JPS6299961A - 情報記録再生装置 - Google Patents
情報記録再生装置Info
- Publication number
- JPS6299961A JPS6299961A JP23919985A JP23919985A JPS6299961A JP S6299961 A JPS6299961 A JP S6299961A JP 23919985 A JP23919985 A JP 23919985A JP 23919985 A JP23919985 A JP 23919985A JP S6299961 A JPS6299961 A JP S6299961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information recording
- rollers
- recording medium
- optical card
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は情報記録媒体を記録再生ヘー、ドに対して往復
運動させることで情報の記録/再生を行う情報記録再生
装置に係り、特に前記情報記録媒体の往復M動の安定化
を企図した情報記録再生装置に関する。
運動させることで情報の記録/再生を行う情報記録再生
装置に係り、特に前記情報記録媒体の往復M動の安定化
を企図した情報記録再生装置に関する。
[従来技術]
情報記録媒体の形態としては、円盤状のもの(磁気ディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク等)、テープ状のも
の (磁気テープ、光テープ笠)、カード状のもの(磁
気カード、光カード等)などがある。この中でカード状
の情報記録媒体(以下、巾にカードという。)は、アク
セス性、製造の容易性、および携帯性に優れていること
から用途が広がりつつあり、特に光学式の光カードは高
密度記録が可能であるために、近年さかんな研究が行わ
れている。以下、−例としてカードの場合を説明する。
スク、光ディスク、光磁気ディスク等)、テープ状のも
の (磁気テープ、光テープ笠)、カード状のもの(磁
気カード、光カード等)などがある。この中でカード状
の情報記録媒体(以下、巾にカードという。)は、アク
セス性、製造の容易性、および携帯性に優れていること
から用途が広がりつつあり、特に光学式の光カードは高
密度記録が可能であるために、近年さかんな研究が行わ
れている。以下、−例としてカードの場合を説明する。
このようなカードを用いた情報記録再生装首は、カード
を記録再生用へ・ンドに対して往復運動させることによ
ってカードのデータトラックを走査し、情報の記録/再
生を行っている。
を記録再生用へ・ンドに対して往復運動させることによ
ってカードのデータトラックを走査し、情報の記録/再
生を行っている。
第5図(A)は、従来の情報記録再生装置におけるカー
ド駆動機構の構成を示す斜視図、第5図(B)は、その
矢印A方向からの概略的矢視図、第5図(G)は、その
カード挿入部の概略的断面図である。
ド駆動機構の構成を示す斜視図、第5図(B)は、その
矢印A方向からの概略的矢視図、第5図(G)は、その
カード挿入部の概略的断面図である。
まず、光カードlは記録領域2を有し、記録領域2に情
報がビット列として記録され、そのビット列をここでは
情報トラック3とする。また、情報トラック3を走査す
ることで情報の再生が行われる。情報の記録/再生は、
後述するようにヘッド4からの光ビーム34を利用して
行われる。
報がビット列として記録され、そのビット列をここでは
情報トラック3とする。また、情報トラック3を走査す
ることで情報の再生が行われる。情報の記録/再生は、
後述するようにヘッド4からの光ビーム34を利用して
行われる。
光カードlは、駆動ローラ5a、5b、5cおよび押圧
ローラ8a、Eib、8cに挟まれて矢印B方向に往復
運動を行う。以下、説明の簡便のために、駆動ローラ5
aおよび押圧ローラ6aを対のローラaとし、同様にし
てローラ5bおよび6bとローラ5cおよび6cの組を
各々対のローラb、対のローラCとする。
ローラ8a、Eib、8cに挟まれて矢印B方向に往復
運動を行う。以下、説明の簡便のために、駆動ローラ5
aおよび押圧ローラ6aを対のローラaとし、同様にし
てローラ5bおよび6bとローラ5cおよび6cの組を
各々対のローラb、対のローラCとする。
押圧ローラ8a、8b、6cは連結板7に回転自在に設
置され、連結板7の両端は付勢f段としてのバネ8aお
よび8bを介してフレーム9に接続yれている。これに
よって押圧ローラ6a、Eib、Beは付勢され、各々
駆動ローラ5a、5b、5cを押圧する。
置され、連結板7の両端は付勢f段としてのバネ8aお
よび8bを介してフレーム9に接続yれている。これに
よって押圧ローラ6a、Eib、Beは付勢され、各々
駆動ローラ5a、5b、5cを押圧する。
駆動ローラ5a、5b、5cの回転軸はフレーム9を回
転自在に貫通しており、各回転軸にはプーリ10a、1
0b、10cが固定されている。モータ11の回転はモ
ータプーリ12およびタイミングベルト13aj3b、
13eを介゛してプーリ10a 、 10b 、 10
cにそれぞれ伝達され、駆動ローラ5a、5b、5cを
回転させる。
転自在に貫通しており、各回転軸にはプーリ10a、1
0b、10cが固定されている。モータ11の回転はモ
ータプーリ12およびタイミングベルト13aj3b、
13eを介゛してプーリ10a 、 10b 、 10
cにそれぞれ伝達され、駆動ローラ5a、5b、5cを
回転させる。
また、対のローラa、b、cに挟まれて往復連動を行う
光カード1は、挟まれていない側を板バネ14によって
押圧され、挟まれている側がフレーム9に押し付けられ
ている。したがって、光カード1は対のローラa、b、
eの回転によって駆動力が与えられ、フレーム8に案内
されて往復運動を行う。
光カード1は、挟まれていない側を板バネ14によって
押圧され、挟まれている側がフレーム9に押し付けられ
ている。したがって、光カード1は対のローラa、b、
eの回転によって駆動力が与えられ、フレーム8に案内
されて往復運動を行う。
ヘッド4は、第5図(B)に示すように、光カード1の
対のローラbで挟まれた位置で、矢印り方向に移動し、
光ビームを記録領域2上へ照射する。
対のローラbで挟まれた位置で、矢印り方向に移動し、
光ビームを記録領域2上へ照射する。
光カードlを往復運動させるにはモータ11を逆転させ
ればよいが、その逆転タイミングをとるために、光セン
サlの移動範囲の両端に位置センサ15およびI6が設
けられている。また、光カード1がカード挿入口17か
ら挿入されたことを検知するために、検知センサ18が
カード挿入口17の近くに設けられている。
ればよいが、その逆転タイミングをとるために、光セン
サlの移動範囲の両端に位置センサ15およびI6が設
けられている。また、光カード1がカード挿入口17か
ら挿入されたことを検知するために、検知センサ18が
カード挿入口17の近くに設けられている。
また第5図(C)に示すように、カード挿入口17の隙
間t1 と光カードlの厚さ tl とは、 L2<
tlの関係にあり、所定の厚さ以上のカードは挿入され
ないようにしである。
間t1 と光カードlの厚さ tl とは、 L2<
tlの関係にあり、所定の厚さ以上のカードは挿入され
ないようにしである。
第6図は、従来の情報記録再生装置のブロック図である
。
。
同図において、ヘッド4はレーザ18、コリメータレン
ズ20、ビームスプリッタ21、り4物レンズ22およ
び光センサ23から構成されている。光センサ23の出
力はプリアンプ24に人力し、プリアンプ24の出力を
利用してオートフォーカシング(以ドAFとする。)お
よびオートドテンキング(以FATとする。)がAFサ
ーボ回路25およびATサーボ回路26によって行われ
る。すなわち、AFサーボ回路25によって対物レンズ
22を矢印C方向に駆動して光ビーム34を合焦させ、
ATサーボ回路26によ−って対物レンズ22を矢印り
方向に微小駆動して光ビームを情報トラック3に追従さ
せる。
ズ20、ビームスプリッタ21、り4物レンズ22およ
び光センサ23から構成されている。光センサ23の出
力はプリアンプ24に人力し、プリアンプ24の出力を
利用してオートフォーカシング(以ドAFとする。)お
よびオートドテンキング(以FATとする。)がAFサ
ーボ回路25およびATサーボ回路26によって行われ
る。すなわち、AFサーボ回路25によって対物レンズ
22を矢印C方向に駆動して光ビーム34を合焦させ、
ATサーボ回路26によ−って対物レンズ22を矢印り
方向に微小駆動して光ビームを情報トラック3に追従さ
せる。
また、プリアンプ24の出力はデコーダ27で復調され
、制04部28の指令弁基づきインタフェース29を介
して外部へ出力される。
、制04部28の指令弁基づきインタフェース29を介
して外部へ出力される。
情報の記録を行う場合は、情報をエンコーダ30によっ
て変調してレーザドライバ3Xを動作させ、レーザti
llから変調されたハイパワーの光ビームを出力するこ
とで、光カード1の記録領域2にビット列を形成する。
て変調してレーザドライバ3Xを動作させ、レーザti
llから変調されたハイパワーの光ビームを出力するこ
とで、光カード1の記録領域2にビット列を形成する。
また、へ−2ド4自身はステッピングモータ32によっ
て矢印り方向に駆動される。さらに、光力、−ド1を往
復運動させるためのモータ11の動作は1位置センサ1
5および113.検知センサ18の各出力に基づいてモ
ータサーボ回路33によって制御される。
て矢印り方向に駆動される。さらに、光力、−ド1を往
復運動させるためのモータ11の動作は1位置センサ1
5および113.検知センサ18の各出力に基づいてモ
ータサーボ回路33によって制御される。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記従来例では、光カード1が板バネ1
4によってフレーム9に押圧されて往復運動を行うため
に、第5図(B)に示すように、光カード1の対のロー
ラbで挟まれていない側が矢印E方向の変動(面ぶれ)
を起こし易くなる。そのために、ヘッド4との距離が変
動し、上述したAFサーボ回路25によるフォーカシン
グが極めて困難となる。その結果、記録/再生動作が不
安定となり、場合によっては記録/再生が不可能になる
という問題点を有していた。
4によってフレーム9に押圧されて往復運動を行うため
に、第5図(B)に示すように、光カード1の対のロー
ラbで挟まれていない側が矢印E方向の変動(面ぶれ)
を起こし易くなる。そのために、ヘッド4との距離が変
動し、上述したAFサーボ回路25によるフォーカシン
グが極めて困難となる。その結果、記録/再生動作が不
安定となり、場合によっては記録/再生が不可能になる
という問題点を有していた。
また、このような距離の変動に対処するために、可動範
囲の大きいアクチュエータを用いて対物レンズ22を駆
動することもできるが、制御の複雑化とアクチュエータ
の高コスト化を招き、望ましい解決策とはならない。
囲の大きいアクチュエータを用いて対物レンズ22を駆
動することもできるが、制御の複雑化とアクチュエータ
の高コスト化を招き、望ましい解決策とはならない。
[問題点を解決するための手段]
上記従来の問題点を解決するために、本発明による情報
記録再生装置は、 往復連動方向にや行な1iij記情報記録媒体の一力の
端に接触する第一のガイド手段と、 前記情報記録媒体の他力の端であって、前記往復運動面
にW行な面に接触する第二のガイド手段と、 前記情報記録媒体の他方の端の稜線部を斜めに押圧する
一個又は複数側のローラとを設け、該口・−ラによって
前記第一および第二の5411段に前記情報記Q媒体を
押付けることを特徴とする。
記録再生装置は、 往復連動方向にや行な1iij記情報記録媒体の一力の
端に接触する第一のガイド手段と、 前記情報記録媒体の他力の端であって、前記往復運動面
にW行な面に接触する第二のガイド手段と、 前記情報記録媒体の他方の端の稜線部を斜めに押圧する
一個又は複数側のローラとを設け、該口・−ラによって
前記第一および第二の5411段に前記情報記Q媒体を
押付けることを特徴とする。
[作用]
このように、上記情報記録媒体の稜線部を斜めに押圧す
るI−記ローラを設けたごとで、情報記録媒体を確実に
第一・および第二のガイド手段に押付けることができ、
特に情報記#i媒体面と記録#l)生ヘッドとの距離変
動がなくなり、安定したイ1復連動を達成することがで
きる。
るI−記ローラを設けたごとで、情報記録媒体を確実に
第一・および第二のガイド手段に押付けることができ、
特に情報記#i媒体面と記録#l)生ヘッドとの距離変
動がなくなり、安定したイ1復連動を達成することがで
きる。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第1図(A)は、本発明による情報記録再生装置の第一
実施例におけるカード駆動機構の概略的構成図、第1図
(B)は、その概略的構成図である。
実施例におけるカード駆動機構の概略的構成図、第1図
(B)は、その概略的構成図である。
ただし、:55図に示すカード駆動機構と同一部材には
同一番号を付して説明は省略する。
同一番号を付して説明は省略する。
第1図(A)および(B)において、対のローラbで挟
まれた光カードlは、対のローラbが回転することで矢
印B方向の駆動力がグーえられる。また、光カード1の
一方の端の側面はガイド手段としてのフレーム9に接触
し、他方の端の底面はガイドフレー1・35のガイド而
36に接触している。ガイドフレーム35にはプレート
37が固定され、ブL/−ト37の45°の角度で曲げ
られた部分にはローラ38a、38b、38cが各々回
転自在に配置されている。ローラ38a 、38b 、
38cは光カード1の稜線部1′に当接し、光カード1
を斜めに押圧している。
まれた光カードlは、対のローラbが回転することで矢
印B方向の駆動力がグーえられる。また、光カード1の
一方の端の側面はガイド手段としてのフレーム9に接触
し、他方の端の底面はガイドフレー1・35のガイド而
36に接触している。ガイドフレーム35にはプレート
37が固定され、ブL/−ト37の45°の角度で曲げ
られた部分にはローラ38a、38b、38cが各々回
転自在に配置されている。ローラ38a 、38b 、
38cは光カード1の稜線部1′に当接し、光カード1
を斜めに押圧している。
したがって、光カード1はフレーム9およびガイドフレ
ーム35によって位置決めされ、而ぶれを起こすことな
く矢印B方向に安定して往復運動を行う。
ーム35によって位置決めされ、而ぶれを起こすことな
く矢印B方向に安定して往復運動を行う。
なお、ローラ38a、38b、38cは光カード1を押
圧すればよいために、剛性の高い材料でも、また弾性率
の高い材料でもよい。また、プレート37をバネ等のり
i性体で形成することは、光カート1を押圧する点で望
ましい。
圧すればよいために、剛性の高い材料でも、また弾性率
の高い材料でもよい。また、プレート37をバネ等のり
i性体で形成することは、光カート1を押圧する点で望
ましい。
また、光カート1の稜線部ビを斜めに抑圧するローラで
ある限り、その形状は[1記ローラ38d。
ある限り、その形状は[1記ローラ38d。
38b、38cに限定されるものではなく、次のような
変形例であってもよい。
変形例であってもよい。
752 [Jおよび第3図は、各々本実施例にお(」る
カード駆動機構の変形例の概略的構成図−である。
カード駆動機構の変形例の概略的構成図−である。
第2図に示すように、ガイ]・フレーム35にはプレー
ト37′が固定され、プレー1−37’には円錐台形状
のローラ:Ea、39b、39cが回転目イfに1没け
りれて光カード1の稜線部1 ′を斜めに押圧している
や また、第3図に示すように、ガイI・り)/−1,35
に固定されたプレート37″に、円錐台形状のローラ4
0a、40b、40cを回転自在に設けで、7尤カー
1・1の稜線部1 ′を斜めに押圧することもできる。
ト37′が固定され、プレー1−37’には円錐台形状
のローラ:Ea、39b、39cが回転目イfに1没け
りれて光カード1の稜線部1 ′を斜めに押圧している
や また、第3図に示すように、ガイI・り)/−1,35
に固定されたプレート37″に、円錐台形状のローラ4
0a、40b、40cを回転自在に設けで、7尤カー
1・1の稜線部1 ′を斜めに押圧することもできる。
第4図(A)は、本発明の第二実施例におけるカード駆
動機構の概略的平面図、第4図(B)は、その正面図で
ある。
動機構の概略的平面図、第4図(B)は、その正面図で
ある。
第4図(A)および(B)に示すように、光カードlと
接触する面がV字型の四部となっているローラ41a、
41b、41cを駆動手段およびガイド手段として用い
る。すなわち、上述したようにローラ38a。
接触する面がV字型の四部となっているローラ41a、
41b、41cを駆動手段およびガイド手段として用い
る。すなわち、上述したようにローラ38a。
38b、38cによって光カードlの稜線部1 ′を斜
めに押圧し、ガイドフレーム35およびローラ41a。
めに押圧し、ガイドフレーム35およびローラ41a。
41b、41cに押付ける。したがって、ローラ41a
。
。
41b、41cを回転させることで、面ぶれを起こすこ
となく安定して光カード1を往復運動させることができ
る。
となく安定して光カード1を往復運動させることができ
る。
本実施例は、カード1の面を広く使用することができる
ために、記録領域2を大きくとることができ、記録容量
を大幅に向上させることができる。また、光カード1が
フレーム9に接触しないために、摺動部分が少なくなり
、駆動系の負荷が軽減される。
ために、記録領域2を大きくとることができ、記録容量
を大幅に向上させることができる。また、光カード1が
フレーム9に接触しないために、摺動部分が少なくなり
、駆動系の負荷が軽減される。
[発明の効果]
以上詳細に説明したように1本発明による情報記録再生
装置は、情報記録媒体の稜線部を斜めに押圧する上記ロ
ーラを設けたことで、情報記録媒体を確実に第一および
第二のガイド手段に押付けることができ、特に情報記録
媒体面と記録再生ヘッドとの距離変動がなくなり、安定
した往復運動を達成することができる。
装置は、情報記録媒体の稜線部を斜めに押圧する上記ロ
ーラを設けたことで、情報記録媒体を確実に第一および
第二のガイド手段に押付けることができ、特に情報記録
媒体面と記録再生ヘッドとの距離変動がなくなり、安定
した往復運動を達成することができる。
その結果、フォーカシング動作を確実に行うことができ
、記録/再生動作の信頼性を大幅に向にさせることがで
きる。
、記録/再生動作の信頼性を大幅に向にさせることがで
きる。
第1図(A)は1本発明による情報記録再生装置の第一
実施例におけるカード駆動機構の概略的構成図、第1図
(B)は、その概略的斜視図、第2図および第3図は、
各々本実施例におけるカード駆動機構の他の変形例の概
略的構成図、第4図(A)は、本発明の第二実施例にお
けるカード駆動機構の概略的平面図、第4図(B)は゛
。 その正面図、 第5図(A)は、従来の情報記録再生装置におけるカー
ド駆動機構の構成を示す斜視図、第5図(B)は、その
矢印A方向からの概略的矢視図、第5図(G)は、その
カード挿入部の概略的断面図、第6図は、従来の情報記
録再生装置のブロック図である。 1・−―光カード 4・allヘッド 5a、5b、5c 61111駆動ローラ6a、6b、
8c * * 拳抑圧ローラ9自−・フレーム 35争拳争ガイドフレーム 38a、38b、38c 、39a、39b、39c
、40a、40b、40c・l1110−ラ 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図ム) 第(囚(B) 第2図 第3図
実施例におけるカード駆動機構の概略的構成図、第1図
(B)は、その概略的斜視図、第2図および第3図は、
各々本実施例におけるカード駆動機構の他の変形例の概
略的構成図、第4図(A)は、本発明の第二実施例にお
けるカード駆動機構の概略的平面図、第4図(B)は゛
。 その正面図、 第5図(A)は、従来の情報記録再生装置におけるカー
ド駆動機構の構成を示す斜視図、第5図(B)は、その
矢印A方向からの概略的矢視図、第5図(G)は、その
カード挿入部の概略的断面図、第6図は、従来の情報記
録再生装置のブロック図である。 1・−―光カード 4・allヘッド 5a、5b、5c 61111駆動ローラ6a、6b、
8c * * 拳抑圧ローラ9自−・フレーム 35争拳争ガイドフレーム 38a、38b、38c 、39a、39b、39c
、40a、40b、40c・l1110−ラ 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図ム) 第(囚(B) 第2図 第3図
Claims (1)
- (1)情報記録媒体を記録再生ヘッドに対して往復運動
させることで情報の記録/再生を行う情報記録再生装置
において、 往復運動方向に平行な前記情報記録媒体の一方の端に接
触する第一のガイド手段と、前記情報記録媒体の他方の
端であって、 前記往復運動面に平行な面に接触する第二のガイド手段
と、 前記情報記録媒体の他方の端の稜線部を 斜めに押圧する一個又は複数側のローラとを設け、該ロ
ーラによって前記第一および第二のガイド手段に前記情
報記録媒体を押付けることを特徴とする情報記録再生装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23919985A JPS6299961A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 情報記録再生装置 |
US06/921,488 US4825059A (en) | 1985-10-25 | 1986-10-22 | Apparatus for recording and reproducing information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23919985A JPS6299961A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 情報記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6299961A true JPS6299961A (ja) | 1987-05-09 |
Family
ID=17041199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23919985A Pending JPS6299961A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 情報記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6299961A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418369U (ja) * | 1987-07-22 | 1989-01-30 | ||
JPS6418370U (ja) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 |
-
1985
- 1985-10-25 JP JP23919985A patent/JPS6299961A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418369U (ja) * | 1987-07-22 | 1989-01-30 | ||
JPS6418370U (ja) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6364640A (ja) | アクチユエ−タ | |
CA1267974A (en) | Optical information recording and reproducing apparatus | |
JP3311068B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
US4825059A (en) | Apparatus for recording and reproducing information | |
JPS6299961A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS62102474A (ja) | 情報記録再生装置 | |
US6215755B1 (en) | Optical data storage technology | |
JPH05151580A (ja) | 光ヘツド支持構造 | |
EP0252662B1 (en) | Information recording medium | |
JPS6297174A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH04252425A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH0583981B2 (ja) | ||
JPS6297175A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS6299960A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS61280073A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH01173357A (ja) | 光カード駆動装置 | |
JPS63122028A (ja) | レンズアクチユエ−タ | |
US5264687A (en) | Optical card processing apparatus | |
JP2508735B2 (ja) | 光カ−ド傾き検出装置 | |
JPH06168533A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH01173468A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS62177747A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2706297B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2979350B2 (ja) | 記録再生ヘッド移動装置 | |
JPH10293936A (ja) | 光学的情報記録再生装置 |