JPH0448222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448222B2
JPH0448222B2 JP59209881A JP20988184A JPH0448222B2 JP H0448222 B2 JPH0448222 B2 JP H0448222B2 JP 59209881 A JP59209881 A JP 59209881A JP 20988184 A JP20988184 A JP 20988184A JP H0448222 B2 JPH0448222 B2 JP H0448222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
ring
salt compound
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59209881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188265A (ja
Inventor
Hajime Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59209881A priority Critical patent/JPS6188265A/ja
Publication of JPS6188265A publication Critical patent/JPS6188265A/ja
Publication of JPH0448222B2 publication Critical patent/JPH0448222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は新規な光導電性被膜からなる電子写真
感光材料に関するものであり更に詳しくは特定の
分子構造を有するチイリウム塩化合物を光導電性
被膜及びこれを光導電層中に含有する高感度の電
子写真用感光体に関するものである。 従来の技術 従来より、光導電性を示す顔料や染料ついて
は、数多くの文献等で発表されている。 例えば、“RCA Review”Vol.23、P.413〜
P.419(1962.9)ではフタロシアニン顔料の光導電
性についての発表がなされており、又このフタロ
ニシアン顔料を用いた電子写真感光体が米国特許
第3397086号公報や米国特許3816118号公報等に示
されている。その他に、電子写真感光体に用いる
有機半導体としては、例えば米国特許第4315983
号公報、米国特許第4327169号公報や“Reseach
Disclosure”20517(1981.5)に示されているピリ
リウム系染料、米国特許第3824099号公報に示さ
れているスクエアリツク酸メチン染料、米国特許
第3898084号公報、米国特許第4251613号公報等に
示されたジスアゾ顔料などが挙げられる。 この様な有機半導体は、無機半導体に較べて合
成が容易で、しかも要求する波長域の光に対して
光導電性をもつ様な化合物として合成することが
でき、この様な有機半導体の被膜を導電性支持体
に形成した電子写真感光体は、感色性が良くなる
という利点を有しているが、感度および耐久性に
おいて実用できるものは、ごく僅かである。 発明が解決しようとする問題点 本発明者らは有機半導体材料の諸欠点を改良し
優れた電子写真特性を備えた光導電性材料を得べ
く鋭意研究の結果本発明を完成するに至つた。 本発明の第一の目的は新規な有機半導体被膜を
提供することである。 本発明の第2の目的は現存するすべての電子写
真プロセスにおいても使用可能でありかつ従来の
欠点を改善してより高い電子写真応答利得の得ら
れる電子写真感光体を提供することにある。 問題点を解決するための手段 本発明は下記一般式〔〕で表わされるチイリ
ウム塩化合物を含有する光導電性被膜及び該化合
物を有する感光層を設けることを特徴とする電子
写真感光体から構成される。 式中、m、nは0、1、2の整数を示しBは置
換基を有しても良いベンゾジチイリウム環ベンゾ
オキサチイリウム環、ナフトジチイリウム環ナフ
トオキサジチイリウム環を形成するに必要な残基
を示し、置換基としてはメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等の低級アルキル基メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ等の低級アルコキシ
基、フツ素塩素臭素ヨウ素等のハロゲン原子又は
ニトロ基等の官能基が包含される。A1、A2はイ
オウあるいは酸素原子を示しX-はアニオン官能
基を示し具体例としてはI-、Br-、Cl-、ClO4 -
BF4 -、PF6 -
【式】 CH3SO3 -、C2H5SO3 -、CH3SO4 -等のアニオンが
含まれる。 Qは置換されてもよいベンゼン、ナフタレン、
アントラセン、ピロール、フラン、チオフエン残
基を示し置換基としてはメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等の低級アルキル基メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ等の低級アルコキシ
基、フツ素、塩素臭素ヨウ素等のハロゲン原子又
はニトロ基等の官能基が包含される。 次に本発明に用いられるチイリウム塩化合物の
一般的な製法について述べる。 一般式〔〕で示される化合物は 等の方法で一般的に合成される。 以下本発明で用いるチイリウム塩化合物の具体
例を列挙する。 上記構造を有するチイリウム塩化合物は本発明
の特許請求の範囲を限定するものではない。 前述のチイリウム塩化合物を有する被膜は光導
電性を示し、従つて下述する電子写真感光体の感
光層に用いることができる。 すなわち、本発明の具体例では導電性支持体の
上に前述のチイリウム塩化合物を真空蒸着法によ
り被膜形成するか、あるいは適当なバインダー中
に分散含有させて被膜形成することにより電子写
真感光体を調製することができる。 本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体
の感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離し
た電子写真感光体における電荷発生層として、前
述の光導電性被膜を適用することができる。 電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、で
きる限り多くの前述の光導電性を示す化合物を含
有し、且つ発生した電荷キヤリアの飛程を短かく
するために薄膜層、例えば5μ以下、好ましくは
0.01〜1μの膜厚をもつ薄膜層とすることが好まし
い。このことは、入射光量の大部分が電荷発生層
で吸収されて、多くの電荷キヤリアを生成するこ
と、さらに発生した電荷キヤリアを再結合や捕獲
(トラツプ)により失活することなく電荷輸送層
に注入する必要があることに起因している。 電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダ
ーに分散させ、これを基体の上に塗工することに
よつて形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜
を形成することによつて得ることができる。電荷
発生層を塗工によつて形成する際に用いうるバイ
ンダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、
またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニル
アントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリ
ビニルブチラール、ポリアリレート(ビスフエノ
ールAとフタル酸の縮重合体など。)ポリカーボ
ネート、ポリエステル、フエノキシ樹脂、ポリ酢
酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹
脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロー
ス系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷
発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。 これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類に
よつて異なり、また下述の電荷輸送層や下引層を
溶解しないものから選択することが好ましい。具
体的な有機溶剤としては、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、
ジメチルスルホキシなどのスルホキシド類、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メ
チル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭
素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化
炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロル
ベンゼンなどの芳香族類などを用いることができ
る。 塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテ
イング法、スピンナーコーテイング法、ビードコ
ーテイング法、マイヤーバーコーテイング法、ブ
レードコーテイング法、ローラーコーテイング
法、カーテンコーテイング法などのコーテイング
法を用いて行なうことができる。乾燥は、室温に
おける指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なう
ことができる。 電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接
続されており、電界の存在下で電荷発生層から注
入された電荷キヤリアを受け取るとともに、これ
らの電荷キヤリアを表面まで輸送できる機能を有
している。この際、この電荷輸送層は、電荷発生
層の上に積層されていてもよくまたその下に積層
されていてもよい。 電荷輸送層における電荷キヤリアを輸送する物
質(以下、単に電荷輸送物質という)は、前述の
電荷発生層が感応する電磁波の波長域に実質的に
非感応性であることが好ましい。ここで言う「電
磁波」とは、r線、x線、紫外線、可視光線、近
赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義の
「光線」の定義を包含する。電荷輸送層の光感応
性波長域が電荷発生層のそれと一致またはオーバ
ーラツプする時には、両者で発生した電荷キヤリ
アが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の
原因となる。 電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸
送性物質があり、電子輸送性物質としては、クロ
ルアニル、ブロモアニル、テトラシアノエチレ
ン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−ト
リニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−
テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−
トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、
2,4,8−トリニトロチオキサントン等の電子
吸引性物質やこれら電子吸引性物質を高分子化し
たもの等がある。 正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチレ
ルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾー
ル、N−メチル−N−フエニルヒドラジノ−3−
メチリデン−9−エチルカルバゾール、N,N−
ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エ
チルカルバゾール、N,N−ジフエニルヒドラジ
ノ−3−メチリデン−10−エチルフエノチアジ
ン、N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−10−エチルフエノキサジン、P−ジエチル
アミノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニルヒ
ドラゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−N−α−ナフチル−N−フエニルヒドラゾン、
P−ピロリジノベンズアルデヒド−N,N−ジフ
エニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチルイン
ドレニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフエニル
ヒドラゾン、P−ジエチルベンズアルデヒド−3
−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等
のヒドラゾン類、2,5−ビス(P−ジエチルア
ミノフエニル)−1,3,4−オキサジアゾール、
1−フエニル−3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾ
リン、1−〔キノリル(2)〕−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔6−メトキシ
−ピリジル(2)〕−3−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾ
リン、1−〔ピリジル(3)〕−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔レピジル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル
−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(α−メチル−P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−フエニル−3−
(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5
−(P−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、
1−フエニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフ
エニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピ
ラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチリル)
−6−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−
(P−ジエチルアミノフエニル)−4−(P−ジメ
チルアミノフエニル)−5−(2−クロロフエニ
ル)オキサゾール等のオキサゾール系化合物、2
−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジエチル
アミノベンゾチアゾール等のチアゾール系化合
物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフエ
チル)−フエニルメタン等のトリアリールメタン
系化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチル
アミノ−2−メチルフエニル)ヘプタン、1,
1,2,2−テトラキス(4−N,N−ジメチル
アミノ−2−メチルフエニル)エタン等のポリア
リールアルカン類、トリフエニルアミン、ポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルフエニルアントラセン、ピレン
−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホ
ルムアルデヒド樹脂等がある。 これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セ
レン−テルルアモルフアスシリコン、硫化カドミ
ウムなどの無機材料も用いることができる。 また、これらの電荷輸送物質は、1種または2
種以上組合せて用いることができる。 電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、
適当なバインダーを選択することによつて被膜形
成できる。バインダーとして使用できる樹脂は、
例えばアクリル樹脂、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニト
リル−ブタジエンコポリマー、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなど
の絶縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピ
レンなどの有機光導電性ポリマーを挙げることが
できる。 電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界
があるので、必要以上に膜厚を厚くすることがで
きない。一般的には、5〜30μであるが、好まし
い範囲は8〜20μである。塗工によつて電荷輸送
層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
イング法を用いることができる。 この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造か
らなる感光層は、導電層を有する基体の上に設け
られる。導電層を有する基体としては、基体自体
が導電性をもつもの、例えばアルミニウム、アル
ミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウ
ム、モリブデン、クロム、チタン、ニツケル、イ
ンジウム、金や白金などを用いることができ、そ
の他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金
などを真空蒸着法によつて被膜形成された層を有
するプラスチツク(例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフ
タレート、アクリル樹脂、ポリフツ化エチレンな
ど)、導電性粒子(例えば、カーボンブラツク、
銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラス
チツクの上に被覆した基体、導電性粒子をプラス
チツクや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチツクなどを用いることができる。 導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。下引層
は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポ
リアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アル
ミニウムなどによつて形成できる。 下引層の膜厚は、0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3μ
が適当である。 導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷輸送層表面
を正に帯電する必要があり、帯電後露光すると露
光部では電荷発生層において生成した電子が電荷
輸送層に注入され、そのあと表面に達して正電荷
を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間
に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視
像が得られる。これを直接定着するか、あるいは
トナー像を紙やプラスチツクフイルム等に転写
後、現像し定着することができる。 また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上
に転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤
の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のものに
限定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場
合、電荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、
帯電後、露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後
表面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が
生じた未露光部との間に静電コントラストが生じ
る。現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは
逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。 導電層、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷発生層表面
を負に帯電する必要があり帯電後露光すると露光
部では電荷発生層において生成した電子は電荷輸
送層に注入されそのあと基盤に達する一方電荷発
生層において生成した正孔は表面に達し表面電位
の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラスト
が生じる。この様にしてできた静電潜像を正荷電
性のトナーで現像すれば可視像が得られる。これ
を直接定着するか、あるいはトナー像を紙やプラ
スチツクフイルム等に転写後現像し定着すること
ができる。 また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上
に転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤
の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のものに
限定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送性物質からなる
ときは、電荷発生層表面を正に帯電する必要があ
り帯電後露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔は電荷輸送層に注入されそのあと
基盤に達する一方電荷発生層において生成した電
子は表面に達し表面電位の減衰が生じ未露光部と
の間に静電コントラストが生じる。 現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆
に負電荷性トナーを用いる必要がある。 また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラ
ゾン類、ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾ
ール類、トリアリールメタン類、ポリアリールア
ルカン類、トリフエニルアミン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール類など有機光導電性物質や酸化亜
鉛、硫化カドミウム、セレンなどの無機光導電性
物質の増感剤として前述のチイリウム塩化合物を
含有させた感光被膜とすることができる。この感
光被膜は、これらの光導電性物質と前述のチイリ
ウム塩化合物をバインダーとともに塗工によつて
被膜形成される。 また本発明の別の具体例としては特開昭49−
916483号公報(光導電性部材)に開示されている
様な電荷移動錯体中に電荷発生材料を添加したタ
イプの感光体として使用することもできる。いず
れの感光体においても、一般式()で示される
化合物から選ばれる少なくとも1種類のチイリウ
ム塩化合物を含有し必要に応じて光吸収の異なる
他の光導電性顔料や染料を組合せて使用すること
によつて、この感光体の感度を高めたり、あるい
はパンクロマチツクな感光体として調製すること
も可能である。 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利
用するのみならず、レーザープリンターやCRT
プリンターなどの電子写真応用分野にも広く用い
ることができる。 以下、本発明を実施例に従つて説明する。 実施例 1〜22 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カ
ゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)
をマイヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0μとなる様
に塗布し、乾燥した。 次に、ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル
%)2gをイソプロピルアルコール95mlで溶かし
た溶液に、具体例に挙げた22種のチイリウム塩化
合物5gを各々加えて22種の塗工液を調製した。 各塗工液をサンドミル分散した後、それぞれ前
述のカゼイン下引層の上に乾燥後の膜厚が0.1μと
なる様にマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発
生層を形成させた。 次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレ
ート樹脂(数平均分子量100000)5gをベンゼン
70mlに溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の
膜厚が12μとなる様にマイヤーバーで塗布し、乾
燥して電荷輸送層を形成した。 この様にして作成した22種の電子写真感光体を
川口電機(株)製静電複写試験装置ModelSP−428を
用いてダイナミツク方式で−5KVでコロナ帯電
し、暗所で1秒間保持した後、照度5luxで4秒間
露光した帯電特性を調べた。 帯電特性としては、初期帯電電位(VO)と、
1秒間暗減衰させた時の電位を1/2に減衰するに
必要な露光量(E1/2)を測定した。この結果を
第1表に示す。又、20lux・sec露光後の残留電位
をVRで表わした。
【表】
【表】
【表】
【表】 上記比較化合物を実施例1のチイリウム塩化合
物に代え実施例1と全く同様に感光体を作成し特
性を調べその結果を表2に示した
【表】 比較例はいずれも感度が実施例よりも低く残留
電位が大きい。更に実施例1の帯電測定装置を用
いダイナミツク方式で実施例1と同じ帯電露光操
作を3000回繰り返し帯電初期電位VOと露光後の
残留電位VRの変化を調べ示した。なお、実施例
1、10、14の感光体についても同じ測定を行つ
た。
【表】 比較例の感光体がいずれも初期残留電位が高い
のに対応して繰り返し使用時の残留電位が著しく
高く、それに押し上げられてVOも高く実用上安
定性に欠け大きな問題である。 それに反し本発明による実施例は繰り返し使用
後の特性も極めて安定であり実用上すぐれた特性
を具備している事は明白である。 実施例 26〜28 実施例1と同様にしてアルミ板上にカゼインの
下引き層を塗布した。 次に実施例1で用いたヒドラゾン化合物を電荷
輸送物質とする電荷輸送層を乾燥後の膜厚が12μ
となるようにマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷
輸送層を形成させた。 次いで実施例1、8、19の3種の塗工液を電荷
輸送層の上に乾燥後の膜厚が0.1μとなる様にマイ
ヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成し
た。 この様にして作成した3種の電子写真感光体を
実施例1と同様にして帯電特性を調べた。この場
合+5KVでコロナ帯電した。この結果を表4に
示した。
【表】 実施例 29 ポリ−N−ビニルカルバゾール1gと前述のジ
チイリウム塩化合物No.2 5mgを1,2−ジクロ
ルエタン10gに加えた後、十分に撹拌した。こう
して調製した加工液をアルミニウム蒸着したポリ
エチレンテレフタレートフイルムの上に乾燥膜厚
が15μとなる様にドクターブレードにより塗布し
た。 この感光体の帯電特性を実施例1と同様の方法
によつて測定した。但し、帯電極性はとした。
この結果を下記に示す。 VO:+595(V) E1/2:4.0lux・sec 実施例 30 前記実施例29の電子写真感光体を調製した時に
用いたジチイリウム塩化合物No.2に代えて、前述
のオキサチイリウム塩化合物No.14用いたほかは、
実施例29と全く同様の方法で感光体を調製した
後、この感光体の帯電特性を測定した。この結果
を下記に示す。但し、帯電極性をとした。 VO:+600(V) E1/2:4.3lux・sec 実施例 31 微粒子酸化亜鉛(堺化学(株)製Sazex 2000)10
g、アクリル系樹脂(三菱レーヨン(株)製ダイヤナ
ールLR009)4g、トルエン10gおよ前記例示の
ジチイリウム塩化合物No.7 10gをボールミル中
で十分に混合し、得られた塗工液をアルミニウム
蒸着したポリエチレンテレフタレートフイルムの
上にドクタープレードにより乾燥膜厚が21μにな
る様に塗布し、乾燥して電子写真感光体を調製し
た。 この電子写真感光体の分光感度を電子写真法の
分光写真により測定したところ、前述のジチイリ
ウム塩化合物を含有していない酸化亜鉛被膜に較
べて、本実施例の感光体は長波長側に感度を有し
ていることが判明した。 こうして調製した感光体の帯電特性を実施例と
同様の方法によつて測定した。この結果を下記に
示す。 VO:−610(V) E1/2:4.5lux・sec 実施例 32 厚さ100μ厚のアルミ板上にカゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1μの下引層
を形成した。 次に、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレ
ノン5gとポリ−N−ビニルカルバゾール(数平
均分子量300000)5gをテトラヒドロフラン70ml
に溶かして電荷移動錯化合物を形成した。この電
荷移動錯化合物と前述のジチイリウム塩化合物No.
12 1gをポリエステル樹脂(バイロン:東洋紡
製)5gをテトラヒドロフラン70mlに溶かした液
に加え、分散した。この分散液を下引層の上に乾
燥後の膜厚が12μとなる様に塗布し、乾燥した。
こうして調製した感光体の帯電特性を実施例1と
同様の方法で測定した。これらの結果は、次のと
おりであつた。但し、帯電極性はとした。 VO:+595 E1/2:4.9lux・sec 実施例 33 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフイル
ムのアルミ面上に膜厚1.1μのポリビニルアルコー
ルの被膜を形成した。 次に、実施例2で用いた前述のジチイリウム塩
化合物No.2の分散液を先に形成したポリビニルア
ルコール層の上に、乾燥後の膜厚が0.5μとなる様
にマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を
形成した。 次に、構造式 のピラゾリン化合物5gとポリアリレート樹脂
(ビスフエノールAとテレフタル酸−イソフタル
酸の縮重合体)5gをテトラヒドロフラン70mlに
溶かした液を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が
10μとなる様に塗布し、乾燥して電荷輸送層を形
成した。 こうして調製した感光体の帯電特性を実施例1
と同様の方法によつて測定した。これの結果は次
のとおりであつた。 VO:−600V E1/2:3.5lux・sec 発明の効果 上述したとおり本発明によつては、繰り返し使
用後の特性が極めて安定であり、実用上すぐれた
特性を具備した電子写真感光体を得ることができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔〕で表わされるチイリウム塩
    化合物を含有する光導電性被膜。 (式中、m、nは0、1、2の整数を示し、Bは
    置換基を有しても良いベンゾジチイリウム、ベン
    ゾオキサチイリウム環、ナフトジチイリウム、ナ
    フトオキサチイリウム環を形成するに必要な残基
    を示し、A1、A2はイオウあるいは酸素原子を示
    し、X-はアニオン官能基を示す。Qは置換基を
    有しても良いベンゼン、ナフタレン、アントラセ
    ン、ピロール、フラン、チオフエン残基を示す。) 2 導電性支持体の上に下記一般式〔〕で表わ
    されるチイリウム塩化合物を含有する感光層を設
    けたことを特徴とする電子写真感光体。 (式中、m、nは0、1、2の整数を示し、Bは
    置換基を有しても良いベンゾジチイリウム、ベン
    ゾオキサチイリウム環、ナフトジチイリウム、ナ
    フトオキサチイリウム環を形成するに必要な残基
    を示し、A1、A2はイオウあるいは酸素原子を示
    し、X-はアニオン官能基を示す。Qは置換基を
    有しても良いベンゼン、ナフタレン、アントラセ
    ン、ピロール、フラン、チオフエン残基を示す。) 3 感光層が一般式〔〕で表わされるチイリウ
    ム塩化合物を含有する電荷発生層と電荷輸送層を
    順次積層したものである特許請求範囲第2項記載
    の電子写真感光体。
JP59209881A 1984-10-08 1984-10-08 光導電性被膜及び該被膜を含有する電子写真感光体 Granted JPS6188265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209881A JPS6188265A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 光導電性被膜及び該被膜を含有する電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209881A JPS6188265A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 光導電性被膜及び該被膜を含有する電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188265A JPS6188265A (ja) 1986-05-06
JPH0448222B2 true JPH0448222B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=16580189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209881A Granted JPS6188265A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 光導電性被膜及び該被膜を含有する電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188265A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188265A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480384B2 (ja)
JPH01241564A (ja) 電子写真感光体
JPH0441336B2 (ja)
JPH0513508B2 (ja)
JPH0211139B2 (ja)
JPH0448217B2 (ja)
JPH0513507B2 (ja)
JPH0477903B2 (ja)
JPH0448222B2 (ja)
JPS61126556A (ja) 電子写真感光体
JPH0514897B2 (ja)
JPH0448226B2 (ja)
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPH0327901B2 (ja)
JPH0448220B2 (ja)
JPH0477908B2 (ja)
JPH0434742B2 (ja)
JPH0448225B2 (ja)
JPH0448223B2 (ja)
JPH0448219B2 (ja)
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPS61194447A (ja) 電子写真感光体
JPH0448221B2 (ja)
JPH0473779B2 (ja)