JPS6128845Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128845Y2
JPS6128845Y2 JP6408085U JP6408085U JPS6128845Y2 JP S6128845 Y2 JPS6128845 Y2 JP S6128845Y2 JP 6408085 U JP6408085 U JP 6408085U JP 6408085 U JP6408085 U JP 6408085U JP S6128845 Y2 JPS6128845 Y2 JP S6128845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
lever
door
slave lever
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6408085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6408085U priority Critical patent/JPS60182451U/ja
Publication of JPS60182451U publication Critical patent/JPS60182451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128845Y2 publication Critical patent/JPS6128845Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は立体駐車装置のケージ内に駐車した自
動車の扉の半ドアによる事故を防止する装置の改
良に関するものである。
従来、例えば第2図及び第3図に示す立体駐車
装置のケージ1内に駐車された自動車2の扉が完
全にロツタされていなかつた場合に、起動時又は
運転時の振動によりケージ1内の自動車2の扉が
開くことがある。この場合、扉が駐車有効幅より
外にはみ出た状態でケージ1が循環されると、隣
接するケージや駐車装置本体に接触し、自動車2
及びケージ1等の破損事故が発生することがあつ
た。
このため、第4図に示すように、棒状又は板状
等の扉開閉防止具3をケージ1側面に回動自在に
設け、ビツト床面4上に設けられたブツシヤー5
の先端が扉解放防止具3の下端を押したり放した
りすることにより、扉解放防止具3を水平状態お
よぴ起立状態に変化せしめるもの、又第5図に示
すようにケージ1側面に平行四辺形状の開扉阻止
枠体6を回動自在に設け、ケージ1の床裏面には
回動自在にアーム7を設け、アーム7と開扉阻止
枠体6とを連結し、ビツト床面4上にはパワーシ
リンダー8を設け、リンク9及び押動棒10を介
してアーム7を押したり放したりすることにより
開扉阻止枠体6を水平状態および起立状態に変化
せしめ、自動車2の扉が起動時や運転時のシヨツ
クで開くことによる自動車やケージの破損を防止
する半ドア事故防止装置が提案されていた。
しかし、このような従来装置では、ケージの下
部床面に駆動装置を設けるため、自動車の出入口
が最下部にある立体駐車装置にしか利用できず、
中間乗入れあるいは上部乗入れ方式の立体駐車装
置には利用できない欠点があつた。又、第5図の
アーム7のようにケージ1の床裏面に出つ張りが
あると、例えば垂直循環式立体駐車装置の上下部
回転部分では第6図に示すように隣接ケージどう
しの干渉(建築物の制限高さ内で収容台数をでき
るだけ多くするために、ケージ1の取付けピツチ
を可能な限り最小ピツチとすれば回転部での干渉
はさけられない)具合が酷くなり、自動車2を損
傷する恐れもでてくる。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、
どのような位置に出入口があるか立体駐車装置に
も利用できるとともに、極めて安全な半ドア事故
防止装置を提供することを目的とする。
第1図及び第7図は本考案の一実施例の安全装
置を示す側面図及び平面図である。以下第1図及
び第7図により本考案装置について説明する。半
ドア事故防止レバー31は両端の連結部31aに
おいて従レバー32の一方の端に回動自在に支持
され、一方従レバー32の他方の端は支持部32
aにおいてケージ1の床側面に回動自在に軸支さ
れると同時にバネ33により常時は図示実線の作
用位置に固定されている。
一方、ロツド35は一方の先端に回動自在のロ
ーラー36が従レバー32の回動支持部32aよ
りも上方に取付けられ他方側にバネ座39が固定
されており、ケージ1の床側面に固定された滑子
38a,38bによつて前後方向に摺動可能なよ
うにケージ1の床裏面より突出することなく支持
されている。そして、ロツド35の復帰パネ37
は滑子38aとバネ座39との間に配置されてい
る。
次に本考案装置の動作について説明する。
ケージ1が所定の自動車搬入位置まで駆動され
て停止すると駆動装置20が動作して押圧レバー
21が矢印A方向(前方向)へ移動して、該押圧
レバー21の先端部がロツド35を復帰パネ37
のバネ圧に抗して矢印A方向に押動する。従つて
ロツド35の先端に取付けられたローラー36は
従レバー32をバネ33のバネ圧に抗して押し倒
しながら、従レバー32上を滑走していく。この
とき従レバー32は直立状態(第1図の実線で示
す状態)から順次水平状態(第1図の二点鎖線で
示す状態)に移行するとともに半ドア事故防止レ
バー31は第1図の実線で示す作用位置から第1
図の二点鎖線で示す不作用位置に下降する。
従レバー32が水平状態になつてからもなおロ
ツド35は駆動装置20により支持部32aより
距離(約50mm〜60mm程度でよい)だけさらに矢
印A方向へ移動して停止する。
以上の事からケージ1床裏面に突出部を有しな
いため回転部分の干渉領域での事故を防止できる
だけでなくケージ1の自動車が出入りする際にケ
ージ1が前後方向に揺動しても、水平状態になつ
ている従レバー32がローラー36の下方を前後
方向に移動するだけなので、半ドア事故防止レバ
ー31及び従レバー32が振動することはなく、
ケージ1の揺動がロツド35を通つて駆動装置2
0へ伝わることもない。又、駆動装置20の故障
等により押圧レバー21がたとえロツド35を押
しすぎても、従レバー32をローラー36が滑走
するだけで何の破損も生じない。さらに、ケージ
の前方あるいは後方からの操作でよいため上部乗
入れ、中間乗入れ、及び下部乗入れの何れのタイ
プにも適用できる。
次にケージ1を自動車搬出入位置から循環駆動
させる場合には、ケージ1の循環駆動が始まる前
に駆動装置20が逆転して押圧レバー21を矢印
B方向(後方向)へ復帰移動させる。この復帰運
動につれて復帰パネ37によりロツド35を矢印
B方向へ移動させるとともに、バネ33により従
レバー32が時計方向に回転し、半ドア事故防止
レバー31が作用位置まで上昇して、自動車のド
アの開閉を不能にする。
以上述べたように本考案によれば、先端にロー
ラーを有するロツドを従レバーの回動支持部上方
に前後方向に摺動自在に設けて、このローラーを
常時従レバーの回動支持部よりも上部に接するよ
うに構成したため、ケージ床裏面に突出する部分
が少なく、隣接ケージの干渉領域で事故を起す恐
れがないだけでなく、このロツドの後端と対向す
る駆動装置をケージの前方あるいは後方に設置す
ればよいため、あらゆるタイプの立体駐車装置に
使用することができる。又、本考案によれば自動
車の出入りに際しケージが前後方向にたとえ揺動
しても、その揺動が駆動装置及び半ドア事故防止
レバーに伝播しないため、騒音が少なく極めて安
全な半ドア事故防止装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による半ドア事故防止装置の一
実施例を示すケージ側面図、第2図は立体駐車装
置の一例を示す正面図、第3図は第2図の側面
図、第4図及び第5図は従来の半ドア事故防止装
置を示す図で、第5図aはケージ側面図、第5図
bは第5図aの平面図、第5図cは第5図aの要
部拡大斜視図、第6図は従来装置の問題点を説明
する説明図、第7図は第1図の平面図である。 1……ケージ、2……自動車、20……駆動装
置、31……半ドア事故防止レバー、31a……
連結部、32……従レバー、32a……回動支持
部、35……ロツド、36……ローラー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車を収納するケージの側面には従レバーの
    一端を回動可能に支持し、該従レバーの他端には
    前記自動車の半ドアによる事故を防止する半ドア
    事故防止レバーを回動自在に連結したものにおい
    て、 前記従レバーの回動支持部上方のケージ側面に
    は先端に回動自在のローラーを有するロツドを常
    時前記ローラーが前記従レバーの回動支持部より
    も上部に接するように前後方向に摺動自在に設
    け、前記ケージの前後外方には駆動装置を設け
    て、前記駆動装置により前記ロツドが摺動する
    と、前記ローラーが前記従レバー上を滑走して前
    記従レバーを回動させることを特徴とする立体駐
    車装置の半ドア事故防止装置。
JP6408085U 1985-04-26 1985-04-26 立体駐車装置の半ドア事故防止装置 Granted JPS60182451U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6408085U JPS60182451U (ja) 1985-04-26 1985-04-26 立体駐車装置の半ドア事故防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6408085U JPS60182451U (ja) 1985-04-26 1985-04-26 立体駐車装置の半ドア事故防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182451U JPS60182451U (ja) 1985-12-04
JPS6128845Y2 true JPS6128845Y2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=30594823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6408085U Granted JPS60182451U (ja) 1985-04-26 1985-04-26 立体駐車装置の半ドア事故防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182451U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182451U (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073188B2 (ja) 進入型ドア開閉装置及び動力ドア開閉装置
JP5312449B2 (ja) エレベーターのカゴドアロック装置
JPS6128845Y2 (ja)
JPH0647379B2 (ja) 軌道車両用自動ドア開閉装置
JPS6030368Y2 (ja) 立体駐車装置の半ドア事故防止装置
JP3458064B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JPS5828104Y2 (ja) 立体駐車装置の半ドア事故防止装置
JPS62377Y2 (ja)
JPH019890Y2 (ja)
JP3047090B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JPH028053Y2 (ja)
JPS623492Y2 (ja)
JPH08209967A (ja) エレベータ式駐車装置のトレーロック装置
JP2622001B2 (ja) エレベータ
JPH0330510Y2 (ja)
JP2561253Y2 (ja) 自閉式引戸
JPH0225878Y2 (ja)
JPS622226Y2 (ja)
JPS602139Y2 (ja) エレベ−タドア装置
JPH1072947A (ja) 機械式立体駐車場のターンテーブル旋回装置
JP2706614B2 (ja) 車両の移動対象物の駆動装置
KR930002701Y1 (ko) 입체주차설비의 가동스톱퍼 장치
JPH0114623Y2 (ja)
KR20000025900A (ko) 수직 순환식 하부 승입식 주차설비의 도어열림 방지 펜스 구동장치
JP2706613B2 (ja) 車両の移動対象物の駆動装置