JP2007106941A - 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具 - Google Patents

筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007106941A
JP2007106941A JP2005301161A JP2005301161A JP2007106941A JP 2007106941 A JP2007106941 A JP 2007106941A JP 2005301161 A JP2005301161 A JP 2005301161A JP 2005301161 A JP2005301161 A JP 2005301161A JP 2007106941 A JP2007106941 A JP 2007106941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
writing
ink
oil
oily ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005301161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874620B2 (ja
Inventor
Manabu Takagi
学 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP2005301161A priority Critical patent/JP4874620B2/ja
Publication of JP2007106941A publication Critical patent/JP2007106941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874620B2 publication Critical patent/JP4874620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】 優れた耐ドライアップ性を発揮すると共に、経時により析出物が発生することのないインキ安定性に優れた筆記具用油性インキ組成物を提供する。
【解決手段】 少なくとも着色剤と、有機溶剤と、樹脂と、下記一般式(1)で与えられる脂肪酸エステルを含む。
COOR (1)
[式(1)中のRは炭素数21の直鎖飽和アルキル基であり、Rは炭素数1〜6の直鎖或いは分岐飽和アルキル基である。]
前記脂肪酸エステルをインキ組成物全量中0.1〜10重量%含む。前記筆記具用油性インキ組成物を内蔵する筆記具。
【選択図】 なし

Description

本発明は筆記具用油性インキ組成物に関する。更に詳細には、非浸透面に筆記した際の筆跡の白化現象を抑制する筆記具用油性インキ組成物とそれを内蔵した筆記具に関する。
従来より、筆記具用油性インキ組成物には、筆跡の速乾性を得るために低級アルコール等の揮発性(低沸点)の有機溶剤が媒体として用いられる。そのため、インキ非浸透面に筆記した際、筆跡が乾燥する過程で前記溶剤の蒸発時に奪われる気化熱により大気中の水分が凝結して筆跡が白化する現象が生起する。
前記白化現象を抑制するために、高沸点溶剤を添加する方法が慣用されているが、この方法においては、筆跡乾燥性能が悪化してしまう問題がある。
そこで前記問題を解消するために、各種化合物の添加が検討され、ヒドロキシプロピルセルロースや無機塩類等を添加する技術が開示されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2005−132989号公報 特開2004−107517号公報
しかしながら、油性インキ中にヒドロキシプロピルセルロースを添加した場合、白化現象を抑制する効果を付与できるものの、添加によりインキ粘度が上昇するものであった。
また、無機塩類を添加した場合、白化現象を抑制することができるものの、インキ中に剥離剤を添加する擦過消去性インキにおいては消去性能を低下させるものであった。
本発明は、前記問題を解消するものであって、添加によるインキの粘度上昇や、消去性能の低下を生じることなく、筆跡の白化を抑制できる筆記具用油性インキ組成物と筆記具を提供するものである。
本発明の筆記具用油性インキ組成物は、少なくとも着色剤と、有機溶剤と、樹脂と、ピロリドンカルボン酸エステルを含んでなることを要件とする。更に、前記ピロリドンカルボン酸エステルがピロリドンカルボン酸アルキルエステルであること、前記ピロリドンカルボン酸アルキルエステルのアルキル基が炭素数12〜18であること、前記ピロリドンカルボン酸エステルをインキ組成物全量中0.1〜10重量%含んでなることを要件とする。更には、前記筆記具用油性インキ組成物を内蔵してなる筆記具を要件とする。
本発明により、インキの粘度上昇や消去性能の低下を生じることなく、筆跡の白化を抑制できる筆記具用油性インキ組成物と筆記具を提供できる。
本発明に適用されピロリドンカルボン酸エステルとしては、ピロリドンカルボン酸エチル、ピロリドンカルボン酸セチル、ピロリドンカルボン酸ラウリル、ピロリドンカルボン酸オクチル、ピロリドンカルボン酸ミリスチル、ピロリドンカルボン酸オクチルドデシル、ピロリドンカルボン酸ヒドロキノン、ヘキサピロリドンカルボン酸イノシット、ピロリドンカルボン酸メンチル、ピロリドンカルボン酸メチルシラノール等が挙げられる。
特に、ピロリドンカルボン酸アルキルエステルが有用であり、なかでも、アルキル基の炭素数が12〜18のものがより好適に用いられる。具体的には、ピロリドンカルボン酸ラウリル、ピロリドンカルボン酸ミリスチル、ピロリドンカルボン酸セチル、ピロリドンカルボン酸ステアリル、ピロリドンカルボン酸オレイル、ピロリドンカルボン酸リノリル等が用いられる。
前記ピロリドンカルボン酸エステルは、インキ中に0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%添加される。
0.1重量%未満では所望の白化抑制効果を付与し難くなる。また、多量に添加することも可能であるが、10重量%以下で所望の効果は充分に得られる。
前記着色剤としては、従来より油性インキに適用される汎用の染料、顔料が適宜用いられる。
前記染料としては、例えば、カラーインデックスにおいてソルベント染料として分類される有機溶剤可溶性染料が挙げられる。
前記ソルベント染料の具体例としては、バリファストブラック3806(C.I.ソルベントブラック29)、同3807(C.I.ソルベントブラック29の染料のトリメチルベンジルアンモニウム塩)、スピリットブラックSB(C.I.ソルベントブラック5)、スピロンブラックGMH(C.I.ソルベントブラック43)、バリファストレッド1308(C.I.ベーシックレッド1の染料とC.I.アシッドイエロー23の染料の造塩体)、バリファストイエローAUM(C.I.ベーシックイエロー2の染料とC.I.アシッドイエロー42の染料の造塩体)、スピロンイエローC2GH(C.I.ベーシックイエロー2の染料の有機酸塩)、スピロンバイオレットCRH(C.I.ソルベントバイオレット8−1)、バリファストバイオレット1701(C.I.ベーシックバイオレット1とC.I.アシッドイエロー42の染料の造塩体)、スピロンレッドCGH(C.I.ベーシックレッド1の染料の有機酸塩)、スピロンピンクBH(C.I.ソルベントレッド82)、ニグロシンベースEX(C.I.ソルベントブラック7)、オイルブルー613(C.I.ソルベントブルー5)、ネオザポンブルー808(C.I.ソルベントブルー70)等が挙げられる。
前記顔料としては、カーボンブラック、群青、二酸化チタン顔料等の無機顔料、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、スレン顔料、キナクリドン系顔料、アントラキノン系顔料、スレン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ジオキサジン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、イソインドリノン系顔料等の有機顔料、アルミニウム粉やアルミニウム粉表面を着色樹脂で処理した金属顔料、透明又は着色透明フィルムにアルミニウム等の金属蒸着膜を形成した金属光沢顔料、フィルム等の基材に形成したアルミニウム等の金属蒸着膜を剥離して得られる厚みが0.01〜0.1μmの金属顔料、金、銀、白金、銅から選ばれる平均粒子径が5〜30nmのコロイド粒子、蛍光顔料、蓄光性顔料、熱変色性顔料、芯物質として天然雲母、合成雲母、ガラス片、アルミナ、透明性フィルム片の表面を酸化チタン等の金属酸化物で被覆したパール顔料等が挙げられる。
前記着色剤は一種又は二種以上を併用してもよく、インキ組成物中3〜40重量%の範囲で用いられる。
前記有機溶剤としては、例えば、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、tert−アミルアルコール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ベンジルグリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノフェニルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノフェニルエーテル、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチルイソブチルケトン、メチルn−プロピルケトン、メチルn−ブチルケトン、ジ−n−プロピルケトン、ギ酸n−ブチル、ギ酸イソブチル、酢酸メチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸メチル、酪酸エチル、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸プロピル等を例示できる。
前記有機溶剤は一種又は二種以上を混合して用いてもよく、インキ組成中40〜90重量%の範囲で用いられる。
前記樹脂としては、通常油性インキ組成物に用いられる有機溶剤に対して可溶なものであれば特に限定されることなく適用でき、筆跡の滲み抑制、定着性向上、堅牢性等を付与する目的でインキ中に添加できる。
具体的には、ケトン樹脂、アミド樹脂、アルキッド樹脂、ロジン変性樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、テルペン系樹脂、クマロン−インデン樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリメタクリル酸エステル、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、α−及びβ−ピネン・フェノール重縮合樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリアクリル酸ポリメタクリル酸共重合物等が挙げられる。
これらの樹脂は一種又は二種以上を混合して用いてもよく、インキ組成中0.5〜40重量%、好ましくは1〜35重量%の範囲で用いられる。0.5重量%未満では筆跡の紙への滲み抑制、定着性向上、堅牢性付与等の充分な効果を発揮できず、40重量%を越えて添加すると、樹脂の溶剤への溶解性が低下し、インキの流動性が低下する。
更に、本発明の筆記具用油性インキ組成物には、必要に応じて上記成分以外に、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防錆剤、潤滑剤、粘度調整剤、剥離剤、顔料分散剤、消泡剤、剪断減粘性付与剤、界面活性剤等の各種添加剤を使用できる。
前記剥離剤は、ホーロー、ガラス、金属或いは熱可塑性又は熱硬化性プラスチック等の素材からなる筆記板(ホワイトボード)に用いられるインキ組成物に含まれる剥離性を付与できる化合物であれば全て用いることができる。
例えば、前記剥離剤としては、カルボン酸エステル類、シリコーン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤等を挙げることができるが、好適に用いられる剥離剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの硫酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテルの硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル又はこれらの塩、脂肪族二塩基酸エステル、脂肪族一塩基酸エステル、ポリアルキレングリコールエステルから選ばれる化合物であり、一種又は二種以上を併用して用いることもできる。
防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、サポニン等が使用できる。
酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン、ノルジヒドロキシトルエン、フラボノイド、ブチルヒドロキシアニソール、アスコルビン酸誘導体、α−トコフェロール、カテキン類等が使用できる。
紫外線吸収剤としては、2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル5′−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、p−安息香酸−2−ヒドロキシベンゾフェノン等が使用できる。
消泡剤としては、ジメチルポリシロキサン等が使用できる。
前記添加剤はいわゆる慣用的添加剤と呼ばれるもので、公知の化合物から適宜必要に応じて使用することができる。
また、本発明の油性インキ組成物をボールペンに適用する際には、オレイン酸等の高級脂肪酸、長鎖アルキル基を有するノニオン系界面活性剤、ポリエーテル変性シリコーンオイル、チオ亜燐酸トリ(アルコキシカルボニルメチルエステル)やチオ亜燐酸トリ(アルコキシカルボニルエチルエステル)等のチオ亜燐酸トリエステル等の潤滑剤を必要により添加することもできるが、特に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルのリン酸モノエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルのリン酸ジエステル、或いは、それらの金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、アルカノールアミン塩等を用いるとボール受け座の摩耗防止効果に優れる。
更に、剪断減粘性付与剤を添加することによって、不使用時のボールとチップの間隙からのインキ漏れだしを防止したり、筆記先端部を上向き(正立状態)で放置した場合のインキの逆流を防止することができる。
尚、剪断減粘性付与剤を添加する場合は、20℃でのE型粘度計による3.84S−1の剪断速度におけるインキ粘度が10mPa・s(20℃)以上、好適には10〜10000mPa・sであり、且つ、剪断減粘指数を0.3〜0.99の範囲に調整することが好ましく、前記した粘度範囲及び剪断減粘指数を示すことによって、更にインキ漏れだし、インキの逆流を防止することができる。
また、着色剤として顔料を併用した場合には、前記顔料の凝集・沈降を抑制することができる。
インキ粘度が10mPa・s未満では剪断減粘性による効果が適正ではなく、インキ吐出性及び筆跡性能に支障を来すこともある。
尚、剪断減粘指数(n)は、剪断応力値(T)及び剪断速度値(j)の如き粘度計による流動学測定から得られる実験式T=Kj(Kは非ニュートン粘性係数)にあてはめることによって計算される値である。
前記剪断減粘性付与剤としては、従来より公知の化合物を用いることが可能であり、例えば、架橋型アクリル樹脂、架橋型アクリル樹脂のエマルションタイプ、架橋型N−ビニルカルボン酸アミド重合体又は共重合体、非架橋型N−ビニルカルボン酸アミド重合体又は共重合体非架橋型N−ビニルカルボン酸アミド重合体又は共重合体の水溶液、水添ヒマシ油、脂肪酸アマイドワックス、酸化ポリエチレンワックス等のワックス類、ステアリン酸アルミニウム、パルミチン酸アルミニウム、オクチル酸アルミニウム、ラウリン酸アルミニウム等の脂肪酸金属塩、ジベンジリデンソルビトール、デキストリン脂肪酸エステル、N−アシルアミノ酸系化合物、スメクタイト系無機化合物、モンモリロナイト系無機化合物、ベントナイト系無機化合物、ヘクトライト系無機化合物、シリカ等が例示できる。
前記インキ組成物は、チップを筆記先端部に装着したマーキングペンやボールペンに充填して実用に供される。
マーキングペンに充填する場合、マーキングペン自体の構造、形状は特に限定されるものではなく、例えば、繊維チップ、フェルトチップ、プラスチックチップを筆記先端部に装着し、軸筒内部に収容した繊維束からなるインキ吸蔵体にインキを含浸させ、筆記先端部にインキを供給する構造、軸筒内部に直接インキを収容し、櫛溝状のインキ流量調節部材や繊維束からなるインキ流量調節部材を介在させる構造、軸筒内部に直接インキを収容して、弁機構により前記筆記先端部に所定量のインキを供給する構造のマーキングペンが挙げられる。
ボールペンに充填する場合、ボールペン自体の構造、形状は特に限定されるものではなく、例えば、軸筒内部に収容した繊維束からなるインキ吸蔵体にインキを含浸させ、筆記先端部にインキを供給する構造、軸筒内部に直接インキを収容し、櫛溝状のインキ流量調節部材や繊維束からなるインキ流量調節部材を介在させる構造、軸筒内にインキ組成物を充填したインキ収容管を有し、該インキ収容管はボールを先端部に装着したチップに連通しており、更にインキの端面には逆流防止用に液栓や固体栓等のインキ追従体が密接している構造のボールペンを例示できる。
本発明の筆記具用油性インキ組成物は、有機溶剤中に、着色剤、樹脂、ピロリドンカルボン酸エステル、必要により各種添加剤(剥離剤を含む)を投入し、更に必要により加温して攪拌し、溶解及び分散することにより調製され、ボールペン、サインペン、フェルトペン、筆ペン等の形態の筆記具に充填して使用される。
実施例及び比較例のインキ組成を以下の表に示す。
尚、表中の組成の数値は重量部を示す。
Figure 2007106941
表中の原料の内容を注番号に沿って説明する。
(1)冨士色素(株)製、商品名:FUJI AS RED 58
(2)オリエント化学工業(株)製、商品名:バリファストレッド1308
(3)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル、第一工業製薬(株)製、商品名:ハイテノール12
(4)ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、東邦化学(株)製、商品名:フォスファノールLS−500
(5)L−ピロリドンカルボン酸オクチルドデシル(脂肪酸炭素数18)、日光ケミカルズ(株)製、商品名:Ceramidone
(6)L−ピロリドンカルボン酸ミリスチル(脂肪酸炭素数14)、日光ケミカルズ(株)製、商品名:Miristidone
(7)L−ピロリドンカルボン酸ラウリル(脂肪酸炭素数12)、日光ケミカルズ(株)製、商品名:Raurydone
インキの調製
前記実施例1乃至3及び比較例1乃至3においては、各原料(着色剤、溶剤、樹脂)を混合し、ディスパーにて50℃で4時間撹拌した後、剥離剤、添加剤を投入して更に30分攪拌することにより筆記具用油性インキ組成物を得た。
また、前記実施例4及び比較例4、5においては、各原料(着色剤、溶剤、樹脂)を混合し、ディスパーにて40℃で2時間撹拌することにより筆記具用油性インキ組成物を得た。
マーキングペンの作製
得られたインキ組成物5gを、市販のマーキングペン(パイロットコーポレーション製;M−12F)に充填することで油性マーキングペンを得た。
筆記試験、筆跡乾燥試験
各マーキングペンを用いて、20℃、湿度60%の環境下で透明なポリエステルフィルム上に5個連続して丸を書いた際の、筆跡状態の目視による観察と、筆跡の乾燥時間の測定をした。
消去性試験
実施例1乃至3及び比較例1乃至3のインキ(剥離剤を添加したインキ)を充填したマーキングペンを用いて、表面光沢値70°グロスのホーロー板に5個連続して丸を書き、50gの分銅を載せたティッシュペーパーで筆跡上を移動させた際の消去性を目視により観察した。
試験結果を以下の表に示す。
Figure 2007106941
表中の記号の内容を以下に説明する。
筆記試験
○:筆跡に白化現象がみられない。
×:筆跡に白化現象がみられる。
筆跡乾燥試験
筆記直後から筆跡が完全に乾燥するまでの時間(秒)を示す。
消去性試験
○:1回の移動で筆跡が消去できる。
×:1回の移動で筆跡が消去できない。

Claims (5)

  1. 少なくとも着色剤と、有機溶剤と、樹脂と、ピロリドンカルボン酸エステルを含んでなる筆記具用油性インキ組成物。
  2. 前記ピロリドンカルボン酸エステルがピロリドンカルボン酸アルキルエステルである請求項1記載の筆記具用油性インキ組成物。
  3. 前記ピロリドンカルボン酸アルキルエステルのアルキル基が炭素数12〜18である請求項2記載の筆記具用油性インキ組成物。
  4. 前記ピロリドンカルボン酸エステルをインキ組成物全量中0.1〜10重量%含んでなる請求項1乃至3のいずれかに記載の筆記具用油性インキ組成物。
  5. 前記請求項1乃至4のいずれかに記載の筆記具用油性インキ組成物を内蔵してなる筆記具。
JP2005301161A 2005-10-17 2005-10-17 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具 Expired - Fee Related JP4874620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301161A JP4874620B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301161A JP4874620B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106941A true JP2007106941A (ja) 2007-04-26
JP4874620B2 JP4874620B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38033055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301161A Expired - Fee Related JP4874620B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062338A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用インク組成物及び筆記具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993284A (ja) * 1973-01-12 1974-09-05
JPS5949294A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Aoba Kagaku Kogyo Kk 放電加工油
JPS6487677A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Pentel Kk Marking ink composition
JPH0397774A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性インキ組成物
JPH08157763A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペン用インキ組成物
JPH10120962A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性インキ組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993284A (ja) * 1973-01-12 1974-09-05
JPS5949294A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Aoba Kagaku Kogyo Kk 放電加工油
JPS6487677A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Pentel Kk Marking ink composition
JPH0397774A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性インキ組成物
JPH08157763A (ja) * 1994-12-08 1996-06-18 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペン用インキ組成物
JPH10120962A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 油性インキ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062338A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用インク組成物及び筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4874620B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010189555A (ja) 出没式ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵した出没式ボールペン
JP6411203B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP5557669B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2008024875A (ja) 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物
JP5037958B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JP4874620B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2017119864A (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2010053176A (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP6058481B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン
JP5802562B2 (ja) マーキングペン用油性インキ組成物及びそれを内蔵したマーキングペン
JP4460976B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物
JP2007099869A (ja) 筆記具用油性インキ組成物
JP5295601B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン
JP2007254537A (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2006160911A (ja) ボールペン用油性インキ及び油性ボールペン
JPH1121495A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP5033333B2 (ja) マーキングペン
JP6385869B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン
JP6611224B2 (ja) ボールペン
JP2007291278A (ja) ボールペン
JP2005132933A (ja) 筆記具用油性インキ組成物
JP6645865B2 (ja) 筆記具用油性インキ組成物及びそれを収容した筆記具
JP2006124562A (ja) 記録媒体表記面用マーキングペンインキ組成物及びそれを内蔵したマーキングペン
JP2009102492A (ja) 筆記具用油性インキ組成物
JP6572014B2 (ja) マーキングペン用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees