JPS61126556A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61126556A
JPS61126556A JP59248047A JP24804784A JPS61126556A JP S61126556 A JPS61126556 A JP S61126556A JP 59248047 A JP59248047 A JP 59248047A JP 24804784 A JP24804784 A JP 24804784A JP S61126556 A JPS61126556 A JP S61126556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
film
compd
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59248047A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Miyazaki
宮崎 元
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59248047A priority Critical patent/JPS61126556A/ja
Publication of JPS61126556A publication Critical patent/JPS61126556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • G03G5/0607Carbocyclic compounds containing at least one non-six-membered ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0662Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic containing metal elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な電子写真感光材料に関し、詳しくは特定
の分子構造を有するメタロセン化合物を光導電層中に含
有する電子写真感光体に関するものである。
従来の技術 従来より光導電性を示す顔料や染料については斂多くの
文献などで発表されている。例えば、RCA Revi
ew  Vol、231.413〜419 (19B2
.F)−C’はフタロシアニン顔料の光導電性について
の発表がなされており、又このフタロシアニン顔料を用
いた電子写真感光体が米国特許第3397088号公報
、同第3818118号公報等に示されている。その他
に、電子写真感光体に用いる有機半導体としては例えば
米国特許第4315983号公報、同第4327169
号公報やRes’each Disclosure  
205+7(1981,5)に示されているピリリウム
系染料、米国特許第3824099号公報に示されてい
るスクエアリック酸メチン染料、米国特許第38880
84号公報、同第4251813号公報等に示されたジ
スアゾ染料等が挙げられる。このような有機半導体は、
無機半導体に比べて合成が容易で、しかも要求する波長
域の光に大して光導電性をもつような化合物として合成
することができ、このような有機半導体の被膜を導電性
基体に形成した電子写真感光体は、感色性がよくなると
いう利点を有しているが、感度及び耐久性において実用
できるものは極く僅かである。
発明が解決しようとする問題点 本発明者等は有機半導体材料の諸欠点を改良し優れた電
子写X#F性を備えた光導電性材料を得べく鋭意研究の
結果本発明を完成するに至った。
本発明の第1の目的は新規な有機半導体被膜を堤供する
ことである。第2の目的は現存するすべての電子写真プ
ロセスにおいても使用可能であり、かつ従来の欠点をC
!に善してより高い電子写真応答利得の得られる電子写
真感光体を提供することである。
問題点を解決する手段、作用 本発明は、導電性基体と光導電層を有する電子写真感光
体において、前記光導電層が あり、Yは置換基を有してもよt+、X5ないし6@の
複素環又は置換基を有してもよいベンゼンもしくはナフ
タレン等の芳香環と縮合した5ないし60の複素環を形
成するための残基を示し具体的にはR。
等ヲ示し、(ここでAは0 、 S 、 Se、 N−
Ry、Rゴ 、エチル等のアルキル基又は置換されてもよい)工二ル
甚を示し、Rs:及びRLは水素又はメチル、エチル、
メトキシ等の脂肪族基又は塙秦、臭套等のハロゲン原子
を示し)、Rはメチル、エチル、プロピル又はブチル等
の脂肪族基又はフェニル、ベンジル等の7ラルキル票を
示し、Qは構造の一部が隣接メチン基と共にシアニン誘
導体の共役構造に寄与する環状基を示し、具体的には置
換され得るフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、
フラン甚、チオフェン基、ピロール基、イソオキサゾー
ル基環テあり、にはTi、 V、 Cr、 FI!、 
Co、旧及びRnから選択される全屈元素を示し、X−
はアニオン官能基を示し、C已Brて■−,Bp; c
la”:、、 PF、”有することを特徴とする電子写
真感光体から構成される。
本発明に用いられる一般式(lのメタロセン化合物の一
般的な製法としては、 反応式(1) 反応式(2) 等の方法で合成される。
本発明で用いるメタロセン化合物の具体例を次に列挙す
る。
化合物No。
OH。
― E記構造を有するメタロセン化合物は本発明の特許請求
の範囲を限定するものではない。
rut ’(B。メタロセン化合物を有する被膜は光導
電性を示し、下述する電子写真感光体の感光層に用いる
ことができる。
すなわち本発明の具体例では導電性基体のトに前記一般
式(I)のメタロセン化合物を真空′M着法により被膜
形成するか、あるいは適当なバインダー中に分散含有さ
せて被膜形成することにより電子写真感光体を作成する
ことができる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層として上記光導電性被膜を適用す
ることができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの上記光導電性を示す化合物を含有し、かつ発生し
た電荷キャリアの飛程を短くするために薄膜層、例えば
5湊以下、好ましくは0.O1〜1μの膜厚をもつ薄膜
層とすることが好ましい、このことは、入射光線の大部
分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャリアを生
成すること、さらに発生した電荷キャリアを再結合や捕
獲(トラップ)により失活することなく電荷輸送層に注
入する必要があることに起因している。
電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダーに分散
させ、これを導電性基体の上に塗工することによって形
成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成すること
によって得ることができる、電荷発生層を塗工によって
形成する際に用い得るバインダーとしては広範な絶縁性
樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカルへゾール
、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの宥
機光導電性ポリマーから選択できる。
好ましくはポリビニルブチラール、ボリアリレート(ビ
スフェノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポリカー
ボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド
、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピレンドン等の絶縁性樹脂を挙げることがで
きる。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下
、好ましくは40重量%以下が適している。これらの樹
脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異なり、また
下述の電荷輸送層や下引層を溶解しないものから選択す
ることが好ましい。
具体的なIX機溶剤としてはメタノール、エタノール、
インプロパツール等のアルコール類、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン等のケトyti、N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N −ジメチルアセト
アミド、等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスル
ホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル等のエーテル類、酢酸
メチル、酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム、重
化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロ
ルエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベ
ンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノクロル
ベンゼン、ジクロルベンゼン等の芳香族類等を用いるこ
とができる。
塗Tは、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーティングコーティング
法等のコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好
ましい、加熱乾燥は30〜200℃で5分〜2時間の範
囲で静1ト又は送風下で行なうことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電化発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は電荷発生層のトに積層されてもよく、又その下
に積層されていてもよい。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応す
る電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが好ま
しい。
ここで言う「電磁波」とはγ線、X線、紫外線可視光線
、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義の「
光線」の定義を包含する。電荷輸送層の光感応性波長域
が電荷発生層のそれと一致又はオーバーラツプする時に
は、両者で発生した電荷キャリアが相互に捕獲し合い、
結果的には感麻の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送物質と正孔輸送物質があ
り、を子輸送物質としては、グロルアニル、ブロモアニ
ル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン
、2.4.7−ドリニトロー9−フルオレノン、2.4
.5.7−テトラニトロ−8−フルオレノン、2.4.
7−ドリニトロー8−ジシアノメチレンフルオレノン、
2.4,5.7−チトラニトロキサントン、2.4.8
− トリニドロチオキサントン等の電子吸引性物質やこ
れ等電子吸引性物質を高分子化したもの等がある。
正孔輸送物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾー
ル、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N−
2エニルヒドラジノ−3−メチリデン−3−エチルカル
バゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−8−エチルカルバゾール。
N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10
−エチルフェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラジ
ノ−3−メチリデン−10−二チルフエノキサジン、P
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニ
ルヒドラゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒドー
N−α−ナフチル=N−フェニルヒドラゾン、P−ピロ
リジノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾ
ン、 1,3.3−1−ウメチルインドレニン−ω−ア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチ
ルベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−
2−ヒドラゾン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(P−
ジエチルアミノフェニル) −1,3,4−オキサジア
ゾール、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチ
リル’)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−【キノリル(2)]−3−(P −ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、l−[ピリジル(2)]−3−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−【6−メドキシービリジル(
2)]−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(
−ジエチルアミ/フェニル)ピラゾリン。
1− rピリジル(3)1−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾリン、l−[レピジル(2) 1−3−(−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、lrピリジル(2)1−3−(P−ジエ
チルアミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、i[ピリジル(2) 
] −3−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル
) −5−(P−ジエチルアミ/フェニル)ピラゾリン
、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)
−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、 l−7二二ルー3−(α−ベンジル−P−
ジエチル7ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリン等のピラゾリ
ン類、 2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジ
エチルアミノベンゾチアゾール、 2−(P−ジエチル
アミノフェニル”)−4−(P−ジメチルアミノフェニ
ル)−5−(2−クロロフェニを)オキサゾール等のオ
キサゾール系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリ
ル)−8−ジエチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾ
ール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチル
フェニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン系
化合物、 1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)へブタン、1.1.2.2−テ
トラキス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフ
ェニル)エタン等のボリアリールアルカン類、トリフェ
ニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニ
ルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン
−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルム
アルデヒド樹脂等がある。これらの有R,電荷輸送物質
の他にセレン、セレン−テルル、アモルファスシリコン
、硫化。
カドミウム等の無機材料も用いることができる。
又、これらの電荷輸送物質は1m又は2種以北組合せて
用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には。
適当な/ヘイングーを選択することによって被膜形成で
きる。バインダーとして使用できる樹脂は、例えばアク
リル樹脂、ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコ
ポリマー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリス
ルホン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム
等の絶縁性樹脂あるいはポリ−トビニルカルバゾール、
ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン等の有機光
導電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷°キャリアを輸送できる限界がある
ので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般
的には5〜30gであるが、好ましい範囲は8〜20湊
である。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、前
述したような適当なコーティング法を用いることができ
る。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電層を宥する基体の上に設けられる。JL
導電層有する基体としては、基体自体が導電性をもつも
の、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛
、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタ
ン、ニッケル。
インジウム、金、や白金等を用いることができ、その他
にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム、
酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを真空蒸着法
によって被膜形成された層を有するプラスチック例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
エチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポリフッ化エ
チレン等)、導電性粒子(例えばカーボンブラック、#
1粒子等)を適当なバインダーとともにプラスチックの
Hに被覆した基体、導電性粒子をプラスチックや紙に含
浸した基体やjIE電性ポリマーを有するプラスチック
等を用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。
下引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセル
ロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド
、(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重
合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロン等)、ポリウ
レタン、ゼラチン、酸化アルミニウム等によって形成で
きる。
下引層の+11Nは0.1〜5糾、好ましくは0.5〜
3糾が適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を止に帯電する必要が
あり、帯11i:!露光すると露光部では電荷発生層に
おいて生成した電子が電荷輸送層に注入され、その後表
面に達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露
光部との間に静電コントラストが生じる。
このようにしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現
像すれば可視像が得られる。これを直接定着するか、あ
るいはトナー像を紙やプラスチックフィルム等に転写後
、現像して定着することができる。 又、感光体上の静
電潜像を転写紙の絶縁層トに転写後現像し、定着する方
法もとれる。
現像剤の種類や現像方法定着方法は公知のものや公知の
方法のいずれを採用してもよく、特定のものに限定され
るものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり。
帯電後、?l光すると露光部では電荷発生層において生
成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後表面に達し
て負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との
間に静電コントラストが生じる、現像時には電子輸送性
物質を用いた場合とは逆に正電荷性トナーを用いる必要
がある。
導電層、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷発生層負に帯電する必要があり、
帯電後露光すると露光部では電荷発生層において生成し
た電子は電荷輸送層に注入されそのあと基体に達する。
一方、電荷発生層において生成した止孔は表面に達し表
面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電iコントラス
トが生じる。このようにしてできた静電潜像を正tI電
性のトナーで現像すれば可視像が得られる。
これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙やプラス
チックフィルム等に転写後現像し定着することができる
又、感光体トの静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後現
像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方法
、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用し
てもよく、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質からなるときは、電
荷発生層表面を止に帯電する必要があり帯電後露光する
と、露光部では電荷発生層において生成した正孔は電荷
輸送層に注入されその後基体に達する。一方電荷発生層
において生成した電子は表面に達し、表面電位の減衰が
生じ未露光部との間に静電コントラストが生じる。
惟 現像時には電荷輸送物質を用いた場合とは逆に負電荷性
トナーを用いる必要がある。
又、未発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン類、ピ
ラゾリン類、オキサゾール類、チアゾール類、トリアリ
ールメタン類、ポリアリールアルカン類、トリフェニル
アミン、ポリ−N−ビニル−カレバゾール類等有機光導
電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミウム、セレン等の無機
光導電性物質の増感剤として前述のメタロセン化合物を
含有させた感光被膜とすることができる。この感光被膜
は、これらの光導電性物質と前述のメタロセン化合物を
バインダーとともに塗工によって被膜形成される。
又本発明の別の具体例としては特開昭49−91848
3号公報(光導電性部材)に開示されているような電荷
移動錯体中に電荷発生材料を添加したタイプの感光体と
して使用することもできる。
いずれの感光体においても、本発明の一般式(I)で示
される化合物から選ばれる少なくとも1種類のメタロセ
ン化合物を含有し必要に応じて光吸収の異なる他の光導
電性顔料や染料を組−合せて使用することによって、こ
の感光体の感度を高めたり、あるいはパンクロマチック
な感光体として作成することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンター等の
電子写真応用分野にも広く用いることができる。
以下1本発明を実施例により説明する。
実施例1〜18 アルミ板Hにカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2g、28%アンモニア水1g、水222m9.)
をマイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1.0牌となるよう
に塗布し、乾燥した。
次に、ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル%)2
gをイソプロピルアルコール95m1で溶かした溶液に
、具体例として挙げた18種のメタロセン化合物5gを
夫々加えて18M1の塗工液を調製した。
各塗工液をサンドミル分散した後、夫々前述のカゼイン
下引層のFに乾燥後の膜厚が0.1!となるようにマイ
ヤーパーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成させた。
次いで、P−ジエチルアミノベンズアルデヒトーN−α
−ナフチル−N−フェニルヒドラゾンを5gとポリメチ
ルメタクリレート(数平均分子量10万)5gをベンゼ
ン70m1に溶解し、これを電荷発生層のトに乾燥後の
膜厚が12用となるようにマイヤーパーで塗布し、乾燥
して電荷輸送層を形成した。
このようにして作成した18種の電子写真感光体を川口
電機(株)製静電複写紙試験装置Mode 1SP−4
28を用いてダイナミック方式で一5KVでコロナ帯電
し、暗所で1秒間保持した後、照度 5文u寡で4秒間
露光し、帯電特性を調べた。
帯電特性としては、初期帯電電位(■、)と1秒間暗減
衰させた時の電位を1/2に減衰するに必要な露光!(
El/2)を測定した。
又、  20 1 ux、sec露光後の残留電位をv
llで表わした。
この結果を第1表に示す。
第1表 実施例 化合物 V、(−V I   E I / 2
   V、(−V )(交ux、5ec) 1       1800        2.5  
    02      2     [53゜253
      3    5f35       2.7
     04       4     815  
      2.3      05       !
L、     595       3.0     
08      6     595       2
.3     07      7    800  
     3.0     58      8   
 585       2.9     0ill  
     9    800       2.4  
   1010      10     600  
     2.8     011      11 
    805       2.5     512
      12     595       2.
7     013     13    595  
     2.5     014      14 
    600       2.2     015
     15    805       2.3 
    016     18     f310  
     2.9     1017     17 
   605       3.0     0ill
      18    800      3.2 
     Q比較例1〜5 比較化合物     構造式    記載文献一 ■− 1−記比較化合物を 実施例1のメタロセン化合物に代
えて、その他は実施例1と全く同様にして感光体を作成
し、特性を調べ、その結果を第2表に示した6 第2表 比較例 比較  V、(−V )E 1 / 2   
V、(−V )化合物    (交ux、5ec) 1    1  805   5.4    402 
  2  820   5.8   503   3 
 590   7.2   304   4  810
   8.0   205   5  600   9
.0   30比較例は、いずれも感度が本発明の実施
例よりも低く、残留電位が大きい。
ざらに実施例1で用いた帯電測定装置を用い。
ダイナミック方式で実施例1と同じ帯電露光操作を50
00回繰り返し帯電初期電位Vつと露光後の残留電位v
kの変化を調べ、第3表に示した。
なお実施例1.2.3.4.5.10.13の感光体に
ついても同じ測定を実施した。
第3表(繰り返し特性) 初期特性    5000回繰り返し後実施例 Vo(
−V)  ■止」   5止犯 kLu10  800
    G     810   20比鮫例 2  820   50    7oo     13
03   590    30       sso 
     t6゜4   B10   20    7
00    130比較例の感光体がいずれも初期残留
電位が高いのに対応して繰り返し使用時の残留電位が著
しく高く、それに押しトげられてvoも高く実用ト安定
性に欠は大きな問題である。
それに反し、本発明の実施例のものは、鰻り返17使用
後も極めて安定であり、実用I―すぐれた特性を具備し
ていることが明白である。
実施例19〜22 実施例1と同様にしてアルミ板Hにカゼインの下引層を
塗布した。
次に実施例1で用いたヒドラゾン化合物を電荷輸送物質
とする電荷輸送層を乾燥後の膜厚が12ルとなるように
マイヤーパーで塗布し、乾燥して電荷輸送層を形成した
次いで実施例1.5.10.14の4種の塗工液を電荷
輸送層のヒに乾燥後の膜厚が0.1庵となるようにマイ
ヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した。こ
のようにして作成した4種の電子写真感光体を実施例1
と同様にして帯電特性を調べた。この+5KVでコロナ
帯電した。この結果を@4表に示す。
第4表 実施例 化合物 V、(+V)   El/2   V
、(+V)(文ux 、5ec) 19   1   570  2.4   520  
5   5B5  2.8   021  10   
570  2.4   522  14   570 
 2.1   5実施例23 ポリ−N−ビニルカルバゾールの1gと前記例示メタロ
セン化合物No、1の5gを1.2−ジクロルエタン1
0gに加えた後、十分に攪拌した。
こうして調製した塗工液をアルミ5着したポリエチレン
テレフタレートフィルムのhに乾燥II 厚が15用に
なるようにドクターブレードにより塗布した。
この感光体の帯電特性を実施例1と同様の方法によって
測定した。但し、帯電極性はプラスとした。
この結果v。は+585 V 、 E 1/2は3.0
1 ux、secであった。
実施例24 前記実施例23の電子写真感光体の作成に使用した例示
メタロセン化合物No、 lに代え前記例示メタロセン
化合物No、 10を用いた他は実施例23と仝〈同様
の方法で感光体を作成した後、この感光体の帯電特性を
測定した。但し、帯電極性をプラXとLt、、m(7)
結果ハ、 V、t* + 570 V 、 E 1/2
は3.8見ux、secであった。
実施例25 微粒子酸化亜鉛(堺化学(株)製5azex2000 
)log、アクリル系樹脂(三菱レーヨン(株)製ダイ
ヤナールLROO9) 4 g、トルエン10g及び前
記例示メタロセン化合物No、14のl OOm gを
ボールミル中で十分に混合し、得られた塗工液をアルミ
基若したポリエチレンテレフタレートフィル1、のトに
ドクターブレードにより乾燥膜厚が21μになるように
塗布し、乾燥して電子写真感光体?作成した。
この電子写真感光体の分光感度を電子写真法の分光写真
により測定したところ、前述のメタロセン化合物を含有
していない酸化亜鉛被膜に比較して1本実施例の感光体
は、長波長側に感度を有していることが判明した。
実施例26 厚さ100濤厚のアルミ板上にカゼインのアンモニア水
溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1gの下引層を形成し
た。
次に2.4.7−ドリニトロー〇−フルオレノン5gと
ポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量30万)
5gをテトラヒドロフラン70mJLに溶かして電荷移
動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化合物と前記例
示メタロセン化合物No、 15のIgをポリエステル
(バイロン、東洋紡績(株)製)5gをテトラヒドロフ
ラン70rnlに溶かした液に加え1分散した。この分
散液を下引層のトに乾燥後の膜厚が12gとなるように
塗布し、乾燥した。こうして作成した感光体の帯電特性
を実施例1と同様の方法で測定した。但し帯電極性はプ
ラスとした。この結果は、voは+800v、E I/
2は3.0交ux、 secを示した。
実施例27 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面ヒに膜厚1.ipのポリビニルアルコールの被膜を
形成した0次に実施例12で用いた前述のメタロセン化
合物No、12の分散液を先に形成したポリビニルアル
コール層の上に、乾燥後の膜厚が0.5鉢となるように
マイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した
次に1−[ピリジル(2)]−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリンの5gとボリアリレート(ビスフェノールAと
テレフタル酸−イソフタル酸の縮重合体)5gをテトラ
ヒドロフラン70m1に溶かした液を電荷発生層の上に
乾燥後の膜厚が10iとなるように塗布し、乾燥して電
荷輸送層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体の帯電特性を1施例1
と同様の方法によって測定した。この結果は次のとおり
であった。
V  :  −595V  、  E  1/2  :
  3.0 1ux、sea発明の効果 以上で明らかなように1本発明は前記特定のメタロセン
化合物を用いることで、高感度かつ繰り返し特性が良く
、又、どのような帯電モードにお、いても使用できる電
子写真感光体を得ることができたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体と光導電層を有する電子写真感光体に
    おいて、前記光導電層が 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 但し式中k、l及びmは0、1又は2の整数であり、Y
    は置換基を有してもよい5ないし6員の複素環又は置換
    基を有してもよい芳香環と縮合した5ないし6員の複素
    環を形成するための残基を示し、Rは置換されてもよい
    脂肪族基又はアリール基を示し、Qは構造の一部が隣接
    メチンと共にシアニン誘導体の共役構造に寄与する環状
    基を示し、MはTi、V、Cr、Fe、Co、Ni及び
    Rnから選択される金属元素を示し、X^−はアニオン
    官能基を示す、のメタロセン化合物を含有することを特
    徴とする電子写真感光体。
JP59248047A 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体 Pending JPS61126556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248047A JPS61126556A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248047A JPS61126556A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126556A true JPS61126556A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17172402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248047A Pending JPS61126556A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237355A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 積層薄膜および電子写真感光体の製造方法
DE4130062A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-12 Fuji Electric Co Ltd Photoleiter fuer die elektrophotographie
US7968261B2 (en) * 2008-05-30 2011-06-28 Xerox Corporation Zirconocene containing photoconductors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237355A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 積層薄膜および電子写真感光体の製造方法
JPH0468626B2 (ja) * 1988-07-27 1992-11-02 Idemitsu Kosan Co
DE4130062A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-12 Fuji Electric Co Ltd Photoleiter fuer die elektrophotographie
US7968261B2 (en) * 2008-05-30 2011-06-28 Xerox Corporation Zirconocene containing photoconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262163A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPS58187931A (ja) 電子写真感光体
JPS60150054A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPS61126556A (ja) 電子写真感光体
JPS61126555A (ja) 電子写真感光体
JPS61126554A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS61126553A (ja) 電子写真感光体
JPS61194447A (ja) 電子写真感光体
JPH0477903B2 (ja)
JPH0448226B2 (ja)
JPH0448220B2 (ja)
JPH042948B2 (ja)
JPS58181050A (ja) 電子写真感光体
JPH0448222B2 (ja)
JPH0477908B2 (ja)
JPS63163364A (ja) 電子写真感光体
JPH01140164A (ja) 電子写真感光体
JPH01133059A (ja) 電子写真感光体
JPH0448219B2 (ja)
JPH0448225B2 (ja)
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPH0448223B2 (ja)
JPH01140165A (ja) 電子写真感光体
JPH01292352A (ja) 電子写真感光体