JPH0579113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579113B2
JPH0579113B2 JP2053786A JP2053786A JPH0579113B2 JP H0579113 B2 JPH0579113 B2 JP H0579113B2 JP 2053786 A JP2053786 A JP 2053786A JP 2053786 A JP2053786 A JP 2053786A JP H0579113 B2 JPH0579113 B2 JP H0579113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
acid
pen
resin
pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2053786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179578A (ja
Inventor
Keizo Kawaguchi
Kyoshi Kuroyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP61020537A priority Critical patent/JPS62179578A/ja
Publication of JPS62179578A publication Critical patent/JPS62179578A/ja
Publication of JPH0579113B2 publication Critical patent/JPH0579113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はマーキングペン用インキに関するもの
であり、詳細には揮発性有機溶剤を含むインキを
用いたマーキングペンの使用時またはキヤツプ開
放時に発生する。ペン先からの溶剤蒸発による筆
跡のかすれや全く筆記できなくなる現象の抑制に
ついて改良されたマーキングペン用インキに関す
る。 従来の技術 一般に油性マーキングペン用インキは紙のよう
なインキ浸透面ばかりでなく、インキ不浸透面に
も筆記できることが求められるので、筆跡を素早
く乾燥させるため揮発性の有機溶剤が用いられ
る。従つて使用時またはキヤツプ開放時のペン先
での溶剤蒸発による、筆跡のかすれや筆記不能の
状態の発生という問題を有している。 特開昭54−72118号公報にはペン先でのインキ
蒸発抑制剤として、炭素数4〜22のアルキルアミ
ドまたはその誘導体を用いることが開示されてい
るが、このインキの不浸透面上の筆跡は時間が経
過してもべとつきが残る。またペン先でのインキ
乾燥を抑制する目的でインキ中にα−オレフイン
を添加すること(特公昭57−39666号公報)及び
弗素系界面活性剤を添加すること(特開昭60−
170676号公報)が提案されている。しかしながら
前者の場合、α−オレフインを溶解する溶剤が限
定され、例えば安全面で最もマーキングペン用イ
ンキの溶剤として適当な低級脂肪族アルコールは
使用できないと言う不都合がある。後者の場合は
ペン先での乾燥抑制の効果が充分であるとは言い
難い。 発明が解決しようとする問題点 前述のとおり、従来の技術ではマーキングペン
のペン先での溶剤の蒸発を抑制するために、油性
マーキングペン用インキの本来の機能、即ちイン
キ不浸透面にも乾燥性の筆跡を与える特性を若干
犠牲にしたり、インキ組成における溶剤種の制約
を来している。 本発明は速乾性インキの本来の機能を維持しつ
つ、開放された状態にあるペン先での溶剤の蒸発
が実用上充分に抑制されるマーキングペン用イン
キを提供しようとするものである。 問題を解決するための手段 本発明のマーキングペン用インキは着色剤、フ
イルム形成樹脂、前記樹脂を溶解する揮発性有機
溶剤及び縮合エステル化合物を含有してなる。 前記着色剤として塩基性染料、ソルベント染
料、不溶性アゾ顔料、縮合ポリアゾ顔料、金属錯
塩顔料、フタロシアニン顔料、チオインジゴ顔
料、スレン顔料、アクリジン顔料、ペリノン・ペ
リレン顔料、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔
料、イソインドリノン顔料などの有機顔料及びカ
ーボンブラツク、チタン白等があげられる。これ
ら着色剤はインキ組成中0.5乃至20重量%、好ま
しくは3乃至10重量%の範囲で用いられる。 前記樹脂としてはロジン、エステル化ロジン、
マレイン酸変性ロジン等のロジン系樹脂、シクロ
ヘキサノン−アルデヒド縮合物であるケトン樹
脂、フエノール−ホルムアルデヒド縮合樹脂、エ
チセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、
スチレン−マレイン酸共重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルピロリドン等があげら
れる、インキ組成中1乃至30重量%、好ましくは
5乃至20重量%の範囲で用いられる。 前記揮発性有機溶剤としてはエタノール、プロ
パノール、ブタノール等の低級脂肪族アルコー
ル、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、
シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の炭化
水素溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
系溶剤、メチルグリコール、プロピルグリコー
ル、ブチルグリコール等のグリコールエーテル系
溶剤及びメチルグリコールアセテート、エチルグ
リコールアセテート、プロピルグリコールアセテ
ート等のグリコールエーテルエステル系溶剤があ
げられ、インキ組成中40乃至95重量%、好ましく
は60乃至80重量%の範囲で用いられる。 前記縮合エステル化合物とは(1)ポリオール化合
物、脂肪酸及びジカルボン酸の3成分からなり、
フリーのカルボキシル基を有しない分子間縮合エ
ステル化合物、及び(2)ペンタエリトリツト、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、糖
アルコールの自己縮合物の部分脂肪酸エステルの
化合物群から選ばれるものである。 前記ポリオール化合物としてはグリセリン、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ペ
ンタエリトリツト、ソルビツト及びそれらの自己
縮合物、分子内縮合物があげられる。 前記脂肪酸としてはカプロン酸、カプチリ酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、アラキン酸、セロチン
酸、メリシン酸等の直鎖飽和脂肪酸、カプロレイ
ン酸、ミリストレイン酸、オレイン酸、エルカ酸
等の直鎖不飽和脂肪酸及びリノール酸、リノレン
酸等の分枝不飽和脂肪酸があげられる。 前記ジカルボン酸としてはコハク酸、アジピン
酸、セバシン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、テ
トラデカ二酸、ヘキサデカ二酸、オクタデカ二
酸、エイコサン二酸、フタル酸等があげられる。 これら縮合エステル化合物は30℃以上、好まし
くは40℃以上の融点を示すものが用いられ、イン
キ組成中0.1乃至10重量%、好ましくは0.5乃至3
重量%の範囲で用いられる。 また消去可能な筆跡を与える筆記板マーキング
ペン用インキとする場合には、さらに剥離剤とし
て界面活性剤、高級脂肪族エステル、二塩基酸エ
ステル、フタル酸エステル、オレフイン系ワツク
ス等が添加される。 作 用 本発明のインキ組成中の前記縮合エステル化合
物はマーキングペンの開放されたペン先におい
て、インキの溶剤の蒸発過程でペン先表面に析出
して脆い薄膜を形成して、インキの乾燥抑制剤の
作用を果たす。前記ペン先表面の薄膜はペン先と
筆記面との接触で容易に破壊されるので、再筆記
時のインキ流出には何らの悪影響を及ぼさない。
またインキの筆跡の乾燥速度は前記乾燥抑制剤を
含まないインキの筆跡の場合と変わらない。これ
は筆跡のインキ量は極微量で、その中の乾燥抑制
剤が薄膜を形成する以前に殆どの溶剤が揮発して
筆跡の速乾性が保たれるものと考えられる。 実施例 本発明のマーキングペン用インキの実施例につ
いて比較例と対比して以下に記載する。 インキの調製法 実施例1乃至6及び比較例1,2 有機溶剤全量に乾燥抑制剤を添加して、40℃に
加熱しつつ1時間攪拌、溶解した後、樹脂と染料
または表面樹脂加工処理された加工顔料を添加し
て攪拌、混合する。筆記板マーキングペン用イン
キの場合(実施例3〜6、比較例1,2)には更
に剥離剤を加えて充分攪拌、混合してインキとし
た。 比較例3乃至9 乾燥抑制剤を添加しない点を除き、前記と同様
に操作してインキを調製した。 各インキの組成を表1に示した。 表中のインキ組成の数値は全て重量部で表され
ており、成分の内容は下記のとおりである。 (1) C.I.ソルベントブラツク29 (2) C.I.アシツドイエロー23とC.I.ベーシツクレ
ツドの造塩体 (3) C.I.ソルベントブルー5 (4) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体で表面処理
されたカーボンブラツク(C.I.77265) (5) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体で表面処理
された赤色顔料(C.I.12465) (6) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体で表面処理
された青色顔料(C.I.69800) (7) ポリビニルブチラールで表面処理されたカー
ボンブラツク(C.I.77265) (8) ポリビニルブチラールで表面処理された赤色
顔料(C.I.15585) 前記加工顔料の顔料/樹脂の重量比は黒色加工
顔料で略4/6、他は全て略1/1 (9) ロジンWW、比重1.07〜1.08、軟化点53〜60
℃ (10) フエノール−ホルムアルデヒド縮合樹脂、比
重1.03〜1.08、融点61〜70℃ (11) シクロヘキサノン−アセトアルデヒド縮合樹
脂、比重1.14〜1.16、酸価約0.2、軟化点105〜
115℃ (12)〜(17) 表2に記載の縮合エステル化合物 (18) 炭素数20〜28のα−オレフイン (19) フロラード(3M社登録商標)FC−430 (20) ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エ
ステルアンモニウム塩 次に実施例及び比較例各インキについて以下の
性能比較試験を行つた。 試験方法 アクリル繊維束樹脂加工体からなるペン体及び
ポリエステル繊維束からなるインキ吸蔵体を備え
たマーキングペンに各試料インキを所定量充填し
て試料マーキングペンとする。 (1) ペン体ドライアツプまでの時間 20〜25℃、60±5%RHの条件下、各試料マー
キングペンについてキヤツプを開放して水平に静
置後一定の時間間隔で筆記し、正常に筆記できる
か否か観察した。 結果(各時間における状態)の表示 ○ 即座に筆記可能 △ 10文字以内で筆記可能 × 筆記不能 (2) 筆記乾燥時間 20〜25℃、60±5%RHの条件下、各試料マー
キングペンでガラス板上に所定の筆跡を筆記し、
指触乾燥までの時間(秒)を測定した。 発明の効果 前記試験の結果を表3に示す。 表3に見られるとおり、比較例インキを用いた
マーキングペンではペン体ドライアツプまでの時
間について最良の結果を示した試料(比較例1及
び5)でも45分未満であり、10分近くで筆記不能
となるものもあつた。 本発明のインキを用いた試料マーキングペンで
はインキ不浸透面(ガラス板面)での筆跡乾燥速
度は乾燥抑制剤(縮合エステル化合物)を配合し
ないインキの場合と変わらず、ペン先でのインキ
乾燥抑制効果はペン体ドライアツプまでの時間が
最短でも60分、最長では240分と顕著なものであ
つた。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 着色剤、フイルム形成樹脂、前記樹脂を溶解
    する揮発性有機溶剤及び下記(1)及び(2)で示される
    化合物群から選ばれる縮合エステル化合物を含有
    してなるマーキングペン用インキ。 (1) ポリオール化合物、脂肪酸及びジカルボン酸
    の3成分ならなり、フリーのカルボキシル基を
    有しない分子間縮合エステル化合物 (2) ペンタエリトリツト、トリメチロールエタ
    ン、トリメチロールプロパン、糖アルコールの
    自己縮合物から選ばれる多価アルコール自己縮
    合物の部分脂肪酸エステル。
JP61020537A 1986-01-31 1986-01-31 マ−キングペン用インキ Granted JPS62179578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020537A JPS62179578A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 マ−キングペン用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020537A JPS62179578A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 マ−キングペン用インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179578A JPS62179578A (ja) 1987-08-06
JPH0579113B2 true JPH0579113B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=12029905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020537A Granted JPS62179578A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 マ−キングペン用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179578A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613659B2 (ja) * 1986-04-28 1994-02-23 ぺんてる株式会社 マ−キングインキ組成物
JPH0647660B2 (ja) * 1986-07-30 1994-06-22 ぺんてる株式会社 マ−キングインキ組成物
JP2902165B2 (ja) * 1991-07-12 1999-06-07 三菱鉛筆株式会社 アルコール性マーキングペンインキ組成物
JP2673932B2 (ja) * 1993-09-28 1997-11-05 日清製油株式会社 染料溶解油剤
KR101028769B1 (ko) 2010-04-05 2011-04-14 김영옥 고체형 투명 잉크 조성물 및 그 제조방법
KR101064393B1 (ko) 2011-07-15 2011-09-14 김선목 투명 고체형 형광마카잉크 조성물 및 그의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108270A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用インキ
JPS61261380A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Pentel Kk マ−キングインキ組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108270A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用インキ
JPS61261380A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Pentel Kk マ−キングインキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62179578A (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256494A (en) Erasable ink composition for writing on an impervious surface
US5074915A (en) Printing inks
US6814791B2 (en) Ink jet printing compositions and methods
JPH0153707B2 (ja)
JPS61174275A (ja) フレキソ印刷用インキ組成物
JPH0791493B2 (ja) 改ざん防止用インキ組成物
JPH0579113B2 (ja)
JPS6234352B2 (ja)
JPH0135028B2 (ja)
US4066595A (en) Water-soluble dye composition
JP2979338B2 (ja) マーキングペン用インキ
JP3853032B2 (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JP3341065B2 (ja) マーキングペン用インキ組成物
JPH11335612A (ja) マーキングペン用油性インキ
JP2007100018A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JP2942868B2 (ja) マーキングペン用インキ
JPH1121492A (ja) 油性マーキングペン用インキ組成物
JP2007269864A (ja) 水性インク組成物
JP2000017216A (ja) 油性インキ
JPS5936952B2 (ja) カ−ボンブラック濃縮物及びその製造法
JPS6084369A (ja) マ−キングペン用インキ
JPH04239569A (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JP2010090276A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JPS5863764A (ja) 油性インキ
JP6645865B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容した筆記具