JPS59193533A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59193533A
JPS59193533A JP58068875A JP6887583A JPS59193533A JP S59193533 A JPS59193533 A JP S59193533A JP 58068875 A JP58068875 A JP 58068875A JP 6887583 A JP6887583 A JP 6887583A JP S59193533 A JPS59193533 A JP S59193533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
particle size
average particle
carbon
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58068875A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ryomo
克己 両毛
Takahito Miyoshi
孝仁 三好
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Eiichi Tadokoro
田所 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58068875A priority Critical patent/JPS59193533A/ja
Publication of JPS59193533A publication Critical patent/JPS59193533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に関し、更に詳細には磁性層の表
面特性が優れ、磁気記録/再生用デツキ中を接触通過す
る際、デツキの各種材料との摩擦係数が小さく、走行特
性の優れた磁気記録媒体に関する。
従来、潤滑特性が充分でない磁気記録媒体は磁気記録/
再生用デツキの接触部分との摩擦接触により磁性層表面
が平滑化し、磁性層の摩擦係数が増大する。このように
磁性層の摩擦係数が増大した磁気記録媒体は、特に高温
(相対湿度to%以上)の条件下で、微小水滴の介在に
よ転走性接触部分に、凝着現象を生ずる。磁気記録媒体
と当該磁気記録/再生用デツキの走行接触部分に凝着が
生じた時、走行張力がこの凝着力にまさる場合はスティ
ック−スリップ走行を生じ可聴音からなる走行ノイズが
発生する。また、スティック−スリップ走行を生じた磁
気記録媒体の記録信号は走行方向に周波数変調をきだし
正常な記録の再生が困難となる。また、記録ずみの磁気
記録媒体において再生時にスティック−スリップ走行が
生じると、正常な再生が出来ずワウ 7ラツク、ジッタ
ー現象などが生じる。逆に、磁気記録媒体と当該磁気記
録/再生用デツキの走行接触部分に凝着が生じた時、凝
着力が走行張力に壕さる場合は走行が停止して記録再生
が不可能となる。当業界においてこれらは”テープ鳴き
″と呼ばれ、このような磁気記録媒体や磁気記録/再生
用デツキは著しく商品価値が劣る。
このテープ鳴きの要因は磁気記録/再生用デツキにおい
て磁気記録媒体走行系の材質や走行張力、走行速度など
である。また、磁気記録媒体においては、磁性層表面の
平滑化や表面摩擦係数の上昇などが原因している。
磁気記録媒体のこのような表面潤滑特性を改良するため
に、多くの固体潤滑剤や液体潤滑剤が使用される。この
ような潤滑剤の例としては、無機又は有機微粉末(At
203 グラファイト、シリカ、Cr2O3、znO1
カーボンブラックなど)や有機化合物(高級炭化水素化
合物、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂
肪酸アミド、脂肪酸塩、脂肪酸四級塩など)が知られて
いる。
このうち、カーボンブラックは走行特性改良のだめ粒径
等についても種々検討されている(例えば特開昭3O−
t2乙o4を号、特開昭KA−/−2弘7.23号など
)。
従来の知見では一般にある粒径以上のカーボ゛ンブラッ
クを混入すると磁気記録媒体の磁性面が粗面化して、走
行時に磁気記録媒体の接触面積が減少し、摩擦係数が減
少するということが知られている。
これらによって走行特性はある程度改良されることが知
られているが、まだ十分ではないため、本発明者達はカ
ーボ゛ンブラックの粒径と走行特性との関係について鋭
意検討した。
その結果カーボンブラックが多くのバインダーや潤滑剤
等と混和した時、カーフ1ンブラツク自身が他のものか
ら与えられる強度あるいはカーボ゛ンブラックがバイン
ダー等に与える強度はカーボンブラックの粒径に依存し
ていない事が判明した。
これはカーボンブラックの多くの物性、製造方法、原料
等により、多くのバインダーや潤滑剤等と混和した時生
ずるカーボンブラックの一次粒子や二次粒子の堅さが、
あるいはバインダーに与える堅さが異なるためであると
考えられる。
すなわち、特定の平均粒径(30−40mμ )を有す
るカーボンブラックはバインダーや潤滑剤と混和して強
度が増大し、平均粒径10〜30mμもしくは平均粒径
jO〜/、20mμのカーボンブラックと組み合せて用
いることによシ、特異的に走行特性やビデオ出力が改良
されることを見出し本発明に至ったものである。
本発明の第1の目的は走行特性のすぐれた磁気記録媒体
を提供することである。第2の目的は感度の良好な磁気
記録媒体を提供することである。
第3の目的−S/N比が良好な磁気記録媒体を提供する
ことである。
すなわち、本発明の目的は平均粒径30−40mμのカ
ーボンブラックと平均粒径10〜30mμもしくは平均
粒径SO〜/ 20 mμのカーボンブランクを含有す
る磁性塗料を基体上に塗着したことを特徴とする磁気記
録媒体によって達成することができる。
本発明に使用される平均粒径30〜30 ??Zμのカ
ーフ1ソンブラツクの代表的な市販品として次のものが
ある。
本発明に用いられろ平均粒径30〜jamμのカーボン
ブランクはカーボンブラック業界においで分類されると
ころのMA■パ(中耐摩耗性)・F1!; 」1゛(良
押出性)と称されるゴム用ファーネスカーボンである。
本発明に用いられる平均粒径30〜!; Omμのカー
ボンフラツク/θθ2当りのジブチル7タレー ) (
1) B P )吸油量は100ゴ以上が望捷しい。
より好−1しくは100m1以上i!;0rnl:以F
である。
本発明に用いられる平均粒径30〜!0177μカーボ
ンブランクの窒素吸着法比表面積は35m 72以上が
望ましい。より好−ましくは3才m2/7以上乙t)m
/?ヅ、下である。
本発明に用いられる平均粒径10〜30mμのカーボン
ブラックとしては市販のカーボンブラックを用いる事が
出来る。これらカーボンブラックの代表例としてはコロ
ンビアン製「ローヤル・スペクトラ」、[ネオスペクト
ラ−1等東海カーボン(掬製「/−ストt」、「ジース
ト乙00 j、「シーストオ)1」、「ジーストKHJ
、「ジースト3」、等、昭和キャボット■製、[N−!
、20−1等、旭カーボン@製、「旭4Hro」、「胆
力、70」等、三菱化成工業■製[ダイアブラックA−
1、[ダイヤブラック1.IJ、「ダイヤブラック1」
等及び同業他社の同品種が該当する。
本発明に用いられる平均粒径夕O〜720mμのカーボ
ンブラックとしては市販の東海カーボ゛ン■製「ジース
ト■」、「ジーストS」等、旭カーボン■製「旭41 
j j j、[旭−#、50 J、「旭4L3夕」、「
旭す−マルFTJ等、三菱化成工業(掬製「ダイアブラ
ツ/GJ、r 7 & OM、 j等、化炭カーボン(
印部r # S L J、「#G」、[−4t−8−1
、「#−20」等及び同業他社の同品種が該当する。
本発明に使用されるカーボンブラックの総重量は、磁性
粉体10θ重量部に対して0605部〜、20都の割合
で使用される。より好址しくは磁性粉体100部に対し
て/部〜/j都である。
本発明に用いられる平均粒径30〜3゛Omμのカーボ
ンブラックと平均粒径10〜30mμもしくは平均粒径
オO〜/20mμのカーボンブラソりの混合比率は10
/り0からり0//θが好ましい。
本発明の磁気記録媒体は特公昭5乙−26gり0号記載
の材料、製法を用いて調製することができる。
以下本発明を実施例により更に具体的に説明する。尚実
施例中「部−1は1重量部」を示す。
実施例 1 次の組成物をボ゛−ルミルに入れ充分混練した後「テス
モジュールL−7jJ(バイエル社製ポリイソシアネー
ト化合物の商品名)20部を加え、均一に混合分散して
磁性塗料としだ。
Co含有−r  F e 203粉末 300部ニトロ
セルロース        30部ポリウレタン(分子
量約3万)   、2o部塩化ビニルー酢酸ビニルー ビニルアルコールの共重合体   70部カーボンブラ
ック       第1表に旭カーボン#乙OH記載の
数 平均粒径 3jmμ カーボンブラック       第1表に(コロンビア
ンカーボン[ネ 記載の量オスはクトラ」平均粒径/3
mμ) ノぐルミチン酸ブチル        5部研磨剤(C
r203)        、20部ミリスチン酸  
         1部シクロヘキサノン      
 300部メチルエチルケトン      300部こ
の磁性塗料を粘度調整後ポリエステル基体フィルム表面
に塗布配向乾燥して、磁気テープを作製した。七の後鏡
面出し操作を施こしたあと//λ吋巾に裁断して試料と
し、旭カーボン[#zθH−1(m ) /コロンビア
ンカーボン「ネオスペクトラ」(部)=/6/弘、10
/10.≠//6のものを各々、試料番号λ、3、弘と
した。
比較例 】。
実施例/と同一の組成で、カーボンブラックのみを旭カ
ーボン[HAoHJ、20部におきかえて磁性塗料を作
り、実施例/と同一の手順でテープを作製し、この試料
を試料番号/とした。
比較例 2 実施例/と同一の組成で、カーボンブラックのみfコロ
ンビアン・カーボン1−量オスぼクトラ」(平均粒径/
3mμ)、20部におきかえて、磁性塗料を作り、実施
例/と同一の手順でテープを作製し、この試料を試料番
号!としだ。
比較例 3□ 実施例/と同一の組成で、カーボンブラックのミヲコロ
ンビアン・カーボ゛ン「ネオスペクトラ」と旭カーボン
r#15J(平均粒径/10mμ)におきかえて第1表
のようなカーボン組成で磁性塗料を作った。実施例/と
同一の手順でテープを作製し、試料番号2.7、ざ、り
とした。
比較例 4 実施例/と同一の組成で、カーボンブラックのミヲコロ
ンビアン・カーボン「量オスはクトラ」とコロンビアン
・カーボン[レーベンMTPJ(平均粒径330mμ)
におきかえて第1表のようなカーボン組成で磁性塗料を
作った。実施例/と同一の手順でテープを作製し、試料
番号io。
//とした。
実施例/及び比較例/〜≠で作製したテープの特性測定
結果を第1表に示した。
第1表の特性の測定方法及びその判定基準を示す。テス
ト試料のテープデツキにおける走行回数はユ0 ’C7
096RHの条件で繰り返し走行を行ない、テープ鳴き
の発生回数までの走行回数を示した。判定基準は、各々
の試料がテープデツキの走行系と可聴音を発生するまで
の回数である。また、几F出力は、弘MHzを記録再生
した時の出力を相対dBで示した。
第1表から明らかなように、平均粒径30−50mμの
カーボンの単独使用例である試料番号/は失なわれるR
1パ出力が大きいが、当該カーボ゛ンに平均粒径/3m
μのカーボ゛ンを混合した試料番号−〜グは、画面ゆれ
走行回数で顕著な改良効果を示しており、失なわれる几
F出力もない。試料番号j〜//から明らかなように、
実施例/の試料にみられる改良は、本発明以外のいずれ
のカーボン種、混合比においても達成しえない。
実施例 2 次の組成物をボ゛−ルミルに入れ、充分混練したアト、
「テスモジュール、I、−7J−J(バイエル社製ポリ
インシアネート化合物の商品名)20部を加え、均一に
混合分散して磁性塗料とした。
Co−含有−γ−Fe203  300部塩化ビニル−
酢酸ビニル−ビ ニルアルコールの共重合体    30部エポキシ樹脂
          30部ヵーボ゛ンブラック 1県
−カーボ゛ン   2部r#AOHJ(平均粒径3 j
 771μ)カーボンブラック 旭カーボン  20部
r#’70J(平均粒径、27mμ) ジメチルポリシロキサン      を部(2t’C,
粘度/、o00cs) ・ξルミチン酸ブチル 研磨剤(M2O3)         、20部シクロ
ヘキサノン       300部メチルエチルケトン
      、XtO部この磁性塗料を粘度調整後ポリ
エステル基体フィルム表面に塗布配向乾燥して磁気テー
プを作製し、実施例/と同様の手順にて//2吋巾に裁
断して試料7.2とした。
実施例 3゜ 実施例−と同一の組成でカーボンブラックのみを旭カー
ボン「#AOHI、4部と旭カーボン[−サーマル」(
平均粒径りOmμ)20部とにおきかえて、同様の方法
でサンプルをつくり、これを試料/3とした。
比較例 5 実施例λと同一の組成でカーボンブラックのみヲ旭カー
ボ゛ンー$1.OH,乙部とコロンビアン・カーホンr
 M TPシレーン」、20部とにおきかえ、同様の方
法でザンプルをつくり、これを試料/lとした。
実施例λ、3、比較例jの試料のテスト結果を第2表に
貰とめた。
第2表の特性の測定方法は走行回数の場合、第1表に述
べた方法と同一の方法で行なった。
゛また、映像色信号雑音は、映像信号を規準録画電流で
記録、再生し、高域フィルターと低域フィルターを通し
てえられる再生出力信号の色信号雑音AM成分を雑音測
定器で測定した。試料番号//で得られた値を規準値と
して、相対dBで測定値を示した。
第2表より、平均粒径/!Omμ以上のカーボンを旭カ
ーボンr # 401−1. jと混合しても、画面ゆ
れの走行回数に関して充分な改善が与られるが、映像色
信号雑音に関しては、旭カーボン「#ZO1」」と平均
粒径/θ〜30?nμもしくは平均粒径jO〜/ 20
 mμのカーボ゛ンとの組み合せに大きく及ばない。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和夕g年! 月メ/日 持許庁長宮殿 1、事件の表示    昭和よ♂年特願第 +rと7j
号2、発明の名称    磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4路ソー 〒1
o6東j;(都、五′1ン旨ulj52 ’l−[12
G番3oυZ’、十’デ真フィルム株式仝利 東京本判
電話(406) 2537 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明却1書ケ次の通り補正する。
l)グ頁//行目の 「粒子の堅さ」  を 「粒子の硬さ」 と補正する。
λ〕弘頁//行目の 「与える堅」  會 「与える硬」 と補正する。
3)7頁10行目の 「30〜30mμカー」  會 「30〜j Omμのカー」 と辛山正する。
41)/3頁第1表ケ次の如く補正する。
り/1頁λ行目の rMTPレーベン」   葡 「レーベンM、TPj と補正−ず−ろ。
手続補正書 特許庁長官1敗 1、事件の表示    昭和sr年特願第 1771号
2、発明の名称   磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明M書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書13頁第1表の比較例1、RF比出力値の 「−2,7」 會 「O」 と補正する。
205−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒径30− j Omμのカーボンブラックと平均
    粒径10〜30 ynμもしくは平均粒径SO〜/、2
    0mμのカーボンブラックを含有する磁性層を基体上に
    有する磁気記録媒体。
JP58068875A 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録媒体 Pending JPS59193533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068875A JPS59193533A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068875A JPS59193533A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59193533A true JPS59193533A (ja) 1984-11-02

Family

ID=13386267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068875A Pending JPS59193533A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355723A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 磁気記録媒体
US4764911A (en) * 1985-06-12 1988-08-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens vibration control for optical information recording and/or reproducing apparatus
JP2008545823A (ja) * 2005-05-16 2008-12-18 キャボット コーポレイション カーボンブラックの混合物およびこれを含む製品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764911A (en) * 1985-06-12 1988-08-16 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens vibration control for optical information recording and/or reproducing apparatus
JPS6355723A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 磁気記録媒体
JP2008545823A (ja) * 2005-05-16 2008-12-18 キャボット コーポレイション カーボンブラックの混合物およびこれを含む製品
JP2013177609A (ja) * 2005-05-16 2013-09-09 Cabot Corp カーボンブラックの混合物およびこれを含む製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227821A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479062B2 (ja)
US4397911A (en) Cleaning tape
KR920001980B1 (ko) 자기기록매체
JPS59193533A (ja) 磁気記録媒体
JPS59186125A (ja) 磁気記録媒体
JP2600787B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5914125A (ja) 磁気記録媒体
JPS5831655B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5914124A (ja) 磁気記録媒体
JP2600796B2 (ja) 磁気記録媒体
KR930002158B1 (ko) 자기기록 매체의 제조방법
CA1041289A (en) Material for magnetic recording having a high resistance to wear and tear
JPH0624060B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61182630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0373047B2 (ja)
JP2506652B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08212535A (ja) 磁気記録テープ
JPH0574130B2 (ja)
JPS60131625A (ja) 磁気記録媒体
JPH04321920A (ja) 磁気テ―プ
JPS62231418A (ja) 磁気記録媒体
JPS60223021A (ja) 磁気記録媒体
JPS5992434A (ja) 磁気記録媒体
JPH08212534A (ja) 磁気記録テープ