JP2004047060A - 光ピックアップの対物レンズ駆動装置 - Google Patents

光ピックアップの対物レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004047060A
JP2004047060A JP2003148250A JP2003148250A JP2004047060A JP 2004047060 A JP2004047060 A JP 2004047060A JP 2003148250 A JP2003148250 A JP 2003148250A JP 2003148250 A JP2003148250 A JP 2003148250A JP 2004047060 A JP2004047060 A JP 2004047060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
objective lens
optical pickup
wires
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003148250A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang Kim
光 金
Dae Hwan Kim
金 大 煥
Jin-Won Lee
李 鎮 源
Eimin Tei
鄭 永 民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004047060A publication Critical patent/JP2004047060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】対物レンズの位置制御をさらに安定的に行える光ピックアップの対物レンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】対物レンズが搭載されたブレードをホルダに対して弾力的に遊動自在に支持する弾力支持部材がブレードのチルト回転中心を基準に相互対向さるべく配される複数の対よりなり、全ての対間の距離が実質的に同一に配される。かような構成によれば、チルト制御時にブレードを支持する弾力支持部材間の変形量差をほとんどなくすことにより、それらが弱い衝撃や振動にもブレードが任意の方向に移動する危険を解消できる。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ピックアップの対物レンズ駆動装置に係り、特に対物レンズが搭載されたブレードを弾力的に遊動自在に支持する弾力支持部材の配置構造が改善された光ピックアップの対物レンズ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に光ピックアップは記録媒体のディスクに光を照射して情報を記録したりまたはそこから情報を読み出して再生する装置である。ところで、光ピックアップから出射された光はディスクの記録面に垂直に入射されてこそ正確な焦点の光スポットが形成される。もし、光の入射方向がずれればディスクに正確な光スポットが形成されず、それによりデータを記録/再生するにあたりエラーが生じる。従って、光スポットを所望のトラック上に正確に形成するためには前記ディスクの記録面に光を垂直に入射させねばならない。かようにディスク記録面について光の垂直入射を調整することをチルト調整またはスキュー調整という。もちろん、一般的に光ピックアップにはディスク記録面の所望トラックに光の焦点が間違いなく結ばれるように対物レンズの位置をフォーカシング方向とトラッキング方向とに制御するサーボ機構が備わっている。しかし、それは対物レンズとディスク記録面間の距離を一定に合わせて光スポットの焦点を保持して光スポットが所望のトラックを追従すべく制御するものであって、ディスク記録面と光の入射角とを直接制御できるのではない。従って、より精密な記録と再生作業のためには、かかるチルトも動的に調整できる機能が必要になる。
【0003】
このため、従来、図1に示されたような光ピックアップの対物レンズ駆動装置が提案された(特許文献1参照)。示された光ピックアップは、対物レンズ1の位置を制御するためのサーボ機構であり、対物レンズ1が搭載されたブレード2をフォーカス方向Aに駆動するフォーカス調整機構と、トラッキング方向Bに駆動するトラッキング調整機構及び、チルト方向Cに駆動するチルト調整機構を具備している。
【0004】
まず、前記フォーカス及びトラッキング調整機構は1対のフォーカスコイル3a,3bとトラッキングコイル4及びマグネット6などを含んでなる。従って、制御時にはこのフォーカスコイル3a,3bとトラッキングコイル4とに電流を供給して該当方向にブレード2を駆動する電磁力を発生させる。
【0005】
一方、チルト調整機構は前記フォーカス調整機構及びトラッキング調整機構とは別途に構成するのが一般的であるが、図1の例の通りフォーカス調整機構を併用する構造で構成することもある。すなわち、チルト調整時に左右に対称的に配された1対のフォーカスコイル3a,3bに電流を違えて供給し、ブレード2をチルト方向Cに駆動する電磁力を発生させる。言い換えれば、フォーカス調整時には左右フォーカスコイル3a,3bに同一に電流を供給してフォーカス方向Aにブレード2を駆動し、チルト調整時には上記の通り左右フォーカスコイル3a,3bに電流を違えて供給してブレード2をチルト方向Cに駆動する。
【0006】
ところで、ここでブレード2の動きをホルダ5について弾力的に支持するワイヤWは、一般的に図2A及び図2Bに概略的に示されたように配される。図2Aは説明の便宜上図1の構造を簡素化して再度示したものである。ところで、かようなワイヤ配置状態ではチルト駆動時にブレード2の位置が不安定になる可能性が高い。すなわち、図2Bに示されたようにブレード2がチルト駆動をする時、回転中心になる点Pを基準にそれぞれ3組のワイヤw1,w6、w2,w5、w3,w4が対面して配されているので、それらのうち2対w1,w6、w3,w4は対面する間隔が同じであるが(d1=d3)、残りの1対w2,w5は異なる間隔(d2≠d1=d3)を有している。かような構造にて、例えばチルト調整機構の作動によりブレード2が図3Aのようにθ角度ほど動いた場合を考える。この場合、第1及び2ワイヤw1,w2の変形量だけ一旦比較すれば、図3Bに示されたように、第1ワイヤw1はその変形量がr1・θ(r1=d1/2)になるが、第2ワイヤw2の変形量はそれより小さいr2・θ(r2=d2/2)となる。同様に、第3,4,6ワイヤw3,w4,w6は第1ワイヤw1と同じ変形量だけ変形するが、第5ワイヤw5は第2ワイヤw2のように変形する。すなわち、第1,3,4,6ワイヤw1,w3,w4,w6は相対的に大きく曲がるが、第2,5ワイヤw2,w5はそれより小さく曲がる。それにより、第2及び5ワイヤw2,w5に圧縮力が作用しつつ、図4A及び図4Bに示されたように坐屈した状態となる。ところで、弾力支持部材のワイヤがかように坐屈した状態にあることは非常に不安定な支持状態となる。この状態では少しでも振動や衝撃が加えれる場合、坐屈が任意方向に広がりつつブレード2をとんでもない方向に遊動させうるためである。それにより、対物レンズ1の位置を制御する全体システムが不安定になりうる。
【0007】
従って、かような不安定要素を解消できる新しい構造が要求されている。
【0008】
【特許文献1】
特許公開平10−261233号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の必要性を勘案して案出されたものであり、チルト調整時にブレードの位置をさらに安定的に支持できるようにそのブレードの支持構造が改善された光ピックアップの対物レンズ駆動装置を提供するところに目的がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明は、対物レンズが搭載されたブレードと、前記ブレードをホルダに対して弾力的に遊動自在に支持する弾力支持部材と、前記ブレードを上下左右及び回転方向に駆動するサーボ機構とを含む光ピックアップの対物レンズ駆動装置において、前記弾力支持部材が前記ブレードの回転中心を基準に相互対向さるべく配される複数の対よりなり、全ての対間の距離が実質的に同一に配されたことを特徴とする。
【0011】
また、本発明の他の特徴による対物レンズ駆動装置は、対物レンズが搭載されたブレードと、前記ブレードをホルダに対して弾力的に遊動自在に支持する弾力支持部材と、前記ブレードを上下左右及び回転方向に駆動するサーボ機構とを含む光ピックアップの対物レンズ駆動装置において、前記弾力支持部材が前記ブレードの回転中心から第1距離ほど離隔されて対称的に配される第1群の部材と、第2距離ほど離隔された位置に対称的に配される第2群の部材よりなり、前記第1及び2群部材間の配置間隔は各群同士の配置間隔より小さいことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0013】
図5は本発明の一実施例による光ピックアップの対物レンズ駆動装置を示したものである。対物レンズ10を搭載したブレード20が複数のワイヤw1ないしw6によりホルダ50に遊動自在に支持されている。そして、ブレード20をフォーカシング方向Aとトラッキング方向B及びチルト方向Cに駆動するサーボ機構として、1対のフォーカスコイル31,32とトラッキングコイル40及びマグネット60などが備わっている。従って、トラッキング制御時にはトラッキングコイル40に電流を供給してマグネット60との相互作用によりブレード20をトラッキング方向Bに駆動し、フォーカス制御時には前記1対のフォーカスコイル31,32に同一に電流を供給してブレード20をフォーカス方向Aに駆動する。そして、チルト制御時には前記1対のフォーカスコイル31,32に電流を互いに違えて供給してチルト方向Cにブレード20を回転駆動させる。
【0014】
一方、本発明ではブレード20をホルダ50に対して弾力的に遊動さすべく支持するワイヤw1ないしw6が図6のように配される。示されたように、チルト制御時に回転中心となるポイントPを中心に複数のワイヤw1ないしw6が対称的に配されるが、相互対向するワイヤ間でそれぞれ1対にまとめる(w1,w6、w2,w5、w3,w4)、各対間の距離が実質的に全て同一である(d1=d2=d3)。言い換えれば、これはホルダ50とブレード20に固定される各ワイヤw1ないしw6の両端固定位置が前記回転中心点Pから全て同じ距離rにあらしめた。従って、回転中心点Pを中心として距離rを半径とする仮想円を描けば、全てのワイヤw1ないしw6の固定位置がその円周上に置かれる。
【0015】
前記構成において、チルト制御によりブレード20が図7のようにθ角度だけ回転すれば、ブレード20を支持していたワイヤw1ないしw6が曲がるが、その時その変形量は図8Aに示されたように、全てのワイヤw1ないしw6が同一である。すなわち、全てのワイヤw1ないしw6が回転中心点Pから同じ距離rほど離れているために、変形量は全てr・θとなる。従って、図8Bに概略的に示されたように全てのワイヤw1ないしw6に同一に引張り力だけ作用するので、従来のように一部ワイヤが坐屈する現象は発生しない。従って、光ピックアップに振動や衝撃が加えられても、ブレード20が任意の方向にとんでもなく動く現象が防止されて対物レンズ10の位置制御をさらに安定的に行える。
【0016】
一方、本実施例ではワイヤが3組、すなわち6つの場合を例示しているが、図9のようにそれ以上の数(w1ないしw10)でも回転中心点Pから同じ距離S上に対称的に配せば(d1=d2=d3=d4=d5)、同効果を得られる。
【0017】
または、これと異なる例として、図10に示されたようなワイヤ配置も可能である。これは回転中心点Pから同一距離に第1群のワイヤw2,w3,w6,w7を配し、それと異なる距離に第2群のワイヤw1,w4,w5,w8を配するが、第1及び2群間の間隔G1を各群同士の間隔G2,G3よりきわめて小さく配したものである。それは全てのワイヤを仮想の円周上に精密に配することが負担になる場合、従来のように垂直に配するが、一部ワイヤに圧縮力が作用する現象を最小化できる方案である。すなわち、図のように円周上に配される第1群のワイヤw2,w3,w6,w7と、そうでない第2群のワイヤw1,w4,w5,w8とをすぐに隣接すべく配すれば、たとえ変形量の差が発生しても非常に微小なレベルであるゆえに、ワイヤを坐屈させる圧縮力も軽微な程度にしか生じない。それにより、安定したブレード20の制御が可能となる。
【0018】
従って、かようなワイヤの配置により、弱い衝撃や振動によっても制御が不安定になりうる状況を改善できる。
【0019】
【発明の効果】
前述の如く本発明による光ピックアップの対物レンズ駆動装置によれば、チルト制御時にブレードを支持する弾力支持部材間の変形量差をほとんどなくすことにより、それらが弱い衝撃や振動にもブレードを任意の方向に移動させうる危険を解消でき、従って対物レンズの位置制御をより安定的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の対物レンズ駆動装置を示した図である。
【図2A】図1に示された対物レンズ駆動装置のワイヤによるブレード支持構造を示した図である。
【図2B】図1に示された対物レンズ駆動装置のワイヤによるブレード支持構造を示した図である。
【図3A】図1に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図3B】図1に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図4A】図1に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図4B】図1に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図5】本発明の一実施例による対物レンズ駆動装置を示した図である。
【図6】図5に示された対物レンズ駆動装置のワイヤによるブレード支持構造を示した図である。
【図7】図5に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図8A】図5に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図8B】図5に示された対物レンズ駆動装置のチルト制御時のワイヤの変形状態を示した図である。
【図9】図5に示されたブレード支持構造の変形可能な他の例を示した図である。
【図10】図5に示されたブレード支持構造の変形可能な他の例を示した図である。
【符号の説明】
10 対物レンズ
20 ブレード
31,32 フォーカスコイル
40 トラッキングコイル
50 ホルダ
60 マグネット
w1ないしw6 ワイヤ

Claims (2)

  1. 対物レンズが搭載されたブレードと、前記ブレードをホルダに対して弾力的に遊動自在に支持する多数の弾力支持部材と、前記ブレードを上下左右及び回転方向に駆動するサーボ機構とを含む光ピックアップの対物レンズ駆動装置において、
    前記弾力支持部材は前記ブレードの回転中心を基準に相互対向さるべく配される複数の対よりなり、全ての対間の距離が実質的に同一に配されたことを特徴とする光ピックアップの対物レンズ駆動装置。
  2. 対物レンズが搭載されたブレードと、前記ブレードをホルダに対して弾力的に遊動自在に支持する弾力支持部材と、前記ブレードを上下左右及び回転方向に駆動するサーボ機構とを含む光ピックアップの対物レンズ駆動装置において、
    前記弾力支持部材は、
    前記ブレードの回転中心から第1距離ほど離隔されて対称的に配される第1群の部材と、第2距離ほど離隔された位置に対称的に配される第2群の部材とよりなり、
    前記第1及び2群部材間の配置間隔は各群同士の配置間隔より狭いことを特徴とする光ピックアップの対物レンズ駆動装置。
JP2003148250A 2002-07-09 2003-05-26 光ピックアップの対物レンズ駆動装置 Pending JP2004047060A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020039781A KR100881666B1 (ko) 2002-07-09 2002-07-09 광픽업의 대물렌즈 구동장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004047060A true JP2004047060A (ja) 2004-02-12

Family

ID=30113105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003148250A Pending JP2004047060A (ja) 2002-07-09 2003-05-26 光ピックアップの対物レンズ駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7102836B2 (ja)
EP (1) EP1387355B1 (ja)
JP (1) JP2004047060A (ja)
KR (1) KR100881666B1 (ja)
CN (1) CN100339895C (ja)
DE (1) DE60313085T2 (ja)
TW (1) TWI229330B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096288A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
WO2005096287A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821105B2 (ja) * 2003-02-28 2006-09-13 三菱電機株式会社 光学手段駆動装置
KR20060126831A (ko) * 2004-02-20 2006-12-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 렌즈 홀더를 변위하기 위한 액튜에이터 내의 서스펜션
JP2005251295A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
KR20050100275A (ko) * 2004-04-13 2005-10-18 삼성전자주식회사 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광 기록 및/또는재생기기
JP4137108B2 (ja) * 2005-09-20 2008-08-20 キヤノン株式会社 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4508134B2 (ja) 2006-03-02 2010-07-21 船井電機株式会社 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
EP1968051A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Deutsche Thomson OHG Pickup for accessing moving storage media and drive having the pickup
US9042042B2 (en) * 2009-11-18 2015-05-26 Nidec Sankyo Corporation Lens drive device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724197A (en) * 1996-08-14 1998-03-03 Eastman Kodak Company Actuator which compensates for compact disk tilt error
JPH10261233A (ja) 1997-01-14 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
US5905255A (en) * 1997-01-14 1999-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driver
TW424913U (en) * 1998-04-24 2001-03-01 Tdk Corp Driving apparatus of objectives and its manufacturing method
KR20000001133A (ko) * 1998-06-09 2000-01-15 윤종용 광 픽업 액츄에이터
US6134058A (en) * 1998-07-03 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Object lens driving device
JP3658526B2 (ja) 1999-09-22 2005-06-08 株式会社日立メディアエレクトロニクス 対物レンズ駆動装置ならびにそれを用いた光ディスク装置
US6344936B1 (en) * 1999-09-29 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving apparatus
JP2001110072A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Sony Corp 光学ピックアップ
US6801483B2 (en) * 2000-07-13 2004-10-05 Lg Electronics Inc. Optical pickup actuator performable tilting operation
JP2002133688A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置
JP3822434B2 (ja) * 2000-12-13 2006-09-20 株式会社リコー 対物レンズ駆動装置
KR100403586B1 (ko) * 2001-04-12 2003-10-30 삼성전자주식회사 광픽업 장치 및 그 조립방법
JP3625207B2 (ja) * 2002-05-23 2005-03-02 三菱電機株式会社 光学手段駆動装置
US7287264B2 (en) * 2002-06-06 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Objective lens drive apparatus with objective lens portion movable along support member axial direction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096288A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
WO2005096287A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Pioneer Corporation ピックアップ用アクチュエータ、ピックアップ装置、記録媒体駆動装置、およびピックアップ用アクチュエータの製造方法
US7574717B2 (en) 2004-03-30 2009-08-11 Pioneer Corporation Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of producing actuator for pickup
US7911888B2 (en) 2004-03-30 2011-03-22 Pioneer Corporation Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of manufacturing actuator for pickup
US8169864B2 (en) 2004-03-30 2012-05-01 Pioneer Corporation Actuator for pickup, pickup device, recording medium drive device, and method of manufacturing actuator for pickup

Also Published As

Publication number Publication date
KR100881666B1 (ko) 2009-02-06
EP1387355B1 (en) 2007-04-11
CN100339895C (zh) 2007-09-26
CN1471094A (zh) 2004-01-28
DE60313085T2 (de) 2007-12-27
TW200401277A (en) 2004-01-16
US7102836B2 (en) 2006-09-05
DE60313085D1 (de) 2007-05-24
US20040070850A1 (en) 2004-04-15
TWI229330B (en) 2005-03-11
EP1387355A3 (en) 2005-08-03
KR20040005281A (ko) 2004-01-16
EP1387355A2 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004047060A (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
US20020150002A1 (en) Optical pickup and method of assembling the optical pickup
JP3675356B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4154985B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP3625207B2 (ja) 光学手段駆動装置
JP4108434B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ装置ならびに光ディスク装置
KR100400640B1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JP3550547B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60129937A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2653360B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2558623B2 (ja) レンズアクチユエ−タ
JP2004046973A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04313824A (ja) 光学式情報読取装置におけるレンズ駆動装置
KR100400381B1 (ko) 광픽업의 구동장치
JP2003085794A (ja) 光学ヘッド駆動装置及び光学式情報処理装置
JP3983149B2 (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP2008287784A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04310637A (ja) 光学式記録再生装置
JPH10124896A (ja) 二軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JPS6310331A (ja) 対物レンズ支持装置
JPH0573938A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04103042A (ja) 情報処理装置
JP2002074707A (ja) 対物レンズ駆動装置及びそれを備えた光ディスク装置
JP2001331954A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR20030021356A (ko) 광픽업 액츄에이터의 지지구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070413