹皮から特に単離出来る一群のキナ植物生成分を意
味するものと理解されたい。特にそれ等にハアルカロイ
ト(→−キニン、(ト)−キニジン、(ト)−シンコニ
ジンヒ←)−シンコニジンが含まれる。(→−キニン及
びに)−シンコニジンを用いると、R形の式■の化合物
となり、一方S形の式■の化合物は、(ト)−キニジン
及び(ト)−シンコニンによす得うれる。←)−シンコ
ニジンを用いることが好ましい。
好都合には、水素化は、例えばオートクレーブの如き加
圧反応器中、10〜170バール、好ましくは50〜1
50バールの水素圧のもとで、室温±30℃で好ましく
は0〜30℃の範囲内で行われる。含浸用の好ましい溶
剤は、用いるキナアルカロイドを溶解する溶剤、特にC
1〜C7アルカノール例えばメタノール、又はエーテル
例えばテトラヒドロフランである。水素化用の好ましい
溶剤の例は、芳香族炭化水素、例えばベンゼン又はトル
エンであり、更に又ハロゲン化炭化水素例えばシクロメ
タン、エーテル例えば第三ブチルメチルエーテル、又は
低沸点カルブキシレート例えば酢酸エチルである。
圧反応器中、10〜170バール、好ましくは50〜1
50バールの水素圧のもとで、室温±30℃で好ましく
は0〜30℃の範囲内で行われる。含浸用の好ましい溶
剤は、用いるキナアルカロイドを溶解する溶剤、特にC
1〜C7アルカノール例えばメタノール、又はエーテル
例えばテトラヒドロフランである。水素化用の好ましい
溶剤の例は、芳香族炭化水素、例えばベンゼン又はトル
エンであり、更に又ハロゲン化炭化水素例えばシクロメ
タン、エーテル例えば第三ブチルメチルエーテル、又は
低沸点カルブキシレート例えば酢酸エチルである。
式■の星印の定義から推察出来るように、式■の化合物
は上述の方法により少なくとも60チ、好ましくは7(
1%更に最も好ましくは少なくとも8C1の光学的収率
で得ることが出来る。上述の如く式■のスルホ/酸エス
テルに更に反応せしめる経過において、光学的収率は式
Iの化合物が実質的に純粋な形体で、即ち少なくとも9
5チ、好ましくは少なくとも97.51更に最も好まし
くは少なくとも99〜100%の光学的収率で得られる
程度に増加し得る。
は上述の方法により少なくとも60チ、好ましくは7(
1%更に最も好ましくは少なくとも8C1の光学的収率
で得ることが出来る。上述の如く式■のスルホ/酸エス
テルに更に反応せしめる経過において、光学的収率は式
Iの化合物が実質的に純粋な形体で、即ち少なくとも9
5チ、好ましくは少なくとも97.51更に最も好まし
くは少なくとも99〜100%の光学的収率で得られる
程度に増加し得る。
式Iの化合物はACE抑制剤又はその前駆物質の調製に
対し価値ある中間体である。この種の化合物は最近その
興味が増加している。該化合物は有用な抗高血圧業の可
能性を拡大し従って高血圧症を治療する可能性を拡大し
ている。多数の有効なA(J抑制剤(例えばヨーロッノ
!特許出願50850及び72352参照)において、
重要な点が部分式: %式%() (式中、R1及びR2は式■に対し定義した意味であり
更に星印はS配置の炭素原子を示す)で表わされる構造
単位に対し向けられる。
対し価値ある中間体である。この種の化合物は最近その
興味が増加している。該化合物は有用な抗高血圧業の可
能性を拡大し従って高血圧症を治療する可能性を拡大し
ている。多数の有効なA(J抑制剤(例えばヨーロッノ
!特許出願50850及び72352参照)において、
重要な点が部分式: %式%() (式中、R1及びR2は式■に対し定義した意味であり
更に星印はS配置の炭素原子を示す)で表わされる構造
単位に対し向けられる。
部分式■の窒素原子および隣接炭素原子との間の結合は
、これまで公知の方法により、例えば弐■の化合物を、
還元的アルキル化の条件下、第−又は第二アミンと反応
させることにより(反応1)、(至) 又は式Vaのα−ブロモエステルを用いることによシ、
(反応2) (Va) 又は式vbの不飽和化合物を用いることにより、(反応
3) (Vb) 形成してきている。尚、前記式中、RおよびR2は先に
定義した意味である。
、これまで公知の方法により、例えば弐■の化合物を、
還元的アルキル化の条件下、第−又は第二アミンと反応
させることにより(反応1)、(至) 又は式Vaのα−ブロモエステルを用いることによシ、
(反応2) (Va) 又は式vbの不飽和化合物を用いることにより、(反応
3) (Vb) 形成してきている。尚、前記式中、RおよびR2は先に
定義した意味である。
反応1及び反応2において、部分式■のS配置を有する
目的化合物は直接得ることは出来ない。
目的化合物は直接得ることは出来ない。
その代シ、得られたラセミ混合物を分離する必要があシ
、これは少なくとも50チの該混合物の損失をもたらす
。反応1又は2が起こる際、部分式■の窒素原子は通常
それ自身複雑なキラール分子の成分であるので、ACE
抑制剤の全合成のこの後の工程において少なくとも50
%の生成物の損失は許容出来ないものとして認めざるを
得ない。
、これは少なくとも50チの該混合物の損失をもたらす
。反応1又は2が起こる際、部分式■の窒素原子は通常
それ自身複雑なキラール分子の成分であるので、ACE
抑制剤の全合成のこの後の工程において少なくとも50
%の生成物の損失は許容出来ないものとして認めざるを
得ない。
゛反応3においては、ラセミ体の割合よシも幾分よりよ
い異性体の割合即ち2:1までを得ることが可能である
けれども、それにもかかわらず更に反応工程即ち還元を
行う必要がある。
い異性体の割合即ち2:1までを得ることが可能である
けれども、それにもかかわらず更に反応工程即ち還元を
行う必要がある。
本発明方法で式■の化合物を用いると、先に述べた欠点
を除去出来る。この方法において、弐■の化合物から出
発すると、部分式■を有する化合物を化学的収率50チ
以上で得ることが可能となる。
を除去出来る。この方法において、弐■の化合物から出
発すると、部分式■を有する化合物を化学的収率50チ
以上で得ることが可能となる。
特に、式■の化合物を用いる利点は以下の事実から由来
する。即ち特に、式Iの化合物は、かなりのラセミ化又
は脱離生成物の形成を伴うことなく第−又は第二アミン
と反応することが出来る。
する。即ち特に、式Iの化合物は、かなりのラセミ化又
は脱離生成物の形成を伴うことなく第−又は第二アミン
と反応することが出来る。
かくして部分式■を有する化合物が、式■(式中星印は
圧倒的多数の分子中にR配置で存在する炭素原子を示す
)の化合物を用いることにより、反転しながら高い化合
的及び光学的収率で得られる。
圧倒的多数の分子中にR配置で存在する炭素原子を示す
)の化合物を用いることにより、反転しながら高い化合
的及び光学的収率で得られる。
同様に、式I(式中星印は圧倒的多数の分子中にS配置
で存在する炭素原子を示す)の化合物から出発し、部分
式■(式中星印はR配置で存在する炭素原子を示す)に
相当する構造を有する化合物を得ることが可能となる。
で存在する炭素原子を示す)の化合物から出発し、部分
式■(式中星印はR配置で存在する炭素原子を示す)に
相当する構造を有する化合物を得ることが可能となる。
この結果は予期しないことでありかつ驚くべきことであ
る。何故ならば従来技術からは第二〇反応とラセミ化を
期待せしめるであろうし、この両方は化学的収率を50
チ以下と認められるほど低下せしめることとなるからで
ある。
る。何故ならば従来技術からは第二〇反応とラセミ化を
期待せしめるであろうし、この両方は化学的収率を50
チ以下と認められるほど低下せしめることとなるからで
ある。
F、エラヘンペルが−等(Angry、 Chem−9
5+50 、 (1983) )は、α−ヒドロキシカ
ル?キシレートから出発して、ラセミ化することなくN
−置換α−アミノ酸の合成に適当な脱離基を記載してい
る。この脱離基はα−トリフルオロメタンスルホニルオ
キシ基である。しかし、同じ刊行物において、著者は他
の除去基の使用に対し忠告している。というのはα−メ
タンスルホニルオキシカルビン酸誘導体及びα−トルエ
ンスルホニルオキシカル?ン酸誘導体の使用は強烈な反
応条件の為特にラセミ化及び脱離生成物の形成を伴うか
らである。更に、α−プロモー、α−メタンスルホニル
オキシ−1α−トルエンスルホニルオキシ−及ヒα−ク
ロロプロピオン酸のエチルエステルの使用は、22時間
後それぞれ40.10.5及び1%の収率を与え、一方
提案され九α−トリフルオロ。
5+50 、 (1983) )は、α−ヒドロキシカ
ル?キシレートから出発して、ラセミ化することなくN
−置換α−アミノ酸の合成に適当な脱離基を記載してい
る。この脱離基はα−トリフルオロメタンスルホニルオ
キシ基である。しかし、同じ刊行物において、著者は他
の除去基の使用に対し忠告している。というのはα−メ
タンスルホニルオキシカルビン酸誘導体及びα−トルエ
ンスルホニルオキシカル?ン酸誘導体の使用は強烈な反
応条件の為特にラセミ化及び脱離生成物の形成を伴うか
らである。更に、α−プロモー、α−メタンスルホニル
オキシ−1α−トルエンスルホニルオキシ−及ヒα−ク
ロロプロピオン酸のエチルエステルの使用は、22時間
後それぞれ40.10.5及び1%の収率を与え、一方
提案され九α−トリフルオロ。
メタンスルホニルオキシ化合物との反応は20分後10
0チである。
0チである。
芳香族スルホニルオキシ化合物がラセミ化することなく
α−アミノ酸の合成に対し極めて適当であるという本質
的に予期しない結果の他に、本発明方法において用いら
れる基R3を有する化合物は、CF35o2−0−基を
含有する従来技術の化合物と比較して永続した諸利点を
有する:即ち該化合物は相当によシ安価であり、生態学
的により安全であり更に非常に毒性が少ない。
α−アミノ酸の合成に対し極めて適当であるという本質
的に予期しない結果の他に、本発明方法において用いら
れる基R3を有する化合物は、CF35o2−0−基を
含有する従来技術の化合物と比較して永続した諸利点を
有する:即ち該化合物は相当によシ安価であり、生態学
的により安全であり更に非常に毒性が少ない。
別の而において、本発明は次式■:
R/
Fl−N−R(■
で表わされる化合物を、次式I:
0OR2
R−cu2−an2−cF■−oso2−R(1)*
で表わされる化合物で、反転させながらアルキル化する
ことを含んでなる次式■: 以下余白 0OR2 R−CH2−CF(2−CH−N−RCVD* I R′ で表わされる化合物の調製の九めの式Iの化合物の使用
に関するものであり、R、R、Rは先の式■で定義され
る意味であり、星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在
するかまたは圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素
原子を表わし、更にR′は水素もしくは01〜C7アル
キルであり更にRは部分式■: (式中、R2,R3,R4,R,およびXはヨーロツ・
9特許出願72352で定義された意味と同じである)
の基であるか、又はR′は水素、もしくはC1〜C7ア
ルキルであり更にRは部分式■:(式中、R2,R3,
R4,R,およびXはヨーロツ・ぐ特許出願72352
で定義された意味と同じである)の基であるか、又はR
′は水素であり、Rは1−C1〜C7アルアルキルであ
るか、又はR′およびRは水素である。
ことを含んでなる次式■: 以下余白 0OR2 R−CH2−CF(2−CH−N−RCVD* I R′ で表わされる化合物の調製の九めの式Iの化合物の使用
に関するものであり、R、R、Rは先の式■で定義され
る意味であり、星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在
するかまたは圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素
原子を表わし、更にR′は水素もしくは01〜C7アル
キルであり更にRは部分式■: (式中、R2,R3,R4,R,およびXはヨーロツ・
9特許出願72352で定義された意味と同じである)
の基であるか、又はR′は水素、もしくはC1〜C7ア
ルキルであり更にRは部分式■:(式中、R2,R3,
R4,R,およびXはヨーロツ・ぐ特許出願72352
で定義された意味と同じである)の基であるか、又はR
′は水素であり、Rは1−C1〜C7アルアルキルであ
るか、又はR′およびRは水素である。
ヨーロッノや特許出願72352における部分式■又は
■の置換基の意味は、R2に対しては水素又は低級アル
キルであり、更にR3及びR4に対しては互いに独立に
水素、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ルオキシ、ヒドロキシ、710デン又はトリフルオロメ
チルであるか、又はR3及びR4は共に一緒になって低
級アルキレンジオキシであり、結合されているカルブニ
ル基と共に一緒になっているR7はカル?キシ又は官能
的に変性されたカルゲキシル基COR、であり、更にX
はオキソ、二個の水素原子又はヒドロキシル基と共に水
素原子である。語句「低級」は有機基又は7個まで、好
ましくは4個まで更に最も好ましくは1もしくは2個の
炭素原子を含有する化合物を表わす。より詳細な定義は
該ヨーロッパ特許出願を参照することにより明らかにさ
れるであろう。
■の置換基の意味は、R2に対しては水素又は低級アル
キルであり、更にR3及びR4に対しては互いに独立に
水素、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ルオキシ、ヒドロキシ、710デン又はトリフルオロメ
チルであるか、又はR3及びR4は共に一緒になって低
級アルキレンジオキシであり、結合されているカルブニ
ル基と共に一緒になっているR7はカル?キシ又は官能
的に変性されたカルゲキシル基COR、であり、更にX
はオキソ、二個の水素原子又はヒドロキシル基と共に水
素原子である。語句「低級」は有機基又は7個まで、好
ましくは4個まで更に最も好ましくは1もしくは2個の
炭素原子を含有する化合物を表わす。より詳細な定義は
該ヨーロッパ特許出願を参照することにより明らかにさ
れるであろう。
上記反応、置換アルキル化は、通常の一般的条件のもと
約O℃ないし反応混合物の沸点温度範囲で、好ましくは
室温ないし約lOO℃の範囲で行われる。反応は反応成
分に不活性な溶剤の存在下、例、tばクロロホルム又は
塩化メチレンの如きクロル化低級アルカン、ジエチルエ
ーテル、1.2−ジメトキシエタン、ジオキサン又はテ
トラヒドロフランの如き非環状もしくは環状エーテル、
アセトニトリルの如き低級アルカンカルボニトリル、例
えば酢酸エチルの如き低級アルカン酸の低沸点低級アル
キルエステル、例えばN、N−ツメチルホルムアミド、
N、N−ツメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、N−エチルピペリドン及びヘキサメチルホスホラミド
の如き低分子量の第三アミドの存在下で好都合に行われ
る。反応中に生じた強酸F(O8O2−Rを、酸受容体
、好ましくはアルカリ金属の炭酸水素塩、炭酸塩もしく
は水酸化物の如き無機塩基、例えばテトラブチルアンモ
ニウム塩の如き有機第四級アンモニウム塩、又はトリエ
チルアミン、N−エチルピペリジン、N−メチルモルホ
リン、ピリジン又はキノリンの如き有機第三塩基を添加
することにより中和するのが好都合である。
約O℃ないし反応混合物の沸点温度範囲で、好ましくは
室温ないし約lOO℃の範囲で行われる。反応は反応成
分に不活性な溶剤の存在下、例、tばクロロホルム又は
塩化メチレンの如きクロル化低級アルカン、ジエチルエ
ーテル、1.2−ジメトキシエタン、ジオキサン又はテ
トラヒドロフランの如き非環状もしくは環状エーテル、
アセトニトリルの如き低級アルカンカルボニトリル、例
えば酢酸エチルの如き低級アルカン酸の低沸点低級アル
キルエステル、例えばN、N−ツメチルホルムアミド、
N、N−ツメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、N−エチルピペリドン及びヘキサメチルホスホラミド
の如き低分子量の第三アミドの存在下で好都合に行われ
る。反応中に生じた強酸F(O8O2−Rを、酸受容体
、好ましくはアルカリ金属の炭酸水素塩、炭酸塩もしく
は水酸化物の如き無機塩基、例えばテトラブチルアンモ
ニウム塩の如き有機第四級アンモニウム塩、又はトリエ
チルアミン、N−エチルピペリジン、N−メチルモルホ
リン、ピリジン又はキノリンの如き有機第三塩基を添加
することにより中和するのが好都合である。
反応は、反転しながら即ち星印によって示される炭素の
配置が反転するように、立体化学的に均一で進行する。
配置が反転するように、立体化学的に均一で進行する。
従ってもしも式■の化合物において星印が圧倒的数の分
子中でR配置で存在する炭素原子を示す場合、星印は式
■の該化合物から得られた式■の化合物において圧倒的
数の分子中にS配置で存在する炭素原子を示すであろう
し、更にその逆を示すであろう。式■に関する表現「圧
倒的数の分子中に−の配置で」は、式Iに対して与えら
れ念意味と同じ意味を有する。
子中でR配置で存在する炭素原子を示す場合、星印は式
■の該化合物から得られた式■の化合物において圧倒的
数の分子中にS配置で存在する炭素原子を示すであろう
し、更にその逆を示すであろう。式■に関する表現「圧
倒的数の分子中に−の配置で」は、式Iに対して与えら
れ念意味と同じ意味を有する。
もしも式■においてR及びR′が水素である場合、即ち
もしも式■の化合物をアンモニアと反応させる場合、反
応はアセトニトリルの如き不活性溶剤中、高圧下例えば
10〜20パールのもとて好都合に行われるであろう。
もしも式■の化合物をアンモニアと反応させる場合、反
応はアセトニトリルの如き不活性溶剤中、高圧下例えば
10〜20パールのもとて好都合に行われるであろう。
式■の出発化合物は公知であるか又はそれ自身公知の方
法により(例えばヨーロッ・マ特許出願72352参照
)により調製出来る。
法により(例えばヨーロッ・マ特許出願72352参照
)により調製出来る。
弐■の化合物は、式VIa:
(式中、R,R,R’星印およびR2,R3,R4゜R
7およびXは先に定義した意味と同じである)で表わさ
れるACE抑制剤であるか、又はそれは式(式中、R1
、R2、R/、星印およびR2,R3゜R4およびR7
は先に定義した意味である)の化合物のいずれかである
か、又はそれらは式■c:0OR2 嘱 (式中、R1、R2および星印は先に定義した意味であ
り、更にRは1−C1〜c7アルアルキル、例えばベン
ジル、1−フェニルエチ”モL<ハ1−ナフチルエチル
である)のACE抑制剤の前駆物質であるか、又はもし
もRが水素である場合、それらは式■d: 0OR2 R−CH2−CH2−CH−NH2(■d)(式中、R
、Rおよび星印は先に定義し九意味と同じである)のA
CE抑制剤である。
7およびXは先に定義した意味と同じである)で表わさ
れるACE抑制剤であるか、又はそれは式(式中、R1
、R2、R/、星印およびR2,R3゜R4およびR7
は先に定義した意味である)の化合物のいずれかである
か、又はそれらは式■c:0OR2 嘱 (式中、R1、R2および星印は先に定義した意味であ
り、更にRは1−C1〜c7アルアルキル、例えばベン
ジル、1−フェニルエチ”モL<ハ1−ナフチルエチル
である)のACE抑制剤の前駆物質であるか、又はもし
もRが水素である場合、それらは式■d: 0OR2 R−CH2−CH2−CH−NH2(■d)(式中、R
、Rおよび星印は先に定義し九意味と同じである)のA
CE抑制剤である。
式VIbの化合物はそれ自身公知の方法で還元(水素添
加)により式’vffa(式中Xは2個の水素原子を表
わす)の化合物に変換出来る。この方法は、もしも式V
IbにおいてR7が1−01〜C7アルアルコキシ例え
ばベンジルオキシである場合特に有利であり従って好ま
しいものである。何故ならばこの場合においてC−C二
重結合の還元及びペンジルオキシカルブニル基COR、
のカルブキシル基COR,の変換が同時に行うことが出
来るからである。
加)により式’vffa(式中Xは2個の水素原子を表
わす)の化合物に変換出来る。この方法は、もしも式V
IbにおいてR7が1−01〜C7アルアルコキシ例え
ばベンジルオキシである場合特に有利であり従って好ま
しいものである。何故ならばこの場合においてC−C二
重結合の還元及びペンジルオキシカルブニル基COR、
のカルブキシル基COR,の変換が同時に行うことが出
来るからである。
直接のルート(式■の化合物+アンモニア)とは別に、
式■dの化合物は又、化学的もしくは光学的収率に対し
同等悪影響を与えることなく二工程のルートで得ること
も出来る。従って■Cの化合物はそれ自身公知の方法に
よシ、穏やかな条件(水素添加)のもと式■dの化合物
に変換することが出来、これにより星印により示される
炭素原子で立体配置を保持することが出来る。
式■dの化合物は又、化学的もしくは光学的収率に対し
同等悪影響を与えることなく二工程のルートで得ること
も出来る。従って■Cの化合物はそれ自身公知の方法に
よシ、穏やかな条件(水素添加)のもと式■dの化合物
に変換することが出来、これにより星印により示される
炭素原子で立体配置を保持することが出来る。
一方、式V[dのアミノ酸エステルは、 AC’E抑制
剤を合成する為の必須の成分として好都合に使用出来ろ
。何故ならばそれ等は部分式■の重要な構造単位を有し
ているからである。
剤を合成する為の必須の成分として好都合に使用出来ろ
。何故ならばそれ等は部分式■の重要な構造単位を有し
ているからである。
要約すれば、弐Iの新規化合物は、式Iから弐Maの直
接ルートにより、式VIbを経由して式■から式VIa
のルートにより、或いは式Mdを経由して式■から出発
するルートに! p A(J抑制剤を合成する為の重要
な化合物となり得る。前記場合において得られた式■e
の化合物は単離することなく直接処理出来る。合成は高
い化学的及び光学的収率により特徴づけられる。
接ルートにより、式VIbを経由して式■から式VIa
のルートにより、或いは式Mdを経由して式■から出発
するルートに! p A(J抑制剤を合成する為の重要
な化合物となり得る。前記場合において得られた式■e
の化合物は単離することなく直接処理出来る。合成は高
い化学的及び光学的収率により特徴づけられる。
本発明を次の実施例により非制限的に説明する。
reelにより付加的に限定された・母−センティゾは
光学的収率を示す。温度は摂氏度で表わされる。
光学的収率を示す。温度は摂氏度で表わされる。
例1
触媒の調製及び水素添加は、米国特許4,329,48
7明細書の記載に従って行うことが出来る:触媒の調製
:5%のpt/c(例えばデグサタイ7’F101R)
1 gを、弱流の水素中300℃に3時間加熱する。ア
ルゴン雰囲気下で冷却し念後、触媒を、シンコニジンの
1%エタノール性溶液80ゴ中で還流し、濾過して単離
し、少量のエタノールで洗浄し更に引き続き水素添加に
用いた溶剤で洗浄する。
7明細書の記載に従って行うことが出来る:触媒の調製
:5%のpt/c(例えばデグサタイ7’F101R)
1 gを、弱流の水素中300℃に3時間加熱する。ア
ルゴン雰囲気下で冷却し念後、触媒を、シンコニジンの
1%エタノール性溶液80ゴ中で還流し、濾過して単離
し、少量のエタノールで洗浄し更に引き続き水素添加に
用いた溶剤で洗浄する。
水素添加:20,9のエチル4−フェニル−2−オキソ
ブチラートを、100LA!のベンゼンに溶解し次いで
攪拌機を備え念3001dのオートクレーブ中にフラッ
シュする。次いで0.1gのシンコニジン及び調表し次
触媒を添加し、通常の方法で水素添加t−150バール
及び20°〜30℃で行う。
ブチラートを、100LA!のベンゼンに溶解し次いで
攪拌機を備え念3001dのオートクレーブ中にフラッ
シュする。次いで0.1gのシンコニジン及び調表し次
触媒を添加し、通常の方法で水素添加t−150バール
及び20°〜30℃で行う。
水素の吸収が終了したら、触媒を濾別し次いで溶剤を回
転蒸発機で除去する。エチル2−ヒドロキシ−4−7エ
ニルブチラートの化学収率は約95チでありR形の光学
的収率は70%である。
転蒸発機で除去する。エチル2−ヒドロキシ−4−7エ
ニルブチラートの化学収率は約95チでありR形の光学
的収率は70%である。
例2
例1の手順を繰シ返すが、但し5%のpt〆u20゜(
側光ばエンデルハルトタイプ4759b)1.!i’を
用い更に水素添加を400℃で2時間行う。化学的収率
は約95%であり、光学的収率は72%である。
側光ばエンデルハルトタイプ4759b)1.!i’を
用い更に水素添加を400℃で2時間行う。化学的収率
は約95%であり、光学的収率は72%である。
例3
例2の手順をo5返すが、但し触媒はシンコニジン溶液
で予め処理しない。化学的収率は約95係であり、光学
的収率は68%である。
で予め処理しない。化学的収率は約95係であり、光学
的収率は68%である。
例4
例2の手順を繰り返すが、但し水素添加用に次の触媒を
用いる:a)トルエン、b)ノクロルメタン、C)酢酸
エチル、 a) t−ブチルメチルエーテル。化学的収
率は約95俤であう、光学的収率は60チと70%の間
にある。
用いる:a)トルエン、b)ノクロルメタン、C)酢酸
エチル、 a) t−ブチルメチルエーテル。化学的収
率は約95俤であう、光学的収率は60チと70%の間
にある。
例5
反応を例3における如く行うが、5℃の温度で反応を行
う。化学収率は約95%でちゃ、光学的収率は80チで
ある。
う。化学収率は約95%でちゃ、光学的収率は80チで
ある。
例6
〔α) =−17,0°(82チee)を有するエチ
ル←)−R−2−ヒドロキシ−4−フェニルプチラ−ト
1o4.16g及び塩化4−ニトロベンゼンスルホニル
121.89gを、室温で500dのトルエンに溶解す
る。0℃で、66.8gのトリエチルアミンを1時間に
亘って滴下する。次いでバッチを室温で1時間攪拌する
。水で処理し次いでトルエン相をIN塩酸で抽出し念後
、−緒にしたトルエン相を少量のシリカダルで濾過し次
いで回転蒸発機で濃縮させる。残留オイルを、シクロヘ
キサン対酢酸エチル4:1混合物100ゴに吸収させ、
溶液を室温で48時間攪拌し、次いで0℃で8時間攪拌
し最後に濾過する。濾過残留物を乾燥し、融点68°〜
70℃を有するラセミ体エチル2−(4−ニトロベンゼ
ンスルホニルオキシ)−4−フェニルプチラー)41.
5gを得る。濾液を回転蒸発機で蒸発させることにより
濃縮し次いで高真空圧のもと45℃で脱気することによ
り、〔α]” =+ 10.6°(3%、無水エタノー
ル)を有スルエチル(ト)−R−2−(4−ニトロベン
ゼンスルホニルオキシ)−4−フェニルブチラートニ富
んだ146.5gを得る。かくして得られた生成物は9
0%を超える光学対掌体を有し、HP LCによれば純
度95チである。
ル←)−R−2−ヒドロキシ−4−フェニルプチラ−ト
1o4.16g及び塩化4−ニトロベンゼンスルホニル
121.89gを、室温で500dのトルエンに溶解す
る。0℃で、66.8gのトリエチルアミンを1時間に
亘って滴下する。次いでバッチを室温で1時間攪拌する
。水で処理し次いでトルエン相をIN塩酸で抽出し念後
、−緒にしたトルエン相を少量のシリカダルで濾過し次
いで回転蒸発機で濃縮させる。残留オイルを、シクロヘ
キサン対酢酸エチル4:1混合物100ゴに吸収させ、
溶液を室温で48時間攪拌し、次いで0℃で8時間攪拌
し最後に濾過する。濾過残留物を乾燥し、融点68°〜
70℃を有するラセミ体エチル2−(4−ニトロベンゼ
ンスルホニルオキシ)−4−フェニルプチラー)41.
5gを得る。濾液を回転蒸発機で蒸発させることにより
濃縮し次いで高真空圧のもと45℃で脱気することによ
り、〔α]” =+ 10.6°(3%、無水エタノー
ル)を有スルエチル(ト)−R−2−(4−ニトロベン
ゼンスルホニルオキシ)−4−フェニルブチラートニ富
んだ146.5gを得る。かくして得られた生成物は9
0%を超える光学対掌体を有し、HP LCによれば純
度95チである。
この実施例の詳細に従った純粋なエチル(→−R−2−
ヒドロキシー4−フェニルブチラート(〔α:] =
−20,8°、1%、クロロホルム)から得られたエチ
ル(ト)−R−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルオ
キシ)−4−フェニルブチラート20 。
ヒドロキシー4−フェニルブチラート(〔α:] =
−20,8°、1%、クロロホルム)から得られたエチ
ル(ト)−R−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルオ
キシ)−4−フェニルブチラート20 。
は回転角度〔α]=+13.2°(3チ、無水エタノ−
ル)を有する。
ル)を有する。
例7
例6の手順に従い、対応するエチル(→−R−2−(2
−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−4−7エニルフ
チラートが、塩化2−ニトロベンゼンスルホニルとエチ
ル←)−R−2−ヒドロキシ−4−7エニルブチラート
(82%ee )から得られる。95チの収率でオイル
として得られたエステルは、回転角度〔α〕=−9.6
°(3チ、無水より タノール)を有する。
−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−4−7エニルフ
チラートが、塩化2−ニトロベンゼンスルホニルとエチ
ル←)−R−2−ヒドロキシ−4−7エニルブチラート
(82%ee )から得られる。95チの収率でオイル
として得られたエステルは、回転角度〔α〕=−9.6
°(3チ、無水より タノール)を有する。
例8
例6の手順に従い、エチル(ト)−R−2−(3−ニト
ロベンゼンスルホニルオキシ)−4−フェニルブチラー
トを、エチル←)−R−2−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチラート(82%ee )と3−二トロベンゼンスル
ホニルクロリトカラ得ル。生酸物は回転角度〔α)
=+6.9°(3チ、無水エフノール)を有する。
ロベンゼンスルホニルオキシ)−4−フェニルブチラー
トを、エチル←)−R−2−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチラート(82%ee )と3−二トロベンゼンスル
ホニルクロリトカラ得ル。生酸物は回転角度〔α)
=+6.9°(3チ、無水エフノール)を有する。
例9
例6の手順に従い、融点64°〜65℃(エーテル/シ
クロヘキサンから再結晶)を有するエチル←)−R−2
−(−eンタフルオロベンゼンスルホニルオキシ)−4
−7エニルブチラートを、エチル←)−R−2−ヒドロ
キシ−4−7エニルプチラー)(84チee)及び塩化
ペンタフルオロベンゼンスルホニルから98%の収率で
得る。生成物は回転角度〔α)=−2,5°±0.2°
;α466== −12,4゜(5%、クロロホルム)
を有する。
クロヘキサンから再結晶)を有するエチル←)−R−2
−(−eンタフルオロベンゼンスルホニルオキシ)−4
−7エニルブチラートを、エチル←)−R−2−ヒドロ
キシ−4−7エニルプチラー)(84チee)及び塩化
ペンタフルオロベンゼンスルホニルから98%の収率で
得る。生成物は回転角度〔α)=−2,5°±0.2°
;α466== −12,4゜(5%、クロロホルム)
を有する。
例10
例6の手順に従い、エチル(→−R−2−(2。
4−ジニトロベンゼンスルホニルオキシ)−4−フェニ
ルブチラートヲ、エチル←)−R−2−ヒドロキシ−4
−7エニルプチラー) (100チee)及r)2.4
−ジニトロベンゼンスルホニルクロリドから95%収率
でオイルとして得る。オイルを、酢酸エチル対シクロヘ
キサン1:゛4混合物から結晶化せしめ、殆んど白色の
結晶性固体を83.7チの収率で得る;融点69°〜7
1℃;〔α〕 =一10.6°(3チ、無水エタノール
)。
ルブチラートヲ、エチル←)−R−2−ヒドロキシ−4
−7エニルプチラー) (100チee)及r)2.4
−ジニトロベンゼンスルホニルクロリドから95%収率
でオイルとして得る。オイルを、酢酸エチル対シクロヘ
キサン1:゛4混合物から結晶化せしめ、殆んど白色の
結晶性固体を83.7チの収率で得る;融点69°〜7
1℃;〔α〕 =一10.6°(3チ、無水エタノール
)。
例11
エチル(ト)−R−2−(4−ニトロベンゼンスルホニ
ルオキシ〕−4−7エニルブfラ−)(90%ee )
に富む393.4gを、6001dのアセトニトリルに
溶解し、この溶液に室温で121.4gのトリエチルア
ミンを添加する。70℃に加熱後、210.9ノ(ト)
−R−1−フェニルエチルアミンを2時間に亘って添加
する。次いで反応混合物を70℃で16時間攪拌する。
ルオキシ〕−4−7エニルブfラ−)(90%ee )
に富む393.4gを、6001dのアセトニトリルに
溶解し、この溶液に室温で121.4gのトリエチルア
ミンを添加する。70℃に加熱後、210.9ノ(ト)
−R−1−フェニルエチルアミンを2時間に亘って添加
する。次いで反応混合物を70℃で16時間攪拌する。
反応が完結し九ら、混合物を冷却し、沈殿したアンモニ
ウム塩を濾過して除去し次いで濾液を蒸発によシ濃縮す
る。残留物を水とジクロルメタンの間に分は次いで水相
を、2N塩酸でpH6に調節する。−緒にした有機相を
回転蒸発機で濃縮し次いで残留オイルを引き続@ 10
0rnlのジエチルエーテル及び250+7のジクロル
メタン混合物中に溶解し次いで得られた溶液を、塩化水
素ガスで攪拌しながら飽和する。
ウム塩を濾過して除去し次いで濾液を蒸発によシ濃縮す
る。残留物を水とジクロルメタンの間に分は次いで水相
を、2N塩酸でpH6に調節する。−緒にした有機相を
回転蒸発機で濃縮し次いで残留オイルを引き続@ 10
0rnlのジエチルエーテル及び250+7のジクロル
メタン混合物中に溶解し次いで得られた溶液を、塩化水
素ガスで攪拌しながら飽和する。
沈殿した結晶性サス(ンションを、700rR1のシク
ロヘキサンを用い0℃で希釈し次いで一12℃で濾過す
る。濾過生成物をシクロヘキサンで洗浄し欠いて高真空
下一定重量に乾燥する。収率は287.5pである。H
PLCにより測定した光学対掌体の割合は、SR: 5
S=98.5 : 1.5である。
ロヘキサンを用い0℃で希釈し次いで一12℃で濾過す
る。濾過生成物をシクロヘキサンで洗浄し欠いて高真空
下一定重量に乾燥する。収率は287.5pである。H
PLCにより測定した光学対掌体の割合は、SR: 5
S=98.5 : 1.5である。
−回の再結晶によp純粋なSR異性体としてN−(R−
1−フェニルエチル)−8−ホモフェニルアニリンエチ
ルエステル塩酸塩を得る。融点=181.5°〜182
.5℃;〔α:l =+52.5°(lチ、メタノー
ル) 例12 +52.5°の回転角を有する86.88gのN−(R
−1−フェニルエチル)−8−ホモフェニルアラニンエ
チルエステル塩酸塩を、87Qajのエタノール及び8
17の脱イオン水に溶解し次いで溶液を、Pd/C(5
%)17gを用い常圧で1時間水素化する。109チの
水素吸収の後水素化を中止する。濾過した後、濾液を約
200ゴの容量まで濃縮する。攪拌しながら、750d
のジエチルエーテルを滴下し、次いで得られた結晶性サ
スにンションを0℃に冷却し次いで濾過する。濾過生成
物を水冷エーテルで洗浄し次いで高真空下で乾燥し、回
転角〔α) =+41.1°(1%エタノール)t−
有tル(ト)−8−ホモフェニルアラニンエチルエステ
ル塩酸塩55.23gを得る。母液を濃縮することによ
シ比較的高純度で更に3.96pの生成物を得た。
1−フェニルエチル)−8−ホモフェニルアニリンエチ
ルエステル塩酸塩を得る。融点=181.5°〜182
.5℃;〔α:l =+52.5°(lチ、メタノー
ル) 例12 +52.5°の回転角を有する86.88gのN−(R
−1−フェニルエチル)−8−ホモフェニルアラニンエ
チルエステル塩酸塩を、87Qajのエタノール及び8
17の脱イオン水に溶解し次いで溶液を、Pd/C(5
%)17gを用い常圧で1時間水素化する。109チの
水素吸収の後水素化を中止する。濾過した後、濾液を約
200ゴの容量まで濃縮する。攪拌しながら、750d
のジエチルエーテルを滴下し、次いで得られた結晶性サ
スにンションを0℃に冷却し次いで濾過する。濾過生成
物を水冷エーテルで洗浄し次いで高真空下で乾燥し、回
転角〔α) =+41.1°(1%エタノール)t−
有tル(ト)−8−ホモフェニルアラニンエチルエステ
ル塩酸塩55.23gを得る。母液を濃縮することによ
シ比較的高純度で更に3.96pの生成物を得た。
例13
例12から得られる濃エタノール性水素化溶液(0,7
モルパッチ)を、500Mのメタノールで希釈し次いで
58.8.!9の水酸化ナトリウム及び58.8gの水
の溶液と共に室温で攪拌する。沈殿した塩化ナトリウム
を濾過して除去し次いで濾液を約3004の容量まで濃
縮し、その後ホモフェニルアラニンナトリウム塩が沈殿
し始める。攪拌しながらIQQQml−のアセトニトリ
ルを滴下し引き続き0℃に冷却することにより結晶化を
完結させる。生成物を濾過して単離し、冷アセトニトリ
ルで洗浄し次いで高真空で一定重量に乾燥する。
モルパッチ)を、500Mのメタノールで希釈し次いで
58.8.!9の水酸化ナトリウム及び58.8gの水
の溶液と共に室温で攪拌する。沈殿した塩化ナトリウム
を濾過して除去し次いで濾液を約3004の容量まで濃
縮し、その後ホモフェニルアラニンナトリウム塩が沈殿
し始める。攪拌しながらIQQQml−のアセトニトリ
ルを滴下し引き続き0℃に冷却することにより結晶化を
完結させる。生成物を濾過して単離し、冷アセトニトリ
ルで洗浄し次いで高真空で一定重量に乾燥する。
単離したナトリウム塩は回転角〔α] =+37.2
゜(1チ、IN塩酸)を有する。
゜(1チ、IN塩酸)を有する。
例14
10、0 gのホモフェニルアラニンナトリウム塩を、
60プの脱イオン水に溶解し次いで溶液を2N塩酸24
ゴに1時間に亘って滴下し、白色のかすかに光沢のある
結晶性サス(ンションを得る。
60プの脱イオン水に溶解し次いで溶液を2N塩酸24
ゴに1時間に亘って滴下し、白色のかすかに光沢のある
結晶性サス(ンションを得る。
このサス(ンションt−IN水酸化ナトリウム溶液でp
84.0に調節し、次いで室温で2時間攪拌し更に濾過
する。濾過生成物を脱イオン水で洗浄し次いて高真空下
室温で乾燥し、回転角〔α〕。=+45.6°(1%、
IN塩酸)を有する純粋な(ト)−8−ホモフェニルア
ラニンを得る。融点:287゜〜290℃、収率:89
.6チ 例15 オートクレーブ中、78.79のエチル(ト)−R−2
−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−4−7エ
ニルプチラートを、40ゴのアセトニトリルに添加し次
いで12〜ts−p−ルの圧力下60℃で7.5gのア
ンモニアとの反応に供する。
84.0に調節し、次いで室温で2時間攪拌し更に濾過
する。濾過生成物を脱イオン水で洗浄し次いて高真空下
室温で乾燥し、回転角〔α〕。=+45.6°(1%、
IN塩酸)を有する純粋な(ト)−8−ホモフェニルア
ラニンを得る。融点:287゜〜290℃、収率:89
.6チ 例15 オートクレーブ中、78.79のエチル(ト)−R−2
−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−4−7エ
ニルプチラートを、40ゴのアセトニトリルに添加し次
いで12〜ts−p−ルの圧力下60℃で7.5gのア
ンモニアとの反応に供する。
6〜7時間後反応は完結する。反応溶液を蒸発により濃
縮し次いで残留物を2001dのジエチルエーテルに吸
収させる。エーテル性溶液に、酢酸エテル(1,7N)
に溶解し次塩酸1301Jを添加し、しかる後回転角〔
α] =+37.8°を有する殆んど白色の結晶性(
ト)−8−ホモフェニルアラニンエチルエステルが沈殿
する。収率: 95.6 LL+37.8’(1%、エ
タノール)の回転角は93%θeに相当する。
縮し次いで残留物を2001dのジエチルエーテルに吸
収させる。エーテル性溶液に、酢酸エテル(1,7N)
に溶解し次塩酸1301Jを添加し、しかる後回転角〔
α] =+37.8°を有する殆んど白色の結晶性(
ト)−8−ホモフェニルアラニンエチルエステルが沈殿
する。収率: 95.6 LL+37.8’(1%、エ
タノール)の回転角は93%θeに相当する。
例16
1−カル?キシメチ#−38−[:(Is−エトキシカ
ルぜニル−3−7エニルプロビル)−7ミノ)−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−〔1〕−ベンゾビン−
2−オン 46、1 gの第三ブチル3−(S)−アミノベンゾア
ゼピン−2−オンーIN−アセテート、84.3.@の
エチル(ト)−R−2−(4−ニトロベンゼンスルホニ
ルオキシ)−4−フェニルブチラー)(90%ee)に
富む)及び19.5:lのN−メチルモルホリンを、溶
剤なしで75°〜80℃で9時間反応すせる。沈殿した
4−ニトロベンゼンスルホン酸のN−メチルモルホリン
塩を、250WLlの酢酸エチル及び150ゴの水を添
加して溶解する。
ルぜニル−3−7エニルプロビル)−7ミノ)−2,3
,4,5−テトラヒドロ−IH−〔1〕−ベンゾビン−
2−オン 46、1 gの第三ブチル3−(S)−アミノベンゾア
ゼピン−2−オンーIN−アセテート、84.3.@の
エチル(ト)−R−2−(4−ニトロベンゼンスルホニ
ルオキシ)−4−フェニルブチラー)(90%ee)に
富む)及び19.5:lのN−メチルモルホリンを、溶
剤なしで75°〜80℃で9時間反応すせる。沈殿した
4−ニトロベンゼンスルホン酸のN−メチルモルホリン
塩を、250WLlの酢酸エチル及び150ゴの水を添
加して溶解する。
150Mの2N炭酸ナトリウム溶液で声を8.8に調節
し、次いで酢酸エチル相を分離し更に水で二回洗浄する
。HPLCによる分析により、酢酸エチルを留去し念後
得られた残留オイル(98g)が、SS : SRのノ
アステレオマ−割合が96=4を有することを示してい
る。
し、次いで酢酸エチル相を分離し更に水で二回洗浄する
。HPLCによる分析により、酢酸エチルを留去し念後
得られた残留オイル(98g)が、SS : SRのノ
アステレオマ−割合が96=4を有することを示してい
る。
粗製生成物の調製は、200−の酢酸エチルに溶解した
上記オイル96gの溶液に、00〜10℃で塩化水素ガ
ス54gを導入することにより行われる。第三ブチルエ
ステルの完全な加溶媒分解の後、粗製生成物が微細な結
晶性サスにンションとして得られる。過剰の塩化水素を
、真空下酢酸エチルを繰り返し留去することにより完全
に除去する。次いで高濃度の結晶性サスペンションヲ2
00rnlのアセトンで希釈し次いで15℃で濾過する
。
上記オイル96gの溶液に、00〜10℃で塩化水素ガ
ス54gを導入することにより行われる。第三ブチルエ
ステルの完全な加溶媒分解の後、粗製生成物が微細な結
晶性サスにンションとして得られる。過剰の塩化水素を
、真空下酢酸エチルを繰り返し留去することにより完全
に除去する。次いで高濃度の結晶性サスペンションヲ2
00rnlのアセトンで希釈し次いで15℃で濾過する
。
フィルターケイクを、50Mの酢酸エチルで二回洗浄し
次いで真空下60℃で一定重量に乾燥し、SS : S
Rのノアステレオマ−異性体の割合99.1 :0.9
を有する殆んど白色の生成物62.5 g(85,4%
)を得る。更にN製する為、この62.1粗製生成物i
”2501dの酢酸エチルに懸濁させ次いでサスペンシ
ョンをリフラックスさせながら6時間加熱し次いで15
℃で濾過する。濾過生成物を洗浄し次いで高真空下60
℃で乾燥する。収率:61.15F (83,6%)
: ss : SRの割合=99.7:0.3:[:α
]20=−137.3°(1%、無水エタノ−ル);融
点181℃ 以下金山
次いで真空下60℃で一定重量に乾燥し、SS : S
Rのノアステレオマ−異性体の割合99.1 :0.9
を有する殆んど白色の生成物62.5 g(85,4%
)を得る。更にN製する為、この62.1粗製生成物i
”2501dの酢酸エチルに懸濁させ次いでサスペンシ
ョンをリフラックスさせながら6時間加熱し次いで15
℃で濾過する。濾過生成物を洗浄し次いで高真空下60
℃で乾燥する。収率:61.15F (83,6%)
: ss : SRの割合=99.7:0.3:[:α
]20=−137.3°(1%、無水エタノ−ル);融
点181℃ 以下金山
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は未置換のもしくはC_1〜C_7アル
キルにより置換されたC_5〜C_6シクロアルキルで
あるか、または未置換のもしくは置換されたフェニルで
あり、R^2はC_1〜C_7アルキルであり、R^3
はハロゲンもしくはニトロにより置換されたフェニルで
あり、更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在する
かまたは圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子
を表わす) で表わされる化合物。 2、前記式 I のR^2、R^3及び星印は特許請求の
範囲第1項で定義された意味であり更にR^1はC_1
−C_7アルキル、ヒドロキシ、C_1−C_7アルコ
キシ、C_1−C_7アルカノイルオキシ、フッ素、C
_1−C_7アルキレンジオキシ、アミノ、C_1−C
_7アルキルアミノ、ジ(C_1−C_7)アルキルア
ミノ、C_1−C_7アルカノイルアミノ、カルバモイ
ル、C_1−C_7アルキルカルバモイル、ジ(C_1
−C_7)アルキルカルバモイル、C_1−C_7アル
キルスルホニルアミノ、スルファモイル、C_1−C_
7アルキルスルファモイル、ジ(C_1−C_7)アル
キルスルファモイル、C_1−C_7ハロアルキル、C
_1−C_7ヒドロキシアルキル、及びC_1−C_7
アミノアルキルから成る群から選ばれる一種又はそれ以
上の置換基により置換出来るフェニルである、特許請求
の範囲第1項記載の化合物。 3、前記式 I 中、R^2、R^3及び星印は特許請求
の範囲第1項で定義した意味であり更にR^1はC_5
〜C_6シクロアルキル、フェニル、もしくはC_1〜
C_7アルキル、ヒドロキシ、C_1〜C_7アルコシ
、C_1〜C_7アルカノイルオキシ、フッ素、トリフ
ルオロメチルもしくはC_1〜C_7アルキレンジオキ
シにより置換されたフェニルである、特許請求の範囲第
1項記載の化合物。 4、前記式 I 中R^1がC_5〜C_6シクロアルキ
ル、フェニル、又はC_1〜C_4アルキル、ヒドロキ
シ、C_1〜C_4アルコキシもしくはフッ素から選ば
れる員により置換されたフェニルであり、R^2はC_
1〜C_4アルキルであり、R^3は2−、3−もしく
は4−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニルもし
くはペンタフルオロフェニルであり、更に星印は圧倒的
数の分子中にS配置で存在するか又は圧倒的数の分子中
にR配置で存在する炭素原子を表わす、特許請求の範囲
第1項記載の化合物。 5、前記式 I 中、R^1がシクロヘキシル、フェニル
、C_1〜C_4アルキルフェニルもしくはC_1〜C
_4アルコキシフェニルであり、R^2はC_1〜C_
4アルキルであり、R^3は4−ニトロフェニルもしく
は2,4−ジニトロフェニルであり更に星印は圧倒的数
の分子中にR配置で存在する炭素原子を表わす、特許請
求の範囲第1項記載の化合物。 6、前記式 I 中、R^1がフェニルであり、R^2は
C_1〜C_4アルキルであり、R^3は4−ニトロフ
ェニルもしくは2,4−ジニトロフェニルであり、更に
星印は圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子を
表わす、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、エチル(+)−R−2−(4−ニトロベンゼンスル
ホニルオキシ)−4−フェニルブチラートもしくはエチ
ル(−)−R−2−(2,4−ジニトロベンゼンスルホ
ニルオキシ)−4−フェニルブチラートである、特許請
求の範囲第1項記載の化合物。 8、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は未置換のもしくはC_1〜C_7アル
キルにより置換されたC_5〜C_6シクロアルキルで
あるか、または未置換のもしくは置換されたフェニルで
あり、R^2はC_1〜C_7アルキルであり、R^3
はハロゲンもしくはニトロにより置換されたフェニルで
あり、更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在する
かまたは圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子
を表わす) で表わされる化合物の製造方法であって、 次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1およびR^2は式 I で定義された意味
と同じであり、更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で
存在するか、または圧倒的数の分子中にR配置で存在す
る) で表わされるα−ヒドロキシエステルを、−OH置換基
を式−OSO_2−R^3(式中、R^3は式 I に対
し定義された意味と同じである)で表わされる基に変換
する化合物と反応させることを含んでなる、前記方法。 9、R^3−スルホン酸無水物を用いる、特許請求の範
囲第8項記載の方法。 10、ハロゲン化R^3−スルホニルを用いる、特許請
求の範囲第8項記載の方法。 11、ハロゲン化4−ニトロベンゼンスルホニルを用い
る、特許請求の範囲第8項記載の方法。 12、ハロゲン化2,4−ジニトロベンゼンスルホニル
を用いる、特許請求の範囲第8項記載の方法。 13、ハロゲン化ペンタフルオロベンゼンスルホニルを
用いる、特許請求の範囲第8項記載の方法。 14、R^3−SO_2−O−SO_2−R^3タイプ
の無水物を用いる、特許請求の範囲第8項記載の方法。 15、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は未置換のもしくはC_1〜C_7アル
キルにより置換されたC_5〜C_6シクロアルキルで
あるか、または未置換のもしくは置換されたフェニルで
あり、R^2はC_1〜C_7アルキルであり、R^3
はハロゲンもしくはニトロにより置換されたフェニルで
あり、更に星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在する
かまたは圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子
を表わす) で表わされる化合物の製造方法であって、 担体に担持した白金触媒並びにキナアルカロイドの存在
下、次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は式 I に対して定義され
た意味と同じである) で表わされる化合物を選択的に光学対掌体とする還元に
委ね次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1およびR^2は先に定義した意味と同じ
である) で表わされる化合物を得、次いで該式IIの化合物を、−
OH置換基を式−OSO_2−R^3(式中、R^3は
先に定義した意味と同じである)の基に変換する化合物
と反応させることを含んでなる、前記方法。 16、担体が炭素、アルミナ、炭酸カルシウム又は硫酸
バリウムである、特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、キナアルカロイドが、(−)−キニン、(+)−
キニジン、(+)−シンコニンもしくは(−)−シンコ
ニジンである、特許請求の範囲第15項記載の方法。 18、キナアルカロイドが(−)−シンコニジンである
、特許請求の範囲第15項記載の方法。 19、出発物質がエチル4−フェニル−2−オキソブチ
ラートである、特許請求の範囲第15項記載の方法。 20、次式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) で表わされる化合物を、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる化合物で、反転させながらアルキル化する
ことを含んでなる次式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) で表わされる化合物の調製のため特許請求の範囲第1項
で示した式 I の化合物の作用: R^1、R^2、R^3は先の式 I で定義された意味
であり、星印は圧倒的数の分子中にS配置で存在するか
または圧倒的数の分子中にR配置で存在する炭素原子を
表わし、更にR′は水素もしくはC_1〜C_7アルキ
ルであり更にRは部分式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、R_2、R_3、R_4、R_7およびXはヨ
ーロッパ特許出願72352で定義された意味と同じで
ある)の基であるか、又はR′は水素、もしくはC_1
〜C_7アルキルであり更にRは部分式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中、R_2、R_3、R_4、R_7およびXはヨ
ーロッパ特許出願72352で定義された意味と同じで
ある)の基であるか、又はR′は水素であり、Rは1−
C_1〜C_7アルアルキルであるか、又はR′および
Rは水素である。 21、式VIa: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIa) (式中、R^1、R^2、R′、星印及びR_2、R_
3、R_4、R_7及びXは特許請求の範囲第20項で
定義された意味と同じである) で表わされる化合物を調製する為特許請求の範囲第20
項による、特許請求の範囲第1項で示される式 I の化
合物の使用。 22、式VIb: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIb) (式中、R^1、R^2、R′、星印及びR_2、R_
3、R_4及びR_7は特許請求の範囲第20項で定義
した意味と同じである) で表わされる化合物を調製する為特許請求の範囲第20
項による、特許請求の範囲第1項で示される式 I の化
合物の使用。 23、式VIbの化合物を水素添加することを含んで成る
、特許請求の範囲第21項における式VIaの化合物を調
製する為、特許請求の範囲第22項における式VIbの化
合物の使用。 24、式VIc: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIc) (式中、R^1、R^2及び星印は先に定義した意味と
同じであり更にRは1−C_1〜C_7アルアルキル、
例えばベンジル、1−フェニルエチルもしくは1−ナフ
チルエチルである) で表わされる化合物を調製する為特許請求の範囲第20
項による、特許請求の範囲第1項で示される式 I の化
合物の使用。 25、式VId: ▲数式、化学式、表等があります▼(VId) (式中、R^1、R^2及び星印は先に定義した意味と
同じである) で表わされる化合物を調製する為、特許請求の範囲第2
0項による、特許請求の範囲第1項で示される式 I の
化合物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH250185 | 1985-06-13 | ||
CH2501/85-6 | 1985-06-13 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4262278A Division JPH0735358B2 (ja) | 1985-06-13 | 1992-09-30 | アミノ化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61289073A true JPS61289073A (ja) | 1986-12-19 |
JPH0567140B2 JPH0567140B2 (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=4235223
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61135095A Granted JPS61289073A (ja) | 1985-06-13 | 1986-06-12 | スルホン酸エステル |
JP4262278A Expired - Fee Related JPH0735358B2 (ja) | 1985-06-13 | 1992-09-30 | アミノ化合物の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4262278A Expired - Fee Related JPH0735358B2 (ja) | 1985-06-13 | 1992-09-30 | アミノ化合物の製造方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4785089A (ja) |
EP (1) | EP0206993B1 (ja) |
JP (2) | JPS61289073A (ja) |
KR (1) | KR940007529B1 (ja) |
AT (1) | ATE53014T1 (ja) |
CA (1) | CA1338089C (ja) |
CY (1) | CY1710A (ja) |
DD (2) | DD283611A5 (ja) |
DE (1) | DE3671439D1 (ja) |
DK (2) | DK170277B1 (ja) |
ES (2) | ES8801197A1 (ja) |
FI (1) | FI86171C (ja) |
HK (1) | HK63293A (ja) |
HU (1) | HU203074B (ja) |
IE (1) | IE58477B1 (ja) |
IL (1) | IL79077A (ja) |
PT (1) | PT82744B (ja) |
SG (1) | SG32393G (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0166354B1 (en) * | 1984-06-26 | 1992-08-05 | Merck & Co. Inc. | Benzofused lactam compounds and pharmaceutical compositions containing them |
US4785089A (en) * | 1985-06-13 | 1988-11-15 | Ciba-Geigy Corporation | Novel sulfonic acid esters and their preparation |
US5145864A (en) * | 1987-09-15 | 1992-09-08 | Alcoholism And Drug Addiction Research Foundation | Reduction of voluntary alcohol consumption by treatment with angiotensin converting enzyme inhibitors |
US5110813A (en) * | 1987-09-15 | 1992-05-05 | Alcoholism And Drug Addiction Research Foundation | Reduction of voluntary alcohol consumption by treatment with angiotensin converting enzyme inhibitors |
US5371014A (en) * | 1988-02-12 | 1994-12-06 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Process for the production of optically active 2-hydroxy acid esters using microbes to reduce the 2-oxo precursor |
ATE98697T1 (de) * | 1988-06-06 | 1994-01-15 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung von hydroxysaeuren. |
JP3915015B2 (ja) | 1995-08-22 | 2007-05-16 | 味の素株式会社 | 光学活性2−ヒドロキシ−4−アリール酪酸またはそのエステルの製造方法 |
EP1070042A2 (en) * | 1998-03-31 | 2001-01-24 | Ciba SC Holding AG | Process for the preparation of hpb esters |
AU2000239828A1 (en) * | 2000-04-18 | 2001-10-30 | Scinopharm Singapore Pte Ltd | Process for preparation of 3-((1'-(alkoxycarbonyl)-3'-phenylpropyl)amino)-2-oxo-(1)- benzazepine and its derivatives |
CN1585744A (zh) * | 2001-03-27 | 2005-02-23 | 兰贝克赛实验室有限公司 | 贝那普利的制备方法 |
EP1291336A3 (en) * | 2001-09-05 | 2003-10-08 | Solvias AG | Preparation of optically active alpha-hydroxyethers |
ITMI20020934A1 (it) | 2002-05-03 | 2003-11-03 | Danimite Dipharma S P A | Processo per la sintesi di benazepril cloridrato |
AU2003247159A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-21 | Hetero Drugs Limited | A novel process for the preparation of cilazapril |
US20090082559A1 (en) * | 2005-05-12 | 2009-03-26 | Lupin Limited | Process for Crystallization of Benazepril Hydrochloride |
CN105061312B (zh) * | 2015-07-17 | 2017-12-12 | 惠州信立泰药业有限公司 | 一种改进的盐酸贝那普利的制备方法及含有该盐酸贝那普利的药物组合物 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5535060A (en) * | 1978-09-05 | 1980-03-11 | Agency Of Ind Science & Technol | Asymmetric hydrogenation of alpha-keto-acid ester |
JPS5823861B2 (ja) * | 1979-06-05 | 1983-05-18 | 工業技術院長 | α−ケトエステルの不斉水素化方法 |
US4344949A (en) * | 1980-10-03 | 1982-08-17 | Warner-Lambert Company | Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids |
US4374847A (en) * | 1980-10-27 | 1983-02-22 | Ciba-Geigy Corporation | 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids |
CY1403A (en) * | 1981-08-11 | 1987-12-18 | Ciba Geigy Ag | Benzazepin-2-ones |
US4410520A (en) * | 1981-11-09 | 1983-10-18 | Ciba-Geigy Corporation | 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids |
EP0081320A3 (en) * | 1981-12-07 | 1984-07-18 | Beecham Group Plc | Preparation of acetic acid derivatives |
US4473575A (en) * | 1982-07-19 | 1984-09-25 | Ciba-Geigy Corporation | 3-Amino-(1)-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids |
US4470988A (en) * | 1983-02-10 | 1984-09-11 | Ciba-Geigy Corporation | Benzazocinone and benzazoninone derivatives, and their pharmaceutical use |
DE3315464A1 (de) * | 1983-04-28 | 1984-10-31 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von n-alkylierten dipeptiden und deren estern |
DE3328986A1 (de) * | 1983-08-11 | 1985-02-21 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur praktisch stereospezifischen herstellung von optisch aktiven (alpha)-aminocarbonsaeureestern |
US4785089A (en) * | 1985-06-13 | 1988-11-15 | Ciba-Geigy Corporation | Novel sulfonic acid esters and their preparation |
-
1986
- 1986-06-02 US US06/869,799 patent/US4785089A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-09 AT AT86810255T patent/ATE53014T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-06-09 EP EP86810255A patent/EP0206993B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-09 DE DE8686810255T patent/DE3671439D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-09 FI FI862462A patent/FI86171C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-06-10 IL IL7907786A patent/IL79077A/en not_active IP Right Cessation
- 1986-06-11 CA CA000511283A patent/CA1338089C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-11 DD DD86326546A patent/DD283611A5/de not_active IP Right Cessation
- 1986-06-11 ES ES555954A patent/ES8801197A1/es not_active Expired
- 1986-06-11 DD DD86291210A patent/DD266097A5/de not_active IP Right Cessation
- 1986-06-11 PT PT82744A patent/PT82744B/pt unknown
- 1986-06-12 IE IE157186A patent/IE58477B1/en not_active IP Right Cessation
- 1986-06-12 JP JP61135095A patent/JPS61289073A/ja active Granted
- 1986-06-12 HU HU885298A patent/HU203074B/hu unknown
- 1986-06-12 DK DK276386A patent/DK170277B1/da not_active IP Right Cessation
- 1986-06-13 KR KR1019860004698A patent/KR940007529B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-09-15 ES ES557722A patent/ES8802013A1/es not_active Expired
-
1990
- 1990-06-26 US US07/544,076 patent/US5066801A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-09-30 JP JP4262278A patent/JPH0735358B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-23 SG SG32393A patent/SG32393G/en unknown
- 1993-07-01 HK HK632/93A patent/HK63293A/xx not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-01-14 CY CY171094A patent/CY1710A/xx unknown
-
1995
- 1995-04-07 DK DK39695A patent/DK171950B1/da not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61289073A (ja) | スルホン酸エステル | |
JPH0587499B2 (ja) | ||
US6197998B1 (en) | Process for producing N-glycyltyrosine and its crystal structure | |
FR2571366A1 (fr) | Procede de preparation de la l-carnitine et de ses sels | |
SU1282815A3 (ru) | Способ получени оптически активных транс-1Н-пропил-6-оксо-гидрохинолинов | |
US6054594A (en) | Process for the production of enantiomerically enriched N-acylazetidine-2-carboxylic acids | |
JP3400105B2 (ja) | 光学活性スルホン酸誘導体およびその製法 | |
KR960008243B1 (ko) | 헤테로사이클릭 화합물 | |
DE69919402T2 (de) | Intermediate und verfahren zur herstellung fluorhaltiger aminosäurederivate durch deren verwendung | |
JP3432880B2 (ja) | 光学活性アザスピロ化合物の製法 | |
DE3874166T2 (de) | Verfahren zum herstellen und isolieren von estern der (r)-2-hydroxyphenylbuttersaeure. | |
US5872296A (en) | Synthesis of optically active aminoindanol | |
JP4121153B2 (ja) | 3―フルオロオキシインドール誘導体の製造 | |
BE901069A (fr) | Procede de synthese d'acide ursodesoxycholique conjugue avec la taurine et produit ainsi obtenu. | |
JPH035382B2 (ja) | ||
EP0073052B1 (de) | Verfahren zur Trennung des Racemats S-(Carboxymethyl)-(RS)-cystein (A) | |
SU1082318A3 (ru) | Способ выделени / @ /-1,2-дифенил-1-/ @ -/2-диметиламиноэтокси /-фенил/-бутена-1 или его солей | |
JP2003137835A (ja) | (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法 | |
KR20020043962A (ko) | 광학활성 (s)-벤즈옥사진 유도체 및 그의 제조방법 | |
FR2536391A1 (fr) | Nouveaux sels de carnitinenitrile ainsi que leur procede de preparation | |
IL91444A (en) | Wealthy materials with their own crystallization ability are part of the S-protected threading | |
JPH01501229A (ja) | 光学活性カルバサイクリン中間体の新規製造方法 | |
JPH06271512A (ja) | 光学活性トランス−1,2−ジアミノ−4−シクロヘキセンの製造方法 | |
JPH0193563A (ja) | (2S,3R,4S)―α―(カルボキシシクロプロピル)グリシン及びその製造法 | |
WO2013089189A1 (ja) | ヒドロキシスルホン酸を経由する二環性化合物の光学分割方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |