JPS61255215A - V形内燃機関の吸気マニホルド - Google Patents

V形内燃機関の吸気マニホルド

Info

Publication number
JPS61255215A
JPS61255215A JP61101232A JP10123286A JPS61255215A JP S61255215 A JPS61255215 A JP S61255215A JP 61101232 A JP61101232 A JP 61101232A JP 10123286 A JP10123286 A JP 10123286A JP S61255215 A JPS61255215 A JP S61255215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
intake manifold
high pressure
length
manifold according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101232A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム・アーネスト・アトキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rover Co Ltd
Original Assignee
Rover Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rover Co Ltd filed Critical Rover Co Ltd
Publication of JPS61255215A publication Critical patent/JPS61255215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/06Casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明はV形エンジン用の吸気マニホルドに関するもの
であシ、とくに、各シリンダーに2種類の調整された長
さの入口通路を有するエンジンに関するものである。
〔発明の背景〕
吸気マニホルドのチューニングすなわち調整は、入口通
路に含まれている空気柱の、それぞれのシリンダーへの
流入が、共振作用により助けられるように、吸入通路の
特に直径を選択し、および、よシ重要なこととして吸入
通路の長さを選択することである。しかし、そのような
通路の最適な長さはエンジンの速度により変化し、エン
ジンが低速の場合の適切な長さは、エンジンが高速の場
合の適切な長さよυ長い。1つの調整された長さく入口
通路は通常は、体積効率が低下するよう力高い速度にお
いて調整されている)を有するエンジンの場合には妥協
せざるを得ないが、ポペット弁が開かれた時に高圧室の
上面に開く第1の長さと、この第1の長さに続き、高圧
室の側面に開く第2の長さとの2つの可能な調整された
長さを入口通路に設けることが提案されている。
〔発明の概要〕
本発明は、クランク軸の軸線に対してほぼ平行に延びる
高圧室と、クランク軸の軸線に近い方、またはその軸線
から遠い方の高圧室の面から延長する、各シリンダーの
ための第1の入口通路の第1の長さ部分と、入口通路の
各第1の長さ部分を高圧室に通じるように開くことがで
きる、入口通路の各第1の長さ部分のだめの弁と、第1
の長さ部分と連続であって、それぞれのシリンダーから
離れている高圧室の側方の周囲を延長し、かつクランク
軸の軸線から遠い方、またはその軸線に近い方の高圧室
の面に通じる、各シリンダーのための入口通路の第2の
長さ部分とを備えるV形内燃機関の吸気マニホルドを提
供するものである。
そのような構造によりマニホルドの製作が容易になる。
エンジンの長手方向に延び、第1の長さ部分が高圧室に
通じる領域と、第2の長さ部分が高圧室に通じる領域と
において互いに連結されるいくつかの部品をマニホルド
が含むと有利である。このサンドインチ形構造により、
鋳造を必要としていた従来の構造と比較して製造が容易
となる。第2の長さ部分が高圧室に通じる領域において
連結され、かつ第2の長さ部分の端部を含む部品は、互
いに係合する2つの形成された部材によりなるべく形成
する。それらの形成された部材は金属のプレス加工また
はプラスチックの成型加工で作ることができ、かつ高圧
室の隣接する面も形成する。
第2の長さ部分が高圧室に通じる領域において連結され
、かつ高圧室を形成する部品は、高圧室の側方の周囲を
延長する第2の長さ部分の部品がその内部において一体
に形成されるような部材を備え、また、吸入通路の第1
の長さ部分のうち、シリンダーヘッドに連結する部分も
、高圧室を形成する部材内で一体に形成されるようにす
ると有利である。高圧室を形成する部利けなるべくプラ
スチックの成型で作る。
第1の長さ部分が高圧ネに通じる領域において連結され
、第1の長さ部分を含む部品は第3の形成された部材、
たとえばプレス加工祉たは成型加工で作られた部材によ
り形成すると有利である。
入口通路の第1の長さ部分が高圧室に通じるように開く
ことができる弁はポペット弁とすることができるが、な
るべくフラップ弁とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
マニホルドがV−6型火花放電点火燃料噴射エンジンの
シリンダーバンクに混合気を供給する。
第1図にはシリンダーブロック1の一部のみが示されて
おり、シリンダーバンクの右側(図で見て)のみが断面
で示しである。断面で示されているシリンダー2は、右
側シリンダーバンク用のシリンダーヘッド5に吸気弁3
と排気弁4および燃料噴射器6を有する。右側シリンダ
ーバンクの他のシリンダーは類似の弁と噴射器を有し、
左側シリンダーバンクの3個のシリンダーも類似の弁お
よび燃料噴射器を有する。しかし、左側シリンダーバン
クのシリンダーは、右側シリンダーバンクのシリンダー
に対して、クランク軸の軸線に平行な方向にずらされる
マニホルド7は、互いに係合している2個の形成された
金属プレス加工品8,9と、プラスチック成型品10と
、入口通路の第1の長さ部分と第2の長さ部分が高圧室
(後で説明する)に通じる領域において連結される第3
の金属プレス加工品11との、3つの部品のザンドイツ
チ構造で作られる。金属プレス加工品11とプラスチッ
ク成型品10の一体くぼみの間にフラップ弁13の軸1
2が保持される。それらのくぼみは軸12の軸受として
機能する。弁13はシリンダ2の入口通路に設けられる
。他の各入口通路にも同様な弁が設けられる。
プラスチック成型品10は、クランク軸の軸線(紙面に
垂直である)に平行に延び、ブロックの一端を空気流量
計(図示せず)およびエヤクリーナー15に通じさせる
高圧室すなわち空気室14を形成する。
マニホルドは、異方るエンジン速度に適切である調整さ
れた入口通路の2つの代シの長さ部分を設ける。
弁13がプラスチック成型品10の開口部13aをふさ
いでいる時は、入口通路は吸気弁3から、高圧室14の
幅を横切ム高王室の左側(図で)をまわり、プラスチッ
ク成型品10の一体形成されている穴16を通り、高圧
室の下側のわん曲している部分17を通り、高圧室の開
口部18の下面まで延長する。この入口通路の長さは低
速時に適切である。
高速時には弁13が開かれて穴13&が開かれ、入口通
路が閉じられる。そうすると吸入弁3からの通路は、そ
れが穴13aにおいて高圧室に開くまでの短い長さとな
る。
したがって、弁13が穴13aをふさいでない時は、入
口通路の短い第1の長さ部分のみが機能する。弁13が
穴13gをふさぐと、第1の長さ部分につながって、高
圧室の第1の面とは反対側の面に開く入口通路の第2の
長さ部分が機能するようにガる。
弁13は車両の負荷および速さに応じて開閉させられる
。弁13を開閉させるだめの動力はソレノイドまたはマ
ニホルドの圧力低下により得ることができる。
他の右側シリンダーも二重長さ入口通路を有する。左側
シリンダーバンクのシリンダーは、右側シリンダーバン
クの対応するシリンダーに関して、クランク軸の軸線に
平行な方向にずらされる。しかし、第3の形成されたプ
レス加工品により形成された第1の長さ部分の部分19
と、高圧室の側方の周囲を延長し、成型によυ一体に形
成された第2の長さ部分の部分20(破線で示されてい
る)と、高圧室の幅を横切って後方へ延び、それの下面
に開いている第2の長さ部分の部分21(正面図および
破線で示されている)とが、左側シリンダーバンクの第
1のシリンダーの入口通路の図に見える。左側シリンダ
ーバンクのシリンダーの入口通路は、右側シリンダーバ
ンクのシリンダーの入口通路と鏡像関係にある。
次にマニホルドの構造について説明する。4つの部品8
〜1工が全てのシリンダーの入口通路の両方の長さ部分
を形成する。
入口通路の第2の長さ部分のうち、第2の長さ部分が高
圧室に開いている領域18の下側、すなわち、高圧室の
下面の下側の部分は2つの金属プレス加工品8,9で作
られる。プレス加工品9はプレス加工品8の中に入る(
第2図)。プレス加工品8は入口通路の周縁部の下側部
分を形成し、プレス加工品9は入口通路の円縁部の上側
部分を形成する。プレス加工品8,9のしわがよせられ
ている部分8a、9aは、1つのシリンダーバンクの入
口通路のプレス加工品と、他のシリンダーバンクの入口
通路のプレス加工品の間で、クランク軸の軸線方向に交
番する。それらのしわがよせられている部分の間にプレ
ス加工品は平らな部分8c+9Cを有する。それらの平
らな部分はグラスチック成型品10の下面に対して平ら
に置かれる。素材をプレス加工品9の形にプレスした後
で、わん曲した部分17に位置が合う開口部18を設け
るために穴あけ作業を行う必要がある。あるいは、プレ
ス作業中に開口部18の穴あけを同時に行うこともでき
る。
プレス加工品8は弾性条22を介してブロック上にマニ
ホルドを支持する縁部8dを有し、プレス加工品9はグ
ラスチック成型品1oの位置を定める縁部9dを有する
。弾性条22はクランクケース上部の空間を封じる。そ
の空間は、クランクケースの通気のために高圧室14に
連結できる。
その連結は排出を減少させるためにエヤクリーナー15
を介して行うことができる。
プラスチック成型品10の下面に逆U字形のくほみ10
aが設けられる。そのくぼみは端部が開かれ、マニホル
ドの長手方向に延びて高圧室を形成する。プラスチック
成型品10は個々の穴13aと、各入口通路に1つのわ
ん曲した通路16と、シリンダーヘッドの入口通路の部
分に位置が合う開口部10bも有する。マニホルドをヘ
ッドから機械的に分離するために、金属フェルールがプ
ラスチック成型品に固定され、それらのフェルールとヘ
ッドの隣接する部分の間に弾性スリーブ24がはさまれ
る。
第3の金属プレス加工品11にも、クランク軸の軸線に
平行な方向にしわがよせられる。また、1つおきのしわ
11aが1つおきのシリンダーバンクのシリンダーの入
口通路を形成する。しわ部分11aの間に、プラスチッ
ク成型品の上面に対して平らに置かれる平らな部分11
bが設けられる。プレス加工品11は燃料噴射器6を支
持するためのくほみ部11eも有する。また、プレス加
工品11は、ヘッドの軸線方向に延びている溝の中に弾
性条25を介して入れられる縁部11dも有する。マニ
ホルドの4個の部品が、軸12にとシつけられているフ
ラップ弁13の周囲で、接着剤により互いに固着される
。プラスチック成型品はプレス加工品11の位置ぎめを
する突出部(図示せず)を有する。
入口マニホルドに調整された2つの長さ部分を形成する
、重くてコストのかがる鋳造を必要とする従来のマニホ
ルドと比較して、本発明のマニホルドは安くかつ軽量に
作ることができる。
もちろん、本発明の要旨を逸脱することなしに、本発明
のマニホルドの形状・構造を変更できる。
したがって、高圧室への開口部の前が図示の下向きルー
プ状ではなくて、上向きループ状に入口通路がわん曲す
るように、マニホルドを反転させることができる。フラ
ップ弁13が穴13aを閉じない時は入口通路をふさぐ
が、そうする必要はない。
入口通路がふさがれず、マニホルドへの両方の穴13m
 、 18が開いていたとしても、空気は穴13aから
の短い経路を通って吸いこまれる。フラップ弁13の代
シにポペット弁その他の弁を用いるととができる。燃料
噴射器の代シに気化器を用いることができる。
穴13&を図示のようにマニホルドの左半分の部分に設
ける代シに、右半分に設けることもできる。
穴13&を右側ピボット軸12aの右側に設け、フラッ
プ弁13をその右側ピボット軸にとりつけることができ
る。この時もフラップ弁は前と同じ角度の経路をたどる
。こうすると入口通路の第1の長さ部分が短くなる。
高圧室はプラスチック成型品10の下面の下側を延長で
きる。そうすると、プレス加工品8,9は部分8c 、
9cの上をプラスチック成型品10まで延長することは
ない。それらの部分8c 、9cは、プレス加工品9の
うち、チューブ(第4図)の上周縁部を形成する紙面内
の部分とほぼ同じレベルとするととができる。実際には
プレス加工品9のその部分はクランク軸の軸線の方向に
ほぼ平らにできる。そうすると、高圧室はプレス加工品
9の上方の空間まで拡がシ、容稍が大きくなる。
同様に、プレス加工品の製作を困離にすることがある深
いしわをプレス加工品11につける代シに、入口通路(
これは1つおきのシリンダー〇ためのものである)の隣
接する第1の長さ部分の間に、第5図に示すように隔壁
を高圧室と一体に形成できる。
プラスチック成型品はフェノール樹脂または強化ポリエ
ステル、あるいはその他の材料で作ることができ、圧縮
成型または射出成型で作ることができる。希望によって
はプラスチックの代シに金属その他の材料で鋳造するこ
ともできる。
プレス加工品8,9.11はアルミニウム、鋼その他の
材料で作ることができ、あるいはプラスチック、もしく
は柔かい成型組成(dough mou4−ding 
composition )のようガ他の材料で成型で
きる。
この装置は異なる数のシリンダーにも使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマニホルドの縦断面図、第2図は初めの2つの
形成された部材のみの第1図のA−A線に沿う概略断面
図、第3図は第3の形成された部材のみを示す第1図の
A−A)lに治う概略断面図、第4図は第2図に示す部
品の別の態様を示す断面図、第5図は第3図に示す部品
の別の態様を示す断面図である。 8.9.11・・・・形成されたプレス加工品、10・
・・・プラスチック成型品、13・・・・フラップ弁、
14・・・・高圧室、13a・・・・穴、18・・・・
開口部。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク軸の軸線に対してほぼ平行に延びる高圧
    室と、クランク軸の軸線に近い方、またはその軸線から
    遠い方の高圧室の面から延長する、各シリンダーのため
    の第1の入口通路の第1の長さ部分と、入口通路の各第
    1の長さ部分を高圧室に通じるように開くことができる
    、入口通路の各第1の長さ部分のための弁と、第1の長
    さ部分と連続であつて、それぞれのシリンダーから離れ
    ている高圧室の側方の周囲を延長し、かつ、クランク軸
    の軸線から遠い方、またはその軸線に近い方の高圧室の
    面に通じる、各シリンダーのための入口通路の第2の長
    さ部分とを備えることを特徴とするV形内燃機関の吸気
    マニホルド。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の吸気マニホルドであ
    つて、エンジンの長手方向に延び、第1の長さ部分が高
    圧室に通じる領域と、第2の長さ部分が高圧室に通じる
    領域とにおいて互いに連結されるいくつかの部品を含む
    ことを特徴とする吸気マニホルド。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の吸気マニホルドであ
    つて、第2の長さ部分が高圧室に通じる領域において連
    結され、かつ第2の長さ部分の端部を含む部品は、互い
    に係合する形成された2個の部材により形成されること
    を特徴とする吸気マニホルド。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の吸気マニホルドであ
    つて、形成された部材はプレス加工または成型加工され
    ることを特徴とする吸気マニホルド。
  5. (5)特許請求の範囲第3項または第4項に記載の吸気
    マニホルドであつて、形成された部材は高圧室の隣接す
    る面も形成することを特徴とする吸気マニホルド。
  6. (6)特許請求の範囲第2項〜第4項のいずれかに記載
    の吸気マニホルドであつて、第2の長さ部分が高圧室に
    通じる領域において連結され、かつ高圧室を形成する部
    品は、高圧室の側方の周囲を延長する第2の長さ部分の
    部品がその内部において一体に形成されるような部材を
    備えることを特徴とする吸気マニホルド。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載の吸気マニホルドであ
    つて、吸入通路の第1の長さ部分のうち、シリンダーヘ
    ッドに連結する部分も、高圧室を形成する部材内で一体
    に形成されることを特徴とする吸気マニホルド。
  8. (8)特許請求の範囲第6項または第7項記載の吸気マ
    ニホルドであつて、高圧室を形成する部材は成型により
    形成されることを特徴とする吸気マニホルド。
  9. (9)特許請求の範囲第2項〜第8項のいずれかに記載
    の吸気マニホルドであつて、第1の長さ部分が高圧室に
    通じる領域において連結され、第1の長さ部分を含む部
    品は第3の形成された部材により形成されることを特徴
    とする吸気マニホルド。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の吸気マニホルドで
    あつて、第3の形成された部材はプレス加工または成型
    加工により形成されることを特徴とする吸気マニホルド
  11. (11)特許請求の範囲第9項または第10項記載の吸
    気マニホルドであつて、弁は、第3の形成された部材、
    および高圧室を形成する部材により形成された軸受を中
    心として旋回するフラツプであることを特徴とする吸気
    マニホルド。
JP61101232A 1985-05-04 1986-05-02 V形内燃機関の吸気マニホルド Pending JPS61255215A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8511450 1985-05-04
GB08511450A GB2174454B (en) 1985-05-04 1985-05-04 Inlet manifold for v configuration internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61255215A true JPS61255215A (ja) 1986-11-12

Family

ID=10578715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101232A Pending JPS61255215A (ja) 1985-05-04 1986-05-02 V形内燃機関の吸気マニホルド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4726329A (ja)
EP (1) EP0201180B1 (ja)
JP (1) JPS61255215A (ja)
DE (1) DE3662427D1 (ja)
ES (1) ES8702979A1 (ja)
GB (1) GB2174454B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187924U (ja) * 1985-05-17 1986-11-22
JPS6285118A (ja) * 1985-09-09 1987-04-18 Honda Motor Co Ltd エンジン用吸気マニホ−ルド装置
JPH0281927A (ja) * 1988-08-16 1990-03-22 Rover Group Plc:The 内燃機関吸気マニフオールド

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2174454B (en) * 1985-05-04 1988-11-09 Austin Rover Group Inlet manifold for v configuration internal combustion engine
DE3633509A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Porsche Ag Brennkraftmaschine mit wenigstens zwei einlassventilen pro zylinder
AT389350B (de) * 1987-09-11 1989-11-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Ansaugsystem fuer brennkraftmaschinen
JPH0745810B2 (ja) * 1988-04-14 1995-05-17 本田技研工業株式会社 多気筒内然機関の吸気装置
JP2760820B2 (ja) * 1988-12-02 1998-06-04 株式会社日立製作所 エンジンの吸気温度加減法
AT400741B (de) * 1989-01-20 1996-03-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Ansaugsystem für brennkraftmaschinen mit mehreren zylindern, insbesondere in v-anordnung
DE3920966A1 (de) * 1989-06-27 1991-01-10 Audi Ag Verfahren zum betrieb einer fremdgezuendeten fahrzeug-brennkraftmaschine und nach diesem verfahren betriebene fremdgezuendete fahrzeug-brennkraftmaschine
DE3921081A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-10 Audi Ag Saugrohranlage fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine
US5074257A (en) * 1989-07-21 1991-12-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air intake device for an engine
JP2518930B2 (ja) * 1989-07-24 1996-07-31 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
US5261375A (en) * 1989-11-06 1993-11-16 General Motors Corporation Fuel injection assembly for integrated induction system
US5003933A (en) * 1989-11-06 1991-04-02 General Motors Corporation Integrated induction system
DE4015820C2 (de) * 1990-05-17 1999-02-18 Audi Ag Ansaugvorrichtung für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
FR2667114A1 (fr) * 1990-09-25 1992-03-27 Renault Dispositif d'admission pour moteur a combustion interne.
US5092285A (en) * 1991-04-15 1992-03-03 Ford Motor Company Dual-mode induction system
GB9113615D0 (en) * 1991-06-24 1991-08-14 Lotus Car Multi-cylinder internal combustion engine intake manifold
ITTO910764A1 (it) * 1991-10-10 1993-04-10 Fiat Auto Spa Gruppo di collettore di aspirazione per motori a combustione interna ad iniezione.
DE4228334A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-03 Audi Ag Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
US5211139A (en) * 1992-09-08 1993-05-18 Siemens Automotive Limited Active manifold
DE9303172U1 (ja) * 1993-03-05 1993-05-06 Pierburg Gmbh, 4040 Neuss, De
EP0771392B1 (de) * 1994-07-15 1998-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Luftansaugvorrichtung mit variabler saugrohrlänge
DE4437677C2 (de) * 1994-10-21 1997-12-04 Mann & Hummel Filter Verfahren zur Herstellung von Saugrohren und Saugrohr aus Kunststoff
DE19614313B4 (de) * 1995-06-07 2006-08-10 Volkswagen Ag Saugrohranlage einer Brennkraftmaschine
WO1997023714A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Luftansaugvorrichtung mit variabler saugrohrlänge für eine brennkraftmaschine
US5704325A (en) * 1996-06-28 1998-01-06 Basf Corporation Stacked snail-type manifold
US5655492A (en) * 1996-06-28 1997-08-12 Basf Corporation Labyrinth manifold
JP3482078B2 (ja) * 1996-09-13 2003-12-22 愛三工業株式会社 インテークマニホールドと吸気制御装置
DE19701118A1 (de) * 1997-01-15 1998-07-16 Mann & Hummel Filter Ansaugeinrichtung aus thermoplastischem Kunststoff
WO1999002828A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-21 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Rohrsystem, insbesondere saugrohr einer brennkraftmaschine
US6161513A (en) * 1999-03-01 2000-12-19 Ford Global Technologies, Inc. Plenum module having a runner pack insert
US6092498A (en) * 1999-03-01 2000-07-25 Ford Global Technologies, Inc. Modular integrated intake manifold
US6263850B1 (en) * 1999-08-03 2001-07-24 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated air induction module for gasoline engines
JP2001295653A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Yamaha Motor Co Ltd V型多気筒エンジンの吸気制御装置
DE10053149A1 (de) * 2000-10-26 2002-05-08 Mann & Hummel Filter Ansaugsystem
CA2372039C (en) * 2001-02-14 2005-08-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system in v-type 4-stroke engine for outboard engine system
US7210444B2 (en) * 2002-05-17 2007-05-01 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Variable air intake pipe length
GB2389147A (en) 2002-05-31 2003-12-03 Man B & W Diesel Ltd I.c. engine air manifold arrangement
DE102004010555B4 (de) * 2004-03-04 2006-02-09 Pierburg Gmbh Klappenlagerbefestigung
AT414264B (de) * 2004-08-19 2006-10-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einer variablen einlassvorrichtung
US7036493B1 (en) * 2004-10-08 2006-05-02 General Motors Corporation Intake manifold for an internal combustion engine
JP2006144652A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Yamaha Marine Co Ltd 船外機における多シリンダ内燃機関の吸気装置
EP2000650B1 (en) 2007-06-04 2011-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Engine intake control system
KR20100050782A (ko) * 2008-11-06 2010-05-14 현대자동차주식회사 가변 흡기 시스템
JP5347486B2 (ja) * 2008-12-22 2013-11-20 日産自動車株式会社 内燃機関の可変吸気装置
US10066587B2 (en) 2016-02-09 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a variable volume engine intake system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1457282A (fr) * 1964-12-14 1966-01-24 Inst Francais Du Petrole Perfectionnements à l'alimentation des moteurs à piston rotatif
US3370575A (en) * 1965-12-13 1968-02-27 Soc D Const Et D Expl De Mater Resonant charging of rotary engines
GB1366313A (en) * 1971-01-01 1974-09-11 Lucas Industries Ltd Inlet manifolds for internal combustion engines
US4455975A (en) * 1981-01-16 1984-06-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-Type multi-cylinder internal combustion engine
US4446823A (en) * 1981-11-13 1984-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine passage construction with intake tubes extending along surge tank wall
US4440120A (en) * 1982-05-24 1984-04-03 General Motors Corporation Compact ram tube engine air intake manifold
GB2121473A (en) * 1982-06-01 1983-12-21 Ford Motor Co Intake manifold for an internal combustion engine
US4538556A (en) * 1983-07-11 1985-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake device of an internal combustion engine
US4669428A (en) * 1983-09-08 1987-06-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold for multi-cylinder internal combustion engines
US4664076A (en) * 1984-06-15 1987-05-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine
DE3437102A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Audi AG, 8070 Ingolstadt Saugrohranlage fuer mehrzylinder-brennkraftmaschinen
US4679531A (en) * 1984-11-08 1987-07-14 Mazda Motor Corporation Intake system for internal combustion engine
GB2174454B (en) * 1985-05-04 1988-11-09 Austin Rover Group Inlet manifold for v configuration internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187924U (ja) * 1985-05-17 1986-11-22
JPH0526260Y2 (ja) * 1985-05-17 1993-07-02
JPS6285118A (ja) * 1985-09-09 1987-04-18 Honda Motor Co Ltd エンジン用吸気マニホ−ルド装置
JPH0281927A (ja) * 1988-08-16 1990-03-22 Rover Group Plc:The 内燃機関吸気マニフオールド

Also Published As

Publication number Publication date
ES8702979A1 (es) 1987-01-16
EP0201180A1 (en) 1986-11-12
DE3662427D1 (en) 1989-04-20
ES554543A0 (es) 1987-01-16
GB2174454B (en) 1988-11-09
GB8511450D0 (en) 1985-06-12
GB2174454A (en) 1986-11-05
US4726329A (en) 1988-02-23
EP0201180B1 (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61255215A (ja) V形内燃機関の吸気マニホルド
US7296563B2 (en) Internal combustion engine intake device
EP1619371A3 (en) Throttle valve
EP1304461A8 (en) Intake manifold for internal combustion engine, and multiple and independent intake passages
JPS61108818A (ja) エンジンの潤滑装置
US7444974B2 (en) Internal combustion engine intake device
US20060090722A1 (en) Intake manifold spacer for an internal combustion engine
JP3386180B2 (ja) 船外機の吸気装置
US7392778B2 (en) Internal combustion engine intake device
JP2721965B2 (ja) V型エンジン
JP3715334B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気装置
JPS60153427A (ja) 過給式多気筒内燃機関
JP2951071B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジン
JPH0212268Y2 (ja)
JPS63179130A (ja) 自動2輪車の過給エンジン
JP3331012B2 (ja) 2サイクルエンジン
CA2316316A1 (en) Cylinder head structure of internal combustion engine
JPS614821A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6345547Y2 (ja)
JP2501023B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH06506041A (ja) 2ストローク式多シリンダエンジン用吸気マニホールド
JP2003035148A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS6023465Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気ポ−ト構造
JPH0754569Y2 (ja) V型エンジンのブローバイガス還流装置
JPS5842578Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置