JPS639063A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS639063A
JPS639063A JP15328586A JP15328586A JPS639063A JP S639063 A JPS639063 A JP S639063A JP 15328586 A JP15328586 A JP 15328586A JP 15328586 A JP15328586 A JP 15328586A JP S639063 A JPS639063 A JP S639063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
optical
frame
cart
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15328586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656628B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Hitoshi Kurihara
均 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61153285A priority Critical patent/JPH0656628B2/ja
Publication of JPS639063A publication Critical patent/JPS639063A/ja
Publication of JPH0656628B2 publication Critical patent/JPH0656628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報記録媒体を記録及び/又は再生ヘットに
対して往復移動させて情報の記録、再生又はその両方を
行う情報記録再生装置に関するものてあり、特に記録媒
体を往復移動せしめる成牛じる記録媒体の横ふれ及び首
振りを解消して良好な情報の記録、再生又はその両方を
行うことのてきる情報記録再生装置に関する。
[従来技術] 従来、光ビームを用いて情報を記録し且つかくして記録
された情報を光ビームを用いて再生するために用いられ
る記録媒体の形!五として、カート状、ディスク状、テ
ープ状等各種のものか知られている。なかても、カー1
〜状に形成された光学的情報記録媒体(以下、「光カー
ト」と称す)は、製造か容易で、携帯性か良く、アクセ
ス性もよい記録媒体として大きな需要か見込まれている
光カートにおいては、情報トラックは直線状に形成され
、カード表面の所定の領域にてモ行に多数本配列されて
いる。従って、光カートを記録媒体とする情報記録再生
装置においては、光ビームスポットは光カート表面Eに
て情報トラックの方向に相対的に連続移動せしめられ、
この際に情報の記録または再生が行われ、所定の距離の
移動の後には光ビームスポットは光カート表面上にて上
記情報トラックの方向を横切る方向に相対的に所定距離
移動せしめられ、この際には情報の記録または再生は行
なわれず、次いて再び1記情報トラツクの方向に相対的
に連続移動せしめられ、この原に情報の記録または再生
か行なわれ、以下同様にして情報トラックの方向の相対
的移動と該方向を横切る方向の相対的移動とが交互に所
望の回数訝返される。
このような作動を有する本件出即人に係る既提案の情報
記録再生装置を7tfJ6図(a)及び(b)に示す。
12は光カードlOの情報を記録又は再生すべく設けら
れた光ヘットてあり、光カートlOはフレーム14と板
ばね16との間を矢印a−b方向に移動する。この板ば
ね16は光カートIOをフレーム14に対して押圧すべ
く作用する。
光カートlOを矢印a−b方向に移動するための駆動系
及び伝達系は、フレーム14に互いに一定微小間隔をあ
けて並設されたガイトローラ18a及び18b(ガイト
ローラ18bは図中光カート10の下方に設けられてあ
り図には表われていない)と、ガイトローラ18aを回
転せしめるための駆動モータ(図示省略)と、その回転
をガイドローラ18aに伝達すべく設けられたプーリ2
0と駆動ベルト22とから構成されている。
このような構成により、駆動モータの回転に伴いガイト
ローラ18aが回転するとガイドローラ18aと18b
間に挿入された光カートlOはフレーム14と板ばね1
6間にて矢印a−b方向に移動する。
[発明か解決しようとする問題点] 上記のように構成された光カートの送り機構を光カート
lOか例えば矢印す方向に移動する場合、第6図(a)
に示すように、光カート10と板ばね16との接触面に
は摩擦力F1か生じ、この摩擦力F1とガイトローラ1
8aの回転による推進力Tにより光カートIOには矢印
M方向のモーメント力か生じて板ばね16をM方向に押
圧してしまう。この時、光カート10のフレーム14側
移動方向先端部10bとフレーム14との間には幾分間
隙を生じるか、この際光カートlOとフレーム14との
間に生じる摩擦力F、は光カードlOのフレーム14側
移動方向後端部10aに集中し、同時に光カート10と
板ばね16との接触状況か変化すると摩擦力F、か減少
して前記逆作用により光カードlOは矢印Mとは逆方向
に横ぶれを生じる。こうして光カード10は移動に伴い
首振り運動のような動作を9する。
又、光カードIOか′s#動方向を反転して矢印a方向
に送られる際にはW’WI力F、はこの矢印とは逆方向
に作用し、この時光カードlOの先端部10aはフレー
ム14に接触する。光カート10のa方向への移動時に
は前記同採光カート10のa方向側f1部か首振り運動
をする。
しかるにこのような状況下て光カートlOの媒体面に対
して情報の記録又は1種牛を行う場合、オートフォーカ
シング制御1才−トトラウキング制御及び光カートの送
り速度を一定にするための制御を行うべき光ヘットに対
して大きな外乱か生じることとなり、このような外乱に
対してはa確な駆動ル制御を行うことは困難てあった。
特に、トラッキンク制御時において前述のような外乱か
生じると、記録時においては直線状に形成すべき情報ト
ラックか蛇行状5bて形成されてしまう、又、再生時に
おいても、光ヘット12から照射される光ビームは、前
述のような外乱により情報トラックに対して適確な走査
を行うことかできず、読取りエラーか多くなるという問
題か生じていた。
しかるに、このような欠点を解消するためには、前記案
内部材としてのフレーム14に沿って矢印a−b方向に
移動する光カート10か直線状の案内面を右するフレー
ム14と常に接触状恵を保つことかできれば、該光カー
ド10は光ヘット12に対して直線状の移動軌跡を有す
ることができ、好都合である。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたちのて、光
カートに対して情報の記録又は再生を行う際に不都合な
外乱の原因となっていた光カードの横ぶれあるいは首振
りを防止し、適確な情報の記録、再生又はその両方を行
いつるカート送り機構を備えた情報記録媒体装こを提供
することを目的とする。
[問題点を解決するためのL段] 前述のような問題点は本発明の情報記録媒体を記録/又
は再生ヘットに対し往復移動させて情報の記録、再生又
はその両方を行う情報記録再生装置において、前記媒体
か往復移動する際前記媒体の一辺に出接させて案内すべ
く設けられた案内部材と、前記媒体の一辺に対向する辺
に当接させて前記媒体を前記案内部材側に押圧する付勢
手段を有し、該付勢手段の押圧力か前記媒体の部位又は
位置に応じて変化するようにした情報記録再生装置によ
り解決される。
[作 用] 前述の構成のように1本発明装乙においては、情報記録
媒体の移動を案内すべくこの媒体の移動方向に沿って同
媒体の一辺に接触する案内部材が設けられており、一方
案内部材の対向する側からはその媒体を案内部材側へ付
勢すべく付勢手段か設けられているから、該媒体は案内
部材と付勢手段との間をこれらにより案内されながら適
宜手段により所定方向へ移動することができる。
そのうえ、付勢手段はその任意位置で媒体に対する押圧
力を変化することかできるようにされているから、媒体
の移動に伴う該媒体の運動の変化を効果的に抑制するこ
とがてき、従来装置の欠点である媒体の横ぶれ及び首振
りを防止して該媒体を移動方向に対して直線的に前進さ
せることか可老となる。
[実施例] 以下本発明の実施例について添付図面を参照しつつ説明
する。
添付した図面中、第1図、第2図、第3図、第4図及び
第5図はそれぞれ本発明の複数の実施例に係る要部を示
す斜視図であり、各図面番号は各実施例の番号を示す。
なお、これらの図面にはそれぞれの実施例における主要
部を構成する付勢手段としての板ばねと情報記録媒体と
して光カートか図示されており、他の案内部材、駆動手
段等は従来装置と同様の構成及び作用を示すものてあつ
各図「d中には図示を省略しである。
又、従来装置を示した第6図における各部と同様の機構
をイー1する部分には同一・の数字か付しである。
実施例 l 第1図に示すように、適当な弾性をイiする板ばね16
はそのp丁一方向についての両端部16a。
15bか光カート10側に向けて滑らかな湾曲状を有し
・て曲げられている。
この板ばね■6長ト方向下部の所要個所にはネジ穴17
か設けられており、不図示の本体に対してボルト、W又
はその醜適宜手段により固定される。
上記のような形状をイJする板ばね16か光カートlO
をフレーム14(図中1点鎖線で示す)に対して付勢す
る力は板はね16の長手方向に沿ってその中央部から各
両端部に至るにつれて次第に増大してゆく。
従って、光カート10かフレーム14に沿って図中矢印
す方向に移動した場合には、板ばね湾曲部16bか光カ
ート先端部10bを板ばね16側に押圧すべく作用する
モーメント力に抗して光カート10をフレーム14側に
付勢するから、光カートlOはフレーム14に対して常
に接触した状態を保ちなから矢印a方向に前進する賽か
できる。
又、光カート10かフレーム14に沿って矢印a方向に
移動した場合には、板ばね湾曲部16aか光カート後端
部10aを板ばね16側に押圧するように作用するモー
メント力に抗して光カート10をフレーム14側に付勢
するから、光力−1くIOはフレーム14に対して常に
接触した状態を保ちながら矢印す方向に前進することか
てきる。
さらに、光カート10の移動かb方向からa方向に反転
する場合、あるいはa方向からb方向に反転する場合に
おいても板ばね湾曲部16aあるいは16bか上記同様
に作用して光カードlOをフレーム14に接触した状態
に保つことかてきる。
従って、光カード10面上付近に設けられた光ヘット1
2(第6[!!l参照)から照射される光ビームは、光
カードlOか矢印a−b方向へ移動する際に該光カード
lOに対して蛇行のない略直線状の軌道を描くことかで
きる。これは、光カード10に対して情報ピットタ1を
形成する場合においては、略直線状の情報ピット月を形
成し得ることをIL味しており、このように記録された
情報に対しては、再生時においても適確な走査及び駆動
制御、特にトラッキング制御を行なうことができる。
実施例=2 第2図に示す本発明の他の実施例においては。
付勿手段としての板ばね16はその長手方向についての
両端fi16a、16bかフレーム14反対側において
、例えば三重に構成された板ばね16とされている。し
かも、この板ばね16は中央部から端部になるに従い板
ばねの重ね枚数が多くなるようにされているから、光カ
ードIOをフレーム14偶に向けて押圧する力は板ばね
16の中央部からその両端部に至るに貨い次第に増大す
る。
この板ばね16のその他の作用および本体への取付は方
法等については、実施例:ll、:おけると同様である
か、本実施例に3いては、板ばね両端部16a、16b
に付設すべき板ばね18a、I8bの板数は、同図に示
すように2枚に限らずそれ以下か又はそれ以上とするこ
とかてきる。又、これら板ばね18a、18bの材質、
厚さあるいは長さ算を変更することによりフレーム14
側への押圧力を微小に31節することが可億となる。
実施例:3 第3図に示すように、本実施例においては、板ばね16
は長手方向について全体が滑らかな湾曲状に曲げられて
いる。しかも、前記2つの実施例と著しく相異する点は
、その不図示の本体への取付は状態である0本実施例に
おける板ばね16は中央部付近においてのみ板ばね16
から幾分伸長する突出片19を有しており、この突出片
工9には例えば2個の取付は用穴17か設けられている
。叛ばね16は本体にはこの取り付は用穴17を介して
ボルト!lit等により取付けられる。
従って、本実施例の板はね16はその全体形状を特にそ
の長手方向について自由に曲げることかてきるから、板
ばね16の任意部位における光カート10に対する押圧
力を適宜1箇することかでき、又その1箇も容易である
その池水実施例の作用等についてはと2各実施例におけ
ると同様である。
実施例=4 第4図は本実施例の説明上、上記実施例の図示とは逆方
向からの斜視図となっている。
同図に示すように、板ばね16の下部には長手方向につ
いて所要部に取付は用穴17か設けられており、板ばね
16は本体に対してこの取付は用穴17を介してボルト
締等により固着てきる。
本実施例の板ばね16のフレーム14反対側には所要部
にコイルばね20か取付けられている。このコイルばね
20は前記取付用穴17の片方側に取り付けられたもの
て、コイルばね20の他端は不図示の本体に固着されて
、板ばね16を常時フレーム14側に押圧している。又
、コイルばね20は、それぞれ異なるp性力を有するよ
う各コイルばね20を構成することもてきる。板ばね1
6の長手方向についての両端部において、12各実施例
同様、光カードエ0に対する押圧力を中央部におけるよ
りも強くするには、鎖板ばね16の中央部から両端部に
つれて大きな弾性力を有するコイルばね20とすればよ
い。
本実施例においては、前記のように板ばね16にコイル
ばね20を取付けることにより、幾分複雑なJJI成と
なるか、板ばね16の任意部位についての押圧力をコイ
ルばね20の交換によって変えられ、又使用経過時にお
いてもコイルばね20の交換は比較的容易てあり、各コ
イルばね20についての性を走管理も容易に行うことが
てきる。
その他の作用等については上記各実施例におけると同様
である。
実施例=5 第5図に示す本実施例は、実施例=4に3けるコイルば
ね20の代わりに弾性を有するクッション材やダンパ材
を用いた例である。
このような弾性部材として衝す吸収性を有するスポンジ
21を用いた場合には、板ばね16又は光カートlO等
に生じる微小振動を抑制することかてき、安定した情報
の記録又は再生のためにはより好都合である。
[発明の効果コ 以上説明したように、未発明の情報記録再生装置は、情
報記録媒体について情報の記録又は再生を行うべく設け
られた光ヘッドに対して相対的に該媒体を移動せしめる
にあたり、該媒体の移動の際の微振動、相ぶれ及び行振
りを防止し得る送り機構を伯えたことにより、該媒体に
対して蛇行のない略直線状の情報ピット列を形成するこ
とかてさ、又この形成されたピット列に対して適確な光
ヘットの走査を可能とするから、安定したトランキング
制御、)オーカシング制鍔及び媒体の移動速度制御を行
うことかでき、良好な情報の記録又は再生を行うことか
てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明に係る各種実施例装置の要部
斜視図、第6図(a)及び(b)は従来装部のl!略略
画面図ある。 10・・−光カート   12・・・光へウド14・・
・フレーム   エ6・・・板ばね代理人  弁理士 
山 下 積 平 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録媒体を記録及び/又は再生ヘッドに対し
    往復移動させて情報の記録、再生を行う情報記録再生装
    置において、 前記媒体が往復移動する際前記媒体の一辺に当接させて
    案内すべく設けられた案内部材と、前記媒体の一辺に対
    向する辺に当接させて前記媒体を前記案内部材側に押圧
    する付勢手段を有し、該付勢手段の押圧力が前記媒体の
    部位又は位置に応じて変化するようにした情報記録再生
    装置。
  2. (2)前記付勢手段は、該付勢手段の長手方向について
    その中央部付近から両端部に至るに従い次第に前記押圧
    力が増加するよう構成されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の情報記録再生装置。
  3. (3)前記付勢手段は板ばねである特許請求の範囲第1
    項記載の情報記録再生装置。
JP61153285A 1986-06-30 1986-06-30 情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0656628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153285A JPH0656628B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153285A JPH0656628B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639063A true JPS639063A (ja) 1988-01-14
JPH0656628B2 JPH0656628B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15559130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153285A Expired - Lifetime JPH0656628B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319170A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH0263162U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112099U (ja) * 1974-07-15 1976-01-29
JPS51148924U (ja) * 1975-05-22 1976-11-29
JPS59159650U (ja) * 1983-04-08 1984-10-26 オムロン株式会社 帳票類処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112099U (ja) * 1974-07-15 1976-01-29
JPS51148924U (ja) * 1975-05-22 1976-11-29
JPS59159650U (ja) * 1983-04-08 1984-10-26 オムロン株式会社 帳票類処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319170A (ja) * 1988-06-18 1989-12-25 Canon Inc 情報記録再生装置
JPH0263162U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656628B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768608B2 (en) Multi-channel magnetic tape system having optical tracking servo
GB2186734A (en) Disk drive
US5124971A (en) Optical head driving device
US5696369A (en) Information recording and/or reproducing apparatus provided with mechanism for carrying medium
JPS639063A (ja) 情報記録再生装置
US5432772A (en) Supporting mechanism for optical pickup
JPH0721930B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH01319170A (ja) 情報記録再生装置
JPS62109267A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0823965B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3056607B2 (ja) 情報記録再生装置
CN100461278C (zh) 光学拾波器及光盘装置
EP0252662B1 (en) Information recording medium
JPS6292275A (ja) 情報記録再生装置
JPH0652617B2 (ja) カード搬送装置
JP2525760B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3752551B2 (ja) ディスク装置
JPS61278077A (ja) 光情報記録再生装置
KR19990029509U (ko) 광픽업 이송장치
JPH0581755A (ja) 光カード搬送装置
JPH06111496A (ja) キャリッジの配線機構
JPH0531227B2 (ja)
JPH0589612A (ja) ヘツド移送装置
JPH11283303A (ja) 情報記録再生装置
JPS6292276A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term