JPS61278489A - 船舶用推進機の警告装置 - Google Patents

船舶用推進機の警告装置

Info

Publication number
JPS61278489A
JPS61278489A JP60119521A JP11952185A JPS61278489A JP S61278489 A JPS61278489 A JP S61278489A JP 60119521 A JP60119521 A JP 60119521A JP 11952185 A JP11952185 A JP 11952185A JP S61278489 A JPS61278489 A JP S61278489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
abnormality
combustion engine
internal combustion
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60119521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633074B2 (ja
Inventor
Isao Sugano
功 菅野
Yasuo Yamamoto
保雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP60119521A priority Critical patent/JPH0633074B2/ja
Priority to US06/869,134 priority patent/US4708669A/en
Publication of JPS61278489A publication Critical patent/JPS61278489A/ja
Publication of JPH0633074B2 publication Critical patent/JPH0633074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、船舶に搭載された複数の推進機の内燃機関
が、オーバーヒートやオイル減少等の異常を発生した際
に、この異常を確実に認識することができる船舶用推進
機の警告装置に関するものである。
(従来の技術) 船舶には、複数の推進機を搭載して、推進力をより増大
させるようにしたものがある。
このそれぞれの推進機には内燃機関の異常を検出する異
常検出手段が備えられ、この異常検出手段でオイル量や
機関温度を常時監視し、オイル量が一定量以下になった
ときや、機関温度が一定温度以上になったことを検出し
、その異常を生じた内燃機関の異常警告手段を作動させ
て回転速度を強制的に低下させたり、または内燃機関を
停旧させ、或いはブザーの鳴動やランプの点灯等の警告
を行なうものがある。
このように、船舶に複数の推進機を搭載する場合にも、
従来は、内燃機関の異常を検出して運転者に警告する制
御は、それぞれ異常が生じた内燃機関のみについて行な
われ、正常に作動する内燃機関はそのままの状態で運転
されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、船舶に複数の推進機を搭載する場合には、異常
が生じた推進機の内燃機関の警告をしても、正常な推進
機の内燃機関がそのままの状態で運転されていると、運
転者が内燃機関の異常に気付かないおそれがある。
このため、例えば、異常を生じた鴫の内燃機関の回転速
度を低下させるような制御をする場合には、運転者はハ
ンドル操作を適正に行なえなくなるおそれがある。また
、異常が生じた内燃機関の回転速度を低下させると、そ
の内燃機関が正常な内燃機関に連れ回り、所定の回転速
度以上なることがあり、異常が生じた内燃機関の回転速
度を低下させた意味がなくなる。
この発明はかかる点に鑑みてなされたもので、船舶に複
数の推進機をF&載した場合に、いづれかの推進機の内
燃機関に異常が発生すると、その異常を運転者に確実に
知らせることを可能にする船舶推進機の警告装置を提供
することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するため、船体に複数の推
進機が搭載され、このそれぞれの推進機に設けられた内
燃機関の異常を検出する異常検出手段が備えられ、この
異常検出手段の異常検出により異常警告手段を作動させ
る船舶用推進機の警告装置において、前記異常検出手段
の異常検出で、その異常の内燃機関に備えられた異常警
告手段を作動させるとともに、他の正常な内燃機関に備
えられた異常警告手段を作動させる制御手段を設けたこ
とを特徴としている。
(作用) この発明は、船舶に複数の推進機を搭載し、このいずれ
かの推進機の内燃機関に異常が生じると、異常検出手段
で異常を検出して、その異常が生じた内燃機関に備えら
れている異常警告手段を作動して警告する。そして、こ
の異常な推進機の内燃機関の警告とともに、正常な側の
推進機の内燃機関に備えられた異常警告手段を作動させ
る警告する。このように、船舶に搭載された複数の推進
機のいづれかの内燃機関に異常が生じると、正常に運転
される他の推進機の内燃機関も同時に異常の警告が行な
われる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明を適用した小型船舶の斜視図である。
図において符号IRは右側推進機、ILは左側推進機で
、この右側推進機IRと左側推進機ILは船舶2の船尾
板3に配置されている。船舶2の前側に設けられた操縦
席4の前方にはハンドル5と、推進機IR,ILのシフ
ト操作及びスロットル操作を行なうリモート操作装置6
が設けられている。さらに、ハンドル5の近傍にはメイ
ンスイッチやパネルスイッチ等を設けたパネル7が配置
されている。
第2図はこの発明の一実施例を示す基本構成ブロック図
である。
図において符号11Rは第1図に示す右側推進機の内燃
機関の異常を警告する右側制御装置、IILは左側推進
機の内燃機関の異常を警告する制御する左側制御装置で
、これらの制御装置11R,11Lは異常検出手段12
R,12Lと、制御手段13R,13Lと、異常警告手
段14R。
14Lと、警告解除手段15R,15Lとから構成され
ている。
異常検出手段12R,12Lは内燃機関のオーバーヒー
トを検出する過熱検出回路16R,16Lと、オイル減
少を検出するオイル減少検出回路17R,17Lとから
構成されている。
また、前記異常警告手段14R,14Lはこれら検出回
路によりオイル減少又は過熱が検出されたときに警告を
発するブザー18R,18Lと、オイル減少が検出され
たときに警告を発するランプ19R,19L、及びオイ
ル減少又は過熱が検出されたときに内燃機関の回転速度
を低下させて警告する機関回転低下回路20R,20L
とから構成されている。
さらに、前記制御手段13R,13Lは過熱検出回路1
6R,16Lまたはオイル減少検出回路17R,17L
による異常検出信号に基づいて、他方の推進機の内燃機
関側にも警告を発するため、警告信号を出力する警告信
号出力回路21R,21Lを有している。これらの警告
信号出力回路21R,21Lから発生された警告信号は
他方の内燃機関側の警告信号入力回路22R,22Lに
入力され、その状態は保持回路23R,24Rにて保持
される。これにより、正常な推進機の内燃機関の機関回
転低下回路20R,20Lをも同時に駆動して内燃機関
の回転速度を低下したり、ブザー18R,18Lを駆動
して運転者に警告する。
前記警告解除手段15R,15Lはニュートラル検出回
路24R,25Lで構成され、このニュートラル検出回
路24R,25Lは内燃機関のシフトのニュートラル操
作によって解除信号を発し、保持回路23R,23Lの
保持状態を解除して、ブザー18R,18L及び機関回
転低下回路20R,20Lの警告作動を停止する。
シフトがニュートラル状態では内燃機関と推進手段であ
るプロペラとが接続されていないので、自動的に警告作
動を解除して、内燃機関の回転速度が上昇しても、プロ
ペラに回転力が伝達されないから安全である。また、保
持回路23R,23Lの解除はスロットルの全閉操作を
検出して行なってもよい、さらに、保持回路23R,2
3Lの解除は内燃機関の停止を解除条件としてもよい。
要するに、船舶の安全性が確保されているときに、内燃
41関の回転速度の低下の保持を解除し、船舶が急激に
発進することがないようにしている。
このように、船舶に推進機を2機搭著した場合に、例え
ば、右側に搭載された推進機の内燃機関に異常が生じる
と、異常検出手段12Rがその異常が生じた内燃機関の
異常警告手段14Rを作動させて運転者に警告する。
これと同時に、異常検出手段12Rはその異常が発生し
ている推進機に備えられた制御手段13Rの警告信号出
力回路21Hに異常信号を入力し、正常に運転されてい
る左側の内燃機関の制御手段13Lの警告信号入力回路
22Lに警告信号を送る。
これにより、左側の内燃機関の制御手段13Lの保持回
路23Lが異常警告手段14Lを構成するブザー18L
と機関回転低下回路20Lを作動させて、正常な左側の
内燃機関の回転速度も同時に低下させ、さらにブザーで
警告する。
このように、異常が発生した推進機の内燃機関の警告と
同時に、正常な推進機の内燃機関の警告が行なわれ、運
転者により確実に異常の確認ができる。
さらに、例えば、異常が生じた推進機の内燃機関の回転
速度を低下させるとともに、正常な推進機の内燃機関の
回転速度を同時に低下させることにより1両者間のアン
バランスがなくなり運転者がハンドルをとられることが
防止できる。また。
正常な内燃機関の回転速度も低下させることにより、異
常が生じて低速回転になった側の内燃機関が、正常な側
に連れ回りすることがなくなり、低速に制御された回転
速度ならないから内燃機関の焼き付きが防止される。
そして、オイルを補給する等によって、内燃機関の異常
原因が取り除かれ、過熱検出回路16R,18L及びオ
イル減少検出回路17R,17Lから異常信号が出力さ
れなくなると、異常警告手段14R,14Lの作動が停
止する。
また、正常の内燃機関で異常警告手段14R。
14Lが作動している場合に、その内燃機関を運転する
ときには、その内燃機関の異常解除手段24R,24L
を操作すると、保持回路23R,23Lの保持状態が解
除され、異常警告手段14R,14Lが作動しなくなり
、正常の運転が可能になる。
次に、この発明のさらに具体的な実施例を第3図に示す
第3図は第2図に示す船舶用推進機の警告装置のうち、
右側の推進機゛の内燃機関に備えられた制御装置の詳細
回路図である。
図において31はマグネトで、充電コイル32.33と
パルサコイル34とを有している。充電コイル32の交
流出力は公知のコンデンサ放電式の点火回路35のダイ
オード36で整流され、この整流された正の半波はコン
デンサ37に充電される。負の半波はダイオード38を
介して捨てられる。
一方、バルサコイル34の出力はダイオード39で整流
され、ノイズ除去回路40を介してサイリスタ41のゲ
ートへ入力される。このサイリスタ41が点弧されると
、同時にコンデンサ37に充電された電荷が点火コイル
42の一次側を介して放電され、点火プラグ43に火花
が発生する。
前記充電コイル33で得られた交流出力は整流器44に
て整流された後、蓄電池45に充電され、この直流電源
はメインスイッチ46のオン動作により、以下で説明す
る電気回路動作用以外に、他の電気回路用の電源として
も用いられる。
ランプ47はダイオード48を介してオイル減少検出回
路17Rと直列に接続され、この直列回路がメインスイ
ッチ46を介して蓄電池45に並列に接続されている。
オイル減少検出回路17Rはランプ47及びダイオード
48に直列に接続されたサイリスタ49と、このサイリ
スタ49のゲートとカンード間に接続された接点50及
び抵抗51と、この接点50の閉路により充電されるコ
ンデンサ52を有している。
オイル減少検出回路17Rは液面が一度下限以下になる
と、接点50が閉路してコンデンサ52が充電され、サ
イリスタ49が点弧してランプ47を点灯し続ける。こ
の状態はメインスイッチ46を開路するまで保たれる。
ブザー53はダイオード54を介して過熱検出回路16
Rと直列に接続され、この直列回路がメインスイッチ4
6を介して蓄電池45に並列に接続されている。過熱検
出回路16Rは感温接点55を有し、内燃機関の冷却水
の温度が所定以上になると閉路し、ブザー53を鳴らし
て警告する。
この過熱検出回路16Rと前記オイル減少検出回路17
Rはダイオード56を介して接続されており、過熱検出
回路16Hの感温接点55が閉路するときブザー53が
鳴り、ランプ47は点灯しない、一方、オイル減少検出
回路17Hの接点50が閉路するときは、ランプ47が
点灯するとともに、ブザー53が鳴るようになっている
この過熱検出回路16Rまたはオイル減少検出回路17
Rが作動するとき、警告信号出力回路2IRが作動する
ようになっている。
警告信号出力回路21Hの制御トランジスタ57はその
エミッタ側が抵抗58.定電圧ダイオード59、フィル
タコンデンサ60からなる定電圧回路に接続され、この
定電圧回路は抵抗61、ダイオード62及びメインスイ
ッチ46を介して蓄電池45に並列に接続されている。
そして、制御トランジスタ57のエミッタとベース間に
は抵抗63が接続され、前記定電圧回路からの電圧が抵
抗63を介してバイアスされる。
制御トランジスタ57のベースは抵抗64を介して定電
圧ダイオード65、抵抗66、電圧保持コンデンサ67
の定電圧回路に接続され、この定電圧回路は抵抗68、
ダイオード69を介して前記過熱検出回路16R及びオ
イル減少検出回路17Rに並列に接続されている。
制御トランジスタ57のベースに並列に接続された定電
圧ダイオード65のツェナー電圧は、コレクタに並列に
接続された定電圧ダイオード59のツェナー電圧より高
く設定されており、過熱検出回路16R、オイル減少検
出回路17Rまたは保持回路23Rが作動しないときに
、ベース電圧をコレクタ電圧より高い状態に保持し、制
御トランジスタ57を非導通状態にしている。
一方、過熱検出回路16R、オイル減少検出回路17R
または保持回路23Rが作動すると、制御トランジスタ
57のベース電圧がアース電圧に低下し、制御トランジ
スタ57が導通する。
制御トランジスタ57のコレクタ側にはホトカプラ71
の発光ダイオード72が抵抗73を通して接地されてい
る。この発光ダイオード72の発光によってホトトラン
ジスタ74が導通して、左側内燃機関の制御手段11L
の同様に構成された警告信号入力回路を駆動させる。
右側の内燃機関の警告信号入力回路22Rには左側の内
燃機関の警告信号出力回路のホトトランジスタ75が導
通すると、入力信号が与えられる。この警告信号入力回
路22Rは抵抗76、コンデンサ77、インバータ78
及びコンデンサ79、抵抗80、インバータ81で構成
され、入力信号を整形した後、前記保持回路23Rに供
給される。インバータ78にはプルアップ抵抗82が接
続されている。
保持回路23Rは警告信号入力回路22Rからの警告信
号をナンド(NAND)回路83 、84からなるフリ
ップフロップ回路の作動で保持する。このフリップフロ
ップ回路には抵抗85,86及びコンデンサ87を介し
て所定の電圧が与えられ、その出力は抵抗88を介して
制御トランジスタ89のベースへ入力される。
制御トランジスタ89のコレクタ側は機関回転低下回路
20Rと接続されるとともに、前記ダイオード54を介
してブザー53と接続され、一方エミッタ側は接地され
ている。従って、制御コンデンサ89のベースに警告信
号が入力されて導通すると、41関回転低下回路2OR
が作動するとともに、ブザー53が鳴って異常の警告を
行なう。
保持回路23Rのフリップフロップ回路には前記ニュー
トラル検出回路24Hの接点70がダイオード90を介
して接続されており、接点70を閉じると、フリップフ
ロップ回路には低レベル信号が供給されてその出力が停
止され、制御トランジスタ89が非導通になり、保持回
路23Rの保持が解除される。
前記機関回転低下回路20Rは波形整形回路91でパル
サコイル34の出力を矩形波パルスに変え、このパルス
の出力周波数をF/V変換回路92で回転速度を示す電
圧に変換する。
遅延回路93は入力側がダイオード94を介して保持回
路23R1過熱検出回路16R及びオイル減少検出回路
17Rと接続されている。この遅延回路93はその出力
電圧が内燃機関が正常運転時には所定の積分電圧となる
一方、オーバーヒートやオイル減少によって、保持回路
23R1過熱検出回路16R、オイル減少検出回路17
Rのいづれかの出力信号に基づいて、その出力電圧が暫
時低下するように構成されている。
そして、遅延回路93の出力電圧は発振回路94へ入力
され、発振回路94は保持回路23R1過熱検出回路1
6R、オイル減少検出回路17Rのいづれかの出力信号
が入力されると発振を開始し、遅延回路93の出力電圧
とF/V変換回路92の出力電圧との差に対応してデユ
ーティ比を変化する発振出力を発生して、ゲート回路9
5を介してサイリスタ96へ入力する。
ゲート回路95は発振回路94の出力がハイレベルにな
る所定時間においてゲート信号を発生する。このため、
この所定の時間内では充電コイル32の正の半波がサイ
リスタ41を介して放電され、コンデンサ37の充電が
停止し、点火プラグ43には火花が発生しなくなる。
この機関回転低下回路20Rの詳細な構成及び動作はこ
の出願人が先に出願した特願昭58−193193号明
細書に示している。
次に、この実施例の動作を説明する。
例えば、メインスイッチ46のオン動作中で、内燃機関
がオーバーヒートせず、オイルも下限レベル以上であれ
ば、機関回転低下回路20Rの発振回路94は発振しな
いから、サイリスタ96は非導通状態にある。このため
1点火回路35は正常に動作して点火プラグ43に火花
が発生して。
内燃機関は正常に回転し続ける。
ところで、メインスイッチ46のオン動作後、右側内燃
機関のオーバーヒートが過熱検出回路16Rで検出され
るとブザー18Rが動作し、また、例えば、オイル減少
がオイル減少検出回路17Rで検出されると、ブザー1
8Rとランプ19Rが動作し、運転者に異常を知らせる
そして、この過熱検出回路16Rまたはオイル減少検出
回路17Rが作動すると、機関回転低下回路20Rの発
振回路94が発振を開始し、発振出力に基づいてゲート
回路95を介してサイリスタ96が導通し1点火プラグ
43が失火して内燃機関は低速で回転し続ける。
これとともに、警告信号出力回路21Rの制御トランジ
スタ57が導通して、ホトカプラ71を動作させ、警告
信号を左側の内燃機関の警告信号入力回路22Lに入力
する。
これにより、左側内燃機関の保持回路23Lが保持され
、機関回転低下回路20Lを駆動し、正常な内燃機関の
回転速度を低下させる。また、このとき同時に、ブザー
18Lを同時に駆動して運転者に警告する。
そして、例えば、オーバーヒートが低速回転や冷却水の
注入で解消され、また、低速回転中に、オイルをタンク
に注入して正常なオイル量にし、ニュートラル検出回路
24Rが作動していない条件下で過熱検出回路16R及
びオイル減少検出回路17Hの接点55.50を開路す
ると、ブザー18R、ランプ19R及び機関回転低下回
路20Rの作動が停止する。これとともに、警告信号出
力回路21Rの制御トランジスタ57が非導通になり、
右側の警告信号入力回路22Lに警告信号が入力されな
くなり、保持回路23Lの保持が解除されて、機関回転
低下回路20L及びランプ18Lが作動しなくなる。
また1例えば、異常が生じた右側の内燃機関の異常が解
消されていない低速回転の状態で、右側の正常な内燃機
関の低速回転の状態を解除するには右側の内燃機関のシ
フト位置をニュートラルにすると、ニュートラル検出回
路24Lが作動して、保持回路23Lの保持が解除され
る。従って、左側の機関回転低下回路20Lの作動が停
止され、左側の内燃機関は正常な運転状態に戻る。
(発明の効果) この発明は前記のように、異常検出手段の異常検出で、
その異常の内燃機関に備えられた異常警告手段を作動さ
せるとともに、他の正常な内燃機関に備えられた異常警
告手段を作動させるようになしたから、正常な推進機の
内燃機関がそのままの状態で運転されことがなくなり、
運転者が内燃機関の異常により一層確実に認識すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した小型船舶の斜視図、第2図
はこの発明の基本構成ブロック図、第3図は第2図のよ
り詳細な回路図である。 11R,ILL・・・制御手段 12R,12L・・・異常検出手段 13R,13L・・・制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船体に複数の推進機が搭載され、このそれぞれの
    推進機に設けられた内燃機関の異常を検出する異常検出
    手段が備えられ、この異常検出手段の異常検出により異
    常警告手段を作動させる船舶用推進機の警告装置におい
    て、前記異常検出手段の異常検出で、その異常の内燃機
    関に備えられた異常警告手段を作動させるとともに、他
    の正常な内燃機関に備えられた異常警告手段を作動させ
    る制御手段を設けた船舶用推進機の警告装置。
  2. (2)前記異常警告手段は異常検出手段の異常検出によ
    り、内燃機関の回転速度を低下させるようになした特許
    請求の範囲第1項記載の船舶用推進機の警告装置。
  3. (3)前記内燃機関の回転速度を低下させる異常警告手
    段には回転速度の低下を解除する解除手段が備えられ、
    この解除手段はシフトのニュートラル操作及び/または
    スロットルの全閉操作で作動するようになした特許請求
    の範囲第2項記載の船舶用推進機の警告装置。
JP60119521A 1985-06-01 1985-06-01 船舶用推進機の警告装置 Expired - Fee Related JPH0633074B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119521A JPH0633074B2 (ja) 1985-06-01 1985-06-01 船舶用推進機の警告装置
US06/869,134 US4708669A (en) 1985-06-01 1986-05-30 Warning device for a watercraft provided with a plurality of marine propulsion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119521A JPH0633074B2 (ja) 1985-06-01 1985-06-01 船舶用推進機の警告装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176002A Division JPH0610433B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 船舶用推進機の警告装置
JP17600385A Division JPH061062B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 船舶用推進機の警告装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278489A true JPS61278489A (ja) 1986-12-09
JPH0633074B2 JPH0633074B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=14763330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119521A Expired - Fee Related JPH0633074B2 (ja) 1985-06-01 1985-06-01 船舶用推進機の警告装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4708669A (ja)
JP (1) JPH0633074B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277831A (ja) * 1985-08-09 1986-12-08 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進機の警告装置
JPS63235628A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進機の異常警告装置
FR2618930A1 (fr) * 1987-07-31 1989-02-03 Suzuki Motor Co Dispositif de fourniture d'alarme vocale pour moteur hors-bord
US7726279B2 (en) 2006-04-21 2010-06-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Remote control system of an internal combustion engine for a boat

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940433A (en) * 1988-05-03 1990-07-10 Raber David M Protective control system for watercraft
JP3100971B2 (ja) * 1990-08-10 2000-10-23 三信工業株式会社 舶用推進機の遠隔制御装置
JPH0911989A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Yamaha Motor Co Ltd 水上走行船
JPH10318007A (ja) * 1997-05-23 1998-12-02 Yamaha Motor Co Ltd 小型滑走艇用多気筒エンジン
US6263839B1 (en) 1998-03-06 2001-07-24 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine overheat detection system
JP2000234535A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Yamaha Motor Co Ltd 船舶推進機用排気装置
US6364726B1 (en) 1999-05-18 2002-04-02 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for outboard motor
JP2002227696A (ja) 2001-02-02 2002-08-14 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶のエンジン制御装置
JP2002371875A (ja) 2001-04-11 2002-12-26 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン制御装置
US7018254B2 (en) * 2001-04-11 2006-03-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Fuel injection control for marine engine
JP2003097309A (ja) 2001-09-20 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 操船装置、操船方法
JP2003098044A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の検査装置、船舶の検査システム
JP2003110714A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶情報システム、サーバコンピュータ、小型船舶情報提供方法
JP2003110483A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の管理装置、船舶の管理システム
JP3940284B2 (ja) * 2001-10-24 2007-07-04 ヤマハマリン株式会社 推進用エンジンを備えた船舶のバッテリ充電残量維持装置
JP2003127986A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶、船外機
JP4295936B2 (ja) 2001-10-25 2009-07-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機操作装置,および船内ネットワークシステム
US6846207B2 (en) * 2001-10-30 2005-01-25 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Return-to-port warning device and method
JP3993420B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム
JP4178790B2 (ja) * 2001-12-26 2008-11-12 スズキ株式会社 船外機エンジンのリセット装置
JP4033294B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-16 ヤマハマリン株式会社 船舶のネットワークにおけるデータ通信方法
JP4127490B2 (ja) 2002-07-22 2008-07-30 ヤマハマリン株式会社 船用エンジン始動装置
JP3967221B2 (ja) * 2002-07-22 2007-08-29 ヤマハマリン株式会社 船舶の推進制御装置
JP4275572B2 (ja) * 2003-06-30 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 船舶搭載エンジン制御装置
JP4372626B2 (ja) 2004-06-28 2009-11-25 ヤマハ発動機株式会社 情報通信装置及び情報通信方法
JP5100019B2 (ja) 2006-03-17 2012-12-19 ヤマハ発動機株式会社 リモコン装置、リモコン側ecu及び船舶
JP4925701B2 (ja) 2006-03-28 2012-05-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4999387B2 (ja) 2006-07-24 2012-08-15 ヤマハ発動機株式会社 船舶
US20100090795A1 (en) * 2006-09-28 2010-04-15 Herbert Grieb Method for the wear-minimized operation of installation components
US20230174215A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-08 Brunswick Corporation Marine propulsion and generator systems and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765194U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598278A (en) * 1983-01-26 1986-07-01 Vernay Laboratories, Inc. Early warning of marine cooling system failure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765194U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277831A (ja) * 1985-08-09 1986-12-08 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進機の警告装置
JPH0610433B2 (ja) * 1985-08-09 1994-02-09 三信工業株式会社 船舶用推進機の警告装置
JPS63235628A (ja) * 1987-03-20 1988-09-30 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用推進機の異常警告装置
FR2618930A1 (fr) * 1987-07-31 1989-02-03 Suzuki Motor Co Dispositif de fourniture d'alarme vocale pour moteur hors-bord
US7726279B2 (en) 2006-04-21 2010-06-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Remote control system of an internal combustion engine for a boat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633074B2 (ja) 1994-05-02
US4708669A (en) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61278489A (ja) 船舶用推進機の警告装置
JPS62237034A (ja) 船舶用推進機の警告装置
JP4279211B2 (ja) 船舶の電源装置
CN1069270C (zh) 电动摩托车的工作报警装置
US4940965A (en) Vocal alarm for outboard engine
JPH0696979B2 (ja) 船舶用推進機の異常警告装置
US4917061A (en) Engine control means for marine propulsion
JP2647673B2 (ja) 小型船舶の始動装置
JPS61277831A (ja) 船舶用推進機の警告装置
JPH0192580A (ja) 船舶推進機の点火時期制御装置
JPH061062B2 (ja) 船舶用推進機の警告装置
JPS5716237A (en) Safety device for engine controller
JPH0668271B2 (ja) 船舶推進機の点火装置
JPH06245323A (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置
JPH0796400B2 (ja) 船外機の制御装置
EP0940534A2 (en) Theft-prevention device for boat propulsion equipment
JPH11159429A (ja) 船舶推進機
KR0149158B1 (ko) 자동차의 시동꺼짐 방지장치
JPS63227953A (ja) 船舶推進機の点火装置
US20230340903A1 (en) Outboard motor, engine starting system, and watercraft propulsion system
KR200146855Y1 (ko) 전기자동차용 단락방지 장치
JPS6038263A (ja) 電動パワ−・ステアリング装置
JP4749972B2 (ja) 船舶の発電用機器
JP3089560B2 (ja) 船舶推進機
JPS62142862A (ja) エンジン停止スイツチの状態表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees