JPH08157763A - 油性マーキングペン用インキ組成物 - Google Patents

油性マーキングペン用インキ組成物

Info

Publication number
JPH08157763A
JPH08157763A JP33180594A JP33180594A JPH08157763A JP H08157763 A JPH08157763 A JP H08157763A JP 33180594 A JP33180594 A JP 33180594A JP 33180594 A JP33180594 A JP 33180594A JP H08157763 A JPH08157763 A JP H08157763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
oil
diglyceryl
resin
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33180594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470165B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakamura
浩之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP33180594A priority Critical patent/JP3470165B2/ja
Publication of JPH08157763A publication Critical patent/JPH08157763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470165B2 publication Critical patent/JP3470165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インキ不浸透面に速乾性であるが白化現象を起
こさない筆跡をもたらし、更にインキに特定の機能を付
与させるために添加される添加剤の存否及びそれらの種
類にかかわらず、普遍的に前記性能を発揮する油性マー
キングペン用インキ組成物を得る。 【構成】必須成分として着色剤、樹脂、ジグリセリンモ
ノ脂肪酸エステル及び有機溶剤を含有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油性マーキングペン用イ
ンキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】油性マーキングペンはインキ不浸透面に
も適用されるので、筆跡が速乾性となるよう媒体として
エタノールに代表される揮発性(低沸点)の有機溶剤が
用いられる。このためインキ不浸透面への筆跡が乾燥す
る過程で前記溶剤の蒸発時に奪われる気化熱により大気
中の水分が凝結して筆跡が白化する現象がしばしば生起
する。この白化現象を抑制するために高沸点溶剤の添加
が慣用されているが、筆跡の乾燥性が悪くなるという難
点がある。またOHPフィルム用や筆記板(ホワイトボ
ード)用等の特定用途向けの油性マーキングペン用イン
キにはそれぞれの用途に応じた添加剤が配合されるの
で、筆跡の白化現象を抑制するためにはそれぞれのイン
キに合わせた白化抑制剤が添加されていた。例えば、特
開平5−148444号公報には特定の油溶性染料を含
む油性黒インキにおいて、HLB11〜18のデカグリ
セリン脂肪酸エステルの添加が筆跡の白化防止に有効で
あることが開示されているが、後述の試験では着色剤に
顔料を用いた油性インキでは前記デカグリセリン脂肪酸
エステルは白化防止の作用を発揮しないことが判明し
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はインキ不浸透
面への筆跡が速乾性であり、白化現象を起こさない油性
マーキングペン用インキ組成物を提供しようとするもの
である。また一つのマーキングペンでOHP用、筆記板
用及びその他用途(紙、段ボール等インキ浸透面用等)
に適用可能な油性マーキングペン用インキ組成物を提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の油性マーキング
ペン用インキ組成物は必須成分として着色剤、樹脂、ジ
グリセリンモノ脂肪酸エステル及び有機溶剤を含むもの
である。着色剤は従来より油性マーキングペン用インキ
に慣用されている染料や顔料が用いられる。例えば油溶
性染料、スピリットソルブル染料等のソルベント染料、
フタロシアニン系、アゾ系、アントラキノン系、キナク
リドン系、スレン系、染料レーキ等の有機顔料、カーボ
ンブラック、酸化チタン等の無機顔料、蛍光染料と樹脂
からなる固溶体の蛍光顔料があげられる。これら着色剤
はインキ組成中に1乃至20重量%、好ましくは3乃至
10重量%の範囲で用いられる。樹脂はロジン、ロジン
変性樹脂、可溶性フェノール樹脂、ケトン樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、
アクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セ
ルロース誘導体等の天然又は合成の樹脂が用いられる。
これら樹脂はインキ組成中に1乃至20重量%、好まし
くは3乃至10重量%の範囲で用いられる。尚、前記着
色剤及び樹脂は、顔料を樹脂で表面処理した形態の加工
顔料として用いられてもよい。
【0005】筆跡の白化現象を抑制するための添加剤で
あるジグリセリンモノ脂肪酸エステルの具体例はジグリ
セリルモノカプリレート、ジグリセリルモノカプリネー
ト、ジグリセリルモノラウレート、ジグリセリルモノミ
リステート、ジグリセリルモノパルミテート、ジグリセ
リルモノステアレート、ジグリセリルモノイソステアレ
ート、ジグリセリルモノオレエート等があげられる。こ
れらは単独又は混合物としてインキ組成中、0.1乃至
10重量%、好ましくは0.5乃至7重量%の範囲で用
いられる。溶剤にはエタノール、イソプロパノール等の
脂肪族低級アルコール、エチレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテル、3−メトキ
シ−3−メチルブタノール等のグリコールエーテル類、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン類、酢酸ブチル等のエステル類等の低沸点乃至中沸点
の有機溶剤が用いられる。また必要に応じて、筆記板用
インキとする場合の脂肪酸エステル、流動パラフィン等
の筆跡消去剤、界面活性剤、顔料分散剤、防錆剤、筆跡
の滲み止め剤等の添加剤が用いられてもよい。これら添
加剤がインキ中に存在しても、ジグリセリンモノ脂肪酸
エステルの筆跡白化抑制作用に悪影響を及ぼすことはな
い。前記添加剤はインキ組成中、合計10重量%以下の
範囲で用いられ、組成の残余は溶剤で占められる。
【0006】
【作 用】本発明の油性インキによりインキ不浸透面に
適用された筆跡は、揮発性溶剤の蒸発の際に奪われる気
化熱により大気中から凝結する水分を筆跡中に存在する
適度の親水性を有するジグリセリンモノ脂肪酸エステル
が吸収して筆跡の白化現象を抑制する。高沸点溶剤の添
加による抑制と異なって筆跡の乾燥を遅らせることはな
い。また前記の白化抑制作用はインキに種々の機能を付
与する添加剤の存否にかかわらず発揮されるので、油性
マーキングペン用インキに普遍的に用いられる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例インキ及び比較例インキの組
成を表1に示す。表中の組成の数値は全て重量部で表さ
れている。表1に示された成分を混合、攪拌して均質な
溶液、または分散液の試料インキを調製した。
【0008】
【表1】
【0009】表中の原料の内容を注番号に沿って説明す
る。 (1)ポリビニルブチラール樹脂で表面処理されたカー
ボンブラック、顔料/樹脂の重量比は1/1 (2)ポリビニルブチラール樹脂で表面処理されたアゾ
系赤色顔料、顔料/樹脂の重量比は1/1 (3)ローダミン(赤色塩基性染料,C.I.4516
0)とタートラジン(黄色酸性染料,C.I.1914
0)との造塩体からなる赤色ソルベント染料 (4)ジグリセリルモノオレエート (5)ジグリセリルモノイソステアレート (6)ジグリセリルモノカプリレート (7)デカグリセリルモノラウレート (8)ブチルステアレート (9)プライサーフA−208S(第一工業製薬(株)
商品名)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エ
ステル (10)フォスファノールLo−529(東邦化学(株)
商品名)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エ
ステル (11)KF−352(信越化学工業(株)商品名)、ポ
リエーテル変性シリコーンオイル (12)プロピレングリコールモノメチルエーテル (13)3−メトキシ−3−メチルブタノール (14)エチレングリコールモノブチルエーテル(沸点1
71.2℃)
【0010】各試料インキをポリエステル繊維束樹脂加
工体からなるペン体を備えたマーキングペンに所定量充
填して試料ペンを作成し、次の試験に供した。20℃,
70%RHの条件下、試料ペンで透明なポリエステルフ
ィルム上に所定の文字を筆記し、筆跡の乾燥時間と筆跡
の白化現象の有無を調べた。尚、実施例1及び3インキ
はホワイトボード用インキの例であるが、いずれもボー
ド面に筆記された筆跡は布や軟質の紙により容易に乾式
消去されることが確認された。試験結果を表2に示す。
【0011】
【表2】
【0012】表2中の評価の記号の意味は以下のとお
り。 ○:白化現象は認められない ×:白化現象を起こして変色する 一般に透明フィルム上の筆跡をOHPによりスクリーン
面に投影した場合、黒色以外の色ものの筆跡は僅かでも
白化現象を起こしているとそれにより透過光が遮断され
て黒ずんだ映像を呈するものであるが、実施例3インキ
による筆跡の映像は透明な赤色を呈した。
【0012】
【発明の効果】本発明の油性マーキングペン用インキ組
成物は、インキ不浸透面に速乾性であるが白化現象を起
こさない筆跡をもたらし、更にインキに特定の機能を付
与するために添加される添加剤の存否及びそれらの種類
にかかわらず普遍的に前記性能を発揮するので、一つの
マーキングペンで例えば、OHP用とホワイトボード用
及びその他用途を兼用できる多機能油性マーキングペン
の実用化を可能にするものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】必須成分として着色剤、樹脂、ジグリセリ
    ンモノ脂肪酸エステル及び有機溶剤を含有してなる油性
    マーキングペン用インキ組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の油性マーキングペン用イン
    キ組成物において、ジグリセリンモノ脂肪酸エステルは
    ジグリセリルモノカプリレート、ジグリセリルモノカプ
    リネート、ジグリセリルモノラウレート、ジグリセリル
    モノミリステート、ジグリセリルモノパルミテート、ジ
    グリセリルモノステアレート、ジグリセリルモノイソス
    テアレート、ジグリセリルモノオレエート及びそれらの
    混合物から選ばれる。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の油性マーキングペン
    用インキ組成物において、ジグリセリンモノ脂肪酸エス
    テルはインキ組成中、0.1乃至10重量%の範囲で用
    いられる。
JP33180594A 1994-12-08 1994-12-08 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物 Expired - Fee Related JP3470165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33180594A JP3470165B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33180594A JP3470165B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08157763A true JPH08157763A (ja) 1996-06-18
JP3470165B2 JP3470165B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18247844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33180594A Expired - Fee Related JP3470165B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470165B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179468A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性インキ組成物及びそれを用いた筆記具
JP2007106941A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2010090276A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペンインキ組成物
JP2015221881A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ぺんてる株式会社 油性インキ組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179468A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性インキ組成物及びそれを用いた筆記具
JP2007106941A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2010090276A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペンインキ組成物
JP2015221881A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 ぺんてる株式会社 油性インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470165B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119708B2 (ja)
JPH0349947B2 (ja)
US7291210B2 (en) Solid drawing material and method for producing the same
JPH05194903A (ja) 筆記板用消去性インキ組成物
JPS6234352B2 (ja)
JP2008024875A (ja) 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物
JP3470165B2 (ja) 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物
JPH01252681A (ja) 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JP2006316222A (ja) ペン先耐乾燥性に優れたマーキングペン用インキ
JP2909775B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ
JPH0816206B2 (ja) 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JP4614496B2 (ja) 油性消去性マーキングペン用インキ組成物
JP6736353B2 (ja) 筆記板用水性インク組成物及びこれを用いた筆記具
JP3275021B2 (ja) 水性消去性マーキングペンインキ組成物
JP2000017216A (ja) 油性インキ
JP4584559B2 (ja) マーキングインキ組成物
JPS6134080A (ja) 筆記板用マ−キングインキ
JPS62253678A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2000160088A (ja) マーキングインキ組成物
JP2797284B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ組成物
JP2979338B2 (ja) マーキングペン用インキ
JPH04342775A (ja) エタノール性メタリックカラー用インキ組成物
JPS63137977A (ja) マ−キングインキ組成物
JP2004107517A (ja) 筆記板用マーキングインキ組成物
JP3074333B2 (ja) 筆記具用水性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees