JPS60129937A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents
対物レンズ駆動装置Info
- Publication number
- JPS60129937A JPS60129937A JP23611983A JP23611983A JPS60129937A JP S60129937 A JPS60129937 A JP S60129937A JP 23611983 A JP23611983 A JP 23611983A JP 23611983 A JP23611983 A JP 23611983A JP S60129937 A JPS60129937 A JP S60129937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- plate spring
- vibrations
- reduce
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0932—Details of sprung supports
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、円板上の同心円状または螺旋状のトラックに
記録された微小情報記録部分に光を集束し情報を読み出
す装置、特にその対物レンズ駆動装置に関するものであ
る。
記録された微小情報記録部分に光を集束し情報を読み出
す装置、特にその対物レンズ駆動装置に関するものであ
る。
11g0H小罐シ嬰)
反射光ディスクシステム等の光情報読出し装置は透明デ
ィスク内部に情報記録と反射膜を設けそこへレーザ光線
をレンズで絞って照射し情報記録面によって変調された
反射光線を同一レンズでピックアップして読み取る方式
である。このピックアップ光学系をディスクのトラック
の直角方向に駆動し別のトラックへ移動させたり、光学
系のディスクへの自動焦点により、光学系をディスクの
方向へ駆動する駆動部を第1図に示す。駆動部は中央に
光学系である対物レンズ1を持ち、駆動をつかさどるボ
イスコイル2、磁石3さらに駆動部全体を支持する。上
下4枚の板ばね4、対物レンズ1のトラック方向の位置
を支持する4枚の板ばね5を持つ。6は可動部を支持す
る固定ホルダ。
ィスク内部に情報記録と反射膜を設けそこへレーザ光線
をレンズで絞って照射し情報記録面によって変調された
反射光線を同一レンズでピックアップして読み取る方式
である。このピックアップ光学系をディスクのトラック
の直角方向に駆動し別のトラックへ移動させたり、光学
系のディスクへの自動焦点により、光学系をディスクの
方向へ駆動する駆動部を第1図に示す。駆動部は中央に
光学系である対物レンズ1を持ち、駆動をつかさどるボ
イスコイル2、磁石3さらに駆動部全体を支持する。上
下4枚の板ばね4、対物レンズ1のトラック方向の位置
を支持する4枚の板ばね5を持つ。6は可動部を支持す
る固定ホルダ。
7は可動ホルダである。
ディスクにレーザ光線を照射するために、対物レンズ1
の自動焦点方向へ駆動したとき発生するオートフォーカ
ス方向の外力と、トラック方向へ駆動したとき発生する
トラッキング方向の外力によって前述の板ばね4,5が
共振される。その共振によって、対物レンズ1がトラッ
キング方向に微小振動し、その結果、ディスク内のビッ
トに対し、良好な集束光が照射されなくなり、ディスク
の情報を読み取る事が不可能になる。
の自動焦点方向へ駆動したとき発生するオートフォーカ
ス方向の外力と、トラック方向へ駆動したとき発生する
トラッキング方向の外力によって前述の板ばね4,5が
共振される。その共振によって、対物レンズ1がトラッ
キング方向に微小振動し、その結果、ディスク内のビッ
トに対し、良好な集束光が照射されなくなり、ディスク
の情報を読み取る事が不可能になる。
本発明は上記の事柄に基づいて成されたものであり、対
物レンズを駆動し自動焦点させたり、ディス゛りのトラ
ック上を移動させる際に生ずるトラッキング方向の振動
を小さくし、それによって生じる読み出し誤差を低減さ
せることを目的とするものである。
物レンズを駆動し自動焦点させたり、ディス゛りのトラ
ック上を移動させる際に生ずるトラッキング方向の振動
を小さくし、それによって生じる読み出し誤差を低減さ
せることを目的とするものである。
上下方向の外力による振動の低減および共振点の回避に
は、剛性を増したり、外力に対して共振しにくい構造に
それ自身を変える方法と、他と自己との間に減衰機構を
付加し、振動の伝達を低減する方法が有るが、本発明は
、前者の外力に対して共振しにくい構造を提供したもの
である。
は、剛性を増したり、外力に対して共振しにくい構造に
それ自身を変える方法と、他と自己との間に減衰機構を
付加し、振動の伝達を低減する方法が有るが、本発明は
、前者の外力に対して共振しにくい構造を提供したもの
である。
以下、本発明の光情報読み出し装置の一実施例を第2図
と第3図により説明する。第2図、第3図は第1図で示
した光情報読み出し装置の駆動部に対して実施したもの
である。その前に光学系を支持する駆動部全体を支持す
る板ばねに要求される特性をまとめてみる。まず支持す
る光学系を自動焦点させるために光照射方向(オートフ
ォカス方向)には出来るだけ柔構造である事、又、対物
レンズの自動焦点駆動によるオートフォカス方向の外力
と、対物レンズのトラッキング方向への移動によるトラ
ッキング方向の外力による振動が有るが、板ばねがそれ
より共振しにくい構造であるか又は、その振動を対物レ
ンズに伝達しにくい構造である事である。特に第1図で
示した光学系駆動装置においては、板ばねがボイスコイ
ルに電流を流す導線の役目をなし、構造の簡略化に結び
ついている。それで上下左右とも一枚板ではなく、それ
ぞれ二枚板となっている。本発明の実施例、第2図は、
この板ばねをオートフォカス方向にのみ使用したもので
あり、第3図はトラッキング方向にも使用したものであ
る。
と第3図により説明する。第2図、第3図は第1図で示
した光情報読み出し装置の駆動部に対して実施したもの
である。その前に光学系を支持する駆動部全体を支持す
る板ばねに要求される特性をまとめてみる。まず支持す
る光学系を自動焦点させるために光照射方向(オートフ
ォカス方向)には出来るだけ柔構造である事、又、対物
レンズの自動焦点駆動によるオートフォカス方向の外力
と、対物レンズのトラッキング方向への移動によるトラ
ッキング方向の外力による振動が有るが、板ばねがそれ
より共振しにくい構造であるか又は、その振動を対物レ
ンズに伝達しにくい構造である事である。特に第1図で
示した光学系駆動装置においては、板ばねがボイスコイ
ルに電流を流す導線の役目をなし、構造の簡略化に結び
ついている。それで上下左右とも一枚板ではなく、それ
ぞれ二枚板となっている。本発明の実施例、第2図は、
この板ばねをオートフォカス方向にのみ使用したもので
あり、第3図はトラッキング方向にも使用したものであ
る。
この仮ばねの特徴は、両端部を中央部に比べて幅広くし
た事である。これは対物レンズの自動焦点やトラック移
動によって生ずる板ばねのモーメント力の分布が、中央
部に比べ両端部が大であるため、」端部を幅広くし、ま
た対物レンズの自動焦点に伴う板ばねのオートフォーカ
ス方向への駆動のため柔構造である事が要求されたため
、中央部を細くしたものである。
た事である。これは対物レンズの自動焦点やトラック移
動によって生ずる板ばねのモーメント力の分布が、中央
部に比べ両端部が大であるため、」端部を幅広くし、ま
た対物レンズの自動焦点に伴う板ばねのオートフォーカ
ス方向への駆動のため柔構造である事が要求されたため
、中央部を細くしたものである。
さらに、第1図の光学系駆動装置は、オートフォーカス
方向の板ばねの中央に対物レンズがはさみ込まれる構造
であり、トラッキング方向の板ばねは磁石を対称におさ
える構造であるため、光学系に外力による上下左右の不
均一モードを伝達しないように、光学系を中心とした対
称構造とした。
方向の板ばねの中央に対物レンズがはさみ込まれる構造
であり、トラッキング方向の板ばねは磁石を対称におさ
える構造であるため、光学系に外力による上下左右の不
均一モードを伝達しないように、光学系を中心とした対
称構造とした。
鉛直方向に加える事による振動中のひずみエネルギー分
布を表わしたものである。
布を表わしたものである。
横軸に仮ばねの各部分に対応する接点を取り、縦軸には
ひずみエネルギーをパーセンテージで表算41獣1))
l=示テ わしだ。実線口よI来形のエネルギー分布を、破す。こ
こで、両端部と、中央部の幅の比は4:1とし、両端部
は、従来形の幅と一致させた。
ひずみエネルギーをパーセンテージで表算41獣1))
l=示テ わしだ。実線口よI来形のエネルギー分布を、破す。こ
こで、両端部と、中央部の幅の比は4:1とし、両端部
は、従来形の幅と一致させた。
第4図でわかるように、本発明によれば、両端部のひず
みエネルギーが低減し、それに対し、中央部が増加した
。すなわち全体系として、エネルギー分布がより安定し
た構造となる事がわかる。
みエネルギーが低減し、それに対し、中央部が増加した
。すなわち全体系として、エネルギー分布がより安定し
た構造となる事がわかる。
ひずみエネルギーの分布が安定した事により、部分によ
る不均一モードから生ずるオートフォーカス方向方向の
振動からトラッキング方向の振動を生じさせるようなり
ロスアクションを低減する事が出来るのである。
る不均一モードから生ずるオートフォーカス方向方向の
振動からトラッキング方向の振動を生じさせるようなり
ロスアクションを低減する事が出来るのである。
さらに対称構造であるため、板ばねの面に対して鉛直方
向の二次モードが生じない事が実験により確かめられた
。
向の二次モードが生じない事が実験により確かめられた
。
以上のように本発明によれば、自動焦点駆動によるオー
トフォーカス方向の振動によって生ずるトラッキング方
向の振動を低減させる事が出来、光情報読み取り誤差を
低減出来るのである。
トフォーカス方向の振動によって生ずるトラッキング方
向の振動を低減させる事が出来、光情報読み取り誤差を
低減出来るのである。
次に、第5図にその他の板ばねの実施例を示す。
8は板ばねの幅を、他線的に中央部を細く、したもので
ある。また駆動部の重心が中央部にないような場合にお
いて、その重心にあわせて、板幅を細くする部分をずら
したのが9の仮ばねである。さらに10は板厚を薄くす
る事を特徴とした板ばねであり、1】は板ばねでなく丸
棒ばねに本発明を実施した例である。
ある。また駆動部の重心が中央部にないような場合にお
いて、その重心にあわせて、板幅を細くする部分をずら
したのが9の仮ばねである。さらに10は板厚を薄くす
る事を特徴とした板ばねであり、1】は板ばねでなく丸
棒ばねに本発明を実施した例である。
本発明によれば、光学系駆動部のひずみエネルギー分布
割合を分布量の最大部と最小部における比を小さくおさ
える事が出来るために、全体としてエネルギー分布のよ
り安定した状態になり、全体系のひずみから生じるねじ
り運動を低減させる事が出来る。すなわち、縦方向の駆
動による横方向の共振を小さくおさえることができる。
割合を分布量の最大部と最小部における比を小さくおさ
える事が出来るために、全体としてエネルギー分布のよ
り安定した状態になり、全体系のひずみから生じるねじ
り運動を低減させる事が出来る。すなわち、縦方向の駆
動による横方向の共振を小さくおさえることができる。
その結果、対物レンズの自動焦点駆動によるオートフォ
ーカス方向駆動によって生ずるトラツキ〉グ方向の共振
、クロスアクションを低減させることができ、光情報読
み出し誤差を低減させるという効果が有る。さらに、こ
のことにより、読み出し速度の高速化とデータの信頼性
が向上する。
ーカス方向駆動によって生ずるトラツキ〉グ方向の共振
、クロスアクションを低減させることができ、光情報読
み出し誤差を低減させるという効果が有る。さらに、こ
のことにより、読み出し速度の高速化とデータの信頼性
が向上する。
第1図は従来の光情報読み出し装置の読み出し部である
光学系とそれを支持する駆動部の詳細図、第2図は本発
明の光情報読出し装置の対物レンズ駆動装置の一実施例
を説明する図、第3図は本発明の詳細な説明する図、第
4図は振動中のひずみエネルギー分布を従来形と本発明
において比較した図、第5図は本発明における板ばねの
他の具体例を示す図である。 1・・・対物レンズ、2・・・ボイスコイル、3・・・
磁石、4・・・オートフォーカス方向板ばね、5・・・
I−ラッキング方向板ばね、6・・・固定ホルダ、7・
・・可動ホル第2図 第 3 図 6 第 4 図 (い
光学系とそれを支持する駆動部の詳細図、第2図は本発
明の光情報読出し装置の対物レンズ駆動装置の一実施例
を説明する図、第3図は本発明の詳細な説明する図、第
4図は振動中のひずみエネルギー分布を従来形と本発明
において比較した図、第5図は本発明における板ばねの
他の具体例を示す図である。 1・・・対物レンズ、2・・・ボイスコイル、3・・・
磁石、4・・・オートフォーカス方向板ばね、5・・・
I−ラッキング方向板ばね、6・・・固定ホルダ、7・
・・可動ホル第2図 第 3 図 6 第 4 図 (い
Claims (1)
- 光源と、同心円状、もしくは螺旋状に情報が記録された
光学的情報記録媒体と、該情報記録媒体上に前記光源か
らの光束を照射ビームとして導く光学的手段と、該照射
ビームと前記情報記録媒体とを相対的に移動する手段と
、前記情報記録媒体からの情報再生光を検出する手段と
よりなる光情報読出し装置において、前記光学的手段を
、両端部に対して中間部を細くしたばねで支持したこと
を特徴とする光情報読出し装置における対物レンズの駆
動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23611983A JPS60129937A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 対物レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23611983A JPS60129937A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 対物レンズ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60129937A true JPS60129937A (ja) | 1985-07-11 |
Family
ID=16996022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23611983A Pending JPS60129937A (ja) | 1983-12-16 | 1983-12-16 | 対物レンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60129937A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5136558A (en) * | 1989-06-20 | 1992-08-04 | Applied Magnetics Corporation | Two axis electromagnetic actuator |
US5177640A (en) * | 1991-10-08 | 1993-01-05 | Applied Magnetics Corporation | Two-axis moving coil actuator |
US5265079A (en) * | 1991-02-15 | 1993-11-23 | Applied Magnetics Corporation | Seek actuator for optical recording |
US5313332A (en) * | 1990-11-16 | 1994-05-17 | Applied Magnetics Corporation | Flexure suspension for two axis actuator |
EP0621587A1 (en) * | 1992-11-12 | 1994-10-26 | Seiko Epson Corporation | Device for driving optical part |
US5790510A (en) * | 1992-11-12 | 1998-08-04 | Seiko Epson Corporation | Optical component drive device including nonparallel elastic plates |
WO2006043360A1 (ja) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 対物レンズ駆動装置 |
-
1983
- 1983-12-16 JP JP23611983A patent/JPS60129937A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5136558A (en) * | 1989-06-20 | 1992-08-04 | Applied Magnetics Corporation | Two axis electromagnetic actuator |
US5313332A (en) * | 1990-11-16 | 1994-05-17 | Applied Magnetics Corporation | Flexure suspension for two axis actuator |
US5265079A (en) * | 1991-02-15 | 1993-11-23 | Applied Magnetics Corporation | Seek actuator for optical recording |
US5177640A (en) * | 1991-10-08 | 1993-01-05 | Applied Magnetics Corporation | Two-axis moving coil actuator |
EP0621587A1 (en) * | 1992-11-12 | 1994-10-26 | Seiko Epson Corporation | Device for driving optical part |
EP0621587A4 (en) * | 1992-11-12 | 1995-01-18 | Seiko Epson Corp | DEVICE FOR DRIVING AN OPTICAL PART. |
US5790510A (en) * | 1992-11-12 | 1998-08-04 | Seiko Epson Corporation | Optical component drive device including nonparallel elastic plates |
WO2006043360A1 (ja) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 対物レンズ駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4472024A (en) | Apparatus for driving objective lens | |
EP0316846B1 (en) | Optical apparatus | |
JP2748899B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH05225593A (ja) | 光ピックアップの対物レンズ駆動装置 | |
JPS60129937A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
US4720185A (en) | Drive and support structure of an objective lens | |
US8199613B2 (en) | Objective lens actuator and a thin-sized optical pickup with magnetic circuit having different lengthed magnets | |
JP2004047060A (ja) | 光ピックアップの対物レンズ駆動装置 | |
JP2549862B2 (ja) | 光学式情報読取装置における光ピックアップ支持装置 | |
JPS6243256B2 (ja) | ||
KR100624850B1 (ko) | 광 픽업 장치 | |
JP2746696B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPS63222336A (ja) | 光学系駆動装置 | |
JPS63119026A (ja) | 光学系駆動装置 | |
JPS6063739A (ja) | 対物レンズの2次元駆動装置 | |
KR100400381B1 (ko) | 광픽업의 구동장치 | |
JP3066269B2 (ja) | 光学的記録/再生装置 | |
KR200171090Y1 (ko) | 광픽업의 대물렌즈 구동장치 | |
JPS61264524A (ja) | 光学系支持装置 | |
JPH0237531A (ja) | 光学レッド支持装置 | |
JPH11224432A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPS60136924A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
KR20030021356A (ko) | 광픽업 액츄에이터의 지지구조 | |
JPS60234240A (ja) | 対物レンズの駆動装置 | |
JPS63119027A (ja) | 光学系駆動装置 |