JPS61261380A - マ−キングインキ組成物 - Google Patents

マ−キングインキ組成物

Info

Publication number
JPS61261380A
JPS61261380A JP60103515A JP10351585A JPS61261380A JP S61261380 A JPS61261380 A JP S61261380A JP 60103515 A JP60103515 A JP 60103515A JP 10351585 A JP10351585 A JP 10351585A JP S61261380 A JPS61261380 A JP S61261380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
resin
org
dye
nib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60103515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349947B2 (ja
Inventor
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Satoshi Saito
智 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP60103515A priority Critical patent/JPS61261380A/ja
Publication of JPS61261380A publication Critical patent/JPS61261380A/ja
Priority to US07/022,625 priority patent/US4822417A/en
Publication of JPH0349947B2 publication Critical patent/JPH0349947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/38Ink

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はキャップをはずしたまま放置しておいてもペン
先が乾燥し難い、ペン先耐乾燥性に優れたマーキングイ
ンキ組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来よりマーキングインキ組成物、即ち、油性タイプの
インキは紙、布等の吸収面やプラスチック、ガラス、金
属等の非吸収面のどちらにも筆記可能であり、しかも速
乾性があることから広く使用せられている。又、これら
のインキには筆跡の定着性の強いタイプの一般的なもの
から、剥離剤等の添加によシ、非吸収面に書いた筆跡を
乾布等による軽い擦過で消去し得るタイプの筆記板用消
去性インキがある。
(発明が解決しようとする問題点) 然し乍ら、前述したマーキングインキ組成物はいずれの
タイプにおいても、筆記具に使用し。
キャップをはずしたまま放置しておくと、有機溶剤が蒸
発し1着色材や樹脂等が析出して、ペン先の表面ばかり
か、内部まで詰ってしまい。
ペン先からインキが吐出せず、筆跡がかすれたり、更に
は筆記不能となるといった問題点を、有していた。
(問題点を解決するための手段) そこで2本発明者等は、上記問題点を解決すべく鋭意研
究を重ねた結果、遂に本発明を完成したものである。即
ち本発明は着色材と有機溶剤と該有機溶剤に可溶な樹脂
と下記一般式σ)で示されるポリグリセリン脂肪酸エス
テルとから少なくともなるマーキングインキ組成物を要
旨とするものである。
本発明のマーキングインキ組成物が何故、ペン先耐乾燥
性に優れているのかは定かではないが以下の如く推察さ
れる。
本発明に使用される前記一般式(Dで示されるポリグリ
セリン脂肪酸エステルは、ペン先において有機溶剤が蒸
発し1着色材や樹脂が析出する際に、同時に析出し9着
色材や樹脂間の強い結合を防止し、完全な皮膜が形成さ
れるのを抑制し、ペン先表面に非常′にもろい皮膜を形
成させる為に、それ以上の有機溶剤の蒸発を防止すると
ともに通常の筆圧によって皮膜が破れ2通常の筆記が可
能となるものと思われる。
(発明の構成) 以下に本発明の各成分について詳細に説明する0 着色材として、は、有機溶剤に可溶な油溶性染料やアル
コール可溶染料や顔料などがあり、顔料の場合インキ組
成中に微粒子として安定に分散するものであれば全て使
用可能であるが、特に表面を樹脂コーティングした加工
顔料が分散性、経時安定性1作業性の点から好ましい。
これら着色材の使用量は着色材の種類や他のインキ成分
によシ異なるが、インキ全量に対して1〜20重量%、
好ましくは2〜17重量%である0 有機溶剤としてはエタノール、プロパツール。
インプロパツール、ブタノール等の低級アルコールやメ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の低級脂
肪族ケトンや酢酸エチル、酢酸ブチル等の低級脂肪酸の
低級アルコールエステルやベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素や脂環族アルコールやグリコール
のアルキルエーテルなどが挙げられ、これらは単独もし
くは複数混合して使用可能であシ、これらの使用量はイ
ンキ全量に対して55〜90重量%、好ましくは65〜
85重量%である。
樹脂は皮膜形成能付与、被塗布面への付着性付与及びイ
ンキの粘度調節の為に使用するもので、従来よシ使用さ
れている天然樹脂2合成樹脂が使用でき、具体的にはロ
ジン、ロジンエステル、ロジン変性グリセリンエステル
、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹
脂、ロジン変性フェノールグリセリンエステル等のロジ
ン系樹脂、エチルセルロース、アセチルセルロース等の
セルロース樹脂2万油系樹脂。
ケトン樹脂、ポリビニルブチラール、塩化ビニル−酢酸
ビニル共電4合物、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合
物等が挙げられ、これらの使用量はインキ全量に対して
1〜30重量%、好ましくは3〜19重量%である。
前記一般式σ)で示されるポリグリセリン脂肪酸エステ
ルは、ペン先耐乾燥性を向上する為に使用するもので、
具体例を挙げると、ジグリセリルモノオレエート、ジグ
リセリルモノステアレート、ジグリセリルジオレエート
、デカグリセリルヘプタオレエート、デカグリセリルデ
カオレエート、デカグリセリルペンタステアレート、デ
カグリセリルへブタステアレート、デカグリセリルデカ
ステアレートなどがあり、中でもデカグリセリルペンタ
ステアレート、デカグリセリルへブタステアレートが好
ましく使用せられるものであシ、これらの使用量はイン
キ全量に対して0.05〜5重量%、好ましくはα15
〜5重量%である。
又、前述した非吸収面に書いた筆跡を乾布等による軽い
擦過で消去しうるタイプの筆記板用消去性インキを得る
には前記各成分に加えて。
前記有機溶剤に溶解し、かつ該有機溶剤よりも蒸気圧が
低く、難揮発性又は不揮発性である剥離剤を添加すれば
良く、剥離剤としては高級脂肪酸エステル、高級脂肪族
炭化水素、ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非イ
オン系界面活性剤及びその誘導体、ポリオキシエチレン
アルキルフェノールエーテル型非イオン系界面活性剤及
びその誘導体等が挙げられ、これらの中の複数を混合し
て使用することにより、筆跡に消去性が付与される。具
体的には、高級脂肪酸エステルとしては、炭素数が6以
上の高級脂肪酸と炭素数2以上の脂肪族アルコールとの
エステルが好ましく + n−ブチルステアレート、2
−エテル−ヘキサン酸ヘキサデシル、2−xチル−ヘキ
サン酸ステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミ
チン酸オクチル、ステアリン酸インオクチル、ステアリ
ン酸インブチル、オレイン酸イソブチル等が挙げられ、
その使用量はインキ全量に対して、1〜10重量%、好
ましくは2〜8重景%である。
高級脂肪族炭化水素としては、常温で液状のパラフィン
系炭化水素やオレフィン系炭化水素が好ましく、流動パ
ラフィン、ダイヤレン124゜同168.同208.同
30(以上三菱化成工業■製)等が挙げられ、その使用
量はインキ全景に対して1〜10重量%、好ましくは5
〜9重量%である。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル型非イオン系界面
活性剤及びその誘導体、及びポリオキシエチレンアルキ
ルフェノールエーテル型非イオン系界面活性剤及びその
誘導体としてはポリオキシエチレン2ウリルエーテル、
ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等
があり、具体的には、エマルゲン105(花王アトラス
■製)、ニツコールBC−2.同BO−2(以上1日光
ケミカルズ■製)、エマルダン404.同408(以上
、花王アトラス■製)、二ノコールB5−2(日光ケミ
カルズ■製)、ノイゲンEA−50.同EA−70(以
上、第一工業製薬■製)等が挙げられ、その使用量はイ
ンキ全量に対して1〜10重量%、好ましくは5〜8重
量%である。
尚、上記成分以外に必要に応じて、防腐剤。
防カビ剤、湿潤剤、粘度調整剤、凍結防止剤。
消泡剤、界面活性剤等2種々の添加剤を適宜使用できる
又2本発明のマーキングインキ組成物は上述せる各成分
をホモミキサー、ボールミル、ラボミキサー等の分散機
にて混合分散することにより容易に得ることができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例に従って更に詳細に説明するが実
施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
以下の表−1に示す実施例1〜4.比較例1〜4の各成
分をホモミキサーにより混合分散させることによりマー
キングインキ組成物を得た。
尚、実施例1,2.比較例1,2は一般の油性インキ、
実施例3,4.比較例3,4は筆記板用消・去性インキ
の例を示した。
表−1単位「部」 く表−1の補足説明〉 (1)  パリファーストレッド#1808:オリエン
ト化学工業■製、C,1,アシッドレッド23の混合物 (2)  ネオザポンブラックRE:BASF社製。
C,1,ソルベントブラック27 (3)  フジAsブラック:富士色素■製、加工顔料
く顔料;カーボンブラック(45w t%)。
樹脂;ポリビニルブチラール(55w t%)〉(4)
  フジIKブルー:富士色素■製、加工顔料<a料;
フタロシャニンプル−(50wt%)。
樹脂;塩ビー酢ビ共重合物(50w t%)〉(5) 
 タラノール100S用荒川化学工業■製。
油溶性フェノール樹脂 (6)  ガムロジン:中華人民共和国製、ロジン変性
グリセリンエステル (7)  デカプリン5−8:日光ケミカルズ■製。
デカグリセリルペンタステアレート (8)  デカグリン7−8:日光ケミカルズ■製。
デカグリセリルへブタステアレート (9)  エマルダン408:花王石鹸■製、ポリオキ
シエチレンオレイルエーテル (発明の効果) 以上、実施例1〜4.比較例1〜4で得られたマーキン
グインキ組成物を使用してペン先耐乾燥性試験を行なっ
た結果を表−2に示す。
表−2くペン先耐乾燥性試験〉 を使用した筆記具に各々のマーキングインキ組成物を充
填し、キャップをはずして室内(温度20℃、湿度50
%)に放置して。
放置後1時間は5分毎に筆記し、1時間経過後は1時間
毎に筆記し、筆跡がかすれるまでの時間を測定した。
以上の如く9本発明のマーキングインキ組成物は筆記具
に使用した際のペン先耐乾燥性に優れたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 着色材と有機溶剤と該有機溶剤に可溶な樹脂と下記一般
    式( I )で示されるポリグリセリン脂肪酸エステルと
    から少なくともなるマーキングインキ組成物。 〈一般式〉 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )
JP60103515A 1985-05-15 1985-05-15 マ−キングインキ組成物 Granted JPS61261380A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103515A JPS61261380A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 マ−キングインキ組成物
US07/022,625 US4822417A (en) 1985-05-15 1987-03-05 Marking ink composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103515A JPS61261380A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 マ−キングインキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261380A true JPS61261380A (ja) 1986-11-19
JPH0349947B2 JPH0349947B2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=14356088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103515A Granted JPS61261380A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 マ−キングインキ組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4822417A (ja)
JP (1) JPS61261380A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179578A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用インキ
US6474893B1 (en) 1998-12-18 2002-11-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing instrument having excellent cap-off performance
JP2002322400A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Shachihata Inc 鋼材用油性インキ
JP2005097368A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd マーキングインキ組成物
JP2015221881A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ぺんてる株式会社 油性インキ組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304887B1 (en) * 1987-08-24 1992-05-06 Sakura Color Products Corporation Erasable ink compositions
JP2902165B2 (ja) * 1991-07-12 1999-06-07 三菱鉛筆株式会社 アルコール性マーキングペンインキ組成物
US5188664A (en) * 1991-11-26 1993-02-23 Hewlett-Packard Company Anti-coalescent ink composition and method for making the same
DE4204182C2 (de) * 1992-02-13 2001-02-15 Degussa Nichtwäßrige Kugelschreiberpaste
DE69307774T2 (de) * 1992-05-20 1997-08-07 Seiko Epson Corp Tinte für das Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren
AU664106B2 (en) * 1992-06-19 1995-11-02 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Ethanolic ink for marking pen
US5356465A (en) * 1993-07-23 1994-10-18 Midsun Group, Inc. Oil-spill marking method and composition
US5837044A (en) * 1996-08-13 1998-11-17 Eastman Kodak Company Ink jet inks containing polyethylene fatty ether additives
GB9619864D0 (en) * 1996-09-24 1996-11-06 Berol Limited Coating fluids with reduced solvent evaporation
TW358116B (en) * 1996-12-09 1999-05-11 Mitsubishi Pencil Co Ballpen aqueous ink component
US6458193B1 (en) * 2000-05-16 2002-10-01 Milliken & Company Washable coloring compositions
KR100497070B1 (ko) * 2001-11-22 2005-06-27 이소영 마커펜용 백생잉크의 제조방법
JP2003261808A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Riso Kagaku Corp 非水系インク組成物
US20060240194A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Cargill, Incorporated Polyglycerol fatty acid ester composition and coating
US7393400B2 (en) * 2005-07-26 2008-07-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Non-aqueous ink composition for ink jet
US7645332B2 (en) * 2006-04-28 2010-01-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Non-aqueous ink composition for inkjet
CN102020894A (zh) * 2009-09-21 2011-04-20 胡世荣 不褪色标记墨水组合物
US9109126B2 (en) 2013-07-22 2015-08-18 Sanford, L.P. Ink compositions comprising colorant particles containing polymeric particles
JP7057368B2 (ja) * 2016-10-26 2022-04-19 ダニマー・バイオプラスティックス・インコーポレーテッド 再生可能な生分解性マーキングワックス組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108270A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用インキ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102848A (en) * 1972-02-25 1978-07-25 H. Kohnstamm & Company Inc. Incorporation of food grade dyestuffs into resinous compositions and articles prepared therefrom
JPH108270A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Sekisui Chem Co Ltd 防食用シートもしくはテープ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108270A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用インキ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179578A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用インキ
JPH0579113B2 (ja) * 1986-01-31 1993-11-01 Pilot Ink Co Ltd
US6474893B1 (en) 1998-12-18 2002-11-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing instrument having excellent cap-off performance
JP2002322400A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Shachihata Inc 鋼材用油性インキ
JP2005097368A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd マーキングインキ組成物
JP4584559B2 (ja) * 2003-09-22 2010-11-24 三菱鉛筆株式会社 マーキングインキ組成物
JP2015221881A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ぺんてる株式会社 油性インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4822417A (en) 1989-04-18
JPH0349947B2 (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61261380A (ja) マ−キングインキ組成物
KR890000422B1 (ko) 마아킹펜 잉크조성물
JPH0119708B2 (ja)
JPS6234352B2 (ja)
JPS62253678A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2561099B2 (ja) マーキングインキ組成物
JPS6335671A (ja) マ−キングインキ組成物
JP6736353B2 (ja) 筆記板用水性インク組成物及びこれを用いた筆記具
JP4267775B2 (ja) 油性消去性マーキングペン用有機顔料インキ組成物
JPH0588749B2 (ja)
JP3098900B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
JPH0149391B2 (ja)
JPH04332776A (ja) 消去性インキ組成物
JP3138250B2 (ja) 白板用水性顔料インク
JP2979338B2 (ja) マーキングペン用インキ
JPH08157763A (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JP3122402B2 (ja) 白板用水性黒色顔料インク
JPS6225183A (ja) マ−キングインキ組成物
JPS62253679A (ja) マ−キングインキ組成物
GB2257434A (en) Marking pen ink composition
JPH01188576A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JPS63137977A (ja) マ−キングインキ組成物
JPH086062B2 (ja) 消去性マ−キングペンインキ組成物
JP3139118B2 (ja) 油性インキ組成物
JPS6361065A (ja) マ−キングインキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term