JPH0514897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514897B2
JPH0514897B2 JP59248044A JP24804484A JPH0514897B2 JP H0514897 B2 JPH0514897 B2 JP H0514897B2 JP 59248044 A JP59248044 A JP 59248044A JP 24804484 A JP24804484 A JP 24804484A JP H0514897 B2 JPH0514897 B2 JP H0514897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
charge transport
coating
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59248044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126553A (ja
Inventor
Hajime Myazaki
Takao Takiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59248044A priority Critical patent/JPS61126553A/ja
Publication of JPS61126553A publication Critical patent/JPS61126553A/ja
Publication of JPH0514897B2 publication Critical patent/JPH0514897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • G03G5/0607Carbocyclic compounds containing at least one non-six-membered ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0662Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic containing metal elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は新規な電子写真感光材料に関し、詳し
くは特定の分子構造を有するメタロセン化合物を
光導電層中に含有する電子写真感光体に関するも
のである。 従来の技術 従来より、光導電性を示す顔料や染料について
は、数多くの文献などで発表されている。 例えば、RCA Review.Vol.23、.413〜419
(1962.9)ではフタロシアニン顔料の光導電性に
ついての発表がなされており、又このフタロシア
ニン顔料を用いた電子写真感光体が米国特許第
3397086号公報、同第3816118号公報等に示されて
いる。その他に、電子写真感光体に用いる有機半
導体としては例えば米国特許第4315983号公報、
同第4327169号公報やReseach Disclosure 20517
(1981.5)に示されているピリリウム系染料、米
国特許第3824099号公報に示されているスクエア
リツク酸メチン染料、米国特許第3898084号公報、
同第4251613号公報等に示されたジスアゾ染料等
が挙げられる。このような有機半導体は、無機半
導体に比べて合成が容易で、しかも要求する波長
域の光に大して光導電性をもつような化合物とし
て合成することができ、このような有機半導体の
被膜を導電性基体に形成した電子写真感光体は、
感色性がよくなるという利点を有しているが、感
度及び耐久性において実用できるものは極く僅か
である。 発明が解決しようとする問題点 本発明者等は有機半導体材料の諸欠点を改良し
優れた電子写真特性を備えた光導電性材料を得べ
く鋭意研究の結果本発明を完成するに至つた。 本発明の第1の目的は新規な有機半導体被膜を
提供することである。第2の目的は現存するすべ
ての電子写真プロセスにおいても使用可能であ
り、かつ従来の欠点を改善してより高い電子写真
応答利得の得られる電子写真感光体を提供するこ
とである。 問題点を解決する手段、作用 本発明は導電性基体と光導電層を有する電子写
真感光体において、前記光導電層が 一般式 但し、式中m及びnは0.1又は2の整数であり、
Aはイオウ原子又は酸素原子を示し、Bは置換基
を有してもよいベンゾチイリウム環、ベンゾオキ
ソチイリウム環、ナフトチイリウム環又はナフト
オキソチイリウム環を形成するに必要な残基を示
し、置換基としてはメチル、エチル、プロピル、
ブチル等の低級アルキル基、フツ素、塩素、臭
素、ヨウ素等のハロゲン原子又はニトロ基等の官
能基が挙げられる。Qは構造の一部が隣接メチン
基と共にシアニン誘導体の共役構造に寄与し得る
環状基を示し、具体的には置換され得るフエニル
基、ナフチル基、アントラニル基、フラン基、チ
オフエン基、ピロール基、イソオキサゾール基等
であり、MはTi、V、Cr、Fe、Co、Ni及びRn
から選択される金属元素を示し、X-はアニオン
官能基Cl-、Br-、I-、BF4-、CIO4-、PF6-
【式】等を示す、のメタロセ ン化合物を含有することを特徴とする電子写真感
光体から構成される。 本発明に用いられる一般式()のメタロセン
化合物の一般的な製法としては、 等の方法で合成される。 本発明で用いるメタロセン化合物の具体例を次
に列挙する。 上記例示化合物は本発明の特許請求の範囲を限
定するものではない。 前述のメタロセン化合物を有する被膜は光導電
性を示し、下述する電子写真感光体の感光層に用
いることができる。 すなわち本発明の具体例では導電性基体の上に
前記一般式()のメタロセン化合物を真空蒸着
法により被膜形成するか、あるいは適当なバイン
ダー中に分散含有させて被膜形成することにより
電子写真感光体を作成することができる。 本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体
の感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離し
た電子写真感光体における電荷発生層として上記
光導電性被膜を適用することができる。 電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、で
きる限り多くの上記光導電性を示す化合物を含有
し、かつ発生した電荷キヤリアの飛程を短くする
ために薄膜層、例えば5μ以下、好ましくは0.01〜
1μの膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。
このことは、入射光線の大部分が電荷発生層で吸
収されて、多くの電荷キヤリアを生成すること、
さらに発生した電荷キヤリアを再結合や捕獲(ト
ラツプ)により失活することなく電荷輸送層に注
入する必要があることに起因している。 電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダ
ーに分散させ、これを導電性基体の上に塗工する
ことによつて形成でき、また真空蒸着装置により
蒸着膜を形成することによつて得ることができ
る。電荷発生層を塗工によつて形成する際に用い
得るバインダーとしては広範な絶縁性樹脂から選
択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの
有機光導電性ポリマーから選択できる。 好ましくはポリビニルブチラール、ポリアリレ
ート(ビスフエノールAとフタル酸の縮重合体な
ど)、ポリカーボネート、ポリエステル、フエノ
キシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリ
アクリルアミド、ポリアミド、ポリビニルピリジ
ン、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ
樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン等の絶縁性樹脂を挙げることがで
きる。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%
以下、好ましくは40重量%以下が適している。こ
れらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によつ
て異なり、また下述の電荷輸送層や下引層を溶解
しないものから選択することが好ましい。 具体的な有機溶剤としてはメタノール、エタノ
ール、イソプロパノール等のアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、等のアミド類、
ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル等のエーテル類、酢酸メチ
ル、酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム、
塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、
トリクロルエチレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水
素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リ
グロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼ
ン等の芳香族類等を用いることができる。 塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテ
イング法、スピンナーコーテイング法、ビードコ
ーテイング法、マイヤーバーコーテイング法、ブ
レードコーテイング法、ローラーコーテイング
法、カーテイングコーテイング法等のコーテイン
グ法を用いて行なうことができる。 乾燥は室温における指触乾燥後、加熱乾燥する
方法が好ましい。加熱乾燥は30〜200℃で5分〜
2時間の範囲で静止又は送風下で行なうことがで
きる。 電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接
続されており、電界の存在下で電化発生層から注
入された電荷キヤリアを受け取るとともに、これ
らの電荷キヤリアを表面まで輸送できる機能を有
している。この際、この電荷輸送層は電荷発生層
の上に積層されてもよく、又その下に積層されて
いてもよい。 電荷輸送層における電荷キヤリアを輸送する物
質(以下、電荷輸送物質という)は、前述の電荷
発生層が感応する電磁波の波長域に実質的に非感
応性であることが好ましい。 ここで言う「電磁波」とはγ線、X線、紫外
線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線など
を包含する広義の「光線」の定義を包含する。電
荷輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそれと
一致又はオーバーラツプする時に、両者で発生し
た電荷キヤリアが相互に捕獲し合い、結果的には
感度の低下の原因となる。 電荷輸送物質としては電子輸送物質と正孔輸送
物質があり、電子輸送物質としては、クロルアニ
ル、ブロモアニル、テトラシアノエチレン、テト
ラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ
−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニ
トロ−9−フルオレノン、2,4,7−トリニト
ロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,
4,5,7−テトラニトロキサントン、2,4,
8−トリニトロチオキサントン等の電子吸引性物
質やこれ等電子吸引性物質を高分子化したもの等
がある。 正孔輸送物質としては、ピレン、N−エチルカ
ルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N
−メチル−N−フエニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフエ
ニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−3
−メチリデン−10−エチルフエノチアジン、N,
N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン−10
−エチルフエノキサジン、P−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラゾ
ン、P−ジエチルアモノベンズアルデヒド−N−
α−ナフチル−N−フエニルヒドラゾン、P−ピ
ロリジノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニル
ヒドラゾン、1,3,3−トリメチルインドレニ
ン−ω−アルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラ
ゾン、P−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチ
ルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等のヒド
ラゾン類、2,5−ビス(P−ジエチルアミノフ
エニル)−1,3,4−オキサジアゾール、1−
フエニル−3−(P−ジエチルアモノスチリル)−
5−(P−ジエチルアモノフエニル)ピラゾリン、
1−[キノリル(2)]−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニル)
ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−(P−ジ
エチルアモノスチリル)−5−(P−ジエチルアミ
ノフエニル)ピラゾリン、1−[6−メトキシ−
ピリジル(2)]−3−(P−ジエチルアモノスチ
リル)−5−(−ジエチルアミノフエニル)ピラゾ
リン、1−[ピリジル(3)]−3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエ
ニル)ピラゾリン、1−[レピジル(2)]−3−
(−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフエニル)ピラゾリン、1−[ピリジル
(2)]−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4
−メチル−5−(P−ジエチルアミノフエニル)
ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−(α−メ
チル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−フエ
ニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−
メチル−5−(P−ジエチルアミノフエニル)ピ
ラゾリン、1−フエニル−3−(α−ベンジル−
P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフエニル)ピラゾリン、スピロピラゾリ
ン等のピラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−6−ジエチルアミノベンズオキサゾ
ール、2−(P−ジエチルアミノフエニル)−4−
(P−ジメチルアミノフエニル)−5−(2−クロ
ロフエニル)オキサゾール等のオキサゾール系化
合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−
ジエチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾール
系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフエニル)−フエニルメタン等のトリアリール
メタン系化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジ
エチルアミノ−2−メチルフエニル)ヘプタン、
1,1,2,2−テトラキス(4,N,N−ジメ
チルアミノ−2−メチルフエニル)エタン等のポ
リアリールアルカン類、トリフエニルアミン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリ−9−ビニルフエニルアントラセン、
ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾ
ール−ホルムアルデヒド樹脂等がある。これらの
有機電荷輸送物質の他にセレン、セレン−テル
ル、アモルフアスシリコン、硫化カドミウム等の
無機材料も用いることができる。 又、これらの電荷輸送物質は1種又は2種以上
組合せて用いることができる。 電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、
適当なバインダーを選択することによつて被膜形
成できる。バインダーとして使用できる樹脂は、
例えばアクリル樹脂、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニト
リル−ブタジエンコポリマー、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポ
リアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等の
絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン
等の有機光導電性ポリマーを挙げることができ
る。 電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界
があるので、必要以上に膜厚を厚くすることがで
きない。一般的には5〜30μであるが、好ましい
範囲は8〜20μである。塗工によつて電荷輸送層
を形成する際には、前述したような適当なコーテ
イング法を用いることができる。 このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造
からなる感光層は、導電層を有する基体の上に設
けられる。導電層を有する基体としては、基体自
体が導電性をもつもの、例えばアルミニウム、ア
ルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジ
ウム、モリブデン、クロム、チタン、ニツケル、
インジウム、金、や白金等を用いることができ、
その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合
金などを真空蒸着法によつて被膜形成された層を
有するプラスチツク例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフ
タレート、アクリル樹脂、ポリフツ化エチレン
等)、導電性粒子(例えばカーボンブラツク、銀
粒子等)を適当なバインダーとともにプラスチツ
クの上に被覆した基体、導電性粒子をプラスチツ
クや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有する
プラスチツク等を用いることができる。 導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。 下引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニ
トロセルロース、エチレン−アクリル酸コポリマ
ー、ポリアミド、(ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル
化ナイロン等)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化
アルミニウム等によつて形成できる。 下引層の膜厚は0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3μが
適当である。 導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷輸送層表面
を正に帯電する必要があり、帯電後露光すると露
光部では電荷発生層において生成した電子が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して正電荷を
中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に
静電コントラストが生じる。 このようにしてできた静電潜像を負荷電性のト
ナーで現像すれば可視像が得られる。これを直接
定着するか、あるいはナトー像を紙やプラスチツ
クフイルム等に転写後、現像して定着することが
できる。又、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁
層上に転写後現像し、定着する方法もとれる。 現像剤の種類や現像方法定着方法は公知のもの
や公知の方法のいずれを採用してもよく、特定の
ものに限定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場
合、電荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、
帯電後、露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後
表面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が
生じ未露光部との間に静電コントラストが生じ
る。現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは
逆に正電荷性トナーを用いる必要がある。 導電層、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷発生層負に
帯電する必要があり、帯電後露光すると露光部で
は電荷発生層において生成した電子は電荷輸送層
に注入されそのあと基体に達する。一方、電荷発
生層において生成した正孔は表面に達し表面電位
の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラスト
が生じる。このようにしてできた静電潜像を正荷
電性のトナーで現像すれば可視像が得られる。 これを直接定着するか、あるいはトナー像を紙
やプラスチツクフイルム等に転写後現像し定着す
ることができる。 又、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上に
転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤の
種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知の
方法のいずれを採用してもよく、特定のものに限
定されるものではない。 一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質からなると
きは、電荷発生層表面を正に帯電する必要があり
帯電後露光すると、露光部では電荷発生層におい
て生成した正孔は電荷輸送層に注入されその後基
体に達する。一方電荷発生層において生成した電
子は表面に達し、表面電位の減衰が生じ未露光部
との間に静電コントラストが生じる。 現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆
に負電荷性トナーを用いる必要がある。 又、本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾ
ン類、ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾー
ル類、トリアリールメタン類、ポリアリールアル
カン類、トリフエニルアミン、ポリ−N−ビニル
カルバゾール類等有機光導電性物質や酸化亜鉛、
硫化カドミウム、セレン等の無機光導電性物質の
増感剤として前述のメタロセン化合物を含有させ
た感光被膜とすることができる。この感光被膜
は、これらの光導電性物質と前述のメタロセン化
合物をバインダーとともに塗工によつて被膜形成
される。 又本発明の別の具体例としては特開昭49−
916483号公報(光導電性部材)に開示されている
ような電荷移動錯体中に電荷発生材料を添加した
タイプの感光体として使用することもできる。 いずれの感光体においても、本発明の一般式
()で示される化合物から選ばれる少なくとも
1種類のメタロセン化合物を含有し必要に応じて
光吸収の異なる他の光導電性顔料や染料を組合せ
て使用することによつて、この感光体の感度を高
めたり、あるいはパンクロマチツクな感光体とし
て作成することも可能である。 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利
用するのみならず、レーザープリンターやCRT
プリンター等の電子写真応用分野にも広く用いる
ことができる。 以下、本発明を実施例により説明する。 実施例 1〜14 アルミ板上にガゼインのアンモニア水溶液(カ
ゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)マ
イヤーバーで、乾燥後の膜厚が1.0μとなるように
塗布し、乾燥した。 次に、ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル
%)2gをイソプロピルアルコール95mlで溶かし
た溶液に、具体例として挙げた14種のメタロセン
化合物5gを夫々加えて14種の塗工液を調製した。 各塗工液をサンドミル分散した後、夫々前述の
カゼイン下引層の上に乾燥後の膜厚が0.1μとなる
ようにマイヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生
層を形成させた。 次いで、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−N−α−ナフチル−N−フエニルヒドラゾンを
5gとポリメチルメタクリレート(数平均分子量
10万)5gをベンゼン70mlに溶解し、これを電荷
発生層の上に乾燥後の膜厚が12μとなるようにマ
イヤーバーで塗布し、乾燥して電荷輸送層を形成
した。 このようにして作成した14種の電子写真感光体
を川口電機(株)製静電複写紙試験装置Model
SP−428を用いてダイナミツク方式で−5KVでコ
ロナ帯電し、暗所で1秒間保持した後、照度5lux
で4秒間露光し、帯電特性を調べた。 帯電特性としては、初期帯電電位(V0)と1
秒間暗減衰させた時の電位を1/2に減衰するに必
要な露光量(E1/2)を測定した。又、20lux,
sec露光後の残留電位をVRで表わした。 この結果を第1表に示す。
【表】
【表】
【表】 上記比較化合物を、実施例1のメタロセン化合
物に代えて、その他は実施例1と全く同様にして
感光体を作成し、特性を調べ、その結果を第2表
に示した。
【表】 比較例は、いずれも感度が本発明の実施例より
も低く、残留電位が大きい。 さらに実施例1で用いた帯電測定装置を用い、
ダイナミツク方式で実施例1と同じ帯電露光操作
を5000回繰り返し帯電初期電位V0と露光後の残
留電位VRの変化を調べ、第3表に示した。 なお実施例1〜5の感光体についても同じ測定
を実施した。
【表】 比較例の感光体がいずれも初期残留電位が高い
のに対応して繰り返し使用時の残留電位が著しく
高く、それに押し上げられてV0も高く実用上安
定性に欠け大きな問題である。 それに反し、本発明の実施例のものは、繰り返
し使用後も極めて安定であり、実用上すぐれた特
性を具備していることが明白である。 実施例 15〜17 実施例1と同様にしてアルミ板上にガゼインの
下引層を塗布した。 次に実施例1で用いたヒドラゾン化合物を電荷
輸送物質とする電荷輸送層を乾燥後の膜厚が12μ
となるようにマイヤーバーで塗布し、乾燥して電
荷輸送層を形成した。 次いで実施例1、8、10の3種の塗工液を電荷
輸送層の上に乾燥後の膜厚が0.1μとなるようにマ
イヤーバーで塗布し、乾燥して電荷発生層を形成
した。このようにして作成した3種の電子写真感
光体を実施例1と同様にして帯電特性を調べた。
この+5KVでコロナ帯電した。この結果を第4
表に示す。
【表】 実施例 18 ポリ−N−ビニルカルバゾールの1gと前記例
示メタロセン化合物No.3の5gを1,2−ジクロ
ルエタン10gに加えた後、十分に攪拌した。 こうして調製した塗工液をアルミ蒸着したポリ
エチレンテレフタレートフイルムの上に乾燥膜厚
が15μになるようにドクターブレードにより塗布
した。 この感光体の帯電特性を実施例1と同様の方法
によつて測定した。但し、帯電極性はプラスとし
た。この結果V0は+590、E1/2は3.2lux,secで
あつた。 実施例 19 前記実施例18の電子写真感光体の作成に使用し
た例示メタロセン化合物No.3に代え前記例示メタ
ロセン化合物No.2を用いた他は実施例18と全く同
様の方法で感光体を作成した後、この感光体の帯
電特性を測定した。但し、帯電極性をプラスとし
た。この結果は、V0は+590、E1/2は2.9lux,
secであつた。 実施例 20 微粒子酸化亜鉛(堺化学(株)製Sazex2000)10g、
アクリル系樹脂(三菱レーヨン(株)製ダイヤナール
LR009)4g、トルエン10g及び前記例示メタロセ
ン化合物No.12を10mgをボールミル中で十分に混合
し、得られた塗工液をアルミ蒸着したポリエチレ
ンテレフタレートフイルムの上にドクターブレー
ドにより乾燥膜厚が21μになるように塗布し、乾
燥して電子写真感光体を作成した。 この電子写真感光体の分光感度を電子写真法の
分光写真による測定したところ、前述のメタロセ
ン化合物を含有していない酸化亜鉛被膜に比較し
て、本実施例の感光体は、長波長側に感度を有し
ていることが判明した。 実施例 21 厚さ100μ厚のアルミ板上にガゼインのアンモ
ニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1μの下引層
を形成した。 次に2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノ
ン5gとポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均
分子量30万)5gをテトラヒドロフラン70mlに溶
かして電荷移動錯化合物を形成した。この電荷移
動錯化合物と前記例示メタロセン化合物No.10の
1gをポリエステル(バイロン、東洋紡績(株)
製5gをテトラヒドロフラン70mlに溶かした液に
加え、分散した。この分散液を下引層の上に乾燥
後の膜厚が12μとなるように塗布し、乾燥した。
こうして作成した感光体の帯電特性を実施例1と
同様の方法で測定した。但し帯電極性はプラスと
した。この結果は、V0は+585V、E1/2は
3.6lux,secを示した。 実施例 22 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフイル
ムのアルミ面上に膜厚1.1μのポリビニルアルコー
ルの被膜を形成した。次に実施例3で用いた前述
のメタロセン化合物No.3の分散液を先に形成した
ポリビニルアルコール層の上に、乾燥後の膜厚が
0.5μとなるようにマイヤーバーで塗布し、乾燥し
て電荷発生層を形成した。 次に1−[ピリジル(2)]−3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアモノフエ
ニル)ピラゾリンの5gとポリアリレート(ビス
フエノールAとテレフタル酸−イソフタル酸の縮
重合体)5gをテトラソドロフラン70mlに溶かし
た液を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10μとな
るように塗布し、乾燥して電荷輸送層を形成し
た。 こうして作成した電子写真感光体の帯電特性を
実施例1と同様の方法によつて測定した。この結
果は次のとおりであつた。 V0:−605V、E1/2:3.4lux,sec 発明の効果 以上で明らかなように、本発明は前記特定のメ
タロセン化合物を用いることで、高感度かつ繰り
返し特性が良く、又、どのような帯電モードにお
いても使用できる電子写真感光体を得ることがで
きたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性基体と光導電層を有する電子写真感光
    体において、前記光導電層が 一般式 但し、式中m及びnは0.1又は2の整数であり、
    Aはイオウ原子又は酸素原子を示し、Bは置換基
    を有してもよいベンゾチイリウム環、ベンゾオキ
    ソチイリウム環、ナフトチイリウム環又はナフト
    オキソチイリウム環を形成するに必要な残基を示
    し、Qは構造の一部が隣接メチン基と共にシアニ
    ン誘導体の共役構造に寄与し得る環状基を示し、
    MはTi、V、Cr、Fe、Co、Ni及びRnから選択
    される金属元素を示し、X-はアニオン官能基を
    示す、のメタロセン化合物を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。
JP59248044A 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体 Granted JPS61126553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248044A JPS61126553A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248044A JPS61126553A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126553A JPS61126553A (ja) 1986-06-14
JPH0514897B2 true JPH0514897B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=17172356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248044A Granted JPS61126553A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126553A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237355A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 積層薄膜および電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126553A (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301955A (ja) 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
JPH0454230B2 (ja)
JPH0441336B2 (ja)
JPH0513508B2 (ja)
JPH0327112B2 (ja)
JPH0211139B2 (ja)
JPH0454228B2 (ja)
JPH0513507B2 (ja)
JPH0514897B2 (ja)
JPH0448217B2 (ja)
JPH0477903B2 (ja)
JPS61126556A (ja) 電子写真感光体
JP2670821B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JPS63218960A (ja) 電子写真感光体
JPH0448226B2 (ja)
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPH0448222B2 (ja)
JPH0434742B2 (ja)
JPH0473578B2 (ja)
JPH0448220B2 (ja)
JPH0477908B2 (ja)
JPH0268564A (ja) 電子写真感光体
JPS61194447A (ja) 電子写真感光体
JPS62283344A (ja) 電子写真感光体