JPH06168533A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH06168533A
JPH06168533A JP14916593A JP14916593A JPH06168533A JP H06168533 A JPH06168533 A JP H06168533A JP 14916593 A JP14916593 A JP 14916593A JP 14916593 A JP14916593 A JP 14916593A JP H06168533 A JPH06168533 A JP H06168533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
optical
information
mounting table
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14916593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785325B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Satoshi Shikichi
聡 敷地
Bunro Kawaguchi
文朗 川口
Masayuki Usui
正幸 臼井
Hiroshi Matsuoka
宏 松岡
Kazuhiko Matsuoka
和彦 松岡
Hideki Hosoya
英樹 細谷
Akio Aoki
昭夫 青木
Masahiko Enari
正彦 江成
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14916593A priority Critical patent/JPH0785325B2/ja
Publication of JPH06168533A publication Critical patent/JPH06168533A/ja
Publication of JPH0785325B2 publication Critical patent/JPH0785325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カードの面内方向の位置決めが十分になさ
れ、正確な情報の記録又は再生が可能な光学的情報記録
再生装置の提供を目的とする。 【構成】 一辺に平行な直線状の情報トラック12が形
成されたカード状の光学的情報記録媒体を載置する載置
台15と、光ヘッド13と、該光ヘッド13と載置台1
5とを前記情報トラックに沿った方向に相対的に往復移
動させる移動手段(32、33、34、36)とを備
え、前記光ヘッドによって情報トラックに情報の記録及
び再生を行う光学的情報記録再生装置において、前記載
置台15に、前記記録媒体の情報トラックと平行な端部
の一方が差し込まれる第1の溝部51と他方の端部が差
し込まれる第2の溝部52と前記第1の溝部51内の側
面60に前記記録媒体の一方の端部を押し付けるために
前記第2の溝部52内に設けられた、前記他方の端部を
押圧する板ばね58とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、情報記録媒体と該媒体に光ビー
ムを照射する光ヘッド部(以後本明細書では単に光ヘッ
ドと呼ぶ)とが相対的に往復運動することにより、情報
の記録又は再生を行う光学的情報記録再生装置に関する
ものである。従って、本明細書で情報記録再生装置と称
するものは、情報の再生のみ、又は情報の記録のみ、又
は情報の記録,再生を共に行うことの可能な装置をすべ
て含むものである。
【0002】
【従来例】従来より、光ビームを用いて情報の記録再生
を行う形態の装置としては、円盤状の記録媒体を回転さ
せる光ディスク、カード状の記録媒体を往復移動させる
光カード、それに光テープ等がある。これ等の装置は、
それぞれ特徴を持っており、目的,用途等によって使い
分けられているが、中でも光カードは製造の容易さ、携
帯性の良さ、アクセス性の良さと言った特徴を生かして
用途が広がりつつある。
【0003】この光カードに照射した光ビームをカード
上でスキャンさせる形態は種々考えられるが、光ビーム
の照射位置を媒体上で相対的に直線状に移動して往復運
動させると共に、ビーム照射位置を前記往復運動と直交
する方向に相対的に移動させスキャンを行う形態は、機
構がシンプルになり、且つ媒体上の有効スペースが大き
い等の特徴をもっている。この概念図を図1に示す。図
中、1は情報を記録すべき光カード、斜線で囲まれた
1′は記録領域、2は記録された情報の列、3は記録再
生装置の光ヘッド部、4は光ヘッド3から光カード上に
集光される光ビーム、矢印Aは光カード1に対して光ビ
ーム4、即ち光ヘッドが相対的に往復運動する方向であ
り、矢印Bは前記往復運動方向に対して直交する方向で
ある。
【0004】図2は従来の装置におけるカード載置部分
の斜視図、図3は図2で示すカード載置部分のD−D断
面図である。図2,図3において、11は情報を記録す
べき光カード、斜線で囲まれた部分11′は記録の為に
使用可能な領域、12は記録された情報の列(情報トラ
ック)、13は装置の光ヘッドを表わしており、13′
は光カードに対して最も左側に移動した時の光ヘッド、
13″は最も右側に移動した場合の光ヘッドを示す。1
4,14′,14″はそれぞれ光ヘッドから光ビームを
示している。15は光カードを載置する載置台、16は
載置台15に設けられた光カード11を差し込む為の溝
である。図2,図3で示す様に、従来の載置台ではカー
ドのそりを補正する為に、光カードの記録領域11の一
部(11a,11b)を、載置台15の一部(15a,
15b)で挾持する構成を取っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成にお
いては、カードの面内方向における位置決めは十分考慮
されたものではなかった。カードの面内方向における位
置決めが正確になされていないと情報トラックに沿う方
向と光ビームの相対的な往復運動方向が異なり、その異
なる程度が大きな場合には光ビームを情報トラックに追
従させるためのトラッキング制御を行うことができず、
その結果正確な情報の記録又は再生が行えなくなるとい
う大きな問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題に鑑み
なされたもので、カードの面内方向の位置決めが十分に
なされ、正確な情報の記録又は再生が可能な光学的情報
記録再生装置の提供を目的とする。
【0007】そして、上記目的は、一辺に平行な直線状
の情報トラックが形成されたカード状の光学的情報記録
媒体を載置する載置台と、光ヘッドと、該光ヘッドと載
置台とを前記情報トラックに沿った方向に相対的に往復
移動させる移動手段とを備え、前記光ヘッドによって情
報トラックに情報の記録及び再生の少なくとも一方を行
う光学的情報記録再生装置において、前記載置台に、前
記記録媒体の情報トラックと平行な端部の一方が差し込
まれる第1の溝部と他方の端部が差し込まれる第2の溝
部と前記第1の溝部内の側面に前記記録媒体の一方の端
部を押し付けるために前記第2の溝部内に設けられた、
前記他方の端部を押圧する板ばねとを設けることによっ
て達成される。
【0008】
【実施例】図4は本発明に係る光学的情報記録再生装置
に用いられる光カードの載置台の一実施例を示す斜視
図、図5は図4に示す装置のE−E断面図、図6は図5
に示す装置のF−F断面図である。図4から図6に示す
装置の各部材に付した番号で、図2及び図3に付した番
号と同一のものは同一の機能を有する部材であるので、
ここでは説明を省く。
【0009】図4〜図6でカード載置台15上の往復運
動方向に沿う両側には夫々第1の溝51と第2の溝52
が設けられており、カードの情報トラック12と平行な
端部の一方が第1の溝51に入り、他方の端部が第2の
溝52に入るようになっている。尚、これらの溝(5
1,52)に入るカードの部分は記録領域1′以外の部
分である。カード載置台15には、また凹み53,5
3′が設けられている。該凹み53,53′にはカード
押え部材54,54′が昇降自在に収められており、カ
ードが挿入されていない場合は、スプリング55によっ
てカード押え部材(54,54′)はカード載置台15
の一部56,57に押しつけられている。カードが挿入
されると、カード押え54,54′はカードの厚さ分だ
けへこみ、カードを裏面から押しつけ、カード表面をカ
ード載置台15の一部分56,57の下側の面に押しつ
ける。この様に、カード押え部材(54,54′)とカ
ード載置台の一部分(56,57)のみによって光カー
ドは保持される。
【0010】又、58は第2の溝の内部に配置された板
バネで、カード1が挿入されたときカードの情報トラッ
クと平行な端部の一方と接触することにより、カードの
情報トラックと平行な端部の他方を図5に示される基準
面(第1の溝内部の側壁)へ押しつけ、カードの面内
(表面内)方向の位置が動かない様にする役割をもって
いる。59はカード載置台の一部で、カードが挿入され
た時、カードのストッパーの役割をする。図4より明ら
かな様に、光ヘッド13と光カード11の相対的な直線
状の移動量は、図2のそれに比して大きくなっており、
従ってトラックの長さが長く出来る。
【0011】カードには一般に図7(a)(b)に示す
様に、長手方向或いは短手方向における反り、又は、こ
れ等二つの方向の反りを合わせて持つ様な反りがある。
この様な反りのあるカードを図4から図6に示すカード
載置台に挿入すると、(b)に示す様なカード長手方向
の反りはほとんどなくなる。又、(a)に示す様な反り
も多少は残るが、可成り小さくなる。今、光ヘッド13
をカード11に対して相対的にA方向、即ち情報トラッ
クの方向にスキャンする場合、A方向の相対的な移動速
度は非常に速く、従ってオートフォーカシング制御によ
り光ヘッド13の対物レンズをその光軸方向に高速で移
動させなければならない。しかるに前述の如く、A方向
にはカードの反りはほとんどないので、十分オートフォ
ーカシングは追従する。ところが、A方向と直交するB
方向への光ヘッドの光カードに対する相対的な移動速度
は、A方向への移動速度に比してゆっくりであるので、
B方向に多少なりともカードの反りがあっても、オート
フォーカシングは十分に追従する。
【0012】図8は上述した光カード載置台を有する本
発明に係る光学的情報記録再生装置の一実施例を示す図
である。図8において、11は光カード、13は装置の
光ヘッド部を示している。光ヘッド部は半導体レーザー
又はLEDの如き光源18、前記光源18からの光束を
コリメートするコリメーターレンズ19、ハーフミラー
プリズム20、平行光束を光カード上に集光する対物レ
ンズ21及び光カード上で反射された光束で前記対物レ
ンズ21及びハーフミラーを持つプリズム20で反射さ
れた光束を受光するセンサー22を有している。尚、高
速を有効に利用する為には、ハーフミラープリズム20
を変更ビームスプリッターで置換し、偏光ビームスプリ
ッター20と対物レンズ11との間に1/4波長板を入
れる構成を採用しても良い。
【0013】23はプリアンプ、24はオートフォーカ
シングサーボ、25はオートトラッキングサーボ、26
はデコーダー、27はインターフェース、28はコンピ
ューター、29はエンコーダー、30はレザードライバ
ー、31は破線で囲まれた光ヘッド13を紙面と垂直方
向(B方向)(トラックと直交する方向)に移動させる
ステッピングモーターである。32,33はプーリー、
34は前記プーリー(32,33)にかけられたベルト
である。ベルト34には光カード1を載置すると共に固
定する上述した載置台35が取付けられている。プーリ
ー32はモーター36のシャフトに取付けられており、
モーター36の回転によって光カード11は、図の矢印
A方向に往復運動する。37はモーター36の回転を制
御するモーターサーボである。
【0014】次に図8に示された装置の動作を説明す
る。まず再生の動作について述べる。レーザー18で発
振された光ビームはレンズ19で平行光束となり、次い
でビームスプリッター20を通った後、対物レンズ21
により集光され、光カード11上に微小スポットを形成
する。光カード11からの反射光は、微小スポットによ
り照射された部分に情報ピットがあるかないかによって
変調を受ける。光カードにより反射された光束は対物レ
ンズ21により平行光束となり、ビームスプリッター2
0によってセンサー22に入射される。センサー22は
変調された光束の光量変化を検知し、電気信号に換えて
プリアンプ23に送る。プリアンプ23からオートフォ
ーカシングサーボ24に信号が送られ、オートフォーカ
シングサーボからの信号により、図示されないアクチュ
エーターによりレンズ21を光軸方向であるC方向に移
動させ、ビーム14が光カード11上に焦点を結ぶ様
に、レンズ21と光カード11との距離を制御する。
又、プリアンプ23からの信号は、オートトラッキング
サーボ25にも信号が送られ、オートトラッキングサー
ボ25からの信号は不図示のアクチュエーターにより、
レンズ21を紙面と垂直方向に移動させ、光ビームが所
定の位置に焦点を結ぶ様に制御する。
【0015】オートフォーカシングサーボとオートトラ
ッキングサーボについては、従来より種々の方式が周知
であり、この装置においてもこれ等のオートフォーカシ
ング方式及びオートとラッキング方式は適用可能である
ので、ここではそれ等の方式については説明を省く。
【0016】更にプリアンプ23からの信号はデコーダ
ー26に送られ、電気的に必要な処理をされた後、イン
ターフェース27に送られる。インターフェース27か
らはコンピューター28に情報信号が送られる。又、イ
ンターフェース27からはエンコーダー29に信号が送
られ、必要に応じて変調を受けた後、レーザードライバ
ー30を経てレーザー18の発振を制御する。更にイン
ターフェース27からはパルスモーター31へ信号が送
られ、光ヘッドの紙面に対し垂直方向の位置を制御す
る。更に、インターフェース27からはモーターサーボ
37に信号が送られ、モーター36に信号を与え、モー
ター36の回転を制御する。
【0017】次に記録の場合を述べる。記録の場合も再
生の場合とほぼ同等であるが、記録の場合は再生の場合
よりも強い光がレーザー18より発振される。再生の場
合と同様に、光ビームは光カード11上に結像され、レ
ーザービームの変調に従って、光カード上に情報が記録
される。この場合のオートフォーカス及びオートトラッ
キングの方式も従来の方式を適用することが可能であ
る。
【0018】
【発明の効果】以上の様に、本発明では、カードの面内
方向の位置決めを行っているために、カードを載置台に
載置した時に、情報トラックに沿う方向と光ビームの相
対的な往復運動方向が大きく異なることはなく、正確な
情報の記録又は再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】往復移動による駆動方式を説明する為の図
【図2】従来の光学的情報記録再生装置のカードの載置
台を示す図
【図3】従来の光学的情報記録再生装置のカードの載置
台を示す図
【図4】本発明に係る光学的情報記録再生装置のカード
の載置台の一実施例を示す図
【図5】本発明に係る光学的情報記録再生装置のカード
の載置台の一実施例を示す図
【図6】本発明に係る光学的情報記録再生装置のカード
の載置台の一実施例を示す図
【図7】カードの反りを説明する為の図
【図8】本発明に係る光学的情報記録再生装置の一実施
例を示す図
【符号の説明】
11 光カード 11′ 記録領域 12 情報トラック 13 光ヘッド部 14 光ビーム 15 載置台 51,52 溝 53,53′ 凹み 54,54′ カード押え部材 55 スプリング 58 板バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼井 正幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 松岡 宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 松岡 和彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 細谷 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 青木 昭夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 江成 正彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 箕浦 一雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一辺に平行な直線状の情報トラックが形
    成されたカード状の光学的情報記録媒体を載置する載置
    台と、光ヘッドと、該光ヘッドと載置台とを前記情報ト
    ラックに沿った方向に相対的に往復移動させる移動手段
    とを備え、前記光ヘッドによって情報トラックに情報の
    記録及び再生の少なくとも一方を行う光学的情報記録再
    生装置において、 前記載置台に、前記記録媒体の情報トラックと平行な端
    部の一方が差し込まれる第1の溝部と他方の端部が差し
    込まれる第2の溝部と前記第1の溝部内の側面に前記記
    録媒体の一方の端部を押し付けるために前記第2の溝部
    内に設けられた、前記他方の端部を押圧する板ばねとを
    設けたことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP14916593A 1993-06-21 1993-06-21 光学的情報記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0785325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14916593A JPH0785325B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14916593A JPH0785325B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 光学的情報記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP628285A Division JPS61165856A (ja) 1984-12-31 1985-01-17 光学的情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06168533A true JPH06168533A (ja) 1994-06-14
JPH0785325B2 JPH0785325B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=15469224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14916593A Expired - Fee Related JPH0785325B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785325B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785325B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1267974A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US4888756A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JP3311068B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0583981B2 (ja)
JPH06168533A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61280073A (ja) 情報記録再生装置
JP2610407B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61283043A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62102474A (ja) 情報記録再生装置
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10293936A (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0252662B1 (en) Information recording medium
JP2760410B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH053662B2 (ja)
JPH0584587B2 (ja)
JP3162835B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6299961A (ja) 情報記録再生装置
JPH0754585B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH0827967B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6252725A (ja) 光学式ピツクアツプの傾き調整装置
JPS6256580B2 (ja)
JPH079703B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0660389A (ja) 光学ヘッド装置
JPH06124460A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0684201A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees