JPS61260656A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61260656A
JPS61260656A JP61105012A JP10501286A JPS61260656A JP S61260656 A JPS61260656 A JP S61260656A JP 61105012 A JP61105012 A JP 61105012A JP 10501286 A JP10501286 A JP 10501286A JP S61260656 A JPS61260656 A JP S61260656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
insulating layer
electrodes
contact window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105012A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘールト・ヤン・トーマス・ダフィドス
アントン・ペトルス・マリア・ファン・アレンドンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61260656A publication Critical patent/JPS61260656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42396Gate electrodes for field effect devices for charge coupled devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66946Charge transfer devices
    • H01L29/66954Charge transfer devices with an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電層上に位置し、かつ絶縁壁を有するみぞで
互いに分離する実質的に平行な電極ストリップからなる
多数の第1電極からなり、これらのみぞに第1電極と同
一平面上の中間第2電極を構成する導電性材料を充填し
て構成された半導体装置に関する。
更に、本発明はかかる半導体装置の製造方法に関する。
上述する種類の半導体装置は特開昭55−8008号公
報に記載されている。
上述する種類の電極システムを有する半導体装置は電荷
結合半導体装置(「電荷結合装置」と称され、rCCD
’s Jで示すことができる)に限らず、実際的に多方
面にわたって使用されている。
上記電極システムは高い充電密度の集積回路に用いられ
、この結果として構成しやすく、このために電極をでき
る限り狭くでき、かつ互いにできるだけ接近させて位置
することができる。上述する既知の構造においては、例
えば「第1」電極と「第2」電極との間の間隔を2個の
隣接する「第1」電極間のみぞの酸化物壁の厚さで定め
られている。
しかしながら、互いに極めて接近させて位置する上述す
る狭い電極を使用できるようにするためには、かかる電
極を接触できるようにする必要がある。このことは、一
般に電極上に存在する絶縁層における接触窓を介して種
々の電極に接触する金属トランクによって作用させる。
しかしながら、実際上、上述する極めて狭い電極の場合
には、接触窓を設けることができず、このために隣接電
極を重ねることができない。
本発明は上述する問題点を解決することを目的とし、本
発明は、重ねる接触窓マスクを重なりが分離電極の作動
に影響を与えないように使用できることを確めたことに
基づくものである。
本発明の半導体装置は、第1電極を第1絶縁層で覆い、
かつ少なくとも1つの第2電極の部分に重なる第1接触
窓を介して接触させ、前記第2電極を前記第1絶縁層よ
り薄い第2絶縁層で覆い、およびそこに設けられる第2
絶縁窓を介して接触させ、かつ隣接する第1電極におい
て絶縁層で制限し、各第2電極がその第2接触窓とそれ
に重なる隣接する第1電極上の第1接触窓との間に、お
よびこれらの第1接触窓の間に少なくとも1つの中断(
i n terrup tron)を示すように構成し
たことを特徴とする。
自動配列(self −Aligned)第2接触窓に
関連する「第21電極における上記中断によって、重ね
る第1接触窓を第1電極と第2電極との間に、または2
個の順次の第1および第2電極間に短終回路を生じさせ
ることを回避できると共に、これにもかかわらず電極の
幅より大きい有効な寸法を有するマスクを接触窓の形成
に用いることができる。
「第1」接触窓は隣接する第2電極の1つと重ねること
ができ、これらの電極の他の電極と重ならないようにす
る。
更に、本発明は上述する半導体装置を製造する極めて効
果的な方法に関する。本発明の方法はみぞで互いに分離
した多数の平行なストリップ形状の第1電極を導電層上
に設け;これらの第1電極およびみぞ壁を絶縁層で覆い
;この結果この積層体全体に絶縁層を設け、次いでこれ
らの絶縁層の部分がみぞ内にだけ残留するようになるま
で腐食し、これらの部分により中間第2電極を形成し;
多数の中断を各第2電極に腐食により形成し、および第
2電極に第1電極上の絶縁層より薄い絶縁層を設け;マ
スクを介して、自動配列第2接触窓を各第2電極上に前
記薄い絶縁層から離し腐食することによって形成し:お
よび他のマスクを介して、隣接する第2電極の少なくと
も1つの部分に重なる第1接触窓を各第1電極上に第1
電極に存在する絶縁層から離して腐食することにより形
成し、接触窓を配置し、このためにすべての2つの重な
りの間の、および1つ重なりと第2接触窓との間の各第
2電極が前記中断の1つを示すようにすることを特徴と
する。
次に、本発明を添付図面に基づいて説明する。
添付図面は正しい寸法で示しておらず、特に厚さ方向の
寸法を拡大して示している。各図面において、相当する
部分は同じ符号で示している。
第1図は本発明の半導体装置の平面を示しており、第2
. 3. 4および5図は第1図のn−n、■−■、I
V−TVおよび■−■線上の断面を示している。
本発明の装置は多数の第1電極1および多数の第2電極
2から構成されている(第1図)。電極1は、絶縁層3
上に位置し、かつ絶縁壁5を有するみぞ4によって互い
に分離されている実際的に平行なシリコン スプリット
からなる。みぞ4には第1電極と同一平面上にある中間
第2電極2を形成するシリコンを充填する(第2.4お
よび5図)。
本発明においては、「第1」電極1を絶縁層6で覆って
いる(この絶縁層6は同じ材料のすべての電極1上に設
ける必要がない)。更に、電極1は少なくとも1個の「
第2」電極2と(この例では、2個の隣接する電極2)
と重なる第1接触窓7を介して接触させている(第1お
よび4図)。
第2電極2は隣接する「第1」電極上の絶縁層5および
6により結合する「第2」接触窓8を介して接触しく第
2図)、このために少なくとも横方向に自動配列するこ
とができる。第1図においてシリコンを接触窓内におい
て曝される区域を斜線を付して示している。
更に、本発明において、中断(第1図)を第2電極に形
成しく第2図)、各第2電極2はその接触窓8と隣接す
る「第1」電極1上の重なる接触窓7との間、およびこ
れらの「第1」接触窓7間における少なくとも1つの中
断9を示している(第3図)。
電極2における中断のこの配置により、窓7による重な
りを介して短絡回路が隣接する電極間に生ずるのを回避
すると共に、各電極にはクロック電圧源(図に示してな
い)に接続する金属トラック(IOA 、 l0B)へ
の接続を形成する単一接触窓が設けられる(第1.2お
よび4図)。
装置の作動部分(active part) 、この場
合、電荷結合半導体装置またはCCDレジスターを点線
11上に配置する(第1図)。勿論、中断は接触窓8と
この作動区域(active region)との間の
電極2には存在させない。第5図は第1図の■−■線上
のCCD レジスターの作動区域の断面を示しており、
この例において「第1」電極1は電荷蓄積(charg
estorage)として作用し、および「第2」電極
2はトランスクァー電極として作用する(逆にすること
もできる)。酸化物層3は第2.3および4図に示す断
面におけるよりこの作動部分において薄くする。
第2,4および5図において、窒化珪素層12および酸
化珪素層13を示している。これらの層は構造に対して
必須要件ではないが、しかしこれらの層は、特に第6〜
10図に示す装置の製造に使用されている。
例えば酸化珪素の絶縁層3は、例えば5X1014原子
/cm2のドープ濃度を有するp・型導電性シリコン基
体上に形成する(この事は基体上に成長するエピタキシ
アル層にすることができる)。装置の作動区域の外部に
、さら(coun tersunk)酸化物層(LOG
O3)を選択的酸化によって得ることができる。この層
に、約0.5 μmの厚さのシリコン層を堆積する。こ
のシリコン層は普通の手段により約2μmの相互間隔を
もってストリップ1に細分し、次いでこれらのストリッ
プに酸化物層6を、例えば熱酸化によって設ける。次い
で、シリコンストリプ1を互いに分離するみぞ4の壁を
酸化物層5で被覆する(第6図)。
また、全体を0.5μmの厚さの第2シリコン層21で
被覆する(第7図)。この層21上に、出来るだけ平坦
なフォトレジスト面を得るために、約200°Cで焼墨
する約1.3μm厚さのフォトレジスト層22を設ける
。次いで、最終フォトレジスト面のディスレへリング(
dislevelling)を約40nmにする。
一般に、シリコン層1および21を多結晶質にするが、
ともかく単結晶質にはしない。
次いで、フォトレジスト層22をシリコン ストリップ
l上において全く見えなくなるまで腐食する。この事は
、例えばCF、 、 CHF、 、 O7およびArの
混合物中でプラズマ−エツチングすることによって達成
できる。これにより第8図に示す状態が得られる。
シリコン層21の、およびフォトレジスト層22の残留
部分の実際的に平坦な全体表面を、更に最終的に第9図
に示す状態が得られるまで第2腐食工程で腐食し、第2
シリコン層21の部分2のみを絶縁シリコン ストリッ
プ1間に残留させる。この第2腐食工程は、例えばCC
]4プラズマにおいて約80Pa (600ミリトル)
圧力および550Wの電力でプラズマ エツチングする
ことによって行なうことができる。最後に、かようにし
て得られた第2電極に薄い酸化物層23を光熱酸化(L
ight thermalox ida t 1on)
によって設ける(第10図)。
第1図に示す中断9を「第2」電極に腐食する。
次いで、全体に窒化珪素層21を設け、この上に第5図
から明らかなように通常の技術により酸化珪素層13を
形成する(第5図はCCD レジスターの「作動」部分
の断面を示しており、酸化物層3は薄く示されている)
開孔を接触窓を形成するために複合層12+13に腐食
により形成する。第1フオトレジスト マスクにより最
初、開口を酸化珪素層13に形成し、次いで、第2電極
2上の窒化珪素層に設け、これらの開口を隣接する第1
電極上に出来るだけ遠くに延在させる。この結果、電極
2上の薄い酸化物23をデープエソチング(dipet
ching)工程で除去し、電極1上の厚い酸化物5お
よび6を大部分維持させる。それ故、自動配列接触窓を
電極2上に形成し、この窓を電極2より厚い幅のマスク
により酸化物5および6で制限する。この状態を第2図
に示しており、また電極2と接触する金属トラック10
Aを示している。
他のフォトレジスト マスクにより、開口を層12およ
び13を第1電極1上の層12および13に形成し、こ
れらの開口を隣接する電極2上に延在させる。窒化珪素
層12を腐食除去した後、酸化物6を電極1から腐食除
去する。勿論、マスク孔内の隣接する電極2上の薄い酸
化物23も除去される。この状態を第4図に示しており
、また電極1に接触する金属トラックIOBを示してい
る。
金属トランクIOBは電極1および隣接する電極2と互
いに短絡回路を形成するけれども、この事は本発明にお
いて設けられる電極2の中断により半導体装置の作動区
域内の電極lおよび2の電位に影響を与えることがない
。それ故、「第1」電極1−1−の接触窓はこれらの電
極の巾より大きいrllを有するマスクで形成すること
ができる。
窒化珪素層12および酸化珪素層13は、必要に応じて
酸化物層6および23のそれぞれの上に直接にフォトレ
ジスト マスクを設けることによって省くことができる
。これら酸化物層および特に層23は非常に薄いから、
破壊または短絡回路の危険がある。この危険は付加酸化
珪素層13をもうけることによって減少することができ
る。窒化珪素層12(または酸化珪素に対して選択的に
腐食できる他の層)を存在することは酸化珪素層13の
腐食中エツチング ストッパーとして望ましい。層12
 、13および23は酸化物および窒化物層の他の組合
せで置き替えることができる。この石組合せを電極2か
ら腐食して接触開孔8を形成すると共に、絶縁層5およ
び6を残留させ、このために絶縁が電極1と金属トラッ
クIOAとの間に残留する。
−上述においては電荷結合装置の電極についてだけ記載
している。この装置は他の構成部分、例えば供給源(s
ource)およびドレイン領域および供給源およびド
レイン電極を含んでおり、その構造おみよび製造につい
ては本発明の必須要件ではない。
本発明は上述する具体的な構造に制限されるものではな
く、またCCD レジスター以外の半導体装置に、すな
わち、多数の隣接する狭い電極ストリップを用いるすべ
ての装置に用いることができる。
更に、絶縁層の材料を上述する材料と相違させることか
できる。また、絶縁層5および6を、例えば酸化珪素と
窒化珪素とは異なる他の材料から形成することができる
。シリコンの代りに、電極を金属珪化物から形成するこ
とができ、またはある金属から形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の1部平面図、第2〜5図
は第1図のn−n、III−III、IV−IVおよび
■−■線上の断面図、および 第6〜lO図は本発明の半導体装置を製造する順次段階
における各構造の1部断面を示している。 1・・・第1電極(ストリップ又はシリコン層)2・・
・第2電極     3.6・・・絶縁層(酸化物層)
4・・・みぞ       5・・・絶縁壁(絶縁層)
7・・・第1接触窓    8・・・第2接触窓9・・
・中断       10A 、 IOB・・・金属l
・ラック11・・・点線       12・・・窒化
珪素層13・・・酸化珪素層    21・・・第2シ
リコン層22・・・フォトレジスト層 23・・・薄い
酸化物層LL         LL        
LL■ O′)        で− LL        LL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電層上に位置し、かつ絶縁壁を有するみぞで互い
    に分離する実際的に平行な電極ストリップからなる多数
    の第1電極からなり、これらのみぞに第1電極と同一平
    面上の中間第2電極を構成する導電性材料を充填した半
    導体装置において、第1電極を第1絶縁層で覆い、かつ
    少なくとも1つの第2電極の部分に重なる第1接触窓を
    介して接触させ、前記第2電極を前記第1絶縁層より薄
    い第2絶縁層で覆いおよびそこに設けられた第2接触窓
    を介して接触させ、かつ隣接する第1電極において絶縁
    層で制限し、各第2電極がその第2接触窓とそれに重な
    る隣接する第1電極上の第1接触窓との間に、およびこ
    れらの第1接触窓の間に少なくとも1つの中断を示すよ
    うに構成したことを特徴とする半導体装置。 2、第1接触窓を2個の隣接する第2電極と重ねた特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、第1電極を酸化珪素で覆った特許請求の範囲第1ま
    たは2項記載の半導体装置。 4、接触窓の外部に、電極上に存在する絶縁層を窒化珪
    素からなる層で覆い、その上に酸化珪素層を存在させた
    特許請求の範囲第3項記載の半導体装置。 5、第1および第2電極をシリコンから形成し、第2絶
    縁層を酸化珪素から形成した特許請求の範囲第1〜4項
    のいずれか一つの項記載の半導体装置。 6、みぞで互いに分離した多数の平行なストリップ形状
    の第1電極を導電層上に設け;これらの第1電極および
    みぞ壁を絶縁層で覆い;この結果この積層体全体に導電
    層を堆積し、次いでこの導電層の部分がみぞ内だけに残
    留するようになるまで腐食し、これらの部分が中間第2
    電極を形成;多数の中断を各第2電極に腐食により形成
    し、および第2電極に第1電極上の絶縁層より薄い絶縁
    層を設け;マ スクを介して、自動配列第2接触窓を各第2電極上に前
    記薄い絶縁層から離して腐食することにより形成し;お
    よび他のマスクを介して、隣接する第2電極の少なくと
    も1つと重なる第1接触窓を各第1電極上に、そこに存
    在する絶縁層から離して腐食することによって形成し、
    接触窓を配置し、このためにすべての2つの重なりの間
    のおよび1つの重ありと第2接触窓との間の各第2電極
    が前記中断の1つを示すようにすることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 7、前記絶縁層を設けた後、実質的に平坦な面を有する
    フォトレジスト層をかかる絶縁層上に形成しおよび燃き
    、次いで第1腐食工程において、前記フォトレジスト層
    を導電層の上面と実質的に一致するみぞおよびフォトレ
    ジスト面の区域にだけ存在するようになるまでプラズマ
    エッチングして腐食除去し、およ び第2腐食工程において、前記導電層がみぞにのみ存在
    するようになるまで、面をプラズマエッチングによって
    腐食する特許請求の 範囲第6項記載の方法。 8、導電層を約0.5μmの厚さにし、フォトレジスト
    層を1.3μmの厚さにし、第1腐食工程をCF_4、
    CHF_4、O_2およびArからなるプラズマ中で行
    い、および第2腐食工程をCCl_4プラズマ中約80
    Paの圧力および約550Wの電力で行う特許請求の範
    囲第7項記載の方法。 9、接触窓を、窒化珪素の第1層および酸化珪素の第2
    層からなるマスク層に設けるマスク開孔を介して形成す
    る特許請求の範囲第6、7または8項記載の方法。 10、前記導電層をシリコンから形成し、みぞ壁および
    第1および第2電極に絶縁層を熱酸化により設ける特許
    請求の範囲第6〜9項のいずれか一つの項記載の方法。
JP61105012A 1985-05-10 1986-05-09 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS61260656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501339A NL8501339A (nl) 1985-05-10 1985-05-10 Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
NL8501339 1985-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260656A true JPS61260656A (ja) 1986-11-18

Family

ID=19845961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105012A Pending JPS61260656A (ja) 1985-05-10 1986-05-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4754311A (ja)
EP (1) EP0202704B1 (ja)
JP (1) JPS61260656A (ja)
CA (1) CA1243132A (ja)
DE (1) DE3675811D1 (ja)
NL (1) NL8501339A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202067A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5194751A (en) * 1989-07-17 1993-03-16 Sony Corporation Structure of solid-state image sensing devices
US5017515A (en) * 1989-10-02 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Process for minimizing lateral distance between elements in an integrated circuit by using sidewall spacers
JP2971085B2 (ja) * 1990-02-13 1999-11-02 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
KR920010433B1 (ko) * 1990-07-10 1992-11-27 금성일렉트론 주식회사 자기정렬 방식에 의한 전하 촬상소자의 제조방법
NL9100094A (nl) * 1991-01-21 1992-08-17 Koninkl Philips Electronics Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging van een dergelijke halfgeleiderinrichting.
KR960015271B1 (ko) * 1993-08-18 1996-11-07 엘지반도체 주식회사 전하전송장치의 제조방법
BE1007768A3 (nl) * 1993-11-10 1995-10-17 Philips Electronics Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting en halfgeleiderinrichting vervaardigd met een dergelijke werkwijze.
US5460997A (en) * 1995-01-23 1995-10-24 Eastman Kodak Company Method of making a confined planar charge coupled device with edge aligned implants and interconnected electrodes
JP3150050B2 (ja) * 1995-03-30 2001-03-26 日本電気株式会社 電荷結合装置およびその製造方法
US5719075A (en) * 1995-07-31 1998-02-17 Eastman Kodak Company Method of making a planar charge coupled device with edge aligned implants and electrodes connected with overlying metal
KR100215882B1 (ko) * 1996-05-16 1999-08-16 구본준 고체촬상소자 제조방법
KR19990067469A (ko) * 1996-09-10 1999-08-16 요트.게.아. 롤페즈 전하 결합 소자 및 그 제조 방법
US6174824B1 (en) 1999-03-04 2001-01-16 International Business Machines Corporation Post-processing a completed semiconductor device
JP2006013460A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532696B2 (ja) * 1973-06-18 1978-01-31
JPS5994458A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Fujitsu Ltd 電荷転送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163239A (en) * 1971-12-30 1979-07-31 Texas Instruments Incorporated Second level phase lines for CCD line imager
US3931674A (en) * 1974-02-08 1976-01-13 Fairchild Camera And Instrument Corporation Self aligned CCD element including two levels of electrodes and method of manufacture therefor
US4053349A (en) * 1976-02-02 1977-10-11 Intel Corporation Method for forming a narrow gap
JPS606108B2 (ja) * 1976-07-07 1985-02-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4097886A (en) * 1976-10-22 1978-06-27 General Electric Company Split electrode structure for semiconductor devices
US4227202A (en) * 1977-10-27 1980-10-07 Texas Instruments Incorporated Dual plane barrier-type two-phase CCD
US4228445A (en) * 1977-10-27 1980-10-14 Texas Instruments Incorporated Dual plane well-type two-phase ccd
US4222165A (en) * 1978-09-25 1980-09-16 Emm Semi, Inc. Two-phase continuous poly silicon gate CCD
US4375652A (en) * 1981-10-22 1983-03-01 International Business Machines Corporation High-speed time delay and integration solid state scanner
NL8400224A (nl) * 1984-01-25 1985-08-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting en inrichting vervaardigd door toepassing daarvan.
NL8402223A (nl) * 1984-07-13 1986-02-03 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting en inrichting, vervaardigd door toepassing daarvan.
US4658278A (en) * 1985-04-15 1987-04-14 Rca Corporation High density charge-coupled device imager and method of making the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532696B2 (ja) * 1973-06-18 1978-01-31
JPS5994458A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Fujitsu Ltd 電荷転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8501339A (nl) 1986-12-01
US4766089A (en) 1988-08-23
EP0202704A1 (en) 1986-11-26
US4754311A (en) 1988-06-28
DE3675811D1 (de) 1991-01-10
CA1243132A (en) 1988-10-11
EP0202704B1 (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61260656A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
US4831425A (en) Integrated circuit having improved contact region
JPS5836508B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2952887B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63237460A (ja) 半導体装置
JPS6262544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61224360A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US4133099A (en) Method of manufacturing a charge transfer device
JP2550590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3271090B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2767104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02174271A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH0744274B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2571006B2 (ja) ノギスパターンの形成方法
JPH0834309B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0831599B2 (ja) 半導体装置
JPH05183156A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5935449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02283039A (ja) 電荷転送装置と電荷転送装置の製造方法
JPH0332068A (ja) 光消去型半導体記憶素子の形成方法
JPH0732205B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS63202052A (ja) Mis型半導体記憶装置の製造方法
JPS6252954B2 (ja)