JPH053662B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH053662B2 JPH053662B2 JP59281441A JP28144184A JPH053662B2 JP H053662 B2 JPH053662 B2 JP H053662B2 JP 59281441 A JP59281441 A JP 59281441A JP 28144184 A JP28144184 A JP 28144184A JP H053662 B2 JPH053662 B2 JP H053662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical card
- optical head
- recording
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 137
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、情報記録媒体と該媒体に光ビームを
照射する光ヘツド部(以後、本明細書では単に光
ヘツドと呼ぶ)とが相対的に往復運動することに
より、情報の記録又は再生を行なう光学的情報記
録再生装置に関するものである。従つて、本明細
書で、情報記録再生装置と称するものは、情報の
再生のみ、又は情報の記録のみ、又は情報の記
録・再生を共に行なうことの可能な装置をすべて
含むものである。
照射する光ヘツド部(以後、本明細書では単に光
ヘツドと呼ぶ)とが相対的に往復運動することに
より、情報の記録又は再生を行なう光学的情報記
録再生装置に関するものである。従つて、本明細
書で、情報記録再生装置と称するものは、情報の
再生のみ、又は情報の記録のみ、又は情報の記
録・再生を共に行なうことの可能な装置をすべて
含むものである。
従来より、光ビームを用いて情報の記録再生を
行なう形態の装置としては、円盤状の記録媒体を
回転させる光デイスク、カード状の記録媒体を往
復移動させる光カード、それに光テープ等があ
る。これ等の装置は、それぞれ特徴を持つてお
り、目的、用途等によつて使い分けられている
が、中でも光カードは製造の容易さ、携帯性の良
さ、アクセス性の良さと言つた特徴を生かして、
用途が広がりつつある。
行なう形態の装置としては、円盤状の記録媒体を
回転させる光デイスク、カード状の記録媒体を往
復移動させる光カード、それに光テープ等があ
る。これ等の装置は、それぞれ特徴を持つてお
り、目的、用途等によつて使い分けられている
が、中でも光カードは製造の容易さ、携帯性の良
さ、アクセス性の良さと言つた特徴を生かして、
用途が広がりつつある。
この光カードに照射した光ビームをカード上で
スキヤンさせる形態は種々考えられるが、光ビー
ムの照射位置を媒体上で相対的に直線状に移動し
て往復運動させると共に、ビーム照射位置を前記
往復運動と直交する方向に相対的に移動させスキ
ヤンを行なう形態は、機構がシンプルになり、且
つ媒体上の有効スペースが大きい等の特徴をもつ
ている。この概念図を第1図に示す。図中、1は
情報を記録すべき光カード、斜線で囲まれた1′
は記録領域、2は記録された情報の列、3は記録
再生装置の光ヘツド部、4は光ヘツド3から光カ
ード上に集光される光ビーム、矢印Aは光カード
1に対して光ビーム4、即ち光ヘツドが相対的に
往復運動する方向であり、矢印Bは前記往復運動
方向に対して直交する方向である。
スキヤンさせる形態は種々考えられるが、光ビー
ムの照射位置を媒体上で相対的に直線状に移動し
て往復運動させると共に、ビーム照射位置を前記
往復運動と直交する方向に相対的に移動させスキ
ヤンを行なう形態は、機構がシンプルになり、且
つ媒体上の有効スペースが大きい等の特徴をもつ
ている。この概念図を第1図に示す。図中、1は
情報を記録すべき光カード、斜線で囲まれた1′
は記録領域、2は記録された情報の列、3は記録
再生装置の光ヘツド部、4は光ヘツド3から光カ
ード上に集光される光ビーム、矢印Aは光カード
1に対して光ビーム4、即ち光ヘツドが相対的に
往復運動する方向であり、矢印Bは前記往復運動
方向に対して直交する方向である。
この様な光カードを用いた光学的情報記録再生
装置に於いては、単位時間に記録又は再生する情
報ビツト数、即ち転送レートは大きい方が望まし
い事は当然である。しかるに、転送レートを上げ
る為には、第1図の矢印A方向の往復運動を高速
で行う必要がある。一方、記録又は再生を行つて
いる時には、矢印A方向の移動スピードは、略一
定である事が望ましい。なぜならば、移動スピー
ドが変化すると、一定周波数で光ビームをON,
OFFしても、記録ピツトの大きさが異なる等の
不都合が生じ、これ等の不都合を解消する為には
複雑な処理が必要となるからである。
装置に於いては、単位時間に記録又は再生する情
報ビツト数、即ち転送レートは大きい方が望まし
い事は当然である。しかるに、転送レートを上げ
る為には、第1図の矢印A方向の往復運動を高速
で行う必要がある。一方、記録又は再生を行つて
いる時には、矢印A方向の移動スピードは、略一
定である事が望ましい。なぜならば、移動スピー
ドが変化すると、一定周波数で光ビームをON,
OFFしても、記録ピツトの大きさが異なる等の
不都合が生じ、これ等の不都合を解消する為には
複雑な処理が必要となるからである。
特に上述した如く、光ヘツド又は光カードを相
対的に往復運動させることにより情報の記録又は
再生を行なう装置に於いては、実際には光ヘツド
又は光カードのいずれかを往復移動させるもので
あるが、いずれにせよ質量を持つたものであるの
で、反転後一定速度に達するまでにはスピードの
立ち上がり時間が必要となり、又一定速度から停
止するまでの間にはスピードの立ち下がり時間が
必要となる。この様な、スピードが一定でない所
で、記録又は再生を行なおとすると処理が複雑と
なる。
対的に往復運動させることにより情報の記録又は
再生を行なう装置に於いては、実際には光ヘツド
又は光カードのいずれかを往復移動させるもので
あるが、いずれにせよ質量を持つたものであるの
で、反転後一定速度に達するまでにはスピードの
立ち上がり時間が必要となり、又一定速度から停
止するまでの間にはスピードの立ち下がり時間が
必要となる。この様な、スピードが一定でない所
で、記録又は再生を行なおとすると処理が複雑と
なる。
本発明の目的は、転送レートを高くしても記録
及び再生の処理が簡易で、且つ光カードの記録領
域を有効に利用することが可能な光学的情報記録
再生装置を提供することにある。
及び再生の処理が簡易で、且つ光カードの記録領
域を有効に利用することが可能な光学的情報記録
再生装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、光ヘツド及び該光ヘツド
と光学的情報記録媒体とを媒体上に形成された情
報トラツクに沿つた方向に相対的に往復移動させ
る移動手段を備え、前記光ヘツドによつて情報ト
ラツクに情報の記録及び再生の少なくとも一方を
行なう光学的情報記録再生装置において、前記光
ヘツドが媒体の記録または再生が行なわれる領域
上にある時に光ヘツドと媒体との相対移動速度を
一定とし、光ヘツドが前記領域外にある時に移動
方向の反転及び移動速度の加減速を行なうよう
に、前記移動手段を制御する制御手段を設けるこ
とによつて達成される。
と光学的情報記録媒体とを媒体上に形成された情
報トラツクに沿つた方向に相対的に往復移動させ
る移動手段を備え、前記光ヘツドによつて情報ト
ラツクに情報の記録及び再生の少なくとも一方を
行なう光学的情報記録再生装置において、前記光
ヘツドが媒体の記録または再生が行なわれる領域
上にある時に光ヘツドと媒体との相対移動速度を
一定とし、光ヘツドが前記領域外にある時に移動
方向の反転及び移動速度の加減速を行なうよう
に、前記移動手段を制御する制御手段を設けるこ
とによつて達成される。
ここで、移動方向の反転及び移動速度の加減速
を行なうとは、一定速度で移動する光ヘツド又は
媒体のスピードを落とし始め、停止した後、再び
反対方向へ移動させ、一定速度に達するまでの間
の一連の動作を意味するものである。
を行なうとは、一定速度で移動する光ヘツド又は
媒体のスピードを落とし始め、停止した後、再び
反対方向へ移動させ、一定速度に達するまでの間
の一連の動作を意味するものである。
まず、本発明の装置を説明するに先立つて、光
カードと光ヘツドとの相対的な往復移動方法の一
例を第2図を用いて説明する。第2図の縦軸は光
カードと光ヘツドとの間の相対的な速度vを、横
軸は時間tを表わすものである。5で示す部分
は、移動スピードが停止状態から立上がる部分を
示し、6は相対的スピードが一定の部分を示し、
7は移動スピードを減速させ停止させる部分を示
す。本発明では、6で示す部分は光ビームで記録
領域を走査する部分とし、5及び7で示す部分
は、記録領域の外で行なわせるものである。
カードと光ヘツドとの相対的な往復移動方法の一
例を第2図を用いて説明する。第2図の縦軸は光
カードと光ヘツドとの間の相対的な速度vを、横
軸は時間tを表わすものである。5で示す部分
は、移動スピードが停止状態から立上がる部分を
示し、6は相対的スピードが一定の部分を示し、
7は移動スピードを減速させ停止させる部分を示
す。本発明では、6で示す部分は光ビームで記録
領域を走査する部分とし、5及び7で示す部分
は、記録領域の外で行なわせるものである。
第3図は本発明に係る光学的情報記録再生装置
の一実施例を示す図である。第3図に於いて、1
は光カード、3は装置の光ヘツド部を示してい
る。光ヘツド部は、半導体レーザー又はLEDの
如き光源8、前記光源8からの光束をコリメート
するコリメーターレンズ9、ハーフミラープリズ
ム10、平行光束を光カード上に集光する対物レ
ンズ11及び、光カード上で反射された光束で前
記対物レンズ11及びハーフミラーを持つプリズ
ム10で反射された光束を受光するセンサー12
を有している。尚、光束を有効に利用する為に
は、ハーフミラープリズム10を偏光ビームスプ
リツターで置換し、偏光ビームスプリツター10
と対物レンズ4との間に1/4波長板を入れる構成
を採用しても良い。
の一実施例を示す図である。第3図に於いて、1
は光カード、3は装置の光ヘツド部を示してい
る。光ヘツド部は、半導体レーザー又はLEDの
如き光源8、前記光源8からの光束をコリメート
するコリメーターレンズ9、ハーフミラープリズ
ム10、平行光束を光カード上に集光する対物レ
ンズ11及び、光カード上で反射された光束で前
記対物レンズ11及びハーフミラーを持つプリズ
ム10で反射された光束を受光するセンサー12
を有している。尚、光束を有効に利用する為に
は、ハーフミラープリズム10を偏光ビームスプ
リツターで置換し、偏光ビームスプリツター10
と対物レンズ4との間に1/4波長板を入れる構成
を採用しても良い。
13はプリアンプ、14はオートフオーカシン
グサーボ、15はオートトラツキングサーボ、1
6はデコーダー、17はインターフエース、18
はコンピユーター、19はエンコーダー、20は
レーザードライバー、21は破線で囲まれた光ヘ
ツド3を紙面と垂直方向(B方向)(トラツクと
直交する方向)に移動させるステツピングモータ
ーである。22,23はプーリー、24は前記プ
ーリー22,23にかけられたベルトである。ベ
ルト24には、光カード1を載置すると共に固定
する載置台25が取付けられている。プーリー2
2は、モーター26のシヤフトに取り付けられて
おり、モーター26の回転によつて光カード1
は、図の矢印A方向に往復運動する。27はモー
ター26の回転を制御するモーターサーボーであ
る。
グサーボ、15はオートトラツキングサーボ、1
6はデコーダー、17はインターフエース、18
はコンピユーター、19はエンコーダー、20は
レーザードライバー、21は破線で囲まれた光ヘ
ツド3を紙面と垂直方向(B方向)(トラツクと
直交する方向)に移動させるステツピングモータ
ーである。22,23はプーリー、24は前記プ
ーリー22,23にかけられたベルトである。ベ
ルト24には、光カード1を載置すると共に固定
する載置台25が取付けられている。プーリー2
2は、モーター26のシヤフトに取り付けられて
おり、モーター26の回転によつて光カード1
は、図の矢印A方向に往復運動する。27はモー
ター26の回転を制御するモーターサーボーであ
る。
次に第3図に示された装置の動作を説明する。
まず再生の動作について述べる。レーザー8で発
振された光ビームは、レンズ9で平行光束とな
り、次いでビームスプリツター10を通つた後、
対物レンズ11により集光され、光カード1上に
微小スポツトを形成する。光カード1からの反射
光は、微小スポツトにより照射された部分に情報
ピツトがあるかないかによつて変調を受ける。光
カードにより反射された光束は対物レンズ11に
より平行光束となり、ビームスプリツター10に
よつてセンサー12に入射される。センサー12
は変調された光束の光量変化を検知し、電気信号
に換えてプリアンプ13に送る。プリアンプ13
からオートフオーカシングサーボ14に信号が送
られ、オートフオーカシングサーボからの信号に
より、図示されないアクチユエーターにより、レ
ンズ11を光軸方向であるC方向に移動させ、ビ
ーム4が光カード1上に焦点を結ぶ様に、レンズ
11と光カード1との距離を制御する。又、プリ
アンプ13からの信号は、オートトラツキングサ
ーボ15にも信号が送られ、オートトラツキング
サーボ15からの信号は、不図示のアクチユエー
ターにより、レンズ11を紙面と垂直方向に移動
させ、光ビームが所定の位置に焦点を結ぶ様に制
御する。 オートフオーカシングサーボとオート
トラツキングサーボについては、従来より種々の
方式が周知であり、この装置に於いてもこれ等の
オートフオーカシング方式及びオートトラツキン
グ方式は適用可能であるので、ここではそれ等の
方式については説明を省く。
まず再生の動作について述べる。レーザー8で発
振された光ビームは、レンズ9で平行光束とな
り、次いでビームスプリツター10を通つた後、
対物レンズ11により集光され、光カード1上に
微小スポツトを形成する。光カード1からの反射
光は、微小スポツトにより照射された部分に情報
ピツトがあるかないかによつて変調を受ける。光
カードにより反射された光束は対物レンズ11に
より平行光束となり、ビームスプリツター10に
よつてセンサー12に入射される。センサー12
は変調された光束の光量変化を検知し、電気信号
に換えてプリアンプ13に送る。プリアンプ13
からオートフオーカシングサーボ14に信号が送
られ、オートフオーカシングサーボからの信号に
より、図示されないアクチユエーターにより、レ
ンズ11を光軸方向であるC方向に移動させ、ビ
ーム4が光カード1上に焦点を結ぶ様に、レンズ
11と光カード1との距離を制御する。又、プリ
アンプ13からの信号は、オートトラツキングサ
ーボ15にも信号が送られ、オートトラツキング
サーボ15からの信号は、不図示のアクチユエー
ターにより、レンズ11を紙面と垂直方向に移動
させ、光ビームが所定の位置に焦点を結ぶ様に制
御する。 オートフオーカシングサーボとオート
トラツキングサーボについては、従来より種々の
方式が周知であり、この装置に於いてもこれ等の
オートフオーカシング方式及びオートトラツキン
グ方式は適用可能であるので、ここではそれ等の
方式については説明を省く。
更にプリアンプ13からの信号は、デコーダー
16に送られ、電気的に必要な処理をされた後、
インターフエース17に送られる。インターフエ
ース17からはコンピユーター18に情報信号が
送られる。又、インターフエース17からはエン
コーダー19に信号が送られ、必要に応じて変調
を受けた後、レーザードライバー20を経て、レ
ーザー8の発振を制御する。更にインターフエー
ス17からは、パルスモーター21へ信号が送ら
れ、光ヘツドの紙面に対し垂直方向の位置を制御
する。更に、インターフエース17からはモータ
ーサーボ27に信号が送られ、本願で示す如く動
作を行なう様にモーター26に信号を与え、モー
ター26の回転を制御する。
16に送られ、電気的に必要な処理をされた後、
インターフエース17に送られる。インターフエ
ース17からはコンピユーター18に情報信号が
送られる。又、インターフエース17からはエン
コーダー19に信号が送られ、必要に応じて変調
を受けた後、レーザードライバー20を経て、レ
ーザー8の発振を制御する。更にインターフエー
ス17からは、パルスモーター21へ信号が送ら
れ、光ヘツドの紙面に対し垂直方向の位置を制御
する。更に、インターフエース17からはモータ
ーサーボ27に信号が送られ、本願で示す如く動
作を行なう様にモーター26に信号を与え、モー
ター26の回転を制御する。
次に記録の場合を述べる。記録の場合も再生の
場合とほぼ同等であるが、記録の場合は再生の場
合よりも強い光がレーザー8より発振される。再
生の場合と同様に、光ビームは光カード1上に結
像され、レーザービームの変調に従つて、光カー
ド上に情報が記録される。この場合の、オートフ
オーカス及びオートトラツキングの方式も従来の
方式を適用することが可能である。
場合とほぼ同等であるが、記録の場合は再生の場
合よりも強い光がレーザー8より発振される。再
生の場合と同様に、光ビームは光カード1上に結
像され、レーザービームの変調に従つて、光カー
ド上に情報が記録される。この場合の、オートフ
オーカス及びオートトラツキングの方式も従来の
方式を適用することが可能である。
第4図及び第5図は、第3図に示す本発明に係
る装置に於ける光カード載置台25の一実施例を
示す図で、第4図は載置台の斜視図、第5図はそ
のD−D断面図である。第4図及び第5図で、
3,3′,3″は、光カードに対して相対的に位置
が変化した場合の光ヘツドを示すもので、3′,
3″は記録領域1′の外に位置する光ヘツド、3は
記録領域1′内に存在する光ヘツドを示す。載置
台25には溝51が切つてあり、光カードの両端
を溝51に入れて、矢印E方向に光カード1を挿
入出来る様になつている。52は上方向から押え
るとへこむ様になつている部材で、矢印Fで示す
様に、下方向から上方向へ付勢されている。部材
52の片側は、図示の如くテーパー状になつてい
るので、光カード1が差し込まれると、光カード
はこのテーパーに沿つて矢印E方向に移動する
際、前記部材52を下方向に力を与えてへこませ
る。光カード1が所定の位置まで差し込まれる
と、部材52が付勢により飛び出して、部材52
の表面の高さが光カードの記録面と略同一の高さ
になる様に、部材52は設定されている。53は
ストツパーで、光カード1が差し込まれた際、そ
の一方の端面の位置を決めるものである。このス
トツパー53の表面も、差し込まれた光カード1
の表面と同じ高さに設けられている。この様に、
ストツパー53及び部材52の表面の高さを差し
込まれた光カード1の記録面(表面)の高さと同
一にしている理由は、光カード1とその両側の部
材52,53の間を光ビームが通過する際に、オ
ートフオーカス動作が滑らかに作動出来る様にす
る為である。この様にすることにより、記録領域
1′から保持部材52,53の方へ光ビームが移
動しても、該保持部材上で光ビームはフオーカシ
ング動作を取り続けることを容易にしたものであ
る。
る装置に於ける光カード載置台25の一実施例を
示す図で、第4図は載置台の斜視図、第5図はそ
のD−D断面図である。第4図及び第5図で、
3,3′,3″は、光カードに対して相対的に位置
が変化した場合の光ヘツドを示すもので、3′,
3″は記録領域1′の外に位置する光ヘツド、3は
記録領域1′内に存在する光ヘツドを示す。載置
台25には溝51が切つてあり、光カードの両端
を溝51に入れて、矢印E方向に光カード1を挿
入出来る様になつている。52は上方向から押え
るとへこむ様になつている部材で、矢印Fで示す
様に、下方向から上方向へ付勢されている。部材
52の片側は、図示の如くテーパー状になつてい
るので、光カード1が差し込まれると、光カード
はこのテーパーに沿つて矢印E方向に移動する
際、前記部材52を下方向に力を与えてへこませ
る。光カード1が所定の位置まで差し込まれる
と、部材52が付勢により飛び出して、部材52
の表面の高さが光カードの記録面と略同一の高さ
になる様に、部材52は設定されている。53は
ストツパーで、光カード1が差し込まれた際、そ
の一方の端面の位置を決めるものである。このス
トツパー53の表面も、差し込まれた光カード1
の表面と同じ高さに設けられている。この様に、
ストツパー53及び部材52の表面の高さを差し
込まれた光カード1の記録面(表面)の高さと同
一にしている理由は、光カード1とその両側の部
材52,53の間を光ビームが通過する際に、オ
ートフオーカス動作が滑らかに作動出来る様にす
る為である。この様にすることにより、記録領域
1′から保持部材52,53の方へ光ビームが移
動しても、該保持部材上で光ビームはフオーカシ
ング動作を取り続けることを容易にしたものであ
る。
次に、第4図及び第5図を用いて、本発明に係
る装置の動作の特徴を更に説明する。第4図に示
す様に、記録又は再生時の光ビームの軌跡54
は、光カード1上から飛び出して部材52,53
上に達している。この様に、光ヘツドが光カード
1の外側にある間3′,3″、モーター26の立ち
上がり、立下がり区間を当てる様にし、光ビーム
が光カード1の少なくとも記録領域1′を走査し
ている間は、モーター26の等速回転区間を当て
る様にする。そうすることにより、光ビームが光
カード1の記録領域の上を照射している時は、常
に等速で光カードが移動することになるので、記
録領域がフルに活用でき、有効に使えることにな
る。
る装置の動作の特徴を更に説明する。第4図に示
す様に、記録又は再生時の光ビームの軌跡54
は、光カード1上から飛び出して部材52,53
上に達している。この様に、光ヘツドが光カード
1の外側にある間3′,3″、モーター26の立ち
上がり、立下がり区間を当てる様にし、光ビーム
が光カード1の少なくとも記録領域1′を走査し
ている間は、モーター26の等速回転区間を当て
る様にする。そうすることにより、光ビームが光
カード1の記録領域の上を照射している時は、常
に等速で光カードが移動することになるので、記
録領域がフルに活用でき、有効に使えることにな
る。
尚、本実施例に於いては、光ビームが光カード
の外側にある場合には、オートトラツキングはロ
ツクさせる様にしてある。光ビームが光カード上
を移動し、光カードを外れてUターンし、再び光
カード上に来る時、再びオートトラツキングサー
ボをかけるが、この際必ずしも所定のトラツク上
にビームが出るとは限らない。そこで、例えば、
トラツク方向で、且つ記録領域外の光カード上に
トラツクナンバーを書き込んだ補助トラツクを設
けておき、このトラツクナンバーを読み取ること
により、キツク動作(光ビームがトラツクと直交
する方向に移動する動作)を行ない、光ビームを
所定のトラツク上へ導びく。
の外側にある場合には、オートトラツキングはロ
ツクさせる様にしてある。光ビームが光カード上
を移動し、光カードを外れてUターンし、再び光
カード上に来る時、再びオートトラツキングサー
ボをかけるが、この際必ずしも所定のトラツク上
にビームが出るとは限らない。そこで、例えば、
トラツク方向で、且つ記録領域外の光カード上に
トラツクナンバーを書き込んだ補助トラツクを設
けておき、このトラツクナンバーを読み取ること
により、キツク動作(光ビームがトラツクと直交
する方向に移動する動作)を行ない、光ビームを
所定のトラツク上へ導びく。
更に、第4図,第5図の実施例で、光カード保
持部材52,53の表面の反射率を光カード1の
記録面と略同じ反射率にすると、上記保持部材の
面は記録斜面の情報の無い部分と同じ反射率であ
るので、この保持部材に光ビームがある時には、
特に光ビームが光カード1上にある時と区別せず
とも、情報が無いものと判別する為に、シーケン
スが簡単になる。この様に保持部材52,53の
表面の反射率を、記録面の反射率とほぼ同じ反射
率にした上で、更に光カード上に設けた上述の補
助トラツクと類似の形状,反射率のトラツクを、
この保持部材の表面上に設ける。この場合には、
まず保持部材の表面上に設けられた補助トラツク
により、光ビームは所定のトラツクの近傍の位置
までキツクすることができるので、光ビームが反
転して光カード1上に入つてくる時には、光カー
ド上の補助トラツクにより、高々1つ又は2つの
トラツクだけキツクすれば所定のトラツクに光ビ
ームが到達出来るので、キツク動作が容易にな
る。
持部材52,53の表面の反射率を光カード1の
記録面と略同じ反射率にすると、上記保持部材の
面は記録斜面の情報の無い部分と同じ反射率であ
るので、この保持部材に光ビームがある時には、
特に光ビームが光カード1上にある時と区別せず
とも、情報が無いものと判別する為に、シーケン
スが簡単になる。この様に保持部材52,53の
表面の反射率を、記録面の反射率とほぼ同じ反射
率にした上で、更に光カード上に設けた上述の補
助トラツクと類似の形状,反射率のトラツクを、
この保持部材の表面上に設ける。この場合には、
まず保持部材の表面上に設けられた補助トラツク
により、光ビームは所定のトラツクの近傍の位置
までキツクすることができるので、光ビームが反
転して光カード1上に入つてくる時には、光カー
ド上の補助トラツクにより、高々1つ又は2つの
トラツクだけキツクすれば所定のトラツクに光ビ
ームが到達出来るので、キツク動作が容易にな
る。
第6図は、本発明に係る装置の、光カード載置
台の更なる実施例を示す図で、第4図に示す載置
台と同一の機能の部材には、同一の番号が付され
ているので、ここでは説明を省く。第6図に於い
て、55は光カード載置台に設けられた壁で、溝
51に沿つて挿入された光カードは、先端がこの
壁に当つて止まる様になつている。この実施例で
の作動は、第4図,第5図に示した実施例と同様
に、光ヘツド3が、光カードの外側3′,3″の位
置まで相対的に移動する。この実施例では、光ビ
ーム4が光カードの外側を照射している間は、オ
ートフオーカシングはロツクする様になつてい
る。又、オートトラツキングは第4図,第5図の
実施例と全く同じに出来ている。これは、光カー
ド1の記録面と、保持部材の面とが同一の高さに
なつていない為に、オートフオーカスの作動に無
理がかからない様にする為に、オートフオーカス
をロツクするものである。
台の更なる実施例を示す図で、第4図に示す載置
台と同一の機能の部材には、同一の番号が付され
ているので、ここでは説明を省く。第6図に於い
て、55は光カード載置台に設けられた壁で、溝
51に沿つて挿入された光カードは、先端がこの
壁に当つて止まる様になつている。この実施例で
の作動は、第4図,第5図に示した実施例と同様
に、光ヘツド3が、光カードの外側3′,3″の位
置まで相対的に移動する。この実施例では、光ビ
ーム4が光カードの外側を照射している間は、オ
ートフオーカシングはロツクする様になつてい
る。又、オートトラツキングは第4図,第5図の
実施例と全く同じに出来ている。これは、光カー
ド1の記録面と、保持部材の面とが同一の高さに
なつていない為に、オートフオーカスの作動に無
理がかからない様にする為に、オートフオーカス
をロツクするものである。
更に、第6図の実施例に於いて、光ビームが光
カード1から外れた位置にある時に、光ビームが
照射する面の反射率が略零となる様にすることも
考えられる。この場合は、光ビームが光カード1
の外にある時、オートフオーカス機能をロツクさ
せる必要がない。即ち、第6図の様に、光ビーム
が光カード1の外にある時、物体(保持部材等)
と光ヘツドとの距離が、光ヘツドと光カード1と
の距離と異なるけれど、反射光が無いので物体の
位置に合わせて光ヘツドが動くことがない。即
ち、オートフオーカスサーボが作動することはな
い。この場合、オートフオーカスをいちいちロツ
クする必要がないので、シーケンスが簡単にな
る。
カード1から外れた位置にある時に、光ビームが
照射する面の反射率が略零となる様にすることも
考えられる。この場合は、光ビームが光カード1
の外にある時、オートフオーカス機能をロツクさ
せる必要がない。即ち、第6図の様に、光ビーム
が光カード1の外にある時、物体(保持部材等)
と光ヘツドとの距離が、光ヘツドと光カード1と
の距離と異なるけれど、反射光が無いので物体の
位置に合わせて光ヘツドが動くことがない。即
ち、オートフオーカスサーボが作動することはな
い。この場合、オートフオーカスをいちいちロツ
クする必要がないので、シーケンスが簡単にな
る。
次に、上述した光カード載置台を用いて、光ヘ
ツド又は載置台の移動スピードを制御する方法の
例を述べる。第7図は、第4図に示した光カード
載置台に於ける、載置台のスピードを制御する一
例を示すもので、図中、第4図に示す部材と同一
の番号を付した部材は、同一の部材を示すもので
あるから、ここでは説明を省く。61,61′は
載置台25に設けられた突起、62,62′はセ
ンサーで載置台25がA方向に移動した時、該突
起61,61′がセンサー62,62′をさえぎる
様になつている。このセンサーの位置は、光ヘツ
ドが記録領域の端部に来た時、センサー62,6
2′から信号が発せられる様な位置である。
ツド又は載置台の移動スピードを制御する方法の
例を述べる。第7図は、第4図に示した光カード
載置台に於ける、載置台のスピードを制御する一
例を示すもので、図中、第4図に示す部材と同一
の番号を付した部材は、同一の部材を示すもので
あるから、ここでは説明を省く。61,61′は
載置台25に設けられた突起、62,62′はセ
ンサーで載置台25がA方向に移動した時、該突
起61,61′がセンサー62,62′をさえぎる
様になつている。このセンサーの位置は、光ヘツ
ドが記録領域の端部に来た時、センサー62,6
2′から信号が発せられる様な位置である。
載置台25が第7図に於いて、紙面に対して右
方向へ移動し、突起61がセンサー62をさえぎ
ると、センサー62から信号が発せられ、第8図
に示す如く、センサー62からの信号は、上述し
た如く載置台25の移動を行なうモーター26を
制御するモータサーボ27に入力し、モーター2
6は、モータサーボ27からの信号により一定時
間後に減速を始め、停止した後に反転し加速す
る。次に、この加速により所定の速度に達すると
加速をやめ一定速度で回転する。次に、突起6
1′がセンサー62′の位置に来ると同様な作動が
くり返されることにより、往復運動を行なう。こ
の反転に伴ない、一定の速度まで加速される為の
領域が、光カードの記録領域外であることは言う
までもない。
方向へ移動し、突起61がセンサー62をさえぎ
ると、センサー62から信号が発せられ、第8図
に示す如く、センサー62からの信号は、上述し
た如く載置台25の移動を行なうモーター26を
制御するモータサーボ27に入力し、モーター2
6は、モータサーボ27からの信号により一定時
間後に減速を始め、停止した後に反転し加速す
る。次に、この加速により所定の速度に達すると
加速をやめ一定速度で回転する。次に、突起6
1′がセンサー62′の位置に来ると同様な作動が
くり返されることにより、往復運動を行なう。こ
の反転に伴ない、一定の速度まで加速される為の
領域が、光カードの記録領域外であることは言う
までもない。
第9図は、光カード又は光ヘツドのスピードを
制御する為の更なる実施例を示す図で、第9図で
第7図と同じ機能を持つ部材には同一の番号が付
してあるので、ここでは説明を省く。第9図で示
す装置では、光ヘツド3の先端部が伸びていて、
その先端に反射型のセンサー65が取り付けられ
ている。又、光カード1上の端部には、光束を反
射する反射面64が設けられており、センサー6
5がこの反射面64上に来ると、センサー65か
ら信号が発せられる様になつている。即ち、光ヘ
ツドが、光カード1の端部に来たことをセンサー
65が検知し、第7図で示す装置と同様にモータ
ー26のスピードを減速させる。
制御する為の更なる実施例を示す図で、第9図で
第7図と同じ機能を持つ部材には同一の番号が付
してあるので、ここでは説明を省く。第9図で示
す装置では、光ヘツド3の先端部が伸びていて、
その先端に反射型のセンサー65が取り付けられ
ている。又、光カード1上の端部には、光束を反
射する反射面64が設けられており、センサー6
5がこの反射面64上に来ると、センサー65か
ら信号が発せられる様になつている。即ち、光ヘ
ツドが、光カード1の端部に来たことをセンサー
65が検知し、第7図で示す装置と同様にモータ
ー26のスピードを減速させる。
又、第8図で示す装置では、種々の異なる長さ
のカードを取り付けられる様になつており、光カ
ードの端部に上述した如く反射面64を設けてお
けばカードの長さが変つても、常に記録領域を一
定の速度で走査することが出来るものである。
のカードを取り付けられる様になつており、光カ
ードの端部に上述した如く反射面64を設けてお
けばカードの長さが変つても、常に記録領域を一
定の速度で走査することが出来るものである。
以上、述べた実施例では、光カードを載置せる
台の移動スピードの制御について実施例を示した
が、光ヘツドの移動スピードを制御しても良いこ
とは言うまでもない。
台の移動スピードの制御について実施例を示した
が、光ヘツドの移動スピードを制御しても良いこ
とは言うまでもない。
以上、本発明によれば、光ヘツドと光カードと
の相対速度の立上り、立下りの部分を媒体の外側
で行う為に、媒体の記録領域上では両者の相対速
度が一定となり、記録領域を有効に使用すること
が出来る。又、立上り,立下り時間を多く取れる
ので、光ヘツド又は光カードを駆動する手段の必
要トルクが小さくて済むのである。
の相対速度の立上り、立下りの部分を媒体の外側
で行う為に、媒体の記録領域上では両者の相対速
度が一定となり、記録領域を有効に使用すること
が出来る。又、立上り,立下り時間を多く取れる
ので、光ヘツド又は光カードを駆動する手段の必
要トルクが小さくて済むのである。
第1図は、往復移動による駆動方式を示す図、
第2図は往復移動方式による光ヘツドと光カード
の相対速度の一実施例を示す図、第3図は本発明
に係る光学的情報記録再生装置の一実施例を示す
図、第4図,第5図及び第6図は、本発明に係る
装置に於ける光カード載置台を説明する為の図、
第7図,第8図及び第9図は、本発明に係る装置
に於いて、光ヘツドと光カードとの相対的速度の
制御を説明する為の図。 1………光カード、1′……記録領域、2……
情報トラツク、3,3′,3″………光ヘツド、4
……光ビーム、25……光カード載置台、51…
…溝、52,53……カード保持部材、54……
光ビーム軌跡、A……記録トラツクの伸びている
方向、E……カード挿入方向。
第2図は往復移動方式による光ヘツドと光カード
の相対速度の一実施例を示す図、第3図は本発明
に係る光学的情報記録再生装置の一実施例を示す
図、第4図,第5図及び第6図は、本発明に係る
装置に於ける光カード載置台を説明する為の図、
第7図,第8図及び第9図は、本発明に係る装置
に於いて、光ヘツドと光カードとの相対的速度の
制御を説明する為の図。 1………光カード、1′……記録領域、2……
情報トラツク、3,3′,3″………光ヘツド、4
……光ビーム、25……光カード載置台、51…
…溝、52,53……カード保持部材、54……
光ビーム軌跡、A……記録トラツクの伸びている
方向、E……カード挿入方向。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光ヘツド及び該光ヘツドと光学的情報記録媒
体とを媒体上に形成された情報トラツクに沿つた
方向に相対的に往復移動させる移動手段を備え、
前記光ヘツドによつて情報トラツクに情報の記録
及び再生の少なくとも一方を行なう光学的情報記
録再生装置において、 前記光ヘツドが媒体の記録または再生が行なわ
れる領域上にある時に光ヘツドと媒体との相対移
動移速度を一定とし、光ヘツドが前記領域外にあ
る時に移動方向の反転及び移動速度の加減速を行
なうように、前記移動手段を制御する制御手段を
設けたことを特徴とする光学的情報記録再生装
置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59281441A JPS61160839A (ja) | 1984-12-31 | 1984-12-31 | 光学的情報記録再生装置 |
DE19853546320 DE3546320A1 (de) | 1984-12-31 | 1985-12-30 | Geraet zur aufzeichnung und wiedergabe einer optischen information |
CA000498787A CA1267974A (en) | 1984-12-31 | 1985-12-30 | Optical information recording and reproducing apparatus |
FR8519401A FR2575578B1 (fr) | 1984-12-31 | 1985-12-30 | Appareil d'enregistrement et de reproduction optiques d'informations |
CH5571/85A CH678122A5 (ja) | 1984-12-31 | 1985-12-31 | |
GB8531948A GB2171551B (en) | 1984-12-31 | 1985-12-31 | Optical information recording and reproducing apparatus |
US07/213,515 US4922351A (en) | 1984-12-31 | 1988-06-28 | Optical information recording and reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59281441A JPS61160839A (ja) | 1984-12-31 | 1984-12-31 | 光学的情報記録再生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30415893A Division JPH0754585B2 (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | 光学的情報記録再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61160839A JPS61160839A (ja) | 1986-07-21 |
JPH053662B2 true JPH053662B2 (ja) | 1993-01-18 |
Family
ID=17639216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59281441A Granted JPS61160839A (ja) | 1984-12-31 | 1984-12-31 | 光学的情報記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61160839A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU594865B2 (en) * | 1987-02-12 | 1990-03-15 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Data recording/reproducing apparatus for optical card |
JPH0510319Y2 (ja) * | 1987-03-10 | 1993-03-12 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513211A (ja) * | 1974-06-26 | 1976-01-12 | Sony Corp | Kasetsutochakudatsusochi |
JPS52120620A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Nippon Signal Co Ltd:The | Optical reader |
JPS5769370A (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Reader of card information |
JPS59104730A (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-16 | Nec Corp | 光メモリ−装置 |
JPS59178073A (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-09 | Fujitsu Ltd | 画像走査記録装置 |
-
1984
- 1984-12-31 JP JP59281441A patent/JPS61160839A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513211A (ja) * | 1974-06-26 | 1976-01-12 | Sony Corp | Kasetsutochakudatsusochi |
JPS52120620A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Nippon Signal Co Ltd:The | Optical reader |
JPS5769370A (en) * | 1980-10-14 | 1982-04-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Reader of card information |
JPS59104730A (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-16 | Nec Corp | 光メモリ−装置 |
JPS59178073A (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-09 | Fujitsu Ltd | 画像走査記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61160839A (ja) | 1986-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4922351A (en) | Optical information recording and reproducing apparatus | |
JPH076377A (ja) | 光ディスクプレーヤ | |
US4512004A (en) | Apparatus for optically reproducing an information signal recorded on a record disc | |
JP3311068B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
US4825059A (en) | Apparatus for recording and reproducing information | |
JPH053662B2 (ja) | ||
JPH0583981B2 (ja) | ||
AU676427B2 (en) | Method of and apparatus for recording and reproducing optical information | |
JPH0754585B2 (ja) | 光学的情報記録再生方法 | |
JP2827266B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2706301B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2737379B2 (ja) | 書換え型光ディスクの初期化装置 | |
JPH1166573A (ja) | 光学的情報記録再生方法および装置 | |
JPH04368647A (ja) | 光磁気ヘッド装置および光磁気記録方法 | |
JP2800155B2 (ja) | 情報記録再生方法 | |
JPH0584587B2 (ja) | ||
JPS61283043A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP3273278B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH02246023A (ja) | 光テープ装置 | |
JP2702177B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3162835B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2610407B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
KR870000698Y1 (ko) | 광 픽업의 트래킹 서보장치 | |
JP2706297B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH0785325B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |