JPS61278077A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS61278077A
JPS61278077A JP11911485A JP11911485A JPS61278077A JP S61278077 A JPS61278077 A JP S61278077A JP 11911485 A JP11911485 A JP 11911485A JP 11911485 A JP11911485 A JP 11911485A JP S61278077 A JPS61278077 A JP S61278077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording medium
optical
holding member
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11911485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584587B2 (ja
Inventor
Masayuki Usui
臼井 正幸
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11911485A priority Critical patent/JPS61278077A/ja
Publication of JPS61278077A publication Critical patent/JPS61278077A/ja
Publication of JPH0584587B2 publication Critical patent/JPH0584587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光情報記録媒体に光ビームを照射し、該媒体
上に情報を記録する光情報記録装置、又は光情報の記録
された光情報記録媒体に光ビームを照射し該光情報を再
生する光情報再生装置、又は上記2つの、機能を共に有
する光情報記録再生装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、光を用いて情報を記録、再生する媒体の形態とし
て光ディスク、光カード、光テープ等の各種のものが知
られている。これらはそれぞれ特徴をもっており、目的
、用途等によって使いわけられているが、そのうち光カ
ードは製造の容易さ、携帯性のよさ、アクセス性のよさ
といった特徴を生かし、今後、用途が広まってゆくと考
えられる。
ところで光カードに照射する光ビームを光カード上でス
キャンさせる方法は種々考えられるが、光ビームの照射
位置を媒体上で相対的に直線状に移動して往復運動させ
ると共に、順次ビーム照射位置を媒体上で該往復運動と
直交する方向に相対的に移動させる方法は機構が簡単で
ある、媒体上の有効スペースが太きい等の特徴をもって
いる。
このような方法を採用した光学的情報記録再生装置の一
例を第6図〜第8図に示す。なお、第6図は該装置のブ
ロック図、第7図はカード載置部分の斜視図、第8図は
そのDD断面図である。
第6図〜第8図において、1は情報を記録すべき光カー
ド、1′(斜線で囲んだ部分)は記録領域、2は記録さ
れた情報の列(以後、情報トラックと称す)、3は光ヘ
ッドで、第6図の破線で囲まれた部分の部材が組み込ま
れている。3′は光ヘッド3が光カード1に対し最も左
に移動した位置、3“は光ヘッド3が光カード1に対し
最も右に移動した位置、4は光ビーム、4′、4“はそ
扛ぞれ光ヘッド3が3′、3“の位置にあるときの光ビ
ームの位置である。また5は光カードを載置する載置台
、6は載置台5に設けられ、光カード1を差し込むだめ
の溝である。
本装置において、再生時の場合について記述する。第6
図において、レーザー8から発振された光ビームは、コ
リメータレンズ9で平行光になシ、ビームスプリッタ−
10を通り、さらに対物レンズ11によシ、集光されて
、光カード1上に微小スポットを形成する。光カード1
からの反射光は微小スポットによシ照射された部分に情
報ビットがあるかないかによって変調を受け、この変調
光1)i再び対物レンズ11によって平行光となり、ビ
ームスプリッタ−10によって光センサ−12に入射さ
れる。光センサ−12は変調光の光量変化を検知し、電
気信号に変えてプリアンプ13へ送る。プリアンプ13
からオートフォーカシング用−が14に信号が送られ、
オートフォーカシングサーブ14からの信号によシ、図
示されていないアクチュエータによシ対物レンズ11を
C方向に移動させ、ビーム4が光カード1上で焦点を結
ぶように対物レンズ11と光カード1との距離を制御す
る。
またシリアンf13からの信号は、オートトラッキング
サーボ15にも信号が送られ、オートトラッキングサー
?15からの信号は、不図示のアクチュエータにより対
物レンズ11を紙面と垂直方向に移動させ、光ビーム4
が所定の位置に焦点を結ぶように制御する。オートフォ
ーカシングサーブ14とオートトラッキングサー?15
については、いくつかの具体的な方法が提案されている
が、例えば光ビーム4をグレーティング等で複数に分け
、光カード1にあらかじめオートフォーカシング用の、
又はオートトラッキング用のトラックをプリフォーマ、
トシておき(これを以後、補助トラックと称す)、複数
の光ビームの少なくとも1つで情報を再生し、他のビー
ムでオートフォーカス用およびオートトラッキング用の
信号を取り出す例が提案されている。
更に、プリアンプ13からの信号は、デコーダ16に送
られて電気的に必要な処理をされた後、インターフェー
ス17に送られる。インターフェース17からはコンピ
ュータ18に情報信号が送られる。またインターフェー
ス17からは、エンコーダー19に信号が送られ、必要
に応じて変調をうけた後、レーザードライノ?−20を
経てレーザー8の発振を制御する。
更に、インターフェース17からはステッピングモ゛−
ター21とモーターサーが27に信号が送られ、それぞ
れ光ヘッド3の矢印B方向の位置制御とモーター26の
回転制御が行なわれる。
なお、22.23はプーリーでプーリー22.   ′
23にはベルト24がかけられている。ベルト24には
光カードを載置すると共に固定する載置台5が取り付け
られている。プーリー22はモーター26のシャフトに
取り付けられており、モーター26の回転によって光カ
ード1は第6図においてA方向に往復運動する。
次に記録の場合を述べる。記録の場合も再生の場合とほ
ぼ同等であるが、記録の場合は再生の場合よりも強い光
がレーザー8から発振される。再生の場合と同様に光ビ
ームは光カード1上に結像されレーザービームの変調に
従って光カード1上に情報が記録される。記録の場合も
、通常オートフォーカシング又はオートトラッキングを
行う必要があり、その方法も種々提案されているが、例
えばグレーティング等の手段により少(とも1個の強い
ビーム(書き込み用)と少なくとも1個の弱いビーム(
フォーカシング用又はオートトラッキング用)に分け、
弱いビームであらかじめ光カード1上にプリフォーマッ
トされた補助トラックをトレースしながら、強いビーム
で書き込みを行うことができる。
ところで、第6図の装置で、載置台5が往復運動をする
場合、立上り、立下り時間が必要であるが、速度が一定
でない状態で記録、再生を行うことは、例えば同じノぐ
ルスでレーザー8を変調させても記録されるビットの大
きさが変わる等の不都合を生じる。このため、A方向の
光カード1の移動速度は、定速状態で記録、再生を行う
のが、以後の電気的処理が容易になり望ましいことであ
る。
しかるに一本のトラックが短いと、同一時間に同一の情
報を記録、再生するためには、単位時間当りの往復回数
を多くしなければならず、駆動のためのモーターが大出
力を必要とする等の不利が生ずる。なぜならばA方向の
一回のスキャンには必ず一定の無駄な時間(立上り、立
下り時間)が必要であるからである。また一本のトラッ
クが長い方が情報の誤り訂正をする場合にも都合がよい
以上の理由により第6図のようなスキャン方法をする場
合トラックの長さが長い方が有利であるが、前述の装置
は第8図より明らかなようにa。
bの部分が載置台5の溝に入っているため情報領域とし
ては使えない。
又、光カード1上の情報ピットを小さくする事は、レー
ザー8のエネルギーが少なくてすむ、記録容量が増える
、記録、再生時間が速くなる等の利点があるが、このた
めには、対物レンズ11の開口数を大きくする必要があ
る。対物レンズ11は、アクチュエーターにより動作す
るので、大きくする事は不利である。従って、上記の場
合、ワーキングディスタンスが小さくなり、場合によっ
ては光へラド1が載置台5にぶつかるようになるため、
余り光ヘッド3を光カード1の端までもってこれなくな
り、トラックの長さは更に短くなる。
また従来光カード1には反りがあるため、第8図a、b
、の部分で光カード1をはさみこみ、反りの影響をなく
して使用する必要があると考えらレテキた。それは、オ
ートフォーカス制御をするのである程度の凹凸には対応
できるが、あまり凹凸が太きいと対物レンズ11の矢印
C方向の動作範囲を越えてしまい、オートフォーカス制
御が出来ないからである。しかし、本発明の発明者は、
第8図a+bの部分がなくとも、トラックと平行方向の
反りをなくしてやればオートフォーカス制御が可能であ
る事を確かめ、その方法について既に出願を行なった。
以下図面を用いて該方法を説明する。
第9〜第11図は上記の方法の一例を示す概略図で第9
図は、カード載置部分の斜視図、第10図はそのFF断
面図、第11図はそのFF断面図である。なお、第9〜
第11図で第6〜第8図と同機能の部材には、同一の番
号を付しである。
第9〜第11図において、カード載置台5には、溝51
.52が設けられておりカード1の両側がこの溝に入る
ようになっている。
カード載置台5にはまた、凹み53 、53’が設けら
れており、凹み53 、53’には、カード押え部材5
4 、54’が昇降自在に収められており、スプリング
55によって、カード載置台5の一部56゜57に押し
つけられている。カード1が挿入され  、ると、カー
ド押え54 、54’はカード1の厚さ分だけへこみ、
カード1を裏面から押しつけ、カード表面をカード載置
台5の一部分56.57の下側の面に押しつける。
又、58は板バネでカード1が挿入されたときカード1
を第10図の上方へ押しつけ、カード10セット位置が
動かないようにする役割をもっている。59はカード載
【台5の一部で、カード1が挿入されたときカード1の
ス)ツ/4’の役割をする。この装置の動作は、第6図
〜第8図の動作と全く同様であるが、第9図より明らか
なように、光ヘッド3の相対移動量が第7図に比べて長
くな(lO) っており、トラックの長さが長くできる。
さて、カード1は一般に第12図c、dのような、ある
いはc、dを複合した反りがある。このように反りのあ
るカードを第9図〜第11図のカード載置台5に挿入す
ると、dのような反りはほとんどなくなる。Cのよう・
な反りもがなり小さくなるが少し残るであろう。
今、第6図において光ベッド3を相対的に入方向にスキ
ャンする場合、A方向の移動速度は非常に速く、従って
オートフォーカシング制御により対物レンズ11をC方
向に移動させる場合高速で追従しなければならない。し
かし、上述のようにA方向にはカードの反りはほとんど
ないので、十分、オートフォーカシングは追従でき、ま
たA方向と直向方向の光へラド3の移動スピードは入方
向の移動スピードに比べてゆっくりである(A方向のス
キャン1本毎にトラック1本分移動する)ために、多少
カード1に反りがあっても、オートフォーカシングは十
分追従できる。
上記の方法によれば、前述のような光情報記録及び又は
再生装置において1本のトラックを長くでき、光カード
上の記録領域を有効に使うことができるという利点があ
る。しかし、まだ構造が複雑であるという欠点を有して
いた。
〔発□明の目的〕
本発明の目的は上記の方法の利点を損なわずに、カード
載置台の構造を簡素化し、載置台の軽量化を可能ならし
める方法を提供する事にある。
〔発明の要旨〕
以上のような目的は、光ビームの照射によって、カード
状あるいはシート状の光情報記録媒体に情報を記録また
は再生する光情報記録再生装置において、該光ビームを
該記録媒体に対し、相対的に往復運動させて記録または
再生を行うものであって、少なくとも1対の、該往復運
動と平行な方向に長い部材で前記記録媒体をはさみ保持
することと、記録媒体の記録領域上及びそのトラックと
平行方向の延長上の近傍で光ビームの照射側に前記保持
部材以外に突起物を設けないことと、前記カード状ある
いはシート状記録媒体の往復運動と直交する方向の記録
媒体の両端が、光ビーム照射側または逆側に反るような
力を受ける構造を該保持部材に持たせたことを特徴とす
る光情報記録再生装置により達成される。
〔実施例〕
以下、実施例を用いて本発明の方法について説明する。
第1図〜第5図は本発明の詳細な説明する図である。第
1図は本発明に係るカード載置台の一断面図で、先に第
10図で説明した先願と対応する。第2図はそのGG断
面図、第3図はHH断面図をあられす。図中、58は板
バネ、59はカード載置台の一部でカードストツノソー
の役割をはたす。60 、60’はカード送り方向に平
行に設置され、カードの両端部のみを下から支持するた
めの突起部材、61.61’はカードの光ビーム入射方
向に対する位置を決めるための押さえ部材であって、突
起部材60 、60’と平行に、かつ60゜60′より
内側に配置されている。62はカニド挿入時に引っかか
りをなくす為に突起部材60及び60′につげられた傾
斜部である。
第4図は第2図の、60.61を含む部分の拡大図で、
同図はカード1が、挿入された状態をあられしている。
第4図のように、押さえ部材61と支持面63との隙間
は、カード1の厚さより僅かに広くなっている。第4図
から分るようにカードlは突起部材60で下方から押し
上げられかつ上方からは押さえ部材61で押さえ込まれ
るため、必然的に彎曲するがカード1下部には支持面6
3があり、またカード自体が弾性を持ってい不ため、カ
ード1の有効領域内の彎曲は比較的少ない状態で位置決
め用押さえ部材61に圧着固定される。
本実施例の構造を有するカード載置台はカード自体の弾
性を利用してカードを固定するので、第9〜第11図で
示した載□置台5のようなスプリングを有するカード押
え部材が不要となるので、載置台の構造が簡素になり、
従って軽量化、省コスト化を達成することができる。特
に、カード載置台を高速で往復運動させる場合には、そ
れによって生じる振動を除くため、載置台を極力軽量化
する必要があり、そのような場合に本発明が有効である
また、ある程度腰のあるカード状あるいはシート状の部
材にある方向に強制的に反りを与えると強制的に反りを
与えられた方向と直交する方向の反りは小さくなる性質
があるので、第9〜第11図で示した先願よりも、更に
カード送り方向の反りは小さくなる。
第5図は本発明の他の実施例を示す図で、第4図と異な
るところは突起部材60のがわりに、カードの厚さと同
程度の間隔を有する傾斜構造64によってカードを彎曲
させることが特徴である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればカード載置台の簡素
化、軽量化が容易に達成できカードの高速送り、即ち記
録、再生の高速化に寄与するところ大である。しかも先
願の特長であるオートフォーカシング制御を損うことな
く、光カードの1本のトラックを長(でき、記録領域を
有効に使うことができるため、記録容量が増え又、エラ
ー訂正の処理がやり易くなる。
更に、光ヘッドを光カード上から外れて、A方向に延長
して移動することができるため、A方向スキャンの立上
り、立下り時間を、光カード上の外で行う事ができる、
等の利点も活かすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の光情報記録再生装置を示す図
であり、第5図は本発明の他の実施例を示す図である。 第6図は従来の装置のブロック図であり、第7図、第・
8図はその一部分(カード載置台)を説明するための図
である。 第1図〜第4図は本発明者による先願を説明するための
図である□。 1:光カード、3二光ヘツド、5:カード載置台、58
:板バネ、60 、60’ :突起部材、61゜61′
:押さえ部材。 代理人  弁理士 山 下 穣 平 第7図 第8図 第9図 第1o図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームの照射によって、カード状あるいはシー
    ト状の光情報記録媒体に情報を記録または再生する光情
    報記録再生装置において、該光ビームを該記録媒体に対
    し、相対的に往復運動させて記録または再生を行うもの
    であって、 少なくとも1対の、該往復運動と平行な方向に長い部材
    で前記記録媒体をはさみ保持することと、記録媒体の記
    録領域上及びそのトラックと平行方行の延長上の近傍で
    光ビームの照射側に前記保持部材以外に突起物を設けな
    いことと、前記カード状あるいはシート状記録媒体の往
    復運動と直交する方向の記録媒体の両端が、光ビーム照
    射側または逆側に反るような力を受ける構造を該保持部
    材に持たせたことを特徴とする光情報記録再生装置。
JP11911485A 1985-05-31 1985-05-31 光情報記録再生装置 Granted JPS61278077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11911485A JPS61278077A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11911485A JPS61278077A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278077A true JPS61278077A (ja) 1986-12-08
JPH0584587B2 JPH0584587B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=14753267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11911485A Granted JPS61278077A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278077A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584587B2 (ja) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922351A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US5696369A (en) Information recording and/or reproducing apparatus provided with mechanism for carrying medium
US5808981A (en) Information recording/reproducing apparatus capable of movement in two directions of a card-like information recording medium
US4825059A (en) Apparatus for recording and reproducing information
JPH0583981B2 (ja)
JPS61278077A (ja) 光情報記録再生装置
JPS60129937A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2647877B2 (ja) 光磁気カード記録再生装置
JP2827266B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2610407B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06168533A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61283043A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH053662B2 (ja)
JP2746696B2 (ja) 光ヘッド装置
EP0252662B1 (en) Information recording medium
JPS61160843A (ja) 光学的記録再生ヘツドの駆動装置
JPH03192525A (ja) 光学ヘッド装置
JPS639063A (ja) 情報記録再生装置
JPH10293936A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62177747A (ja) 情報記録再生装置
JPH0531227B2 (ja)
JPH0754585B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS63146234A (ja) レンズアクチユエ−タ
JPH0581755A (ja) 光カード搬送装置
JPH079703B2 (ja) 光学的情報記録再生装置