JPS60201352A - 光導電性組成物の製造方法 - Google Patents

光導電性組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS60201352A
JPS60201352A JP5737984A JP5737984A JPS60201352A JP S60201352 A JPS60201352 A JP S60201352A JP 5737984 A JP5737984 A JP 5737984A JP 5737984 A JP5737984 A JP 5737984A JP S60201352 A JPS60201352 A JP S60201352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
group
charge
dispersion
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5737984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀幸 高橋
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5737984A priority Critical patent/JPS60201352A/ja
Publication of JPS60201352A publication Critical patent/JPS60201352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定の微粒子状ジスアゾ顔料を含有する光導
電性組成物の製造方法に関し、詳しくは電子写真特性を
向上させかつ、この微粒子状顔料の溶剤中での分散安定
性を向上させる有機光導電性組成物の製造方法に関する
ものである。
従来、無機光導電物質からなる電子写真感光体としては
、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等を用いたものが
広く用いられてきた。
一方、有機光導電物質からなる電子写真感光体としては
、ポリ−N−ビニルカルバゾールに代表される光導電性
ポリマーや2.5−ビス(P−ジエチルアミノフェニル
) −1,3,4−オキサジアゾールの如き低分子の有
機光導電物質を用いたもの、更には、斯る有機光導電物
質と各種?AI &I’、 jh妬徒也憤1Δ昏各4小
竺詰iん1L拍イ1゜1有機光導電物質を用いた電子写
真感光体は成膜性が良く、塗工によシ生産できる事、極
めて生産性が高く、安価な感光体を提供できる利点を有
している。又、使用する染料や顔料等の増感剤の選択に
より、感色性を自在にコントロールできる等の利点を有
し、これまで幅広い検討がなされてきた。特に、最近で
は、有機光導電性顔料を電荷発生層とし、前述の光導電
性ポリマーや、低分子の有機光導電物質等からなる所謂
電荷輸送層を積層した機能分離型感光体の開発により、
従来の有機電子写真感光体の欠点とされていた感度や耐
久性に著るしい改善がなされ、実用に供される様になっ
てきた。更に、機能分離型感光体に適応する各種の化合
物および顔料も見いだれて1!た。
一方、この様な機能分離型感光体は、電荷発生層と電荷
輸送層の少くとも2層構成からなるため、電荷発生層の
光吸収で生じた電荷キャリアが電荷輸送層に注入され、
感光体表面電荷を消失せしめ静電コントラストを生じる
ことになる。この種の感光体は、その感度が電荷発生層
中に含有している電荷発生物質の粒子サイズによって影
響され、一般に約1μ以下、望ましくはα5μ以下の粒
子サイズの電荷発生物質を用いた時に感度上望ましいと
されている。このため、従来の製法においては、合成反
応によって得た顔料又は染料を精製した後、一旦加゛熱
乾燥した粉体状のものを数時間に亘ってバインダーとと
もにサンドミル、ボールミルやアトライターを用いて約
1μ以下、望ましくは微粒子状となる様に微粒子化処理
する方法が採用されている。
しかし、この様な従来法で得た粒子は、工程中の温度や
湿度の変動に従ってその粒子サイズの状態が変動し、特
に50℃以上の温度に加熱したりすると粗大粒子が形成
されやすく、従って顔料の粉砕を十分に行なう必要があ
るが、実際上粉砕工程によって粗大粒子の数を十分に少
なくした微粒子組成物を得ることは、技術上難かしい間
麺を包含している。しかも製造環境によって粒子の凝集
状態に変化を来たすため一定条件下で微粒子化処理を施
すことができないなど製造上のネックとなっている。ま
た、粗大粒子を多量に含有しているため、この電子写真
感光体は、隠蔽力の低下に伴うキャリヤー発生数の低下
ばかシではなく、粗大粒子による空隙率の増大によりキ
ャリヤー移動度の低下を惹き起ヒし、さらに電荷発生層
表面の凹凸が大きいため電荷輸送層に対するキャリヤー
注入の効率が低下するなど感度上の欠点を多く有してお
り、しかも耐久使用時の電位安定性を悪くするなどの欠
点がある。
この欠点を改善する方法として、顔料を乾燥処理を行な
わず、反応後、溶剤とのば一スト状混合物のtま分散工
程に移す方法が知られている。しかしながら、この方法
は、本発明における一般式で示されるジスアゾ顔料に関
しては種種の溶剤との分散状態にあって顔料粒子の凝集
性が極めて強く、分散液の安定性に問題があり、生産上
の大きなネック罠なっている。
本発明は前記欠点を解消した光導電性組成物の製造方法
を提供することを目的とする。
不発、間者らは、前記欠点を改良すべく鋭意研 □究の
結果、本発明の一般式に示されるジスアゾ顔料をスプレ
ードライ法により乾燥し、その後に分散することKよっ
てペースト顔料同様通常 ′の加熱乾燥したものにくら
べ容易に微粒子状態に分散でき、これに伴い感度及び耐
久使用時の電位安定性が改善されるのみならず、は−ス
ト顔料の分散液にくらべ顔料粒子の凝集性が低下し分散
液の安定性が改善されることを見出し、本発明に到達し
た。
すなわち、本発明は、合成反応により得た下記一般式で
示されるジスアゾ顔料をスプレードライ法によシ乾燥し
、その後に分散、成膜化することを特徴とする光導電性
組成物の製造方法から構成される。
一般式 (式中R1は低級アルキル基を表わし、R2は水素原子
、ハロゲン原子、低級アルキル基ならびに低級アルコキ
シ基より成る群から選ばれる基を表わし、R5は水素原
子、塩素原子ならびにメチル基より成る群から選ばれる
基を表わす。2は、酸素原子又は硫黄原子を表わし、X
は、ベンゼン環と縮合し、ナフタレン環、アントラセン
環、カルバゾール環、:)(ンゾフラン環ならびにベン
ズカルバゾール環を形成する残基より成る群から選ばれ
る基を表わす。) 本明細書に記載のスプレードライ法とは、合成反応によ
り得たジスアゾ顔料の溶液又は分散液を噴射ノズルを通
して、加熱した乾燥チャンバー内に送り込み、瞬間的に
気化させることにより乾燥する方法であり、適当な気化
条件を設定すれば、余分な熱を受けることなく微細な球
状としてジスアゾ顔料の乾燥粉末が得られるものである
本発明についてさらに詳しく説明する。使用する光導電
性有機顔料は一般式 式中R1は、メチル基、エチル基、プロピル基、イノプ
ロピル基、ブチル基、t−ブチル基等の低級アルキル基
を表わし、R2は水素原子、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素等のノ・ロゲン原子、′メチケ基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基等の低級アルキル基ならびにメトキシ基
、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の低級アル
コキシ基より成る群から選ばれる基を表わし、R5は水
素原子、塩素原子ならびにメチル基より成る群から選ば
れる基を表わす。2は、酸素原子又は硫黄原子を表わし
、又は、ベンゼン環と縮合し、ナフタレン環、アントラ
セン環、カルバゾール環、ジベンゾフラン環ならびにベ
ンズカルバゾール環を形成する残基より成る群から選ば
れる基を表わす、で示される。
以下に代表的なジスアゾ顔料例を示す。
−I −2 −3 −4 −5 −6− 7− −9 −10 P−11 P−12 −16 −14 一般式で示されるジスアゾ顔料は相当するジアミンを常
法によシテトラゾ化し、次いで相当するカプラーをアル
カリの存在下にアゾカップリング反応するか、又は前記
ジアミンのテトラゾニウム塩をホウフッ化塩あるいは塩
化亜鉛複塩等の形で一旦分離した後、適当な溶媒中でア
ルカリの存在下にカプラーとアゾカップリング反応する
ことによりジスアゾ顔料を合成することができる。次い
で、渥過、水洗後ジメチルホルムアミド(DMF) 、
:”メチルアセトアミド(me)、メタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール(IPA)、メチルエチ
ルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIB
K) 、ベンゼン、キシレン、トルエン、テトラヒドロ
フラン(THF)などの溶剤で洗浄し、n製することが
できる。
精製顔料は精製時の溶剤に分散された状態あるいは水又
は他の溶剤に置換分散された状態でスプレードライ法に
移行する。
該顔料分散液のスプレードライ法は、高温の気流により
加熱された乾燥チャンバー内に分散液を噴霧せしめ、瞬
間的に溶媒を気化乾燥させ、生成し7’(微粒の乾燥粉
体を気流に乗せて移動、受器に捕集することにより成さ
れるが、捕集時の受器温度所謂出口温度をヒーター、気
体流量、噴霧量等で比較的低温になるように設定する必
要がある。顔料、溶媒等によっても異なるが、出口温度
がj5[1℃を越えると特性劣化が起ることがあり、1
00℃以下にコントロールすることが好ましい。
スプレードライ法に使用する溶媒は、水、有機溶剤の別
なく、54θ点が2 D O’C以下であれば全て使用
可能である。
また分散液濃度は10c16以下であれば使用可能であ
るが、濃度が低い程乾燥顔料の粒径が小さくなる傾向が
あり、生産性を加味すれば0.5〜3%が適当である。
スプレードライ法により微粒化された顔料粉末は更に次
の手順に従って分散、成膜化される。
顔料粉末はメタノール、エタノール、IPA等のアルコ
ール系溶剤、アセトン、MBfK%MよりK。
シクロヘキサノン等のケトン系浴剤、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族不溶′剤、T
HF、 1.4−ジオキサン、DMF、 DMAC等の
各種溶剤に顔料のみあるいはバインダー樹脂を加えて分
散液とすることができる。分散手段トシてはサンドミル
、コロイドミル、アトライター、ボールミル等の方法が
利用できる。
バインダー樹脂としては、ポリビニルブチラール、ホル
マール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、セル
ロース系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリサルホン樹脂、
スチレン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹
脂等が用いられる。
本発明によって、乾燥顔料は5μ以下の球状形であり、
内部に気化道があるためか脆く、簡単な分散処理によっ
て容易に1μ以下の微粒子分散液となり分散液の安定性
も良好である。これを電子写真感光体に用いた時には、
下達の実施例からでも明らかな様に感度特性および耐久
使用時における電荷特性に改善が見られる。
電荷発生層は、前述の分散液を導電性支持体上に直接な
いしは接着層上に塗工することによって形成できる。又
、上述の電荷輸送層の上に塗工することによっても形成
できる。電荷発生層の膜厚は、5μ以下、好ましくは0
.01〜1μの膜厚をもつ薄膜層とすることが望ましい
。入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの
電荷キャリアを生成すること、さらには発生した電荷キ
ャリアを再結合やトラップにより失活することなく電荷
輸送層に注入する必要があるため、上述の膜厚とするこ
とが好ましい。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30〜2oo℃の温度で5分〜2時
間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことがで
きる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受け取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよぐ、ま
たその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送層
は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい。
光導電体は、一般に電荷キャリアを輸送する機能を有し
ているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成で
きる。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好オしい。ここで言う「電磁波」とは、r線、X線、紫
外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包
含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の
光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバ
ーラツプする時には、両者で発生した電荷キャリアが相
互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4.7−トリニトロ−9−フルオレノン、
2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、 
214.7− ) IJニトロ−9−ジシアノメチレン
フルオレノン、2.4,5.7−チトラニトロキサント
ン、2,4.8−トリニドロチオキサントン等の電子吸
引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等が
ある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イノプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒト2シノー6−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、 H,N−ジフェニルヒドラジノ−6−メ
チリデン−9−エチルカルバソール、N、N−:)フェ
ニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノ
f7’;>、N、N−:)フェニルヒドラジノ−3−メ
チリデン−10−エチルフェノキサジン、P−ジエチル
アミノベンズアルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラゾ
ン、P−’)エチルアミノベンズアルデヒド−N−α−
す7チルーNジフエニルヒドラゾン、P−ピロリジノベ
ンズアルデーヒドーN、N −:) フェニルヒドラゾ
ン、1,3.3− ) −ジメチルインドレニン−ω−
アルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエ
チルベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン
−2−ヒドラゾン等のヒドラゾン類、2.s−ヒス(P
−ジエチルアミノフェニル) −1,3,4−オキサジ
アゾール、1−フェニル−6−(P−ジエチルアミノス
チリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
°リン、1−〔キノリル(2) ) −5−(P−ジエ
チルアミノスチリル)−s−(:p−pエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2))−s−(
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−tエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、1−(6−メドキシーピリ
ジル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチリル
)−5−(1)−uエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔ピリジル(3) ) −3−(P −ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−〔レピジ/’(2))−3−(p−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2) ) −
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5
−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔
ピリジル(2))−3−(α−メチル−P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−uエチルアミノフェニル)
ヒラゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジ
ル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなど
のピラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)
−6−ジニチルアミノベンズオキサソー・ル、2−(P
−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ジメチルアミ
ノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾー
ル等のオキサゾール系化合物、2−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾール等
のチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリール
メタン系化合物、1,1−ビス(4−N、N−ジエチル
アミン−2−メチルフェニル)へブタン、1,1,2.
2−テトラキス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メ
チルフェニル)エタン等のボリアリールアルカン類、ト
リフェニルアミン、ポリーN−ビニルカルノs ソール
、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビ
ニルアクリジン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラセ
/、ヒレンーホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾー
ルホルムアルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
スチレン、アクリ、ロニトリルースチレンコポリマー、
アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁
性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5〜60μであるが、好ましい範囲は8〜20μ
である。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前
述した様な適当なコーティング法を用いることができる
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジクムー酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カ
ーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとと
もにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有す
るプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に1バリヤ一機能と接゛ 着機能
をもつ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイ
ン1.ホラビニルアルコール、ニトロセルロース、エチ
レン−アクリル酸コホリマー、ポリアミド(ナイロン6
、ナイロン66、fイc1ン610、共重合ナイロン、
アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼ
ラチン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5μ、好ましくは0.3〜3
μが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後鋸光すると無光部では電荷発生層において
生成し7’C′電子が電荷輸送層に注入され、そのあと
表面に達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未
露光部との間に静電コントラストが生じる。
この様にしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像
すれば可視像が得られる。これを直接定着するか、ある
いはトナー像を紙やシラスチックフィルム等に転写後、
現像し定着することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には電子輸送物質を用いた場合と
は逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。
本発明の別の適用例としては、前述の本発明の光導電性
有機顔料を電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電
子写真感光体を挙げることができる。この際、前述の電
荷輸送物質の他にポリーN−ビニルカルパゾールトトリ
ニトロンルオレノンからなる電荷移動錯化合物を用いる
ことができる。
この例の電子写真感光体は、前述の有機光導電体と重荷
移動錯化合物をテトラヒドロフランに溶解されたポリエ
ステル溶液中に分散させた後、被膜形成させて調製でき
る。
いずれの感光体も少なくとも1種類の本発明のジスアゾ
顔料を含有し、必袂に応じて光吸収の異なる顔料を組合
せて使用した感光体の感度を高めたり、パンクロマチッ
クな感光体を得るなどの目的で顔料を2種以上使用する
ことも可能である。
本発明により製造された光導電性組成物を使用して作成
した電子写真感光体は電子写真複写機に利用するのみな
らず、レーザープリンターやCRTプリンター等の電子
写真応用分野にも広く用いることができる。
また、本発明の光導電性組成物は、前述の電子写真感光
体に限らず太陽電池や光センサーに用いるとともできる
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例 1 500−ビーカーに水80rn1%濃塩酸16.6ml
ミンを6,559 (0,029モル)を入れ、氷水浴
で冷却しながら攪拌し液温を3℃とした。次に亜硝酸ソ
ーダ4.2 f (0,061モル)を水7−に溶かし
た液を液温を6〜10℃の範囲にコントロールしながら
10分間で滴下し終了後同温度で更に60分撹拌した。
反応液にカーボンを加え涙過してテトラゾ化液を得た。
次に、22ビーカーに水700−を入れ苛性ソーダ21
 ? (0,53モル)を溶解した後、下記構造式 で示されるカプラー12.3r (0,061モル)を
添加して溶解した。
このカプラー浴液を6℃に冷却し液温を6〜10℃にコ
ントロールしながら前述のテトラゾ化液を60分かけて
攪拌上滴下して、その後室温で2時間攪拌し更に1晩放
置した。反応液を濾過後、水洗し粗製顔料15.8fを
得た。次に、各400−〇N、N −1メチルホルムア
ミドで5回洗浄を繰り返した。その後、各5007!の
MEKで6回洗浄をくり返し、精製顔料のMEKペース
ト63、Orを得た。MFiKペースト中の顔料固形分
は25.3%、収率は82.0%であった。また、得ら
れた顔料は、下記構造を有する。
次に上記精製顔料のMIKペースト202を150−の
純水で洗浄する操作を2回繰り返し水ペーストとした後
、純水600−を加え攪拌機で60分、次いで超音波分
散機に30分かけた後、スプレードライを行った。スプ
レードライはヤマト科学■製パルビスミニスプレーGA
−31Wt−用いて行った。乾燥チャンバー温度150
℃、出口温度73℃、乾燥空気流量0.45m3/分、
供給液量5.6 f 7分、所要時間50分で微粉状の
乾燥顔料3.Ofを得た。スプレードライ収率65%、
顕微鏡観察で顔料は2〜3μの粒のそろった球形の微粉
であることが確認された。
次に上記乾燥顔料2.42をMBK60mlKブチラー
ル樹脂(ブチラール化度63モル% ) 1.22を溶
かした液に加え、アトライターで2時間分散した。分散
後の顔料の平均粒径は0.10μであった。
次イでアルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼ
イン11.2F28%アンモニア水1f水222m/)
をマイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1.0μとなる様に
塗布し、乾燥した。
このカゼイン層上に先に分散した顔料分散液を乾燥後の
膜厚が0.5μとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥
して電荷発生層を形成した。
次いで、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N
−ジフェニルヒドラゾン5tとポリメチルメタクリレー
ト樹脂(数平均分子量100,000)5fをベンゼン
70tn1.に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後
の膜厚が12μとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥
して電荷輸送層を形成した。
一方、比較のために前記顔料のM1!iK−!−ストを
60℃の温度で4時間加熱乾燥して得た粉体顔料を用い
て試料1に対応する比較試料1を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製静
電複写紙、試験装置Moael 5p−428を用いて
スタチック方式で一5KVでコロナ帯電し、暗所で1秒
間保持した後、照度5 fluxで無光し、帯電特性を
調べた。
帯電特性としては、表面電位(VD)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位をHに減衰するに必要な露光量(IIiy
6)を測定した。この結果を第1表に示す。
第1表 VD(4) 1%(fiux−see )試 料1 6
10 4.0’ 比較試料1 605 9.4 さらに、繰り返し使用し小時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を−5
,6「のコロナ帯電器、露光量121ux−seaの無
光光学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系および
クリーナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼り
付けた。この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転写
紙上に画像が得られる構成になっている。この複写機を
用いて、初期の明部電位(vL)と暗部電位(VD)お
よ′び5000回使用した後の明部電位(Vt)と暗部
電位(VD)を測定した。この結果t−第2表に示す。
第2表 試 料1 615 40 580 60比較試料1 6
10 65 510140第1表と第2表の結果より、
本発明の製造方法による光導電組成物を用いて作成した
電子写真感光体は感度並びに耐久使用時に於けるVD。
VLの安定性においても極めてすぐれていることが判る
また、顔料分散液の経時安定性の比較の為に前記顔料の
MEKば一ストをペーストのまま同一方法で分散した比
較試料2を調製した。分散液の安定性は堀場製作所■製
、遠心式自動粒度分布測定装置0APA−500により
室温で密栓静置された分散液中の粒子の平均粒径の経時
変化をもって比較した。この結果を第3表に示す。
第6表 分散直後 2週間後 1力月後 試 料1 0.10μ 0.12μ 0.13μ比較試
料2 0.09μ 0.44μ 1.78μ第6表の結
果より本発明の製造方法による顔料分散液は、液の安定
性に於いてもすぐれていることが判る。
実施例 2 実施例1と同じ方法で反応させ、濾過、水洗、DMF洗
浄後、 MKKで置換し、同ペースト(固形分26,5
%)とした。得られた顔料は下記構造を有する。
次に上記精製萌料のMBKペースト202に厘400r
nlを加え攪拌60分、超音波分散60分を行って調製
した分散液を、実施例1と同様にしてスプレードライを
行った。
乾燥チャンバー温度100℃、出口温度65℃、乾燥空
気流量0.45m3/分、供給液量7.2 y/分、所
要時間45分で微粉状の乾燥顔料3.7Fを得た。平均
粒径1〜2μ。
次ニ、セルロースアセテートフチレート樹脂1.22を
MEK 95 rnl、に溶解した液に上記乾燥顔料2
.47を加え、ボールミルで40時間分散した。厚さ1
μのポリビニルアルコール(PVA)の層を設けたアル
ミ板のPVA層上に上記顔料分散液を実施例1と同様に
して診布、乾燥し、厚さ0.2μの電荷発生層に形成し
た。
次に、1−(2−ピリジル)−3−p−ジエチルアミノ
スチリル−5−P−uエチルアミノフェニルピラゾリン
5fとポリ−4,4′−ジオキシジフェニル−2,2−
プロパンカーボネート(分子量30000 )5 rを
THF 70 rnlに溶かした液を電荷発生層上にマ
イヤーバーを用いて塗布乾燥し10 f 7m2 の電
荷輸送層を形成した。
(試料2)。
一方、試料2で用いた顔料のMEK バーストを80℃
の温度で5時間加熱真空乾燥して得た粉体顔料を用いて
試料2に対応した比較試料3を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体の帯電特性と耐久
性を実施例1と全く同様に行いその結果を第4表と第5
表に示した。(但し、耐久テスト時の蕗光量は15 j
lfux−escとした)。
第4表 Vp(−V) 弛す歴パμ犬 試 料2 590 3.7 比較試料3 600 7.2 第5表 試 相2 605 30 575 50比較試料3 6
00 60 520150第4表と第5表の結果より、
実施例1と同様に本発明の製造方法による光導電性組成
物を使用してなる電子写真感光体は極めて優れた特性を
有していることが判る。
また、顔料分散液の経時安定性の比較のために、前記顔
料のMBKは−ストをは−ストのまま同一方法で分散し
た比較試料4を調製し、実施例1と同じ方法により液の
安定性を比較した。
この結果を第6表に示す。
第6表 分散直後 2週間後 1力月後 試 料2 0.08β 0.10μ 0.12μ比較試
料4 0.07μ 0.29μ 0.77μ第6表の結
果より、本発明の製造方法による顔料分散液は液の安定
性に於いてもすぐれていることが判る。
特許出願人 キャノン株式会社 代理人弁理士狩野 有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成反応により得た下記一般式で示されるジスア
    ゾ顔料をスプレードライ法により乾燥し、その後に分散
    、成膜化することを特徴とする光導電性組成物の製造方
    法。 一般式 (式中R1は低級アルキル基を表わし、R2は水素原子
    、ハロゲン原子、低級アルキル基ならびに低級アルコキ
    シ基より成る群から選ばれる基を表わし、R5は水素原
    子、塩素原子ならびにメチル基より成る群から選ばれる
    基を表わす。2は、酸素原子又は硫黄原子を表わし、X
    はベンゼン環と縮合し、ナフタレン環、7ジン環ならび
    にベンズカルバゾール環ヲ形成する残基より成る群から
    選ばれる基を表わす。)
JP5737984A 1984-03-27 1984-03-27 光導電性組成物の製造方法 Pending JPS60201352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5737984A JPS60201352A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 光導電性組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5737984A JPS60201352A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 光導電性組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201352A true JPS60201352A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13053962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5737984A Pending JPS60201352A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 光導電性組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624143U (ja) * 1992-08-17 1994-03-29 株式会社レオ建築設計事務所 壁面用板状体の面合わせ治具
US6132911A (en) * 1998-07-27 2000-10-17 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing pigment, electrophotographic photoconductor using the pigment and electrophotographic image forming method and apparatus using the photoconductor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624143U (ja) * 1992-08-17 1994-03-29 株式会社レオ建築設計事務所 壁面用板状体の面合わせ治具
US6132911A (en) * 1998-07-27 2000-10-17 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing pigment, electrophotographic photoconductor using the pigment and electrophotographic image forming method and apparatus using the photoconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301955A (ja) 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
US4615963A (en) Electrophotographic photosensitive member and preparation of photoconductive composition therefor
JPS6113255A (ja) 電荷発生材料
JPS60201352A (ja) 光導電性組成物の製造方法
US4888261A (en) Electrophotographic photsensitive member
JPS60189758A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS60201353A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPS60201351A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS61251862A (ja) 電子写真感光体
JPS58194036A (ja) 光導電性組成物の製造法
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JP2538266B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60201354A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS60201350A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS63292135A (ja) 有機光導電性材料の分散液の製造方法
JPS58147746A (ja) 有機光導電体
JPS60201349A (ja) 光導電性組成物の製造方法
JPS6175359A (ja) 電子写真感光体用アゾ顔料の製造方法
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPS63148268A (ja) 電子写真感光体
JPS6364050A (ja) 電子写真感光体
JPS60208761A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61260250A (ja) 電子写真感光体
JPS63180961A (ja) 電子写真感光体