JPS6126043A - 光導電性組成物の製造方法 - Google Patents

光導電性組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS6126043A
JPS6126043A JP14688384A JP14688384A JPS6126043A JP S6126043 A JPS6126043 A JP S6126043A JP 14688384 A JP14688384 A JP 14688384A JP 14688384 A JP14688384 A JP 14688384A JP S6126043 A JPS6126043 A JP S6126043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
viscosity
pigment
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14688384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14688384A priority Critical patent/JPS6126043A/ja
Publication of JPS6126043A publication Critical patent/JPS6126043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光導電性組成物の製造方法に関し詳しくは光
導電併有@顔料の分散安定性の向上に関するものである
従来の技術 従来、無機光導電物質からなる電子写真感ガ一体として
は、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等を用いたもの
が広く用地1られてきた。
一方、有機光導電物質からなる電子写fI、感光体とし
ては、ポリ−N−ビニルカルバゾールに代表される光導
電性ポリマーや2.5−ビス(p−、ジエチルアミノフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾールの如き低分子
の有機光導電物hrを用いたもの、更には、斯る有機光
導電物質と各種染料や顔料を組み合せたもの等が知らT
+ている。
有機光導電物質な用いた電子写1f感ブC一体は成膜性
が良く、塗工により生芹できる事、忰めて生産性が高く
、安価な感光体を桿供できる利虞を有している、又、使
用する染#1や1珀料等の増感剤の選択により、感色性
な自在にコントロールできる等の利点を有し、これまで
幅広い検削かなされてきた。%に、最近では、有機光コ
?¥電性顔料を市、1d1発生層とし、[3il述のツ
6導電性ポリマーや、低分イの有機光導電物JJl等か
らなる1う1謂′山荷輸送層を積層した歓能分離型感元
体の[41発により、従オの不平]゛1・箱、子写真感
光体の欠虞とされていた感朋や耐久性に著るしい改善か
なされ、実用に供さ才する様になってきた。更に、機能
分離型感光体VC適応する名種の化合物およびNI料も
見いださtlてきた。
この様な機i(・分前型li+¥光体は、電荷発生層と
電イト゛r輸送層の少くとも2層構成からなるため、電
荷発生層の光吸収で生じた電荷キャリアが電荷輸送層に
注入され、感光体−侵面電荷を消失せしめ静′6コント
ラストタ生じることになるが、その過程において電荷発
生層が41↓う役割は極めて重要である。
)21Jち電荷キャリアをいかに多く、均一に発生ずる
か、発生した′1(f荷キャリアをいかに効率よく電荷
輸送層r(”注入するか、また、逆電荷キャリアないか
にスムーズに支檎体に流すかいわゆる静電特性、画像特
性q−fのiii ”f−写1j乍[性の多くは、電荷
発生1・7に負う!9「が捲い。
一般的W k:I−1′r口、荷発生層が均一で、かつ
極めて薄く1升滑に形1ル、さメ1ている桐、従って必
然的に重荷発生オ)l子か^III /1・い桿電子写
I1.特性は良好になると考えリストている。従って実
用化における最大の問題、ぐスは極れケ層ないかに安汁
面して?するかにあり、そのためには、電荷発生物質た
る顔料ないかVc倣粒子状に分散させるかという分散性
の問題9分散液を凝集性のない安定な敵として製造する
分散安定性の問題カシ(r決きハなkl′、f +、 
?J l:、rらない。
微粒状の顔N分赦液の製造θ、としてはlH1’j刺を
)・イ/ダーとともに、サンドミル。ボールミル、ロー
ルミルやアトライター等な用いて粉砕してゆく方法が一
般的でA;、す、分散条f1の最適化会・計J]ば、一
応の水準まで微粒化可能でル・イ)。更吟:、111ネ
1ろ合成、精製段階から倣わン化[1、かつ2? tq
 ’6’ i’+:つ技術とを組み合わIよれば0.1
μ以ドの微細なf岬1分散液を製造することも国力・i
fではない、しかし、一般的Wいって魚1旧粒子を細か
くすi−+ばする程、凝集性、チキン性、等の塗布液と
しての安定性を阻害する要因は反比例的に増大し、分散
性と分散安定性は相反することか多い。
分散安定性については歴史の古いφ′旧分野ではSP値
等により、顔料、バインダー、浴剤のマツチングを計る
、分散安定剤と称する陰加^1[を加える等の手法がほ
ぼ確立しているが、よりファインな電子写真用の顔料分
散液の安定化についてはまだ、確立した手法なく、暗中
模索の状態でル)ろといって過言でIJ: 1.rい。
発明が)竹状1よ゛)とする間顕府 本発明者(」顔′4FのQ& A7.子分散液の安定性
向上に種々努力I7てぎたか、その結果として、顔料分
散欣にあ−〕で(1、回転粘pS計妊よろ粘度値が高辻
回転口Sと、低速1i+1転貼で差が少ないことが不可
欠の要因たることな見出したものである。
即ち本発明の[1的は做粒子状有横顔料な含nする光導
’r’Hf FA:組成1クツの製造方法を提供するこ
とであり、また微粒子状有塾顔料の安定分散液の製造方
法f!−提fJl;することであり、更には高感度特性
と耐久使用時に1・;レツろ安定した電位特性を有する
′電子写■“↓感5e体の製〕4方法に寄んすることに
ある。
問題点を・解決するための手段、作用 本発明は下1j1: VC翔す回転粘駄比ケもって安定
な分散状態令・見出すことに特徴を有するー(ここで粘
II 6+11定は単−円筒型回転粘度計による)即ち
光導電性組成物の製造方法において、回転粘度比が1.
75以下である有機顔料分散液す塗布、乾燥する工程を
含むことf、)特徴とする。
回転粘度比は、分散溶剤、希釈溶剤、固型分讃度、顔料
・バインダーの量比関係、顔料粒子の分散状態等によっ
て変化するが、特に顔料・バインダーの量比関係、顔料
粒子の分散状態による変化が大きく、分散液の経時安定
性の指標となり5るものである。概して顔料分散液中の
顔料粒子の粒径が細かい程、又は浴剤、バインダー、顔
料の三者系のマツチングの悪い程、大きな数値となり易
く、凝集に至るまでの時間が短かく、かつ、粘度が経時
的に変化する性質が強くなる。
一般的には回転粘度比が1.75以下+72[合は安定
な顔料分散液が得られるが、特に1.55以下の場合は
極めて安定性良好であり、製造上好適である。
本発明の光導電性組成物の製造方法について、さらに詳
しく説明する。光導電性有機顔料としては、アゾ系顔料
、フタロンアニン系顔料、キナクリドン系顔料、シアニ
ン系顔料、ビリリウム糸類、料、チアピリリウム系顔料
、インジゴ−系顔料。
スケ1リツク酸系′顔料、多環キノン系顔料等を電子写
真感・光体の電荷発生材料として用いることができる。
顔料は粉末又はペーストの状態でバインダー樹脂と共に
エタノール、IPA等のアルコール系溶却Lアセトン、
MlliiK%MIEIK、シクロヘキサン等のケトン
系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼ
ン等の芳香族系溶剤、1−4−ジオキサン、THF、D
MF、DMAC等の各種溶剤に分散される。
バインダー樹脂としては、ポリビニルブチラール、ホル
マール樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、セルロース系
樹脂、ポリエステル、ポリサルホン、スチレン系樹脂、
ポリカーボネート、アクリル系樹脂等が用いられる。
分散手段としてはサンドミル、コロイドきル、アトライ
ター、ボールミル、ロールミル等の方法が利用できる。
分散条件は上記の有機顔料、バインダー、溶剤の組み合
わせの中で、顔料とバインダーの比率を変え、固形分濃
度を変え、分散手段を吟味して最適化を計るが、回転粘
度比は塗布液濃度とした時に1.75以下になるように
制御されなくてはならない、 本発明の方法によれば有機顔料の微粒化分散液は極めて
安定であり、密栓放置では1年以上、循環、沖過、攪拌
を組み込んだ実際の塗布機のモデル系では6ケ月以上に
わたり、凝集なくかつ粘度変化のない状態を維持する。
これを電子写真感光体に用いた時には、下達の実抱例か
らでも明らかな様に感度特性および耐久使用時における
電荷特性に改善が見られる。
電荷発生層は、前述の分散液を導電性支持体上に直接な
いしは接着層上に塗工することによって形成できる。又
、下達の電荷輸送層の上に塗工することによつ℃も形成
できる。電荷発生層の膜厚は、5μ以下、好ましくは0
.01〜1μの膜厚をもつ薄膜層とすることを望ましい
。入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの
電荷キャリアを生成すること、さらには発生した電荷キ
ャリアな再結合やトラップにより失活することなく電荷
輸送層に注入する必要があるため、上述の膜厚とするこ
とが好ましい。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スプレ−コーティング法、ビードコーティング法、マ
イヤーバーツーティフグ法、ブレードコーティング法、
ローラーコーティング法、カーテンコーティング法など
のコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥は
、室温にお日る指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、60〜200℃の温度で5分〜2時間
の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことができ
る。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している、この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下Vc積層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
光導電体は、一般に電荷キャリアを輸送する機能を有し
ているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成で
きる。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物l質(以
下、車に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が
感応する電磁波の波長域に実質的に非感応性でおること
が好ましい。ここで桶つ「電磁波」とは、γ線、X線、
紫外線、用祝光線、近赤外線、亦外線、遠赤外線などな
包含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層
の光感1.シ性波長域が電荷発生層のそれと一致または
オーバーラツプする時には、両者で発生した電荷キャリ
アが相互に捕獲(7合い、結果的には感度の低Fの原因
となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、デトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン、
2−.4.5.7−チトラニト0−9−フルオレノン、
2.4.7−1りニトロ−9−シソアノメチレンフルオ
レノン、2゜4.5.7−−テトラニトロキサントン、
2,4゜8−トリニトロチメiサントン等の電子吸引性
物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等がある
正孔輸送性物質として目1、ピレノ、N−エチルカルバ
ゾール、N−イングロビルカルハソール、N−メチル−
N−フェニルヒドラジノ−6−メチIJ f /−9−
エチルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−
3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジ
フェニルヒドラシノー6−メチリデン−10−エチルフ
ェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−5−メ
チリゾ/−10−エチルフェノキサジ/、P−ジエチル
アミノベンズアルデヒド−NI N−ジフェニルヒドラ
ジノ、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−
ナフチル−N−フェニルヒドラゾン、P−ビロリジノベ
/ズ7°ルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラジノ、1
,5.5−)リメチルインドレニ/−ω−アルデヒド−
N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズア
ルデヒド−3−メチルベ/ズチアゾリノン−2−ヒドラ
ゾ/(スのヒドラゾン類、2,5−ビス(P−ジエチル
アミノフェニル)−,1,5,4−オキサジアゾール、
1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ7.1−
〔キノリル(2+:l−3−(P−ジエチルアミノ玉チ
リル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、i−(ピリジル(2) 〕−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル) −5−’ (p −ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−(6−メドキシービリジル(
2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5
−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔
ピリジル(3))−3−(P−ジエチルアミノスチリ/
I/)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔レピジル(2) ] −3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ヒラゾリン、1−〔ピリジル(2)]−]3IP−ジ
エチルアミノスチリル−4−メチル−5−、(P−ジエ
チルアミンフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2
λ)−3−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル
)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ/、
1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
4−メチル−5−(P’−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−フェニル−3−(α−べ/ジルーP−ジ
エチルアミノステリル)−5−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリ7などのピラゾリ
ン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニ
チル7ミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルア
ミノフェニル)−4−(p−ジメチルアミノフェニル)
−5−(2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキサ
ゾール系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)
−6−ジニチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾール
系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合
物、1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2−
メチルフェニル)へブタン、1,1,2.2−テトラキ
ス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル
)エタン等のボリアリールアルカン類、トリフェニルア
ミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルビレ
/、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン−ホル
ムアルrヒト1fltJ脂、エチルカルバゾールホルム
アルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物龜の他に、セレン、セレン−テ
ルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ボリエステル、ポリカーボネート、ポリ
スチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ア
クリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホ/、ポリ
アクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性
樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビ
ニルアルコール/、ポリビニルピレンなどの有機光導電
性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上ElK厚を厚くすることができない。一般
的には5〜60μであるが、好ましい範囲は8〜20μ
である。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前
述した様な適当なコーティング法を用いろことができる
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
な有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル1、インジウム、金や白金などな用いることが
でき、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えば、ポリエチレ/、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹
脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、
カーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子ケ
プラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチックなどな用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー勢仕と接着機能なも
つ下引層ケ設けることもできる。下引Dノは、カゼイ/
、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン
−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン6101共重合ナイロン、アルコ
キシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン
、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜11は、0.1〜5μ、好ましくは0.6〜
6μが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面な正に帯布1する必要
があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面
に達して正電荷な中和し、表面電位の減衰が生じ末路元
部との間に静電コントラストが生じる。この様にしてで
きた静電潜(2)な負荷電性のトナーで現陳すれば可視
像が得られろ。これを直接定着するか、あるいはトナー
[象を紙やプラスチックフィルム等に転写後、現1象し
定着することができる。
また、感光鉢土の静電a濠ケ転写紙の絶縁層上に転写後
Q IJIIし、定着する方法もとれる。現像剤の種類
や現1方法、定着方法は公知のものや公知の方法のいず
れを採用しても良く、特定のものに限定されるものでは
ない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る砦、合、電
荷輸送層表面を負に帯布する必安かあt)、帯電後、露
光するとkへ元部でi’;l’、 ’(i何発生局にお
いて生成した正孔が′td、 イに1輸送層に注入され
、その後表面に達して負電荷な中和し、表面電位のに衰
が生じ末路元部との間に静電コントラストが生じろ。
現職時には電荷輸送物質を用いた場合と(′、1逆に止
電イケ[性トナーな用いる必要がある。
本発明の光導電性組成物の応用例とじてにil、前述の
光導電性有機1゛泊和を電荷輸送物質とともr同一層に
含有させた電子写真感光体一体を淫−ろ゛ことができる
。この除、前述の電−15,輸送物質の他匠ポリーN−
ビニルカルバゾールとトリニトロフル支レノンかもなる
電荷移動錯化合物を用いろことができる。
この例の電子写真感光体&)、前述の有機光導面性組成
物と電荷移動錯化合物なテトラヒドロフランに溶解され
たポリエステル溶液中に分散させた後、被膜形成させて
m7・1製できる。
いずれの感光体も少なくとも1種類の顔料を含有し、必
要に応じて光吸収の異なる顔料を組合せて使用したA&
光休体感度ケ高めたり、パンクロマチックな感光体を得
るなどの目的で顔料を2種以上使用することも可能であ
る。
本発明の光導fに性組成物を使用してなる電子写真感光
体は電子写真複写機に利用するのみならずレーザーブリ
ンク−やCRTプリンター等の電子写真応用分野“にも
広く用いることができる。
また、本発明の光導電性組成物は、前述の電子写妊感5
Y′木に限らず太陽電池や光センサーに用いることもで
きン)、) 実癩例 以下、本発明な実症例f従って説明する。
実楕例1 500 ml  ビーカーに水8[1me 、濃塩酸1
6.6mg(0,1・9モル) で示されるジアミンを6.53 g (0,029モル
)を入れ、氷水浴で冷却しながらん″拝し液部を26℃
とした。次に亜硝酸゛ソーダ4.2 g (0゜061
モル)を水7m1yc溶かした液部・液温を6〜10℃
の範囲にコントロールしながら10分間で滴下し終了後
同温度で更VC50分攪拌した。皮応液にカーボンを加
え沖過してテトラゾ化液を得た。
次に、2eビーカーに水70 U md  ケスれ苛性
ソーダ21 g (,0,53モル)ff溶解した後ナ
フトールAs(3−ヒドロキン−2−ナフトエ酪アニリ
ド) 16.2 g (0,061箪ル)を添加して@
解した。
このカプラー溶液な6℃に冷却し液部な6〜10℃にコ
ノトロールしながら前述のテトラゾ化液な30分かけて
撹拌下滴下して、その後室温で2時間攪拌し更に1晩放
置した。反応液なp過シ(、水洗し粗製顔料19.08
gな得た。次に、各400mff のN、N−ジメチル
ホルムアミドで5回洗浄を繰り返した。その後、各50
0 rud  のMEKで3回洗浄をくり返し、精製顔
料のMEKペースト67.52 gを得た。MEKペー
スト中の顔料固形分は25%、収率は75%であった。
また、得られた顔料は、下記構造を有する。
次に上記ヘースト顔料160gをMEK720gVCブ
チラール樹脂(ブチラール化度←モルチ、分子量7万)
20gを溶かした液に加え、アトライターで2時間分散
し、MEK800gで希釈し塗布用顔料分散液を?A整
し分散液−1とした。
更に分散時間を・4時間、8時間、16時間と変え、あ
とは全く上記処方と同じにして、分散液−2,,3,−
4を調製した。
次に芝浦ンステム株式会社の単一円筒型回転粘度計(型
式MS−At、低粘度用ローター使用)を用いて、毎分
6回転における粘度値v8−1 と、毎分60回転にお
ける粘度値Vs−2な測定し、VB−1/V、、−2か
ら回転粘度比を求めた。
なお、粘度の測定は分散液を1分間超音波分散Kかけた
直後に行った。次に、上記4種の分散液の経時安定性を
下記記載の方法で試験した。
1)密栓放置(呈癌) 2ン 液だめ一循環槽一循環ボ/ブー圧力計−10μ−
のナンプランフィルターからなる循環塗布系モデル(図
面)にて連続運転 ここで循環塗布系モデルの使用は、生産用塗布装置を実
験用に小型化、簡略化して、動的状態における分散液の
安定性を評価することでル)す、使用方法としては、循
環槽1及び液だめ2KM料分散液を所定量投入し、ポン
プ3を稼動させれば、分散液は圧力計4フイルター5を
経て循環槽1の下部より循環槽内に注入される。分散液
最は予め循環槽をオーバーフローする量設定しておけば
、過剰の分散液は上部バイブロを通して液だめに戻る。
このようにして動的循環系が形成さ、1+る。
評価方法は、沖過時p紙が目づまりするか(71′:。
力計の指針が初期値の4倍以上となった時を目づまり時
点とした)、分散液にアルミシートな浸【僅して引き上
け、乾燥MK粒状付着物か認めらJするかで凝集性の判
断を、また粘度値(VS+ 2 )  が初期値の2倍
になるまでの期間を粘度安定期間として分散液の安定性
を判定した。
分散液の平均粒径デー“夕及び回転粘度比と共に上記結
果をyPi表に示す。
矛″ 1  表 なお、平均粒径の測定は株式会社堀場製作所製堀場遠心
式自動粒度分布測定装ft’i、 LAP A −50
0を用いた。
上記結果から本発明の回転粘度比1.75以下の分散液
が、本発明外の分散液に比べ著しく安定性が良好である
ことが知見された。
次いでアルミ板上にカゼイ/のアノモニア水溶液(カゼ
イン11.2g2s%アンモニア水1g。
水222r+J)’にマイヤーバーで、乾燥後の膜厚h
・1.0μとなる様に塗布し、乾燥した。
このカゼイン層上に先に分散した顔料分散液−2及び−
4を乾燥後の膜厚が0.2μとなる様にマイヤーバーで
塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。
″次いで、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、
N−ジフェニルヒドラゾン5gとポリメチルメタクリレ
ート(数平均分子量10万)5gをべ/ゼノ70 me
  に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が
15μとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷
輸送層を形成し、分散液2から作成した感光体な試料−
1とし、分散液−4から作成した感光体を比較試料−1
とした。
この様にして作成しまた市子写れl直光体μ料な川口電
機(株)製靜電複写紙、試験装置’ Modelsp−
428”?用いてスタチック方式で一5KV でコロナ
帯電し、暗所で1秒間保持した後、照度5 I!!ux
で露光し、帯電特性をNべた。
帯電特性としては、表面型2位(VD )  と1秒間
暗減衰させた時の電位を1/2に減衰するに必要な露光
量(E 1/ 2 )を測定した。この結果を矛2表に
示す。
矛  2  表 試料1 600  5.8 比較試料1   605    4.0さらに、繰り返
し使用した時の明部電位と暗部電位の変動を測定するた
めに、本実症例で作成した感光体な−5,6KV  の
コロナ帯電器、露光量12 gux’、secの露光光
学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリ
ーナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼り付け
た。この社写機は、/リングーの駆動に伴い、転写紙上
に画像が得られる構成になっている。、この複写機を用
い′(、初期の明部電位(ML )  と暗部電位(V
D )  および5000回使用した後の明□部電位(
VL)  と暗部電位(VD)を測定した。この結果を
矛6表に示す。
オ  6  表 試料−16103560545 比較試料−16104(J    <5o050才2表
と矛6表の結果より、本発明の製造方法による光導電性
組成物を用いた感光体は感度並びに耐久使用時に於ける
VD、vLの安定性においても極めてすぐれていること
が判る。
実砲例2〜7および比較例1〜6 無水フタル酸148g、尿素180g、無水塩化矛1銅
25g1モリブデン酸、アンモニウム0.6gと安息香
酸370gk190℃で6.5時間加熱攪拌下で反応さ
せた。反応終了後安息香酸な減圧蒸留した後、水洗濾過
、酸洗濾過、水洗濾過を順次行ない粗製錦フタロンアニ
71608な得た。
この粗M7りロ/アニ/をθ硫酸16uogK溶解し、
常温で2時間攪拌した後、多量の氷水中に注入し、析出
した顔料な戸別した後、中性になるまで水洗した。
次に、DyF3.6eで6回間拌沖過後、ノクロヘキサ
/ン2.61で2回攪拌沖過し、精製鋼フタロンアニン
のシクロヘキサノンペースト467g(固形分27%、
126g)を得た。
次に、セルロースアセテートブチレート樹脂ヲ添加量を
変えてTHF54gとシクロへ片サノ725gの混合溶
媒1c溶解し、上記顔料のシクロヘキサノンペースト1
8.5 g (固形分5g)を加えボールミルで40時
間分散した。更に必要に応じてMEK、THF、又は酢
酸エチル等で希釈して実柿例2〜7までの分散液、及び
比較例1〜3までの分散液を調製した。
これら分散液の回転比粘度と経時安定性の相関を実癩例
11と同様の方法で評価したところ矛4表の結果を得た
矛  4  表 凝集開始までの期間は実皓例1の循環モデル系、での数
値 矛4表から回転粘度比が1.75ケ越えた分散液の液安
定性が著しく劣化することがわかる。
発明の詳細 な説明した。とおり、本発明は経時安定性に優れた効果
な示す光導電性組成物を得ろことができ、その実用的効
果は顕著なものである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の塗布用分散液の評価に使用した循R塗布
系モデルである。 1は循環槽1.2は液だめ、6はポンプ、4は圧力計、
5はフィルター、6はパインk 示j。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記回転粘度比が1.75以下の範囲にある有機
    顔料分散液を塗布、乾燥する工程を有することを特徴と
    する光導電性組成物の製造方法。 回転粘度比=毎分6回転での粘度値/毎分60回転での
    粘度値ここで粘度測定は単一円筒型回転粘度計による。
JP14688384A 1984-07-17 1984-07-17 光導電性組成物の製造方法 Pending JPS6126043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688384A JPS6126043A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 光導電性組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688384A JPS6126043A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 光導電性組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126043A true JPS6126043A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15417728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14688384A Pending JPS6126043A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 光導電性組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301953A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301953A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPH0453426B2 (ja) * 1987-06-01 1992-08-26 Canon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301955A (ja) 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
US4615963A (en) Electrophotographic photosensitive member and preparation of photoconductive composition therefor
JPS60217364A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPS6126043A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPH0513508B2 (ja)
JPH0448217B2 (ja)
JPS60178456A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPS60177347A (ja) 顔料分散液
JPS58194036A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPH0243173B2 (ja)
JPH0441814B2 (ja)
JPS63301956A (ja) 電子写真感光体
JPS61144657A (ja) 電子写真感光体
JPH0327901B2 (ja)
JPH0513507B2 (ja)
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体
JPS6173960A (ja) 光導電性組成物とそれを用いた電子写真感光体
JPS5859451A (ja) 電子写真感光体
JPS60201352A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS60208761A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61107249A (ja) 光導電性塗料の製造方法
JPH0448222B2 (ja)
JPH0514897B2 (ja)
JPH053586B2 (ja)
JPS63292135A (ja) 有機光導電性材料の分散液の製造方法