JPH01292352A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01292352A
JPH01292352A JP12194288A JP12194288A JPH01292352A JP H01292352 A JPH01292352 A JP H01292352A JP 12194288 A JP12194288 A JP 12194288A JP 12194288 A JP12194288 A JP 12194288A JP H01292352 A JPH01292352 A JP H01292352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pigment
charge
carrier
trisazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12194288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutetsu Go
信哲 呉
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12194288A priority Critical patent/JPH01292352A/ja
Publication of JPH01292352A publication Critical patent/JPH01292352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0687Trisazo dyes
    • G03G5/0688Trisazo dyes containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは特定の分子構
造を有するトリスアゾ顔料を光導電層中に含有する電子
写真感光体に関する。
[従来の技術] 電子写真法は米国特許第2297691号明細書に開示
されるように画像露光の間に受けた照射量に応じてその
電気抵抗が変化する暗所で絶縁性の物質をコーティング
した支持体よりなる光導電性材料を用いる。
この光導電性材料を用いた電子写真感光体に要求される
基本的な特性としては(1)暗所で適当な電位に帯電で
きること、(2)暗所において電荷の逸散が少ないこと
、(3)光照射によって速やかに電荷を逸散せしめ得る
ことなどが挙げられる。
従来より電子写真感光体としてはセレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウムなどの無機光導電性化合物を主成分とする
感光層を宥する無機感光体が広く用いられてきた。しか
し、これらは前記(1)〜(3)の条件は満足するが、
熱安定性、耐温性、耐久性などにおいて必ずしも満足し
得るものではない0例えば、セレンは結晶化すると感光
体としての特性が劣化してしまうため、製造上も難しく
、また熱や指紋などが原因となり結晶化し、感光体とし
ての性能が劣化してしまう、また硫化カドミウムでは耐
湿性や耐久性、酸化亜鉛では平滑性、硬度、耐摩擦性に
問題がある。
さらに無機感光体の多くは感光波長域が限定されている
0例えば、セレンでは感光波長域は青色域であり、赤色
域にほとんど感度を有さない。
そのため感光性を長波長域に広げるために種々の方法が
提案されているが感光波長域の選択には制約が多い、酸
化亜鉛あるいは硫化カドミウムを感光体として用いる場
合も、それ自体の感光波長域は狭く、種々の増感剤の添
加が必要である。
これら無機感光体の有する欠点を克服する目的で様々な
有機光導電性化合物を主成分とする電子写真感光体の開
発が近年盛んに行なわれている。
例えば特公昭50−10496号公報、米国特許第34
84237号明細書にはポリ−N−ビニルカルバゾール
と2.4.7−ドリニトロフルオレノンー9−オンを含
有する感光層を有する感光体、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾールをピリリウム塩系色素で増感したもの(特公昭4
8−25658号公報)などがある。
これらの有機電子写真感光体は前記無機電子写真感光体
の欠点をある程度改善したものの概して光感度が低くな
り、また繰り返し使用に適するものではなかった。これ
らの欠点を克服するために近年有機電子写真感光体とし
て様々な感光体が提案されているが中でも光を照射した
とき電荷担体を発生する物質(以下、電荷発生物質とい
う)を含む層(以下、電荷発生層という)と、電荷発生
層が発生した電荷担体を受けいれこれを搬送する物質(
以下、電荷輸送物質という)を主体とする層(以下、電
荷輸送層という)とからなる植層型の感光体が従来の有
機電子写真感光体に比べ、−般に感度が高く、繰り返し
使用にも耐えるなどの点から一部実用に供されているも
のがある。
例えば米国特許第3837851号明細書には電荷発生
層とトリアリルピラゾリンを含有する電荷輸送層を有す
る感光体、米国特許第3871882号yAm書にはべ
りレン顔料の誘導体からなる電荷発生層と3−ブロムピ
レンとホルムアルデヒドの縮合体からなる電荷輸送層と
からなる感光体などが挙げられる。またビスアゾ顔料ま
たはトリスアゾ顔料を電荷発生物質として用いた感光体
として特開昭59−33445号公報、特開昭56−4
6237号公報、特開昭60−111247号公報など
公知である。しかし、これらのビスアゾ顔料またはトリ
スアゾ顔料は感度、残留電位あるいは緑り返し使用時の
安定性の特性において必ずしも満足し得るものではなく
、また電荷輸送物質の選択範囲も限定されるなど電子写
真プロセスの幅広い要求を充分満足させるものではない
[発明が解決しようとする課題] 本発明の第1の目的は新規な光導電性材料を提供するこ
と、第2の目的は熱および光に対して安定で、かつキャ
リア発生能に優れた特定のトリスアゾ顔料を含有する電
子写真感光体を提供すること、第3の目的は現存するす
べての電子写真プロセスにおいても使用可能であり、実
用的な高感度と繰り返し使用における安定な電位特性を
有する電子写真感光体を提供することにある。
[課題を解決する手段、作用] 本発明は、導電性基板上に光導電層を有する電子写真感
光体において、光導?!!暦に下記一般式(1)で示す
トリスアゾ顔料を含有することを特徴とする電子写真感
光体から構成される。
式中、Yは酸素原子または硫黄原子を示し、Aはフェノ
ール性水酸基を有するカプラー残基を示す。
一般式(1)中のAの示すフェノール性水酸基を有する
カプラー残基のより好ましい具体例としては、下記一般
式(2)〜(6)で示す残基が挙げられる。
式中、Zはベンゼン環と縮合してナフタレン環、アント
ラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール環、ジ
ベンゾフラン環、ジペンゾナフトフラン環、ジフェニレ
ンサルファイド環などの多環芳香環あるいは複素環を形
成するに必要な残基であり、2の縮合した環はナフタレ
ン環、アントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバ
ゾール環とすることがより好ましい。
R1およびR2は水素原子、置換基を有してもよいアル
キル基、アリール基、アラルキル基、複素環基またはR
,、R2の結合する窒素原子を環内に含む環状アミノ基
を示し、アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル
、ブチルなどの基。
アリール基としてはフェニル、ジフェニル、ナフチル、
アンスリルなどの基、アラルキル基としてはベンジル、
フェネチル、ナフチルメチルなどの基、複素環基として
はカルバゾール、ジベンゾフラン、ペンズイミグゾロン
、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリジンなどの基が
挙げられる。
式中、R3は水素原子、置換基を有してもよいアルキル
基、アリール基あるいはアラルキル基を示す、R3の具
体例は前記のR1、R2と同じ例によって示される。
一般式(2)および(3)中のR1−R3の示すアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、複素
環基の有してもよい置換基としては、例えばフッ素原子
、塩素原子、ヨウ素原子、臭素原子などのハロゲン原子
、メチル、エチル。
プロピル、イソプロピル、ブチルなどのアルキル基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシなどのアル
コキシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメチルアミノ、ジベ
ンジルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリノ、ピペリ
ジノ、ピロリジノなど置換アミノ基などが挙げられる。
式中、Uは芳香族炭化水素の2価の基または窒素原子を
環内に含む複素環の2価の基を示し、芳香族炭化水素の
2価の基としてはO−フェニレンなどの単環芳香族炭化
水素の2価の基、0−ナフチレン、ベリナフチレン、1
.2−アンスリレン、9.10−フェナンスリレンなど
の縮合多環芳香族炭化水素の2価の基が挙げられ、窒素
原子を環内に含む複素環の2価の基としては、3,4−
ピラゾールジイル基、2,3−ピリジンジイル基、4,
5−ピリミジンジイル基、6,7−インダゾールジイル
基、6.7−キラリンジイル基などの2価の基が挙げら
れる。
、z / 式中、R4は置換基を有してもよいアリール基または複
素環基を示し、具体的にはフェニル、ナフチル、アンス
リル、ピレニル、ピリジル、チエニル、フリル、カルバ
ゾリル基など挙げられる。
さらにアリール基、複素環基の置換基としては、フッ素
原子、塩素原子、ヨウ素原子、臭素原子などのハロゲン
原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ルなどのアルキル基、メトキシ、ニドキシ、プロポキシ
、フェノキシなどのアルコキシ基、こトロ基、シアノ基
、ジメチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミ
ノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノなど着換アミ
ノ基が挙げられる。
Zは前記一般式(2)中のZと同義である。
、Rr °Z゛ 式中、R5およびR6は水素原子5置換基を有してもよ
いアルキル基、アラルキル基、アリール基、または複素
環基を示し、具体的にはアルキル基としてはメチル、エ
チル、プロピル、プチルなどの基、アラルキル基として
はベンジル、フェネチル、ナフチルメチルなどの基、ア
リール基としてはフェニル、ジフェニル、ナフチル、ア
ンスリルなどの基、複素環基としてはカルバゾリル、チ
エニル、ピリジル、フリルなどの基が挙げられ、さらに
、アルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基の
置換基としては、ツー、素原子、塩素原子、ヨウ素原子
、臭素原子などのハロゲン原子、メチル、エチル、プロ
ピル、インプロピル、ブチルなどのアルキル基、メトキ
シ、ニドキシ。
プロポキシ、フェノキシなどのアルコキシ基、ニトロ基
、シアノ基、ジメチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフ
ェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノな
どの置換アミノ基が挙げられる。
Zは前記一般式(2)中のZと同義である。
次に、本発明に用いられる一般式(1)で示すトリスア
ゾ顔料の一般的な製法について述べる。
下記一般式(7)で示すトリアミンを 亜硝酸ソーダまたはニトロシル硫醜などを用い、常法に
よりテトラゾニウム塩とし、対応するカプラーとカップ
リングするか、あるいはテトラゾニウム塩をホウフッ化
塩などの安定な塩として取出したのちジメチルホルムア
ミドなどの有機溶剤中で、対応するカプラーとカップリ
ングすることによって合成できる。
以下に一般式(1)で示すトリスアゾ顔料の代表例を列
挙する。
記載は、基本型において変化するYおよびAのみを示す
こととする。
基本型 例示顔料(1)     例示顔料(2)y :Oy 
:0 例示顔料(3)     例示顔料(4)y :s  
         y :。
例示顔N (5)      例示顔料(6)Y:OY
es 例示顔料(7)     例示顔料(8)y :o  
         y :。
例示顔料(9)     例示顔料(10)Y:OY:
0 例示顔料(11)    例示顔料(12)y  :O
y  :0 例示顔料(13)    例示顔料(14)y  :s
                    y  :0
例示顔料(15)    例示顔料(16)Y jOY
 :0 しス 例示顔料(17)    例示顔料(18)Y :OY
 :0 例示顔料(19)    例示顔料(20)’Y:OY
:0 例示顔料(21)    例示顔料(22)YコOY二
〇 A:                     A:
例示顔料(23) 前述の一般式(1)で示すトリスアゾ顔料を含有する被
膜は、光導電性を示し、従って電子写真感光体の光導電
層に用いることができる。
即ち、本発明では導電性基板上に前述の一般式(1)で
示すトリスアゾ顔料を真空蒸若法により被膜形成するか
、あるいは適当なバインダー中に分散含有させて被膜形
成することにより電子写真感光体を構成することができ
る。
本発明の好ましい具体例では2電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層と[2て、前述の光導電性被膜を
適用することができる、電荷発生層は、十分な吸光度を
得′るために、できる限り多くの前述の光導電性を示す
トリスアゾ顔料を含有し、かつ、発生した電荷キャリア
の飛程を短くするために薄膜層、例えば5pm以下、好
ましくは0.01〜llj、mの膜厚をもつ薄膜層とす
ることが望ましい。
このことは、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収され
て、多くの電荷キャリアを生成すること、さらに発生し
た電荷キャリアを再結合やトラップにより失活すること
なく電荷輸送層に注入する必要があることに起因してい
る。
電荷発生層は前述のように例えば一般式(1)で示すト
リスアゾ顔料を適当なバインターに分散させ、これを導
電性基板の上に塗工することによって形成でき、また真
空蒸着装若により薄着膜を形成することによって得るこ
とができる。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうるバイン
ダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンや
ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーかも選択
できる。好ましくはポリビニルブチラール、ポリビニル
ベンザール、ボリアリレート(ビスフェノールAとフタ
ル酸の縮重合体など)1ポリカーボネート、ポリエステ
ル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、7クリル樹脂、
ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビニルピリジン
、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、カゼイン、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹
脂を挙げることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また下述する電荷輸送層や下引層を溶解しないも
のから選択することが好ましい。
具体的な有機溶剤としてはメタノール、エタノール、イ
ソプロパツールなどのアルコール類、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジクロルヘキ
サノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルムアミド
、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメ
チルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、エチレングリコール七ツメチルエ
ーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなど
のエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロル
エチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪
族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、
キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロル
ベンゼンなどの芳香族類などを用いることができる。
塗工は浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、
スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、マ
イヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法、
ローラーコーティング法、カーテンコーティング法など
のコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が
好ましい、加熱乾燥は30〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲で静止または送風下で行なうことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、電荷輸送
層は導電性基板よりみて、電荷発生層より遠い側に位置
していてもよく、また導電性基板と電荷発生層との間に
位置していてもよい。
電荷輸送層が導電性基板よりみて電荷発生層より遠い側
に形成される場合 電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感応す
る電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが好ま
しい、ここで言う電磁波とは、γ線、X線、紫外線、可
視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広
義の光線の定義を包含する。電荷輸送層の光感応性波長
域が電荷発生層のそれと一致またはオーバーラツプする
時には、両者で発生した電荷キャリアが相互にトラップ
し合い、結果的には感度の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があり、電子輸送性物質としてはクロルアニル、ブロモ
アニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメ
タン、2,4.7−)ウニトロ−9−フルオレノン、2
,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,
4.7−ドリニトロー9−ジシアノメチレンフルオレノ
ン。
2.4,5.7−チトラニトロキサントン、2゜4.8
−トリニドロチオキサントンなどの電子吸引性物質やこ
れら電子吸引性物質を高分子化したものなどがある。
正孔輸送性物質としてはピレン、N−エチルカルバゾー
ル、N−インプロピルカルバゾール、N−メチル−N−
フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカル
バゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒ
ドラジノ−3−メチリデン−10−二チルフェノチアジ
ン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−
10−エチルフェノキサジン、p−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N
−フェニルヒドラゾン、p−ピロリジノベンズアルデヒ
ド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1..3.3−)
リメチルインドレニンーω−フルデヒドーN、N−ジフ
ェニルヒドラゾン、p−ジエチルベンズアルデヒド−3
−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾンなどのヒ
ドラゾン類、2.5−ビス(P−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、l−フェニル−
3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン、1− [キノリル(
2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(
p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリ
ジル(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
[6−メドキシービリジル(2)] −3−(p−ジエ
チルアミ/スチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1− [ピリジル(3)]−3−(
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、1−[レピジル(2)] 
−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(
2)]”3−(p−ジエチルアミノスチリル−4−メチ
ル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1− [ピリジル(2)] −3−(α−メチル−p−
ジエチルアミノスチリル) −5−(p=ニジエチルア
ミノフェニルピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエ
チルアミノフェニル)ヒラゾリン、1−フェニル−3−
(α−ベンジル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピ
ラゾリンなどのピラゾリン類、α−フェニル−4−N、
N−ジフェニルアミノスチルベン2N−エチル−3−(
α−フェニルスチリル)カルバゾール、9−P−ジベン
ジルアミノベンジリデン−9H−フルオレノン、5−p
−ジトリルアミノベンジリデン−5H−ジベンゾ[a 
、 d]シクロヘプテンなどのスチリル系化合物類、2
− (p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルア
ミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−4−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−クロロフェニル)オキサゾールなどのオキサゾー
ル系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6
−ジニチルアミノベンゾチアゾールなどのチアゾール系
化合物、ビス(4−ジ、エチルアミノー2−メチルフェ
ニル)フェニルメタンなどのトリアリールメタン系化合
物、1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミン−2−
メチルフェニル)へブタン、1,1,2.2テトラキス
(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)
エタンなどのボリアリールアルカン類、トリフェニルア
ミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルアントラセン、ピレン−ホルムアルデ
ヒド樹脂、エチルカル八ゾールホルムアルデヒド樹脂な
どが挙げられる。
これらの有機電荷輸送物質の他にセレン、セレン−テル
ル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質が成膜性を有していないときには適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は。
例えばアクリル樹脂、ボリアリレート、ポリエステル、
ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−
スチレンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジェンコ
ポリマー、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、ポリスルホン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、
塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニル
シカJし/くゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビ
ニルピレンなどの有機光導電性ポリマーなど挙げられる
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない、一般的
には5〜40トmであるが、好ましい範囲は15〜30
μmである。塗工によって電荷輸送層を形成する際には
、前述したような適当なコーティング法を用いることが
できる。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電性基板上に設けられる。
導電性基板としては、基板自体が導電性を有する、例え
ばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステン
レス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッ
ケル、インジウム、金や白金などを用いることができ、
その他には、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、
ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えばカーボ
ンブラック、銀粒子など)を適当なバイングーとともに
プラスチックの上に被覆した基板、導電性粒子をプラス
チックや紙に含浸した基板や導電性・ポリマーを有する
プラスチックなどを用いることができる。
導電性基板と感光層の中間にバリヤー機能と接着機能を
有する下引層を設けることもできる。下引層はカゼイン
、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン
−アクリル酸コポリマー。
ポリアミド、(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6
10、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンな
ど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなど
によって形成できる。
下引層の膜厚は、5gm以下、好ましくは0.1〜3I
Lmが適当である。
導電性基板、電荷発生層、電荷輸送層の順に位置した感
光体を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性
物質からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必
要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層にお
いて生成した電子が電荷輸送層に注入され、その後、表
面に達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ、未
露光部との間に静電コントラストが生じる。
このようにしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現
像すれば、可視像が得られる。これを直接定着するか、
あるいはトナー像を紙やプラスチックフィルムなどに転
写後、現像し、定着することができる。
また感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後、
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知の剤や公知の方法のいずれを採用し
てもよく、特定のものに限定されない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送性物質からなる場合、電
荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後、露光
すると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電
荷輸送層に注入され、その後1表面に達して負電荷を中
和し、表面電位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コ
ントラストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正荷電
性トナーを用いる必要がある。
導電性基板、電荷輸送層、電荷発生層の順に位置した感
光体を使用する場合 電荷輸送物質が電子輸送性物質からなるときは、電荷発
生層表面を負に帯電する必要があり、帯電後露光すると
露光部では電荷発生層において生成した電子が電荷輸送
層に注入され、その後導電性基板に達する。
一方、電荷発生層において生成した正孔は表面に達し表
面電位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コントラス
トが生じる。
このようにしてできた静電潜像を正荷電性のトナーで現
像すれば、可視像が得られる。これを直接定着するか、
あるいはトナー像を紙やプラスチックフィルムなどに転
写後、現像し、定着することができる。
また感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後、
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知の剤や公知の方法のいずれを採用し
てもよく、特定のものに限定されない。
これに対して、電荷輸送層が正孔輸送性物質からなると
きは、電荷発生層表面を正に帯電する必要があり、帯電
後、露光すると露光部では電荷発生層において生成した
正孔が電荷輸送層に注入され、その後、導電性基板に達
する。
一方、電荷発生層において生成した電子は表面に達し1
表面型位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には電子輸送性物質を用いた場合
とは逆に負荷電性トナーを用いる必要がある。
また本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン類、ピ
ラゾリン類、スチリル化合物類、オキサゾール類、チア
ゾール類、トリアリールメタン類、ボリアリールアルカ
ン類、トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾ
ール類など*機光導電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミウ
ム、セレンなどの無機光導電性物質の増感剤として前述
の一般式(1)で示すトリスアゾ顔料を含有させた感光
被膜とすることができる。
この感光被膜は、これら光導電性物質と前述の一般式(
1)で示すトリスアゾ顔料をバインダーとともに塗工に
よって被膜形成される。
さらに本発明の電子写真感光体として、前述の一般式(
1)で示すトリスアゾ顔料を電荷輸送物質どともに同一
層に含有させた電子写真感光体を挙げることができる。
この際、前記電荷輸送物質の他にポリ−N−ビニルカル
バソールとトリニトロフルオレノンからなる電荷移動錯
化合物を用いることができる。
この例の電子写真感光体は前述の一般式(1)で示すト
リスアゾ顔料と電荷移動錯化合物をテトラヒドロフラン
に溶解されたポリエステル溶液中に分散させた後、被膜
形成させて製造される。
いずれの電子写真感光体においても用いる顔料は一般式
(1)で示すトリスアゾ顔料から選ばれる少なくとも1
種類の顔料を含有し、その結晶形は、非晶質、結晶賀の
いずれでもよい。
また必要に応じ、光吸収の異なる顔料を組合せて使用し
感光体の感度を高めたり、パンクロマチックな感光体を
得るなどの目的で、前記一般式(1)で示すトリスアゾ
顔料を2種類以上組合せたり、または公知の染料、顔料
から選ばれた?荷発生物質と組合せて使用することも可
能である。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に使用する
他、レーザービームプリンター、CRTプリンター、L
EDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版等の電
子写真応用分野にも広く使用することができる。
[実施例] 実施例1〜20 アルミ板上に0.1pmの塩化ビニル−無水マレイン酸
−酢酸ビニル共重合体よりなる下引層を設けた。
次に前記例示顔料(1)を5gをシクロヘキサノン95
田文にブチラール樹脂(ブチラール化度63モル%、数
平均分子量2万)2gを溶かした液に加え、サンドミル
で20時間分散した0、′、の分散液を先に形成した下
引層の上に乾燥後の膜厚が0.5fiLmとなるように
マイヤーバーで塗布し乾燥して電荷発生層を形成した。
次に、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−〇−
ナフチルーN−7エこルヒドラゾン5gとポリメチルメ
タクリレート(数平均分子[10万)5gとポリメチル
メタクリレート(数平均分子量lO万)をクロロベンゼ
ン70m文に溶解し、この液を電荷発生層のとに乾燥後
の膜厚が20pmとなるようにマイヤーバーで塗布し、
乾燥して電荷輸送層を形成した。こうして実施例1の電
子写真感光体を作成した。
実施例1で用いた例示顔料(1)に代えて下記の例示顔
料を用い、他の条件は実施例1と同様にして、実施例2
〜20に対応する電子写真感光体を作成した。
このようにして作成した電子写真感光体を静電複写紙試
験装ri(川口M1機■製Model  5r−428
)を用いてスタティック方式で−5,5KVでコロナ帯
電し、暗所で1秒間保持した後、照度2ルツクスで露光
し、帯電特性を調べた。
帯電特性としては表面電位(Vo )と1秒間暗減衰さ
せた時の電位を1/2に減衰するに必要な露光量(El
/2)を測定した。結果を示す。
%    V   −V   El/2 1ux、5e
c1     (1)    685   1.82 
    (2)    680   1.03    
 (3)    685   1.74     (4
)    675   6.55     (5)  
  690   2.16     (6)    6
85   1.97     (7)    670 
  2.48    (8)    675   1.
39     (9)    685   1.110
    (10)    680   4.311  
  (11)    665   2.912   (
12)    680   1.313   (13)
    675   1.714   (14)   
 670   1.915   (15)    67
0   0.816   (16)    650  
 1.217    (17)    690   1
.018     (18)     685    
 1.119     (19)     685  
   1.620     (20)     675
     1.1比較例1および2 実施例1で用いた例示顔料(1)に代え、特開昭56−
118040号公報、特開昭61−22346号公報に
記載される下記構造式で示すアゾ顔料を用い、他は、実
施例1と全く同様の方法により感光体を作成し、同様に
評価した。結果を示す。
比較例1の場合(比較する実施例14)比較アゾa料 vo  ニー670V E1/2:2.0見ux、sea 比較例2の場合(比較する実施例5) 比較アゾ顔料 vo  :  −920V El/2:3.1  又 ux、sec実施例21 実施例1で形成した電荷発生層の上に、2,4.7−ト
uニトロ−9−フルオレノン5gとポリ−4,4’−ジ
オキシジフェニル−2,2−プロパンカーボネート(分
子fi30万)5gをテトラヒドロフラン70 m f
l、に溶解して調製した塗布液を乾燥後の塗工量が10
g7m2となるように塗布し乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電特性を測定した。
この時の帯電極性は十とした。結果を示す。
vo  :+700V El/2:2.9Jlux、sec 実施例22〜25 実施例1.2,15.17で作成した電子写真感光体を
用い、繰り返し使用時の明部電位と暗部電位の変動を測
定した。
測定方法は、−5,6KVのコロナ帯電器、露光光学系
、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナ
ーを備えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼り
付けた。この複写機はシリンダーの駆動に伴い、転写紙
上に画像が得られる構成になっている。
この複写機を用いて、初期の明部電位(VL )と暗部
電位(VD )を、それぞれ−200V。
−700V付近に設定し、5,000回使用した後の明
部電位(■し)と暗部電位(Vo )を測定した。結果
を示す。
上記の結果から、感度もよく、#大使用時の電位安定性
も良好であることが分る。
実施例26 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚0.5pmのポリビニルアルコールの被膜
を形成した。
次に、実施例2で用いた例示顔料(2)のトリスアゾ顔
料の分散液を先に形成したポリビニルアルコール層の上
に乾燥後の膜厚が0.51Lmとなるようにマイヤーバ
ーで塗布し乾燥して電荷発生層を形成した。
のベンジリデン化合物5gとビスフェノールZ型ポリカ
ーボネート(粘度平均分子量3万)5gをクロロベンゼ
ン32.5m、Qに溶かした液を電荷発生層の上に乾燥
後の膜厚が20ルmとなるように塗布し、乾燥して電荷
輸送層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体の帯電特性を実施例1
と同様の方法で測定した。結果を示す。
Vow−695V。
El/2:2.3uux、sec 被−1 VD ニー675V   VL ニー1.9511腹皿
久遣 VD ニー660V   VL :  205実施例2
7 厚さ1100pのアルミ板上に可溶性ナイロン(6−6
6−610−12四元ナイロン共重合体)のメタノール
溶液を塗布し、乾燥して膜厚0゜5pmの下引層を形成
した。
次に、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン5g
とポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量30万
)5gをテトラヒドロフラン70m1に溶かして電荷移
動錯化合物を形成した。この電荷移動錯化合物と例示顔
料(15)の1gをポリメチルメタクリレート−スチレ
ン共重合体(分子量25万)5gをテトラヒドロフラン
70m1に溶かした液に加え、分散した。この分散液を
下引層の上に乾燥後の膜厚が207zmとなるように塗
布し乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体の帯電特性を実施例1
と同様の方法により測定した。但L2、帯電極性は十と
した。結果を示す。
VO:+695V El/2:2.8文11 X 、 S e C実施例2
8 実施例27で用いたナイロン層を施したアルミ板のナイ
ロン層の上に実施例1と同様の電荷輸送層と電荷発生層
を順次積層し、層構成を逆にする他は実施例1と同様に
して電子写真感光体を製造した。
実施例1と同様の方法で帯電特性を測定1.た。
但し、帯電極性は十とした。結果を示す。
VQ  :+690V、 E 1/2 : 1 、5文ux、sec。
[発明の効果コ 本発明の電子写真感光体は、特定のトリスアゾ顔料を感
光層に用いたことにより、感光層内部におけるキャリア
発生効率ないしはキャリア輸送効率のいずれか一方また
は双方が良くなることが推察され、結果的に高感度で耐
久性、とりわけ耐久使用時における電位安定性に優れた
電子写真感光体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基板上に光導電層を有する電子写真感光体に
    おいて、光導電層に下記一般式(1)で示すトリスアゾ
    顔料を含有することを特徴とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 式中、Yは酸素原子または硫黄原子を示し、Aはフェノ
    ール性水酸基を有するカプラー残基を示す。
JP12194288A 1988-05-20 1988-05-20 電子写真感光体 Pending JPH01292352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12194288A JPH01292352A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12194288A JPH01292352A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292352A true JPH01292352A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14823741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12194288A Pending JPH01292352A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292352A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158561A (ja) 電子写真感光体
JPH01241564A (ja) 電子写真感光体
JPH0454228B2 (ja)
JPH0513508B2 (ja)
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPS6394248A (ja) 電子写真感光体
JPH01292352A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JPH0282259A (ja) 電子写真感光体
JPH01229262A (ja) 電子写真感光体
JPH0448220B2 (ja)
JPS63244045A (ja) 電子写真感光体
JPH0268564A (ja) 電子写真感光体
JPH01261647A (ja) 電子写真感光体
JPH01292353A (ja) 電子写真感光体
JPH01271757A (ja) 電子写真感光体
JPH0224665A (ja) 電子写真感光体
JPH01241563A (ja) 電子写真感光体
JPH0448226B2 (ja)
JPS62283344A (ja) 電子写真感光体
JPH0448219B2 (ja)
JPH0247663A (ja) 電子写真感光体
JPH01296257A (ja) 電子写真感光体
JPS63282742A (ja) 電子写真感光体
JPH01100557A (ja) 電子写真感光体