JPS61287040A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS61287040A
JPS61287040A JP60127575A JP12757585A JPS61287040A JP S61287040 A JPS61287040 A JP S61287040A JP 60127575 A JP60127575 A JP 60127575A JP 12757585 A JP12757585 A JP 12757585A JP S61287040 A JPS61287040 A JP S61287040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
track
objective lens
access
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60127575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103535B2 (ja
Inventor
Makie Morota
諸田 巻衛
Seiji Yoshikawa
省二 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60127575A priority Critical patent/JPH06103535B2/ja
Priority to US06/872,788 priority patent/US4764911A/en
Priority to DE19863619515 priority patent/DE3619515A1/de
Publication of JPS61287040A publication Critical patent/JPS61287040A/ja
Publication of JPH06103535B2 publication Critical patent/JPH06103535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08529Methods and circuits to control the velocity of the head as it traverses the tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は目標トラックに円滑にアクセスすることのでき
る光学式情報記録再生装置に関する。
[従来の技術] 近年、磁気ヘッドを用いる代りに、光ビームを集光して
光学的記録媒体(ディスク)に照射することによって、
情報を高密度で記録したり、高密度で記録された情報を
迅速に再生したりする光学式情報記録再生装置が注目さ
れる状況にある。
上記光学式の装置においては、一般に任意の目標トラッ
クに情報を記録したり、任意の目標トラックから情報を
再生できるように、トラックアクセス手段が設けられて
いる。又、ディスクに照射される光ビームがスポット状
になるように保持するためにフォーカスサーボ手段が設
けられると共に、所定のトラック上に光ビームを保持す
るためにトラッキングサーボ手段が設けられている。
ところで、上記トラックアクセス手段は、光ビームをデ
ィスクに集光照射する対物レンズを含む光学系を収納し
た光学ヘッド(ピックアップ)をディスクの半径方向に
ボイスコイルモータ等で移動する粗アクセス(粗動)手
段と、光学ヘッドの対物レンズをレンズアクチュエータ
で移動する微アクセス(微動)手段を用いて行われ、現
在トラック位置から目標トラック位置までの大きさに応
じて粗アクセス手段又は微アクセス手段が作動されるよ
うにしである。しかして、上記粗アクセス手段により光
学ヘッドを目標トラック近傍まで短時間で移動した後、
対物レンズを微動させて目標トラック上に乗せるアクセ
ス過程が一般的となるが、粗アクセス手段による光学ヘ
ッドの移動及び引き続く停止の際に対物レンズには光学
ヘッドとは逆方向の力が作用し、対物レンズはディスク
の半径方向に加振されることになる。このように対物レ
ンズが振動すると、引き続いて対物レンズを微動させて
目標トラックにアクセスする際正確にアクセスすること
ができなくなるため、振動が十分小さくなるまで待ち、
その後微アクセスを行っていた。このようにするとトラ
ックアクセスに時間、がかかるという欠点がある。
上記問題を解決するため、例えば次のように2つの従来
例がある。
特開昭57−94940号公報に開示されている第1の
従来例はボイスコイルモータに電流を流して粗アクセス
する場合、トラッキングコイル(レンズアクチュエータ
)にも電流を流して、光学ヘッドを可動させる場合に対
物レンズに振動が生じることを防止している。
又、特開昭59−193553号公報に開示されている
第2の従来例は、ラジアル方向の位置検出器によって対
物レンズを光学ヘッドのベースの一定位置に位置決めし
た状態で粗アクセスすることによって、対物レンズに振
動が生じるのを防止している。
[発明が解決、しようとする問題点] 上記第1及び第2の従来例ともに、粗アクセス終了時に
おける対物レンズの振動を有効に防止することについて
は有効な対策を施してない、ないしは有効な手段を開示
してない。
即ら、粗アクセスを終了する場合ボイスコイルモータへ
流す電流を零にすることになるが、この時対物レンズは
移動時の慣性を保持するため、始動の場合と逆方向に振
られ、振動が発生する。この場合、粗アクセス時にボイ
スコイルモータへ印加する電圧の一部をアクチュエータ
コイルにも印加しておき、粗アクセス終了時にボイルコ
イルモータ側と同期したタイミングで電流が零にされる
としても、例えば対物レンズは光学ヘッドの動きと時間
遅れなく完全に同期して動くとは言えず、依然として振
動が生じる。
又、粗アクセス終了時にその時点でのトラック位置を読
み取ることが必要となるので、対物レンズをトラック上
に乗せるために、それまで対物レンズをクランプ保持し
ていた場合には、そのクランプを解除してトラッキング
サーボを作動しなけ     ゛ればならなくなるが、
この場合ディスクの偏心等による影響防止用にボイスコ
イルモータ側も可動させる2段サーボ状態に設定するこ
とがあり、この2段サーボ状態では特にボイスコイルモ
ータによる動きで対物レンズに振動が発生してしまう。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、粗ア
クセス終了時での対物レンズの撮動を有効に抑制して短
時間に目標トラックにアクセスできるようにした光学式
情報記録再生装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]この装置では
、ボイスコイルモータ6による粗     □アクセス
終了直前から光スポットがディスクめトラックを横断す
る゛横断速度の監視手段21を設け、粗アクセス終了後
、この監視手段21の検出速度が一定値以下になった場
合にタイミングロジック回路23から粗アクセス時に作
動させていたレンズクランプ手段を解除することによっ
て対物レンズ15の撮動を有効に防止して高速度でのア
クセスを行うようにしている。
[実施例1 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第5図は本発明の1実施例に係り、第1図
は1実施例におけるアクセス制御系の構成を示し、第2
図は光学ヘッドを示し、第3図は対物レンズの位置検出
のために対物レンズ近辺に設けられた位置センサを示し
、第4図はトラック横断速度の検出手段の動作を説明す
る各部の波形を示し、第5図は1実施例の各部の動作の
タイミングを説明している。
1実施例の光学式情報記録再生装置1は第2図に示すよ
うな光学系を有する。
円盤状の光学式記録媒体(ディスク)2はスピンドルモ
ータ3の回転軸に回転自在のクランプ手段を介して取付
けできるようにしてあり、このモータ3によって回転駆
動される。
上記ディスク2の一方の記録面に対向して、該ディスク
2の同心円状又は螺旋状に形成された記録トラックと直
交する半径方向Rに移動自在とするキャリッジ4に光学
ヘッド(光学式ピックアップ)5が取付けである。この
キャリッジ4は、粗検索際等にボイスコイルモータ(V
CM)6によって、ディスク2の半径方向Rに移動でき
るようにしである。
上記光学ヘッド5は、光源としての半導体レーザ7を備
え、該半導体レーザ7で発光された例えばP偏光の光は
、コリメータレンズ8によって平行光束にされ、整形・
偏光・臨界角検出部を有する一体プリズム9における整
形プリズム11で楕円を円形に整形され、偏光プリズム
12.λ/4板1板金3り、第3図に示すレンズアクチ
ュエータ(対物レンズ駆動装置)14を構成する対物レ
ンズ15によってディスク2面にスポラ1〜状に集光さ
れた光ビームとして投光されるようにしである。上記デ
ィスク2面で反射された光は、再び対物レンズ15、λ
/4板1板金3り、偏光プリズム12に入射され、その
後反射されて、臨界角検出が行われて光検出器16に入
射される。この光検出器16は4分割されたフォトダイ
オードで形成され、トラッキング検出、フォーカス検出
、RF検出等を行うものである。
上記トラッキング検出は、(紙面に垂直方向)の上下対
称に配置された部分のフォトダイオード出力を差動アン
プ17を通した差信号出力によりトラッキングエラー信
号TERが得られ、該トラッキングエラー信号TERは
第2図に示すようにゲイン制御回路18を経てアナログ
スイッチ19に入力されると共に、光ビームのトラック
横断速度(又は横断時間)監視手段21を°形成するゼ
ロクロスコンパレータ22を経てタイミングロジック回
路23に入力される。
上記アナログスイッチ19を通った信号は上記タイミン
グロジック回路23の出力で切換が制御される切換スイ
ッチ24の一方の接点24Aに印加されると共に、加算
器25に印加される。
ところで第3図に示ずレンズアクチュエータ14には対
物レンズ15のディスク2の半径方向Rに関しての位置
検出手段として、対物レンズ15の両側に1対の位置セ
ンサ26,26が設けてあり、これら位買センサ26.
26の出力は差動アンプ27に入力され、この差動アン
プ27は平衡位置からの(正負の)変位置に対応した信
号を出力する。この差動アンプ27の出力はアナログス
イッチ28を経て上記加算器25に入力される。
この加算器25の出力はゲイン制御回路292位相補償
回路30を経て駆動回路31に入力される。
この駆動回路31の出力はレンズアクチュエータコイル
(トラッキングコイル)32に印加され、対物レンズ1
5のディスク2の半径方向Rへの微移動量を制御できる
ようにしである。例えば、上記トラッキングエラー信号
”ERの出力に基づいた駆動信号でレンズアクチュエー
タコイル32を制御すると、対物レンズ15のラジアル
位置(ディスク2の半径方向Rへの位買)、つまり対物
レンズ15を通り、ディスク2にスポット状に照射され
る光ビームのラジアル位置はその光ビームが照射してい
る部分で最も近接するトラック上に乗り、且つ常時その
トラック上を走査するトラッキングサーボ状態に保持さ
れることになる(ディスク2の偏心が小さい場合)。
一方、上記位置センサ26.26の差動出力でレンズア
クチュエータコイル32を駆動した場合には、対物レン
ズ15を平衡位置状態に保持されるレンズ平衡位置サー
ボ手段として機能することになる。
ところで、光学ヘッド5自体を移動する場合におけるそ
の移動量検出手段として外部スケール34が設けてあり
(第2図参照)、光学ヘッド5の移動量を検出できるよ
うにしである。しかして、この外部スケール34゛を用
いて、例えば現在トラックから目標トラック位置近辺ま
で粗アクセスさせる場合、両トラック間の差を演算して
、その値を外部スケール34上のピッチに換算し、カウ
ンタにプリセットすることによって、そのプリセット値
に至るまで光学ヘッド5を移動させる。この場合、例え
ば光学ヘッド5の移動によって、入力される外部スケー
ル信号をカウントし、このカウントした値をプリセット
値から引いて差がOになるまで光学ヘッド5を移動する
ことによって、光学ヘッド5は外部スケール34のピッ
チの1本以内の位置に迅速に設定することができる。
上記光学ヘッド5自体を移動するキャリッジシークによ
り、所定のトラック近傍に設定した場合、次に微アクセ
スモードに設定されて目標トラックにオントラックされ
ることになるが、ディスク2の偏心の影響を防止するた
めに外部スケール信号によってボイルコイルモータ6を
外部スケール1ピツチ分以内に保持する制御状態にする
ために先ずキャリッジサーボ状態に切換えられる。(速
度制御から位置制御状態の切換えとも呼ばれることがあ
る。) 即ち、第1図に示すように外部スケール信号(符号34
Aで示す。ここで一方はプリセット値又は0値で、他方
が実際の外部スケール信号出力を表わす)の出力は差動
アンプ35.ゲイン制御回路36を経て切換スイッチ2
4の他方の接点24Bに印加される。この切換スイッチ
24の切換接点24Cから出力される信号は位相補償回
路37、アナログスイッチ38を介して駆動回路39に
印加される。この駆動回路39の出力は、ボイスコイル
モータ6のボイルコイル(ボイルコイルモータコイル)
41に印加され、光学ヘッド5の移動が制御される。
上記キャリッジシークからキャリッジサーボに切換えら
れると、第1図において、外部スケール信号34Aで(
駆動回路39を介して)ボイルコイルモータ6を駆動す
るキャリッジシーク信号Scsはアクセスモード信号S
′AHがローレベルからハイレベルになることによって
、インバータ42を介装したアナログスイッチ43がオ
フにされ、他方のアナログスイッチ38はオンにされる
。又、切換スイッチ24の接点248,240がオンに
され°C1外部スケール信号34Aに基づいて光学ヘッ
ド5はディスク2等の偏心によらず、所定のトラック近
傍に保持される。
上記キャリッジサーボ状態に切換えられる直前から直後
における光検出器16に基づいたトラッキングエラー信
号TERは第4図(a)に示すように1トラツクを横切
るごとに正弦波状の波形の信号を出力するが、トラック
横断速度の監視手段21を形成するゼロクロスコンパレ
ータ22によって同図(b)に示すように光ビームがト
ラックを横断するに要する時間幅のパルスに変換される
さらに、タイミングロジック回路23で微分し、正及び
負の検波n路を通し、さらに加算器で加算する等して(
あるいは立ち上がりエツジ及び立ち下がりエツジで短い
幅のパルスを出力するワンショットマルチをそれぞれ通
した出力を加算する等して)、第4図(C)に示すよう
なエツジ波出力を得、隣接するパルス列が所定値、例え
ば0.8[m5ec1以上か否かを検出する。つまり1
トラツクを横断する時間が0.8 [m5ec1以上で
あるい否か、あるいはトラック横断速度が所定値以下か
否かを検出する。このトラック横断速度又はトラック横
断時間の監視手段21により、第4図(d)     
”に示すようにキャリッジサーボがオンの後にこの横断
速度が所定値以下になった場合、タイミングロジック回
路23から同図(e)に示すようにオントラック制御信
号TTRACKを出力してアナログスイッチ1つをオン
し、トラッキングエラー信号T を加算器25等を通り
、駆動回路31を経てER レンズアクチュエータコイル32に印加し、対物レンズ
15を微動させて光ビームを最近接のトラックにオント
ラックさせるようにする。これと同時に、位置センサ2
6.26の出力で光学ヘッド5が可動あるいは停止され
た場合の加速度によって、対物レンズ15が振動してし
まうことを防止し、所定の平衡位置に保持するために粗
アクセス時以後オンされていたアナログスイッチ28を
インバータ44を介してオフにする。上記トラック横断
速度が所定値以下の場合に、オントラックさせる引込み
を行うことにより、光学ヘッド5のキャリッジサーボ時
における対物レンズ15に相対的に働く加速度は十分小
さく、従ってこのタイミングでオントラックの引込みを
行うことにより対物レンズ15は殆んど振動が生じない
状態又は振動の発生が最小限度近くに押えられてオント
ラックの引込み開始となる。
これらのタイミングを第5図に示す。
同図(a)は、粗アクセスを示し、オフからオンされた
場合、何も対策を施さないと対物レンズ15は同図(b
)に示すように振動が生じるので、タイミングロジック
回路23はアナログスイッチ28をオンし、上述のよう
に位置センサ26,26の出力に基づいて対物レンズ1
5を平衡位置に保持させる。(この状態を第5図(C>
のレンズ平衡位置サーボで示している。)又、上記光学
ヘッド5の可動又は停止の際の加速度が生じると、対物
レンズ15はディスク2面と垂直方向にも振動してしま
う虞れがあるため、及び上記光学ヘッド5の加速度が生
じる場合対物レンズ15のラジアル方向への振動をより
確実に防止するため、第1図に示すようにボイスコイル
41を駆動する駆動回路39の出力の一部は、アナログ
スイッチ45を介してレンズアクチュエータコイル32
側の駆動回路31にレンズダンプ信号SLDが印加され
、光学ヘッド5が可動あるいは停止された場合、対物レ
ンズ15に加速度が働いて振動が生じないようなレンズ
ダンプさせるレンズダンプ手段が形成されるようにしで
ある。尚、上記アナログスイッチ45はタイミングロジ
ック回路23からインバータ46を経たダンプ制御信号
によってオン、オフが制御される。上記レンズダンプ信
号S、oは第5図(d)において、粗アクセスのオンと
共にオンされる。
力が所定値以下になると、オントラック制御信号T  
 でアナログスイッチ28がオフにされてIIACK レンズ平衡サーボがオフにされると共に、アナログスイ
ッチ19がオンにされてトラックエラー信号”ERによ
って光ビームはオントラックされる引込み開始になり、
間もなくオントラックされることになる。このようにオ
ントラック制御信号TTR5゜、は第5図(e)に示す
ように、粗アクセス終了時より若干後にオンすることに
なる。
しかして、上記オン1〜ラック制御信号TTRACにが
作動して引込みが完了後以降にタイミングロジック回路
23は切換スイッチ24に切換信号■1R八Cにを出力
して切換スイッチ24の接点24B。
24Cをオフにし、接点24△、24Cをオンさぜると
共に、アナログスイッチ45をオフにしてレンズダンプ
を解除する。第5図(f)に示すように上記オントラッ
ク制御信号TTRACKがオンされた後、一定時間tl
後に信号■TRACKがオンになる。
上記接点24B、24Gがオンされると、トラッキング
エラー信号TEHに基づいて、ボイスコイルモータ6(
又はボイスコイル41)はその駆動が制御されることに
なると共に、レンズアクチュエータコイル32はレンズ
ダンプが解除きれた状態でのトラッキングエラー信号T
EHによってトラッキングサーボ状態のものになる。
上記トラッキングエラー信号” ER”づいてボイスコ
イルモータ6を駆動することによって、ディスク2が偏
心して回動している°場合に、ボイスコイルモータ6で
その偏心を吸収しながら、上記トラッキングエラー信号
”ERに基づいてレンズアクチュエータコイル32によ
り対物レンズ15を駆動して光ビームをトラック上に保
持する2段サーボ状態にする。
上記2段す−ボ方式でのトラッキング状態に引き込むタ
イミングでレンズダンプを解除することによって、第5
図(lに示すように対物レンズ15の振れを非常に少く
できる。
ところで上記位置センサ26,26は第3図に示すよう
な構造にしである。
磁気的に同一の特性を示す棒状の永久磁石51゜52を
その磁化方向が同一方向を向くように平衡に対置し、こ
れら1対の永久磁石51.52と直交する方向にこれら
同一極性の各磁極を短絡するようにヨーク53.54を
平行に配置して永久磁石51,52.ヨーク53.54
を4辺として4辺形状の閉磁路が形成され、各ヨーク5
3.54にはレンズアクチュエータコイル32が分巻き
しである。
上記閉磁路の内側の空間における中央には高透磁率の磁
性材料を略リング状に形成した可動部材55が、紙面垂
直方向に立設した平行な板ばね56.57の一方の端部
(上端部)に取付けられ、これら板ばね56,57の付
勢力に逆らう力で、その板面と垂直な方向、つまり第2
図の符号Rで示す半径方向に移動できるようにしである
。しかして可動部材55の内側には枠体を介して対物レ
ンズ15が取付けである。
上記可動部材55における各永久磁石51.52に対抗
する外周部分は位置検出し易いように、永久磁石51.
52の対抗する内側の面と平行となるように若干切り欠
かれ、この切欠き面に対抗して、両永久磁石51.52
の長手方向の中央に透孔58.59がそれぞれ形成され
、各週i58゜59にはスペーサ61.62を介して位
置センサ26.26が取付けである。
上記各位置センサ26,26の取付は位置は半径方向に
微調整でき、ねじ63.63によって固定できるように
しである。
尚、上記2段す−ボ方式のトラッキングサーホ状態に設
定さ・れた後は、公知のようにその現在トラック位置が
検出され、目標トラックとの差に応じたキック信号がレ
ンズアクチュエータコイル32に印加され、目標トラッ
クにオントラックされる微アクセスが行われることにな
る。
尚、本発明は、粗動手段としてボイスコイルモータ6を
用いて構成したものに限定されるものでないことは明ら
かである。
上記1実施例においては、トラック横断速度の監視手段
21により、トラック横断速度が所定値以下の場合、粗
アクセス時に対物レンズをクランプするクランプ手段と
してのレンズ平衡位置サーボ手段と、キャリッジサーボ
用信号の一部をレンズアクチュエータ32に印加して、
特に光学ヘッド5の可動時及び停止時に相対的に対物レ
ンズ15に働く加速度を抑制して振動の発生を有効に防
止するレンズダンプ手段とにおける先ずレンズ平衡位置
サーボを解除後にレンズダンプ手段によるレンズダンプ
を解除しているが、本発明はこれに限定されるものでな
く、例えばレンズダンプ手段をレンズ平衡位置サーボと
同時に解除したものも含むものである。この場合、切換
スイッ°チ24の切換を若干後にしても良い。
尚、本発明は、光学式記録媒体が回転駆動される光ディ
スク、光磁気ディスク、コンパクトディスク(装置)等
に広く適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によればトラックの横断速度の
監視手段を設けて、粗アクセス後トラック横断速度が適
正値以下になった場合にレンズクランプ手段を解除して
トラッキング状態に設定するようにしであるので、対物
レンズに生じる振動を十分に少くでき、目標トラックへ
の高速度でアクセスさけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の1実施例に係り、第1図1
1実施例の制御系を示す構成図、第2図は光学ヘッドを
示す説明図、第3図は対物レンズの位置検出用の位置セ
ンサ周辺を示す平面図、第4図はトラック横断速度の監
視手段の動作を説明する説明図、第5図は1実施例の各
部の動作のタイミングを示すタイミングチャート図であ
る。 1・・・光学式情報記録再生装置 2・・・ディスク    4.キャリッジ5、光学ヘッ
ド   6.ボイスコイルモータ15・・・対物レンズ 21・・・(トラック横断速度の)監視手段22・・・
ゼロクロスコンパレータ 23・・・タイミングロジック回路 24・・・切換スイッチ 31.39・・・駆動回路 32・・・レンズアクチュエータコイル34A・・・外
部スケール信号 41・・・ボイスコイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状で回転駆動される光学的記録媒体に対し、
    その半径方向に対物レンズの移動を制御して前記記録媒
    体に照射されるスポット光の位置を微動可能とする微動
    手段と、この微動手段を含む光学系が取付けられた光学
    ヘッドを記録媒体の半径方向に移動可能とする粗動手段
    とを備えた光学式情報記録再生装置において、 前記記録媒体に照射されるスポット光が記録媒体のトラ
    ックを横断するトラック横断速度の監視手段を設け、こ
    の監視手段の出力で前記粗動手段で目標トラック近傍に
    粗アクセスした後に、対物レンズに課されているレンズ
    クランプ手段を解除することを特徴とする光学式情報記
    録再生装置。
  2. (2)前記レンズクランプ手段は、対物レンズを平衡位
    置に保持するレンズ平衡位置サーボ手段と、粗動手段に
    印加される信号の一部を微動手段に印加して光学ヘッド
    に加速度が作用した際の対物レンズの振動発生を防止す
    るレンズダンプ手段とからなり、前記トラック横断速度
    の監視手段が所定のトラック横断速度以下の場合に前記
    レンズ平衡位置サーボ手段を解除し、その後レンズダン
    プ手段を解除することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光学式情報記録再生装置。
JP60127575A 1985-06-12 1985-06-12 光学式情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH06103535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127575A JPH06103535B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光学式情報記録再生装置
US06/872,788 US4764911A (en) 1985-06-12 1986-06-10 Optical lens vibration control for optical information recording and/or reproducing apparatus
DE19863619515 DE3619515A1 (de) 1985-06-12 1986-06-10 Optische informations-aufzeichnungs- und/oder -wiedergabeeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127575A JPH06103535B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光学式情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287040A true JPS61287040A (ja) 1986-12-17
JPH06103535B2 JPH06103535B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=14963445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127575A Expired - Lifetime JPH06103535B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光学式情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4764911A (ja)
JP (1) JPH06103535B2 (ja)
DE (1) DE3619515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281327A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666248B2 (ja) * 1985-08-03 1997-10-22 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
US4868802A (en) * 1986-07-28 1989-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetooptic recording and erasing head which performs biasing, tracking and focusing
JPS63269324A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク駆動装置
US4989190A (en) * 1987-07-20 1991-01-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Apparatus for seeking a track of an optical disk in which information is recorded
JPH0654542B2 (ja) * 1987-08-28 1994-07-20 富士通株式会社 光学記憶装置
JPH01133363U (ja) * 1988-03-04 1989-09-11
JP2732591B2 (ja) * 1988-06-30 1998-03-30 株式会社東芝 記録媒体処理装置
US5396477A (en) * 1988-09-21 1995-03-07 Hitachi, Ltd. Light spot positioning method and optical disc memory apparatus employing the same
JP2692901B2 (ja) * 1988-10-31 1997-12-17 株式会社東芝 情報処理装置
JP2567470B2 (ja) * 1989-02-20 1996-12-25 パイオニア株式会社 ディスク演奏装置におけるスライダー位置検出装置
JPH03205619A (ja) * 1989-10-11 1991-09-09 Olympus Optical Co Ltd 光ディスクのアクセス装置
JPH0775078B2 (ja) * 1989-11-29 1995-08-09 ティアツク株式会社 光ディスク装置
US5046060A (en) * 1990-06-14 1991-09-03 International Business Machines Corporation Servo error controls
US5448540A (en) * 1990-09-21 1995-09-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Device for detecting the position of a recording/reproducing element
US5265085A (en) * 1992-06-15 1993-11-23 International Business Machines Simultaneous MO and ROM optical disk signal detection
JPH07220290A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Hitachi Ltd 光記録再生装置
JP2629650B2 (ja) * 1995-05-23 1997-07-09 日本電気株式会社 トラックアクセス装置
US6791915B1 (en) * 1998-03-18 2004-09-14 Lg Electronics Inc. Optical disc track access apparatus and method for optical disc reproducer
US6424472B1 (en) * 2001-04-06 2002-07-23 Wen Ching Chen Lens assembly
JP2008032768A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズアクチュエータ
JP4986551B2 (ja) * 2006-09-06 2012-07-25 三洋電機株式会社 レンズ駆動制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924268A (en) * 1974-08-05 1975-12-02 Ibm High density track follower control system for magnetic disk file
JPS6040093B2 (ja) * 1978-09-09 1985-09-09 パイオニアビデオ株式会社 トラッキングサ−ボ引込装置
NL7810386A (nl) * 1978-10-17 1980-04-21 Philips Nv Optische leesinrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.
NL7812111A (nl) * 1978-12-13 1980-06-17 Philips Nv Inrichting voor het optisch uitlezen van een schijf- vormige registratiedrager, in het bijzonder het snel opzoeken van een gewenst programmagedeelte.
KR880000999B1 (ko) * 1981-11-25 1988-06-10 미쓰다 가쓰시게 광학적 정보 기억장치
US4432082A (en) * 1982-02-17 1984-02-14 Burroughs Corporation Optical memory system having a long seek capability
JPS58166567A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報トラックの検索装置
EP0098076A1 (en) * 1982-06-14 1984-01-11 Nec Corporation Beam access apparatus for optical disc system
JPS59154657A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 光デイスク用ヘツド位置決め装置
JPS59193533A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281327A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3619515A1 (de) 1986-12-18
DE3619515C2 (ja) 1989-04-13
JPH06103535B2 (ja) 1994-12-14
US4764911A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61287040A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61208641A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6233342A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0551973B2 (ja)
WO2006077619A1 (ja) 情報再生装置および面振れ測定方法
JPH0736231B2 (ja) 光学ヘツド
KR100606671B1 (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 진동 방지 방법
JP3530577B2 (ja) 光ディスクのトラックアクセス装置
JPH0766636B2 (ja) 情報トラツクの検索装置
JP2948926B2 (ja) ディスクのシーク装置
JPH01112576A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0435830B2 (ja)
JP2727682B2 (ja) トラックアクセス動作制御装置
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2734884B2 (ja) アクセス制御装置
JPS6120659Y2 (ja)
JPS61287049A (ja) 光学的記録再生装置
JP2809240B2 (ja) 光ディスク装置
JPS59144051A (ja) 光学的記録再生装置
JPH04205822A (ja) 情報記録再生装置
JPH0397121A (ja) トラックカウント装置
JPH0242635A (ja) 対物レンズ駆動装置における対物レンズ変位検出手段の調整方法
JPH05109086A (ja) 光デイスク装置
JPH06103588A (ja) 光学式記録再生装置
JPH03127339A (ja) 光学ヘッド