JPH0268564A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0268564A
JPH0268564A JP22043688A JP22043688A JPH0268564A JP H0268564 A JPH0268564 A JP H0268564A JP 22043688 A JP22043688 A JP 22043688A JP 22043688 A JP22043688 A JP 22043688A JP H0268564 A JPH0268564 A JP H0268564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
formulas
electrophotographic photoreceptor
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22043688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Senoo
章弘 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22043688A priority Critical patent/JPH0268564A/ja
Publication of JPH0268564A publication Critical patent/JPH0268564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • G03G5/0685Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な電子写真感光体に関・するものであシ、
更に詳しくは特定の分子構造を有するビスアゾ顔料を光
導電層中に含有する電子写真感光体に関するものである
〔従来の技術〕
電子写真法は米国特許第2297691号公報に示され
るように1偉露光の間に受けた照射量に応じてその電気
抵抗が変化する暗所で絶縁性の物質をコーティングした
支持体よシなる光導仏性材料を用いる。との光導仏性材
料を用いた電子写真感光体に変求される基本的な特性と
しては(1)暗所で適当な電位に帯電できること(2)
暗所において電荷の逸散が少ないこと(3)光照射によ
って速やかに電荷を逸散せしめうろことなどがあげられ
る。
従来よシミ子写真感光体としてはセレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導仏性化合物を主成分とする感
光層を有する無機感光体が広く用いられてきた。しかし
、これらは前記(1)〜(3)の条件は満足するが熱安
定性、耐湿性、耐久性等において必ずしも満足し得るも
のではない。例えば、セレンは結晶化すると感光体とし
ての特性が劣化してしまうため、製造上も難しく、また
熱や指紋等が原因となり結晶化し、感光体としての性能
が劣化してしまう。また硫化カドミウムでは耐湿性や耐
久性、酸化亜鉛では平滑性、硬度、耐摩擦性に問題があ
る。さらに無機感光体の多くは感光波長領域が限定され
ている。例えば、セレンでは感光波長領域は實色領域で
あシ赤色領域にほとんど感度を有さない。そのため感光
性を長波長領域に広げるために種々の方法が提案されて
いるが感光波長域の選択には制約が多い、酸化亜鉛ある
いは硫化カドミウムを感光体として用いる場合も、それ
自体の感光波長領域は狭く、徨々の増感剤の添加が必要
である。
これら無機感光体の持つ欠点を克服する目的で様々な有
機光導伝性化合物を主成分とする電子写真感光体の開発
が近年盛んに行なわれている。例えば、特公昭50−1
0496号公報、米国特許第3484237号公報には
ポリ−N−ビニルカルバゾールと2.4.7− )ジニ
トロフルオレノン−9−オンを含有する感光層を有する
感光体、/!J−N−ビニルカルバゾールをピリリウム
塩系色素で増感し九もの(特公昭48−25658号公
報)等がある。これらの有機電子写真感光体は前記無機
電子写真感光体の欠点をある程度改善したものの概して
光感度が低くなり0、また繰り返し使用に適するもので
はなかった。これらの欠点を克服するために近年有機電
子写真感光体として様々な感光体が提案されているが中
でも光を照射したとき電荷担体を発生する物質(以下、
電荷発生物質という)を含む層(以下、電荷発生層とい
う)と、電荷発生層が発生した電荷担体を受いれこれを
搬送する物質(以下、電荷輸送物質という)を主体とす
る層(以下、電荷輸送層という)とからなる積層温の感
光体が従来の有機電子写真感光体に比べ、−般に感度が
高く繰シ返しの使用にも耐えるなどの点から一部実用に
供されているものがある。
例えば米国特許第387851号会報には電荷発生層と
トリアリルピラゾリンを含有する電荷移動層を有する感
光体、米国特許第3871882号公報にはべりレン顔
料の誘導体からなる電荷発生層と3−ブロムピレンとホ
ルムアルデヒドの縮合体からなる電荷移動層とからなる
感光体等があげられる。
またビスアゾ顔料またはトリスアゾ顔料を電荷発生物質
として用いた感光体が特開昭59−33445号公報、
特開昭56−46237号公報、特開昭60−1112
49号公報等にすでに公知である。しかしこれらのビス
アゾ顔料またはトリスアゾ顔料は感度、残留電位あるい
は繰シ返し使用時の電位特性の安定性において必ずしも
満足し得るものではなく、また電荷輸送物質の選択範囲
も限定されるなど電子写真プロセスの幅広い要求を十分
満足させるものではなかりた。
また中心骨格にカルボニル化合物の基を有するビスアゾ
顔料が特開昭54−22834号公報、特開昭56−1
43437号公報、特開昭57−138646号公報に
すでに公知であるが、これらのビスアゾ顔料は、感度、
繰シ返し使用時の電位特性の安定性といった点では必ず
しも満足し得るものではなく、特に近赤外赤外領域にお
ける感度は十分なものとはいえない。
一方、近年これら有機光導電体を近赤外の半導体レーザ
ーの波長(現状では750 nm以上、特に780〜8
00nm付近が経済性、出力、感光材料とのマツチング
等実用上最も好ましい)にまで感光波長域を伸し、レー
ザープリンター等デジタル記録用の感光体として使用し
たいとの要求も急速に高まってきた。この観点から従来
の有機光導電体を顧みるに、米国特許第4426434
号公報に示されているアルミニウムフタロシアニン顔料
、米国特許第4436800号、同4439506号公
報に記載のトリフェニルアミン系トリスアゾ顔料、米国
特許4447513号に示されたテトラキスアゾ顔料等
が半導体レーデ−に光導電体として提案されている。
しかし半導体レーデ−用の感光体として有機光導電体を
使用する場合は、まず感光波長域が長波長にまで伸びて
いること、次に感度、耐久性が良好であること、使用時
、温度によって半導体レーデ−の波長が変わることから
、広い波長域に亘シ感度が一定であること、また繰シ返
し使用において電位特性が安定であること、更には生産
性の良いこと等が必要とされる。前出の有機光導電体は
これら諸条件を十分に満足するものではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の第1の目的は、新規な電子写真感光体を提供す
ることKある。
本発明の第2の目的は可視域における実用的な高感度特
性を繰シ返し使用に際し、安定な電位特性を有する電子
写真感光体を提供することにある。
本発明の第3の目的は新規な近赤外線用の光導電体を提
供することであり、本発明の第4の目的はレーザーコピ
ア、レーデ−ビームプリンターLEDプリンター等のデ
ジタル記録用感光体を使用するグロセスにおいて、実用
的な高感度特性と繰り返し使用における電位特性の安定
な、電子写真感光体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題は、導電性支持体上に、アゾ顔料を含有する感
光層を有する電子写真感光体において、前記アゾ顔料が
一般式、 す (式中、A、A’はそれぞれフェノール性水酸基を有す
るカップ−残基全表わす、) で示される化合物であることを特徴とする電子写真感光
体によシ解決された。
一般式(1)中のA、A′はフェノール性OH基を有す
るカブ2−残基を示しA 、 A’の示すカブツー残基
のよシ好ましい具体例としては一般式(2)〜(8)で
示される。
ゝXノ 式(2)中のXはベンゼン環と縮合して六7タレン環、
アントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール
環、ジベンゾフラン環、ジベンゾナフトフラン環、ソフ
ェニレンサルファイト環等の多環芳香環または複素環を
形成するに必要な残基を示す。
Xの結合した環はナフタレン環、アントラセン環、カル
バゾール環、ベンズカルバゾール環トスることがより好
ましい。
式(2)中のR,、R2は水素原子、置換基を有してい
てもよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、複素
環基を示し、またR1およびR2は窒素原子とともに環
状アミン基を形成してもよい、アルキル基の具体例とし
てはメチル、エチル、プロピル、ブチル等が、アラルキ
ル基の具体例としてはベンジル、フェネチル、ナフチル
メチル等が、アリール基の具体例としてはフェニル、ジ
フェニル、ナフチル、アンスリル等が、ヘテロ環基の具
体例としてはカルバゾール、ジベンゾフラン、ベンズイ
ミダシロン、ベンズチアゾール、チアゾール、ピリジン
等があげられる。
一般式 式(3) 、 (4)中のR5は水素原子、置換基を有
していてもよいアルキル基、アリール基、アラルキル基
を示す、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、l@C−ブチル、t−ブチル、フェ
ニル、p−トルイル、ベンジル、7エネチル、ナフチル
メチル等を示す。
式(2)〜(4)中の置換基R1〜R5の示すアルキル
基、アリール基、アラルキル基、複素環基は更に他の置
換基例えばフッ素、塩素、ヨウ素、臭素等のハロゲン基
、メチル、エチル、プロピル、インプロピル、ブチル等
のアルキル基、メトキシ、エトキシ、!ロポキシ、フェ
ノキシ等のアルコキシ基、アリロキシ基、ニトロ基、シ
アノ基、ジメチルアミノ、ノベンジルアミノ、ジフェニ
ルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ等の置
換アミン基により置換されていてもよい。
、Yl 式(5) 、 (6)中のYは芳香族炭化水素の2価の
基ないしは窒素原子を環内に有する複素環の2価の基を
示す。
芳香族炭化水素の2価の基としてはO−フェニレン等の
単環式芳香族炭化水素の2価の基、o−す7?L/ン、
ペリナフチレン、1,2−アンスリレン、9.10−7
エナンスリレ/等の縮合多環式芳香族炭化水素の2価の
基が挙げられる。また窒素原子を環内に含む複素環の2
価の基としては、3,4−ピラゾールジイル基2,3−
ピリジンジイル基、4.5−ピリミジンジイル基、6,
7−インダゾールジイル基6,7−キラリンジイル基等
の2価の基が挙げられる。
H −形式 一般式 式(7)中のXは式(2)中のXと同義である。R5は
置換基を有していてもよいアリール基ないしは複素環基
を示し具体的にはフェニル、ナフチル、アンスリル、ピ
レニル、ピリジル、チエニル、フリル、カルバゾリル基
を示す。
R5の示すアリール基、複素環基の置換基としてはフッ
素、塩素、ヨウ素、臭素等のハロダン基、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ等のアル
コキシ基、アリロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメチ
ルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、モル
ホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ等の置換アミン基が挙
げられる。
式(8)中の85. R6は水素原子、置換基を有して
いてもよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、な
いしは複素環基を示し具体的にはメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル
、フェニル、ナフチル、アンスリル、ジフェニル、カル
バゾール、ジベンゾフラン、ベンズイミダゾロ/、ベン
ズチアゾール、チアゾール、ピリジ/を示す。
式(8)中のR51R6の示すアルキル基、アリール基
、アラルキル基、複素環基の置換基としてはフッ素、塩
素、ヨウ素、臭素等のノ・ログン基、メチル、エチル、
プロピル、インピロピル、ブチル等のアルキル基、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ等のアルコキ
シ基、アリロキシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメチルア
ミノ、ジインゾルアミノ、ジフェニルアミノ、モルホリ
ノ、ピペリジノ、ピロリジノ等の置換アミン基が挙げら
れる。
以下に一般式(1)で示されるアゾ顔料の具体例を挙げ
る。
本発明に用いられる一般式(1)のビスアゾ顔料の一般
的な製法について述べる。一般式(1)で示されるビス
アゾ顔料でA、A’が同一である場合下記一般式(9)
で示されるジアミンを亜硝酸ソーダ又はニトロシル硫酸
等を用い常法によシジアゾニクム塩とし、カプラー成分
であるA、A’と水系カップリングを行なうかあるいは
得られたジアゾニウム塩をホウフッ化塩等の安定な塩と
して取り出したのちジメチルホルムアミド等の有機溶剤
中でカップリングを行なうことで得ることができる。
A、A’が異なる場合はカップリング反応の際、まず第
一のカプラー成分とカップリングを行ない七ノアゾ体と
したのち第二のカプラー成分とカップリングを行ないビ
スアゾ顔料とするか、若しくは、2つのカプラー成分を
混合してカップリング反応を行なうことで得ることがで
きる。
一般式(9) 次に本発明に用いるジスアゾ顔料の合成例を挙げる。
合成例(前記例示のジスアゾ顔料A3の合成)300ゴ
ビーカーに濃塩酸150m1と一般式(9)のシア2ン
15.11 (0,032mol )を入れ0℃まで冷
却し、亜硝酸ソーダ4.61! (0,067mol 
)を水10m/に溶かした液を液温を5℃以下に保ちな
がら10分間で液中へ滴下した。15分攪拌した後カー
、y y fl遇し、この溶液の中ヘホウフッ化ソーダ
10.5#(0,096mol )を水90117に溶
かした液を攪拌下部下し、析出したホウフッ化塩をP取
し、冷水で洗浄した後アセトニトリルで洗浄し室温で減
圧乾燥した。収量i 1.7 g #収率63.4チ 次に1tビーカーにN、N−ジメチルホルム7ミド(D
MF ) 500−を入れ、3−フェニルカルバモイル
−2−ナフトール10.5 g (0,042mol)
を溶解し液温を5℃に冷却した後、先に得たホウフッ化
塩11.5 g (0,020mol )を溶解し、次
いでトリエチルアミン5.1 K (0,050mol
 )を5分間で滴下した。2時間攪拌した後析出し次顔
料をい取し、DMFで4回、水で3回洗浄したのち凍結
乾燥した。収量16.3g、収率79.8チ塗工は、浸
漬コーティング法、スプレーコーティング法、スピンナ
ーコーティング法、ビードコーティング法、マイヤーパ
ー;−ティング法、ブレードコーティング法、ローラー
コーティング法、カーテンコーティング法などのコーテ
ィング法を用いて行なうことができる。乾燥は、室温に
おける指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ましい。加熱
乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2時間の範囲
の時間で、静止または送風下で行なうことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は導電性支持体よシみて、電荷発生層よシ遠い側
に位置していてもよくまた導電性基体と電荷発生層との
間に位置していてもよい。
電荷輸送層は導電性基体よりみて、電荷発生層よシ遠い
側に形成される場合、電荷輸送層における電荷キャリア
を輸送する物質(以下、単に電荷輸送物質という)は、
前述の電荷発生層が感応する電磁波の波長域に実質的に
非感応性であることが好ましい、ここで言う「電磁波」
とは、rlfiA。
X線、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線
などを包含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷
輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそれと一致ま九
はオーバーラツプする時には、両者で発生し比電荷キャ
リアが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原因
となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があシ、電子輸送性物質としては、クロルアニル、クロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、 2,4.7− )ジニトロ−9−フルオレノ
ン、 2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4.7− )ジニトロ−9−ジシアノメチレン
フルオレノン、2.4.5.7−チトラニトロキサント
ン%2#4t8− ) ’)ニドロチオキサントン等の
電子吸引性物質やこれら電子吸引性物質を高分子化した
もの等がある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバソ
ール%N−イソグロビルカルパゾール、N−メチル−N
−7エニルヒドラジノー3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニル
ヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノチア
ジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−二チルフェノキサジン、p−ジエチルアミンベ
ンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン。
p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチ
ル−N−7エニルヒドラゾン、p−ピロリジノベンズア
ルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1.3.3
− )ジメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N
−ジフェニルヒドラジノ、p−ジエチルベンズアルデヒ
ド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等
のヒドラゾン類、2.5−ビス(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1−フェニ
ル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キノリル
(2) ) −3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、l−
〔ピリジル<2) ) −3−(p−ジエチルアミノス
チリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ヒラゾ
リン、1−(6−メドキシーピリジル(2) ) −3
−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(3)
 ) −3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(
p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−(レピ
ジル(2) :l −3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−(ピリジル(2)〕−3−(p−ジエチルアミノ
スチリル−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2) ) −3−
(、α−メチル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−7エ
ニルー3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチ
ル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
l−7エニルー3−(α−ベンジル−p−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ヒ
ラゾリン、スピロピラソI)ンなどのピラゾリン類、α
−フェニル−4−N、N−ノブエニルアミノスチルベン
、N−エチル−3(α−フェニルスチリル)カルバゾー
ル、9−p−ジペンゾルアミノペンソリデン−9H−フ
ルオレノン、5−p−ジトリルアミノベンジリデン−5
H−ジペンゾ(a、d)シクロヘプテン等のスチリル系
化合物類、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−
ジニチルアミノベンズオキサゾー#、2−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)−4−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾール等のオ
キサゾール系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾ
ール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2゛−メチ
ルフエニル)−フェニルメタン等のトリアリールメタン
系化合物、1.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)へブタン、l、1,2.2−テ
トラキス(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフ
ェニル)エタン等のポリアリールアルカン類、トリフェ
ニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、4リビニ
ルビレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
シン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン
−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムア
ルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミクムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによって被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えはアクリル樹脂、
ボリアリレート、ポリエステル、ポリカー?ネート、ポ
リスチレン、アクリロニトリル−スチレン;ポリマー、
アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー ポリビニル
ブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁
性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルアント2セン、ポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーを挙げることができる。
前述の一般式(1)のビスアゾ顔料を含有する被膜は光
導電性を示し、従りて電子写真感光体の感光層に用いる
ととができる。
すなわち、本発明では導電性基体上に一般式(3)のビ
スアゾ顔料を真空蒸着法によシ被膜形成するか、あるい
は適当なバインダー中に分散含有させて被膜形成するこ
とによシミ子写真感光体を構成することができる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光層
を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感光
体における電荷発生層として1、前述の光導電性を示す
被膜を適用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限プ
多くの前述の光導電性を示す化合物を含有し、且つ発生
した電荷キャリアの飛程を短かくするために薄膜層、例
えば5μm以下、好ましくは0.01〜1μmの膜厚を
もつ薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光
量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キャ
リアを生成すること、さらに発生した電荷キャリアを再
結合や捕獲(トラップ)によシ失活することなく電荷輸
送層に注入する必要があることに帰因している。
電荷発生層は、前述した様に例えば−形成(1)のビス
アゾ顔料を適当なバインダーに分散させ、これを基体の
上に塗工することによって形成でき、また真空蒸着装置
によシ蒸着膜を形成することによって得ることができる
。電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうるバイ
ンダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセン
やポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーから選
択できる。好ましくは、−リビニルプチラール、ボリア
リレート(ビスフェノールAと7タル酸の縮重合体など
。)、ポリカー?ネート、ポリエステル、フェノキシ樹
脂、Iり酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミ
ド樹脂、ポリアミド、ポリビニルぎりジン、セルロース
系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性
樹脂を挙げることができる。電荷発生層中に含有する樹
脂は、80重量%以下、好ましくは40重量%以下が適
している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によりて異
な夛、また下達の電荷輸送層や下引層を溶解しないもの
から選択することが好ましい。具体的な有機溶剤として
は、メタノール、エタノール、イソプロパツールなどの
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ツメチルアセトアミドなどのアミド類、
ツメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒ
ドロ7ラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル
などのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジク
ロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの
脂肪族ハcIダン化炭化水素類あるいはベンゼン、トル
エン、キシレン、リグαイン、モノクロルベンゼン、ジ
クロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることができ
る。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5〜40μmであるが、好ましい範囲は15〜2
5μmである。塗工によって電荷輸送層を形成する際に
は、前述した様な適当なコーティング法を用いることが
できる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電性基体として例えば導電層を有する基体の
上に設けられる。導電層を有する基体としては、基体自
体が導電性をもつもの、例えば7#ミニウム、アルミニ
ウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブ
デン、クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金や白
金などを用いることができ、その他にアルミニウム、ア
ルミニウム合金、酸化インジウム、酸化錫、酸化インジ
ウム−酸化錫合金などを真空蒸着法によって被膜形成さ
れた層を有するグラスチック(例えばポリエチレン、ボ
リア’oピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフ
タレート、アクリル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)、
導電性粒子(例えば、カーボンブラック、銀粒子など)
を適当なノ考イングーとともにグラスチックの上に被覆
した基体、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した基
体や導電性ポリマーを有するプラスチックなどを用いる
ことができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
ポリビニルアルコール、二)0セルロース、エチレン−
アクリル酸コホリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.05〜5μm1好ましくは0、5
〜3μmが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に位置した感光体
を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物質
からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要が
あり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において
生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面に
達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が得
られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やグラスチックフィルム等に転写後、現像し定着するこ
とができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成し比圧孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正電荷
性トナーを用いる必要がある。
導電層、電荷輸送層、電荷発生層の頭に位置した感光体
を使用する場合において、電荷輸送物質が電子輸送性物
質からなるときは、電荷発生層表面を負に帯電する必要
があり帯電後露光すると、露光部では電荷発生層におい
て生成、した電子は電荷輸送層に注入されそのあと導電
性基体に達する。
一方、電荷発生層において生成した正孔は表面に達し表
面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラスト
が生じる。この様にしてできた静電潜像を正荷電性のト
ナーで現像すれば可視像が得られる。これを直接定着す
るか、あるいはトナー像を紙やグラスチックフィルム等
に転写後現像し定着することができる。また、感光体上
の静電潜像を転写紙の絶縁層上に転写後現像し、定着す
る方法もとれる。現像剤の種類や現像方法、定着方法は
公知のものや公知の方法のいずれを採用してもよく、特
定のものに限定されるものではない。
一方電荷発生層が正孔輸送性物質からなるときは、電荷
発生層表面を正に帯電する必要があシ、帯電後露光する
と露光部では電荷発生層において生成した正孔は電荷輸
送層に注入されその後導電性基体に達する。一方電荷発
生層において生成した電子は表面に達し電画電位の減衰
が生じ未露光部との間に静電コントラストが生じる。現
像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に負電荷性
トナーを用いる必要がある。
また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン類、
ピラゾリン類、スチリル化合物類、オキサゾール類、チ
アゾール類、トリアリールメタン類、ポリアリールアル
カン類、トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール類など有機光導電性物質や酸化亜鉛、硫化カドミ
ウム、セレンなどの無機光導電性物質の増感剤として前
述の一般式(1)のビスアゾ顔料を含有させた感光被膜
とすることができる。この感光被膜は、これらの光導電
性物質と前述の一般式(1)のビスアゾ顔料をバインダ
ーとともに塗工によって被膜形成される。
本発明の別の具体例としては前述の一般式(1)のビス
アゾ顔料を電荷輸送物質とともに同一層に含有させた電
子写真感光体を挙げることができる。
この際、前述の電荷輸送物質の他に、ポy−N−ビニル
カルバシールドトリニトロフルオレノンからなる電荷移
動錯体化合物を用いることができる。
この例の電子写真感光体は前述の一般式(1)のビスア
ゾ顔料と電荷移動錯体化合物をテトラヒドクフランに溶
解されたポリエステルの溶液中に分散させた後、被膜形
成させて調製できる。
いずれの感光体においても用いる顔料は一般式(1)で
示されるビスアゾ顔料から選ばれる少なくとも一種類の
顔料を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶質で
あってもよい。又必要に応じて光吸収の異なる顔料を組
合せて使用し感光体の感度を高めたシ、パンクロマチッ
クな感光体を得るなどの目的で一般式(1)で示される
ビスアゾ顔料を2種類以上組合せたり、または公知の染
料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合せて使用する
ことも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザーグリンターやCRTプリンター L
EDプリンター、液晶プリンター レーデ−製版等の電
子写真応用分野にも広く用いる事ができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明するが本発明の態様
はこnらに限定さ1ない。
実施例1〜10 アルミニウム板上に0.1μmの塩化ビニル−無水マレ
イン酸−酢酸ビニル共重合体樹脂よりなる下引層を設け
た。
次に前記例示のビスアゾ類11435.Pをシクロヘキ
サノン951にブチラール樹脂(ブチラール化度63モ
ル%数平均分子量20000 )2 Nt−溶かした液
に加えサンドンルで2時間分散した。この分散液を先に
形成した下引層の上に乾燥後の膜厚が0.5μmとなる
様にマイヤーパーで塗布し乾燥して電荷発生層を形成し
た。次いで構造式のヒドラゾン化合物511とポリメチ
ルメタクリレート樹脂(数平均分子量100000)5
&をクロルベンゼン70.dに溶解しこnを電荷発生層
の上に乾燥後の膜厚が20μmとなる様にマイヤーパー
で塗布し乾燥して電荷輸送層を形成し実施例1の感光体
を作成した。ビスアゾ顔訓ム3に代えて第1表に示す他
の例示顔料を用い実施例2〜10に対応する感光体を全
く同様にして作成した。
この様にして作裏した電子写真感光体を川口電機(株)
製靜電複写紙試験装置Mod@l 5P−428′f!
:用いてスタティック方式で−5,5kVでコロナ帯電
し暗所で1秒間保持した後照度2 Luxで露光し帯電
特性を調べた。帯電特性としては表面電位(vo)と1
秒間暗減衰させた時の電位t−Vに減衰するに必要な露
光祉(Ey)ft測定した。この結果を第1表に示す。
第 表 実施例10〜14 実施例1.6,25.35に用いた感光体を用い繰り返
し使用時の明部電位と暗部電位の変動を測定した。方法
としては−5,6kVのコロナ帯電器、露光光学系、現
像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナーを
備えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼り付け
たこの複写機はシリンダーの駆動に伴い、転写紙上に画
像が得られる構成になっている。この複写機を用いて初
期の明部電位(vL)と暗部電位(Vo)をそれぞれ−
200v、−700V付近に設定し5000回使用した
後の明部電位(ML)暗部電位(VD)を測定した。こ
の結果を第2表に示す。
実施例15 実施例2で作製した電荷発生層の上に、2,4.7−ド
リニトロー9−フルオレノン51とポリ−44′−ジオ
キシジフェニル−2,2′−プロパンカーぎネート(分
子量300,000 )5 gをテトラヒドロフラン7
0dに溶解して作製した塗布液を乾燥後の塗工量が10
.F/m”となる様に塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行逢った。この時、帯電極性は十とした
。この結果を以下に示す。
V:69600ボルト Eq:2.1 tux−s*c 実施例16 アルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム
のアルミニウム面上KB1N厚0,51Imのポリビニ
ルアルコールの被膜を形成した。次に実施例7で用いた
ビスアゾ顔料の分散液を先に形成したポリビニルアルコ
ール層の上に乾燥後の膜厚が05μmとなる様にマイヤ
ーパーで塗布し乾燥して電荷発生層を形成した。次いで
構造式 のベンジリデン化合物5Iとビスフェノール2型ポリカ
ーIネート樹脂(粘度平均分子量30000 )5jl
t−モノクロルベンゼン32.5RIK溶かした液を電
荷発生層の上に乾燥後の膜厚が20μmとなる様に塗布
し乾燥して電荷輸送層を形成した。こうして調製した感
光体の帯電特性および耐久特性を実施例1と同様の方法
によって測定した。この結果を第3表に示す。
vo :e690ボルト E  @1.2 tuxjs+ee イ。
第 3 表  (耐久特性) 第3表の結果より感度も良く耐久使用時の電位安定性も
良好である。
実施例17 厚さ10011mのアルミニウム板上に可溶性ナイロン
(6−66−610−12四元ナイロン共重合体)の5
憾メタノール溶液を塗布し乾燥して膜厚0.5μmの下
引層を形成した。
次に2.4.7− )ジニトロ−9−フルオレノン5I
とポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量300
000)5.9をテトラヒドロフラン70mに溶かして
電荷移動錯体化合物を形成した。この電荷移動錯体化合
物と前記例示のビスラード顔料屋351gをポリメチル
メタアクリレート−スチレン共重合体樹脂(分子量25
0000)5#をテトラヒドロフラン70dK溶かした
液に加え分散した。
この分散液を下引層の上に塗布し乾・燥して20μmの
感光体を作成した。
こうして調製した感光体の帯電特性を実施例1と同様の
方法によりて測定した。この結果を以下に示す。但し帯
電極性はeとした。
Vo :e670V Eq :  2.3  Lux+s@e実施例18〜2
7 実施例1〜10で作成した感光体を780 nmの半導
体レーザー及びそのスキャンニングエニ7)をタングス
テン光源に置きかえて静電複写試験装置(実施例1で用
いた試験装置の改造機)を用いてスタティック方式で−
5,5kVでコロナ帯電し暗所で1秒間保持した後レー
デ−光で露光し帯電特性を調べた。帯電特性としては表
面電位(vo)と1秒間暗減衰させた時の電位を号に減
衰する必要な露光量(Eq)を測定した。次に800n
mに発撮波長を有する半導体レーザーを用い同様の方法
でEqを測定し之。この結果をもとに780 nmから
800nm0間での露光量の変化率ΔE(dV−i)を
計算した。この結果を表に示す。
比較例1〜3 実施例18〜27のビスアゾ顔料に代えて下記構造式の
アゾ顔料を用いた他は実施例1と全く同様の方法によシ
感光体を作成し実施例18と同様に評価した。この結果
を第5表に示す。
アゾ顔料屋 2M5 比較例からも明らかなように本発明のビスアゾ顔料を用
いた感光体は感度も高く半導体レーデ−の発振波長域に
おいてほぼフラットな感度を示す。
実施例28 実施例17で用いたナイロン層を施したアルミ基体のナ
イロン層上に実施例7の電荷輸送層電荷発生層を順次積
層し層構成を異にする以外は実施例1と全く同様にして
感光体を形成し実施例7と同様に帯電特性を測定した。
但し帯電極性をeとした。この結果を以下に示す。
■o:e 525v Eq:  2.2 AuxΦsec 〔発明の効果〕 本発明によれば、特定のビスアゾ顔料を感光層に用いる
事により、感光層内部に於けるキャリアー発生効率ない
しはキャリアー輸送効率のいずれの一方ないしは双方が
良くなる事が推察され、結果的に高感度で耐久性、と9
わけ耐久使用時に於ける電位安定性のすぐれた電子写真
感光体が構成される。更には長波長域においても実用的
な高感度を有する優れた感光体が得られる。
代理人 弁理士 山 下 穣 平

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に、アゾ顔料を含有する感光層を有
    する電子写真感光体において、前記アゾ顔料が一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、A、A′はそれぞれフェノール性水酸基を有す
    るカプラー残基を表わす。) で示される化合物であることを特徴とする電子写真感光
    体。 2、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(2)(式中、Xはベンゼン
    環と縮合して、置換基を有してもよい多環芳香環または
    複素環を形成するのに必要な残基を表わし、R_1、R
    _2はそれぞれ水素原子、置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基または複素環基を表わ
    し、またR_1およびR_2は窒素原子と共に環状アミ
    ノ基を形成してもよい。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 3、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(3)(式中、R_3は置換
    基を有してもよいアルキル基、アリール基、またはアラ
    ルキル基を表わす。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 4、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(4)(式中、R_4は置換
    基を有してもよいアルキル基、アリール基またはアラル
    キル基を表わす。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 5、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(5)(式中、Yは芳香族炭
    化水素の2価の基または窒素原子を環内に有する複素環
    の2価の基を表わす。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 6、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(6)(式中、Yは芳香族炭
    化水素の2価の基または窒素原子を環内に有する複素環
    の2価の基を表わす。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 7、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(7)(式中、Xはベンゼン
    環と縮合して、置換基を有してもよい多環芳香環または
    複素環を形成するのに必要な残基を表わし、R_5は置
    換基を有してもよいアリール基または複素環基を表わす
    。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 8、一般式(1)中のA、A′が共に一般式、▲数式、
    化学式、表等があります▼(8)(式中、Xはベンゼン
    環と縮合して、置換基を有してもよい多環芳香環または
    複素環を形成するのに必要な残基を表わし、R_6、R
    _7はそれぞれ水素原子、置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基または複素環基を表わ
    す。) で示されるカプラー残基である請求項1記載の電子写真
    感光体。 9、アゾ顔料を含有する感光層が、少なくとも電荷輸送
    層と一般式(1)で示されるアゾ顔料を含有する電荷発
    生層の2層からなる請求項1記載の電子写真感光体。
JP22043688A 1988-09-05 1988-09-05 電子写真感光体 Pending JPH0268564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22043688A JPH0268564A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22043688A JPH0268564A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268564A true JPH0268564A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16751083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22043688A Pending JPH0268564A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495277A (en) * 1991-09-30 1996-02-27 Rohm Co., Ltd. Image sensor having a first light receptor substrate and a substrate with electronics mounted against the first substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495277A (en) * 1991-09-30 1996-02-27 Rohm Co., Ltd. Image sensor having a first light receptor substrate and a substrate with electronics mounted against the first substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435750B2 (ja)
JPH0454228B2 (ja)
JP2603231B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0513508B2 (ja)
JPH0727235B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0268564A (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6219875A (ja) 電子写真感光体
JPH0513502B2 (ja)
JPS6394248A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JP2535203B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6139050A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JPH042948B2 (ja)
JPH077214B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01229262A (ja) 電子写真感光体
JPH0833673B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61173258A (ja) 電子写真感光体
JPS63180960A (ja) 電子写真感光体
JPS6364053A (ja) 電子写真感光体
JPH0833670B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0254275A (ja) 電子写真感光体
JPH0514897B2 (ja)
JPH0370221B2 (ja)
JPH01292352A (ja) 電子写真感光体