JPS59154657A - 光デイスク用ヘツド位置決め装置 - Google Patents

光デイスク用ヘツド位置決め装置

Info

Publication number
JPS59154657A
JPS59154657A JP2693583A JP2693583A JPS59154657A JP S59154657 A JPS59154657 A JP S59154657A JP 2693583 A JP2693583 A JP 2693583A JP 2693583 A JP2693583 A JP 2693583A JP S59154657 A JPS59154657 A JP S59154657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
servo
servo loop
loop circuit
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2693583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ueda
敏治 上田
Tetsuo Tsuru
鶴 哲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2693583A priority Critical patent/JPS59154657A/ja
Publication of JPS59154657A publication Critical patent/JPS59154657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08523Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with both tracking and focusing pull-in

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明しjl、光ディスクのヘッド位fft、決め装置
に1t1.1する。、 イノ)′−来の光ディスク駆動装置は、Qi望のトラッ
ク\の一\ツド荀箔決め動作(アクセス動作)をアクセ
ス動作と称J−る制御機第1へによって行う3、このア
クセ゛へりにて粗アクセスを1]い、アクセッサの動作
長J′1′な、このアクセッサに搭載されているヘッド
によりトラック番号を読み取り、所望トラック番号との
比較により一致であれば読取り又は墾1込み動作を行う
。不一致であれば、アクセンサにより位置補正動作を行
う。アクセスタイムは、この位置補正動作の回数を少な
くすることにより、短縮することができる。
かかる従来例を第1図に示す。ヘッド1は光デイスク用
ヘッドであp1該ヘッド1の位置決めは、アクセッサ2
が行う。アクセス制御回路9は、アクセス用のトランク
アドレス及びそのトランク内の該当セクタの指示を外部
情報Aとして取込み、且つヘッド】の位置を示す情報B
を取込み、情報Bが情報Aのトラックアドレスと一致す
るまでl・シックアドレスを出力し続ける。6冒が送り
遣発生回路8は、アクセス制御回路9の出力であるトラ
ックアドレスを取込み、ヘッド1をその該当トラックに
移動させるまでの送り鼠を設定し出力する。
モータ駆動回路7は、その送り量を取込みモータ駆動を
行う。アクセッサ2にはモータが搭載され、該モーりが
ヘッド1の移動を行わせる。かかるアクセツサ2による
ヘッドlの移動によって、帰還情報である現実のヘッド
位置、情報Bと指示トランクアドレスとが一致した時に
はアクセス制御回路9は子の動作を停止し、こhによっ
て該当トラックアドレスへの、ヘッドlのアクセスは終
了する。
但し2、このアクセスは、粗アクセスであシ、更に微ア
クセスを必要とする。
微シ′クセスは、サーボループ回路4がその役割を果た
す。サーボループ回路4は、ヘッド方式がリニアアクチ
ュエータ方式である故に設けた回路であり、微少位置制
御、即ち、ヘッド1のフォローイング動作を行う。この
フォローイング動作は、−1−1−フォー−カス制御と
トラッキングサーボ制御との2つの動作より成る。
第2図、第3図でフォローイング動作を説明する。第2
図はトラッキングサーボ制御の様子を示う3、ヘッド1
は、ヘッド本体支持部10を持ち、該支持部本)は図の
四角形の点線領域内(横)を移動できる1、この点線内
の移動は位置合せのための微詩整であり、連結する駆動
軸12を矢印方向に移動させることによって微調整を1
°jつ。
第3図は、オートフォーカス制御の様子を示す。
レーザ光源1:3(レンズを含む)はボイスコイル14
によって支持され、このボイスコイル14の上下動によ
ってレーザ光源13も上下動する。このレーザ光源の上
下動によって焦点合せを行うことができ、いわめるオー
1−フォーカス制御を達成できる。
サーボループ回路4によるフォローイング動作は、ヘッ
ドドライバ3を介して行う。
更に、位置合せ終了後、動作モード制御回路10は、読
出しくR)か書込み(W)かの指示を行う。この指示内
容は、ヘッドドライバ3を介してヘッド1に送られ、所
要のアクセス動作を行う。
以上の従来例では、サーボループ回路4は、常時動作さ
せている。この理由は、微調整を所定トラックへのアク
セッサ2による移動中も働かせ、アクセスタイムの短縮
をはかるためである。
然るにかかる従来例では、以下の問題が発生ずることが
出願人の追求の結果、明らかとなった。
アクセッサ2の動作中にサーボループ回路4を働かせて
いる。然るに、トラックを次々に横切って19−+定の
トラックをザーチしている相アクセスの状態では、サー
ボループ回路4のループゲインが僅保されていないこと
がわかった。この結果、ヘッドの信性が変化しやすい状
態にあり、アクセス後のヘッドの位置が不安定となる欠
点を持つことがわかった。更に、これによシアクセスタ
イムを事実」二、短縮することができなかった。
本発明の目的は、アクセス時間の灼、縮及びヘッド位置
決めを正確に行わせてなる光ディスクヘッド位ti!を
決め装置を提供するにある。
本発明の要旨は、サーボループ回路を粗アクセス区間中
ではロックして作動させず、粗アクセスを終了後にサー
ボループ回路のロックを解除し、微調整を行わしめた点
にある。
以F1図面により本発明を詳述する。
第4図は本発明の光デイスクヘッド位置決め装置の実施
例図である。本実施例は、ヘッド1、アクセッサ2、ヘ
ッドドライバ3、サーボループ回路4、モータ制御回路
7、位置量発生回路8、アクセス制御回路9、動作モー
ド制御回路10を持つ点は第1図の従来例と同じであり
、且つ動作も同じである。
本実施例で新しく追加した要素は、スイッチ6、ザーボ
ロツク回路5である。スイッチ6は、サーボループ回路
4とザーボロック回路5との出力の選択を行うスイッチ
である。このスイッチ6の選択は位置量発生回路8の出
力によって行う。位置量発生回路8は、粗アクセス時に
はスイッチ6をサーボロック回路5側に切替え、粗アク
セス終了後は、即ちアクセスしたトラックアドレスと一
致したトラックアドレスに移動した時点で、スイッチ6
をサーボループ回路4側に切替える。
かかる構成とすることによって、トラックアドレスを与
えてアクセッサ2で相アクセスを行っている間は、スイ
ッチ6は、サーボロック回路5側に切替えられているた
めサーボル−プ回路4は作動しない。代りにザーボロツ
ク回路5が作動]ツロツクする。次に、トラックアドレ
スの位置に移動した時点でスイッチ6はサーボループ回
路4側に切暑えとな9、ザヘーボルーブ回FIr4が直
接に作動する。−サーボループ回路4は、オートフメー
カヌ制御と共にトラツギングサーボ制御を行い、光デイ
スク用ヘッド1の微調整を行う。
以上の動作タイミングを第5図に示す3、サーボループ
回路4はヘッドアクセス時にはずっとONを継続する。
但し、ON’i継続してもスイッチ6が→ノ=−ボルー
ブ回路4を非選択時には実質的にOFFとなる。−一方
、アクセッサ2は、粗アクセス時のみONとなる。一方
、ザーボロツク回路5はアクセラ”す2の動作開始と同
時にONとなり、アクセッサ2の動作が終了しトラック
番号の一致の時点でONからOFFとなる。このOFF
になった時点で一す′−ボルーブ回路4の出力をスイッ
チ゛6が選択する3、 ヘッド動作モードは、ザーボロツク回路5をONとしで
いる間はアクセス動作を呈し、それ以外は読出し又はy
H込み(R/W)動作モードとなる。更に、ヘッドlの
位置動作としては、アクセス動作中tまザーボロック回
路5の作動によりアクセッサのみとなり、それ以外の区
間はフォローイング動作となる。
本実施例によれば、アクセッサ2の作動中吋、サーボル
ープ回路4を作動させず、アクセッサのみによりヘッド
移動を行った。この結果、従来の如くトラックアドレス
への移動過程で、動作上不安定な要因となるサーボルー
プ回路4が作動しないため、目標とするトラックアドレ
スへの位置合せが短時間で行うことができた。更に、そ
のアクセッサ作動後、サーボループ回路4を作動させて
微HIM整を行っているため、純粋に微調整のみが可能
となり、最終的な位置合せ時間に要する時間も短縮でき
た。尚、実測によれば最大でも2秒であった。
上記実施例では、スイッチ6を使用した切替えを行う事
例であったが、サーボループ回路4に的接働きかけてサ
ーボロックを行う回路構成とすることもできる。
本発明によれば、アクセスタイムの短縮を可能にできた
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例図、第2図、第3図はヘッドのフォロー
イング動作の説明図、第4図は本発明の実施例図、第5
図は動作タイミング図を示す。 1・・・光デイスク用ヘッド、2・・・アクセッサ、3
・・・ヘッドドライバ、4・・・サーボループ回路、6
・・・ザーボロック回路、6・・・スイッチ、7・・・
モータ駆動回路、8・・・位置量発生回路、9・・・ア
クセス制御回路、10・・・動作モード制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光デ・イスク用ヘソ1゛ヲ所定トラックアドレスに移動
    させるアクセッサと、該ヘッドのオートフォーカス及び
    トラッキングサーボを行うサーボルーゾ回路と、アクセ
    ス動作′による所定トラックアドレス−\の移卯J過程
    中上記す−ボルーブ回路金ロックし、所定トラックアド
    レスにヘッドが移動した時点で−にgeザーサーツク回
    路のロックを解除しサーボルーブ回路をイ′tivIJ
    ぜしめる手段とより成る光デイスク用−\ラドの位1ど
    I決め装置。
JP2693583A 1983-02-22 1983-02-22 光デイスク用ヘツド位置決め装置 Pending JPS59154657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2693583A JPS59154657A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 光デイスク用ヘツド位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2693583A JPS59154657A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 光デイスク用ヘツド位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154657A true JPS59154657A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12207005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2693583A Pending JPS59154657A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 光デイスク用ヘツド位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168133A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Pioneer Electronic Corp 光学式デイスク再生装置におけるトラツクジヤンプ方法
US4764911A (en) * 1985-06-12 1988-08-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens vibration control for optical information recording and/or reproducing apparatus
JPH0281327A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476104A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Victor Co Of Japan Ltd Retrieval control system of information track positions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476104A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Victor Co Of Japan Ltd Retrieval control system of information track positions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168133A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Pioneer Electronic Corp 光学式デイスク再生装置におけるトラツクジヤンプ方法
US4764911A (en) * 1985-06-12 1988-08-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens vibration control for optical information recording and/or reproducing apparatus
JPH0281327A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442109B1 (en) Motor control apparatus, motor control method, disk apparatus and disk access method for correcting an assumed value based on error information
CA2011377C (en) Beam track position control apparatus for optical disk apparatus
JPH0766547B2 (ja) 光デイスク装置
US4698796A (en) Disk recording and/or reproducing apparatus with compensation for extraneous force during track jump
US5239528A (en) Optical head control circuit for optical tape recording/reproducing apparatus
US5258966A (en) Positioner seek control system of a disk apparatus and method for scanning a beam across a medium
EP0387018B1 (en) Track access control method and apparatus for optical disk apparatus
JPS59154657A (ja) 光デイスク用ヘツド位置決め装置
US5086420A (en) Focus control apparatus for use with an optical disk for determining whether a focused state has been obtained
EP0387019A2 (en) Beam track position control apparatus for optical disk apparatus
JPS61217939A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS60147936A (ja) 光集束位置制御装置
US5872753A (en) Optical disk driving apparatus with tracking control
JPH10275343A (ja) ディスクプレーヤにおけるシーク方法及び装置
JPH0877754A (ja) ディスク再生システムのトラックジャンプ装置
JP2720098B2 (ja) 光ヘッドの制御装置および方法
JPS629535A (ja) 光学式デイスク再生装置のフオ−カス制御回路
JPH09219028A (ja) 記録媒体記録再生装置および記録媒体記録再生方法
JP3785616B2 (ja) ディスク再生装置及び方法
JPH08153348A (ja) 光記録装置
KR910007869Y1 (ko) 음향기기의 트랙킹 서보제어회로
JP2728063B2 (ja) 光ディスク装置
KR100214872B1 (ko) 광픽업의 포커스 서보 제어방법 및 장치
JPS63195828A (ja) 光デイスク装置の自動焦点制御方式
JPH05290398A (ja) ディスク装置のサーボ回路