JP2001295653A - V型多気筒エンジンの吸気制御装置 - Google Patents

V型多気筒エンジンの吸気制御装置

Info

Publication number
JP2001295653A
JP2001295653A JP2000114932A JP2000114932A JP2001295653A JP 2001295653 A JP2001295653 A JP 2001295653A JP 2000114932 A JP2000114932 A JP 2000114932A JP 2000114932 A JP2000114932 A JP 2000114932A JP 2001295653 A JP2001295653 A JP 2001295653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
speed
intake pipe
cylinder
cylinder engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000114932A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2000114932A priority Critical patent/JP2001295653A/ja
Priority to US09/681,372 priority patent/US6408809B2/en
Priority to EP01109523A priority patent/EP1148217A3/en
Publication of JP2001295653A publication Critical patent/JP2001295653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸気の流動抵抗を低く抑えてエンジン出力の
向上を図ることができるV型多気筒エンジンの吸気制御
装置を提供すること。 【構成】 複数の気筒をV字状に配置して成るV型多気
筒エンジン1の相対向する気筒間に形成されるVバンク
内に、各気筒毎に設けられた長い低速用吸気管44と該
吸気管44の途中から分岐する短い高速用吸気管45を
備える吸気マニホールド31と該吸気マニホールド31
に連なる共通のサージタンク32を配置し、前記低速用
吸気管444と高速用吸気管45とを連通/遮断する切
換弁42をエンジン1の運転状態に応じて開閉するV型
多気筒エンジン1の吸気制御装置30において、前記吸
気マニホールド31の低速用吸気管44と高速用吸気管
45の各吸入口38a,29aを前記サージタンク32
内に開口せしめるとともに、高速用吸気管45の吸入口
29aを上方に開口せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の気筒をV字
状に配置して成るV型多気筒エンジンの吸気制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの広い回転域に亘って吸入空気
量を増加させて出力とトルクの増大を図るためには、吸
気通路長をエンジン回転数に応じた慣性過給効果が得ら
れる長さに可変制御することが有効であることが知られ
ている。
【0003】ところで、吸気通路長を可変制御する吸気
制御装置をV型多気筒エンジンに設ける場合、この吸気
制御装置はV型多気筒エンジンのVバンク内に配置され
るのが一般的である。ここで、V型多気筒エンジンに設
けられる吸気制御装置は、各気筒毎に設けられた長い低
速用吸気管と該吸気管の途中から分岐する短い高速用吸
気管を備える吸気マニホールドと該吸気マニホールドに
連なる共通のサージタンクを含んで構成され、前記高速
用吸気管に設けられた切換弁をエンジンの運転状態に応
じて開閉することによって吸気通路長が可変される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、V型多気筒
エンジンに設けられる従来の吸気制御装置(例えば、特
開平7−197817号公報参照)においては、高速用
吸気管が下方に開口していたため、高速時にサージタン
ク内に吸引された吸入空気の高速用吸気管での回り込み
が大きく、吸気の流動抵抗が大きくなってエンジン出力
の向上代が小さくなってしまうという問題があった。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、吸気の流動抵抗を低く抑えて
エンジン出力の向上を図ることができるV型多気筒エン
ジンの吸気制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、複数の気筒をV字状に配置して成るV型
多気筒エンジンの相対向する気筒間に形成されるVバン
ク内に、各気筒毎に設けられた長い低速用吸気管と該吸
気管の途中から分岐する短い高速用吸気管を備える吸気
マニホールドと該吸気マニホールドに連なる共通のサー
ジタンクを配置し、前記低速用吸気管と高速用吸気管と
を連通/遮断する切換弁をエンジンの運転状態に応じて
開閉するV型多気筒エンジンの吸気制御装置において、
前記吸気マニホールドの低速用吸気管と高速用吸気管の
各吸入口を前記サージタンク内に開口せしめるととも
に、高速用吸気管の吸入口を上方に開口せしめたことを
特徴とする。
【0007】従って、本発明によれば、吸気マニホール
ドの低速用吸気管と高速用吸気管の各吸入口をサージタ
ンク内に開口せしめるとともに、該吸気マニホールドの
前記高速用吸気管の吸入口を上方に開口せしめたため、
高速用吸気管の曲がりが小さくなり、サージタンク内に
吸引された吸入空気の高速用吸気管での回り込みが小さ
く抑えられ、該吸入空気の流動抵抗が低く抑えられてエ
ンジン出力の向上が図られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明に係る吸気制御装置を備える
V型多気筒エンジンの縦断面図、図2は本発明に係る吸
気制御装置の縦断面図である。
【0010】本実施の形態に係るV型多気筒エンジン1
は自動車用の水冷4サイクルV型8気筒エンジンであっ
て、図1に示すように、そのシリンダブロック2には各
4つずつの気筒がV字状を成して図の紙面垂直方向に並
設されており、各気筒にはシリンダ3がそれぞれ形成さ
れている。そして、各シリンダ3にはピストン4がそれ
ぞれ摺動自在に嵌装されており、各ピストン4はコンロ
ッド5を介してクランク軸6に連結されている。尚、ク
ランク軸6はクランク室7内に図1の紙面垂直方向に長
く配されており、各ピストン4の往復直線運動はコンロ
ッド5によってクランク軸6の回転運動に変換される。
又、シリンダブロック2の各シリンダ3の周囲には、冷
却水が通過するためのウォータジャケット8が形成され
ている。
【0011】又、シリンダブロック2の下部にはオイル
パン9が被着され、同シリンダブロック2のV字状を成
す各気筒の上部にはシリンダヘッド10がそれぞれ被着
されている。そして、各シリンダヘッド10には各気筒
について内側(Vバンク側)に吸気通路11が形成さ
れ、外側に排気通路12が形成されており、これらの吸
気通路11と排気通路12は吸気バルブ13と排気バル
ブ14によってそれぞれ適当なタイミングで開閉され、
これによって各シリンダ3内で所要のガス交換がなされ
る。
【0012】即ち、吸気バルブ13と排気バルブ14は
シリンダヘッド10に摺動自在に挿通保持されており、
これらはバルブスプリング15,16によって閉じ側に
常時付勢されている。
【0013】又、シリンダヘッド10の上面の吸気側と
排気側には吸気カム軸17と排気カム軸18が図1の紙
面垂直方向に互いに平行且つ回転自在に配されており、
これらの吸気カム軸17と排気カム軸18に各気筒毎に
それぞれ一体に形成された吸気カム17aと排気カム1
8aは、吸気バルブ13と排気バルブ14の各上端に被
冠されたバルブリフタ19,20にそれぞれ当接してい
る。尚、吸気カム軸17と排気カム軸18は各上半部が
ベアリングキャップ21,22によってそれぞれ回転自
在に支承されており、これらの吸気カム軸17と排気カ
ム軸18及びベアリングキャップ21,22は各シリン
ダヘッド10の上面に被着されたヘッドカバー23によ
って覆われている。
【0014】而して、当該V型多気筒エンジン1が始動
されてクランク軸6が回転駆動されると、このクランク
軸6の回転が不図示の伝動機構を介して前記吸気カム軸
17と排気カム軸18にそれぞれ伝達され、これらの吸
気カム軸17と排気カム軸18がそれぞれ所定の速度
(クランク軸6の1/2の速度)で回転駆動される。こ
のように吸気カム軸17と排気カム軸18が回転駆動さ
れると、これらに一体に形成された前記吸気カム17a
と排気カム18aがそれぞれ適当なタイミングでバルブ
リフタ19,20をバルブスプリング15,16の付勢
力に抗して押圧して吸気バルブ13と排気バルブ14を
押し開くため、前述のように各気筒のシリンダ3内で所
要のガス交換が行われる。
【0015】ところで、各シリンダヘッド10の吸気通
路11と排気通路12の周囲には、冷却水が通過するた
めのウォータジャケット24が形成されており、同シリ
ンダヘッド10の各気筒の頂部には点火プラグ25がそ
れぞれ螺着されており、各点火プラグ25の先端の電極
部は図示のように各燃焼室Sの頂部に臨んでいる。そし
て、各シリンダヘッド10の吸気側には、インジェクタ
26が各気筒毎に取り付けられており、各インジェクタ
26の先端部に形成された不図示の燃料噴射口は各吸気
通路11に開口している。
【0016】又、各シリンダヘッド10に形成された前
記排気通路12には排気マニホールド27が接続され、
この排気マニホールド27は合流して排気マフラー28
に接続されている。
【0017】而して、本実施の形態に係るV型多気筒エ
ンジン1においては、V形を成して相対向する気筒間に
形成されたVバンク内に本発明に係る吸気制御装置30
が配置されている。
【0018】上記吸気制御装置30は、各シリンダヘッ
ド10の吸気通路11に接続された吸気マニホールド3
1と、該吸気マニホールド31を囲むサージタンク32
を含んで構成されており、サージタンク32はタンク本
体33の上面にカバー34を被着するとともに、同タン
ク本体33の下面にU字状に成形された吸気管35とそ
の両側に配されたバルブボディ36を被着して構成さ
れ、その一側方に開口する吸入口32aにはスロットル
ボディ37が接続されている。尚、スロットルボディ3
7には、アクセル操作によって開閉される不図示のスロ
ットルバルブが内蔵されており、スロットルボディ37
は不図示のエアクリーナに接続されている。
【0019】ところで、前記吸気マニホールド31は、
気筒毎に設けられた前記吸気管35とこれに連なる吸気
管38,39とで構成されており、長さの短い吸気管3
8は垂直に立設され、そのベルマウス状の上端開口部
(後述の低速用吸気管44の吸入口)38aはサージタ
ンク32内において上方に向かって開口している。尚、
吸気管38,39は一体に形成され、これらの下面に別
体の前記吸気管35が取り付けられて吸気マニホールド
31が構成されている。
【0020】又、吸気管39は略逆U字状に成形され、
その一端は前記吸気管35に接続され、他端は前記バル
ブボディ36に形成された吸気通路36a(図2参照)
に接続されている。尚、各バルブボディ36内にはタン
ブルコントロールバルブ40が設けられており、該タン
ブルコントロールバルブ40は不図示のエンジンコント
ロールユニット(以下、ECUと略称する)によってそ
の開閉が制御される。
【0021】ところで、各気筒毎に設けられた前記吸気
管39の途中(エンジン中心線上の上部位置)には、サ
ージタンク32内上部において上方に向かって開口する
吸入口(後述の高速用吸気管45の吸入口)39aがそ
れぞれ形成されており、各吸入口39aにはバルブボデ
ィ41が結着され、該バルブボディ41内には後述の低
速用吸気管44と高速用吸気管45とを連通/遮断する
ための切換弁42がそれぞれ設けられている。尚、各切
換弁42は図1及び図2の紙面垂直方向に配された共通
の弁軸43によって開閉され、弁軸43は前記ECUに
よって駆動が制御される不図示のアクチュエータによっ
て駆動される。
【0022】而して、吸気マニホールド31には、吸気
管38,35,39によって1つの連続した長さの長い
低速用吸気管44と、該低速用吸気管44の途中から分
岐する長さの短い高速用吸気管45が形成され、高速用
吸気管45は前記吸気管39の一部(略1/2程度の長
さ部分)によって構成されている。そして、低速用吸気
管44の吸入口38aと高速用吸気管45の吸入口39
aは共にサージタンク32内において上方に向かって開
口している。
【0023】次に、以上の構成を有する吸気制御装置3
0を備えるV型多気筒エンジン1の作用を説明する。
【0024】V型多気筒エンジン1が始動されてピスト
ン4がシリンダ3内を下動する吸気行程に移行した気筒
においては、吸気バルブ13が開かれ、新気はシリンダ
3内に発生する負圧に引かれて不図示のエアクリーナか
らスロットルボディ37を通過して不図示のスロットル
バルブによって計量された後、サージタンク32内に流
入する。
【0025】ここで、不図示の回転センサによって検出
されるエンジン回転数が所定値未満の低速域において
は、前記ECUによって開閉が制御される前記切換弁4
2は図示のように閉じられ、サージタンク32内に流入
した新気は図1に実線矢印にて示すように長さの長い低
速用吸気管44を流れる。即ち、サージタンク32内の
新気は、低速用吸気管44を構成する前記吸気管38の
吸入口38aから吸引されて下方に向かって流れ、前記
吸気管35によってその流れU字状に曲げられて上方に
向かって流れた後、前記吸気管39に沿って逆U字状に
曲げられてバルブボディ36の吸気通路36aを通って
シリンダヘッド10の吸気通路11へと至る。
【0026】而して、上述のように長さの長い低速用吸
気管44を経て新気がシリンダヘッド10の吸気通路1
1を流れる途中において、前記インジェクタ26から所
定量の燃料が吸気通路11に向かって噴射されることに
よって新気と燃料噴霧が混合して所望の空燃比の混合気
が形成され、この混合気は吸気バルブ13を通ってシリ
ンダ3内に流入する。このように、エンジン回転数の低
い低速域においては、新気は長さの長い低速用吸気管4
4を流れるために低速域において所望の慣性過給効果が
得られ、この慣性過給効果によって吸入混合気量が増え
てエンジン出力とトルクの増大が図られる。尚、シリン
ダ3内に流入する混合気にはタンブルコントロールバル
ブ40によって所望のタンブルが付与される。
【0027】そして、ピストン4が下死点(BDC)を
通過する以前に排気バルブ14が閉じられ、ピストン4
が下死点(BDC)を通過してシリンダ3内を上動する
圧縮行程に移行すると、吸気バルブ13も閉じられてシ
リンダ3内に吸引されて混合気がピストン4によって圧
縮され、ピストン4が上死点(TDC)に達する直前に
おいて点火プラグ25によって混合気が着火燃焼せしめ
られる。このように混合気が燃焼する燃焼行程において
は燃焼室S内に高圧が発生し、ピストン4はその頂面に
高圧を受けて上死点(TDC)を過ぎてシリンダ3内を
下動し、該ピストン4が下死点(BDC)を過ぎてシリ
ンダ3内を上動する排気行程に移行すると排気バルブ1
4が開き、混合気の燃焼によって発生した高温の排気ガ
スは排気通路12から排気マニホールド27及び排気フ
マラー28を通って大気中に排出される。
【0028】以後は上記と同様の作用(サイクル)が繰
り返されてV型多気筒エンジン1が連続運転される。
【0029】一方、不図示の回転センサによって検出さ
れるエンジン回転数が所定値を超える高速域において
は、前記ECUによって開閉が制御される前記切換弁4
2は図1に鎖線にて示すように全開され、吸気管39の
途中に形成された吸入口39aがサージタンク32の上
部に開口する。
【0030】従って、エンジン回転数の高い高速域にお
いては、サージタンク32内に流入する新気は、その大
部分が図1に破線にて示すように流動抵抗の小さな長さ
の短い高速用吸気管45を流れる。即ち、サージタンク
32内の新気は、前記吸気管39の途中に開口する吸入
口39aから吸気管39内に吸引され、吸気管39の一
部の短い経路を流れ、バルブボディ36の吸気通路36
aを通ってシリンダヘッド10の吸気通路11へと至
る。そして、新気が吸気通路11を流れる途中におい
て、前記インジェクタ26から所定量の燃料が吸気通路
11に向かって噴射されることによって新気と燃料噴霧
が混合して所望の空燃比の混合気が形成され、この混合
気は吸気バルブ13を通ってシリンダ4内に流入して燃
焼室Sでの燃焼に供される。
【0031】以上のように、エンジン回転数の高い高速
域においては、新気は長さの短い高速用吸気管45を流
れるために高速域においても所望の慣性過給効果が得ら
れ、この慣性過給効果によってエンジン出力とトルクの
増大が図られる。尚、高速域においてもシリンダ3内に
流入する混合気にはタンブルコントロールバルブ40に
よって所望のタンブルが付与される。
【0032】而して、本実施の形態では、吸気マニホー
ルド31の高速用吸気管45の吸入口39aを上方に開
口せしめ、しかも、この吸入口39aを低速用吸気管4
4での新気の図1に実線矢印にて示す流れの外側に沿っ
て開口せしめたため、該高速用吸気管45(吸気管3
9)の曲がりが小さくなるとともに、新気が吸入口39
aから高速用吸気管45にスムーズに流れ込み、サージ
タンク32内に吸引された新気の高速用吸気管45での
回り込みが小さく抑えられ、該新気の流動抵抗が低く抑
えられてエンジン出力の更なる向上が図られる。
【0033】尚、以上は本発明を特に自動車用のV型8
気筒エンジンの吸気制御装置に適用した形態について述
べたが、本発明は他の用途の任意のV型多気筒エンジン
の吸気制御装置に対しても同様に適用可能である。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、複数の気筒をV字状に配置して成るV型多気筒
エンジンの相対向する気筒間に形成されるVバンク内
に、各気筒毎に設けられた長い低速用吸気管と該吸気管
の途中から分岐する短い高速用吸気管を備える吸気マニ
ホールドと該吸気マニホールドに連なる共通のサージタ
ンクを配置し、前記低速用吸気管と高速用吸気管とを連
通/遮断する切換弁をエンジンの運転状態に応じて開閉
するV型多気筒エンジンの吸気制御装置において、前記
吸気マニホールドの低速用吸気管と高速用吸気管の各吸
入口を前記サージタンク内に開口せしめるとともに、高
速用吸気管の吸入口を上方に開口せしめたため、吸気の
流動抵抗を低く抑えてエンジン出力の向上を図ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸気制御装置を備えるV型多気筒
エンジンの縦断面図である。
【図2】本発明に係る吸気制御装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 V型多気筒エンジン 30 吸気制御装置 31 吸気マニホールド 32 サージタンク 29a 高速用吸気管の吸入口 38a 低速用吸気管の吸入口 42 切換弁 44 低速用吸気管 45 高速用吸気管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の気筒をV字状に配置して成るV型
    多気筒エンジンの相対向する気筒間に形成されるVバン
    ク内に、各気筒毎に設けられた長い低速用吸気管と該吸
    気管の途中から分岐する短い高速用吸気管を備える吸気
    マニホールドと該吸気マニホールドに連なる共通のサー
    ジタンクを配置し、前記低速用吸気管と高速用吸気管と
    を連通/遮断する切換弁をエンジンの運転状態に応じて
    開閉するV型多気筒エンジンの吸気制御装置において、 前記吸気マニホールドの低速用吸気管と高速用吸気管の
    各吸入口を前記サージタンク内に開口せしめるととも
    に、高速用吸気管の吸入口を上方に開口せしめたことを
    特徴とするV型多気筒エンジンの吸気制御装置。
  2. 【請求項2】 前記低速用吸気管の吸入口を上方に開口
    せしめたことを特徴とする請求項1記載のV型多気筒エ
    ンジンの吸気制御装置。
  3. 【請求項3】 前記高速用吸気管の吸入口を前記低速用
    吸気管での吸気の流れの外側に沿って開口せしめたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載のV型多気筒エンジン
    の吸気制御装置。
JP2000114932A 2000-04-17 2000-04-17 V型多気筒エンジンの吸気制御装置 Withdrawn JP2001295653A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114932A JP2001295653A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 V型多気筒エンジンの吸気制御装置
US09/681,372 US6408809B2 (en) 2000-04-17 2001-03-26 Intake control device for multi-cylinder V-type engine
EP01109523A EP1148217A3 (en) 2000-04-17 2001-04-17 Intake control device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114932A JP2001295653A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 V型多気筒エンジンの吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295653A true JP2001295653A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18626659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114932A Withdrawn JP2001295653A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 V型多気筒エンジンの吸気制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6408809B2 (ja)
EP (1) EP1148217A3 (ja)
JP (1) JP2001295653A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19936470A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-08 Mann & Hummel Filter Saugrohranlage
JP3815255B2 (ja) * 2001-05-18 2006-08-30 スズキ株式会社 船外機の吸気装置
US6718930B2 (en) * 2001-07-23 2004-04-13 Suzuki Motor Corporation Intake system of a V-type engine
DE10336196A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-03 Daimlerchrysler Ag Saugmodul für eine Brrennkraftmaschine
US7370620B1 (en) * 2005-04-07 2008-05-13 Hayes Lemmerz International, Inc. Intake manifold assembly having short compact runners and methods of making same
US7201142B2 (en) * 2005-08-24 2007-04-10 Delphi Technologies, Inc. Variable center pivot tumble control valve geometry for an intake manifold
JP2007285230A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
JP4531101B2 (ja) * 2008-05-09 2010-08-25 本田技研工業株式会社 V型多気筒内燃機関の吸気装置
US8726881B2 (en) * 2009-03-27 2014-05-20 Honda Motor Co., Ltd Inlet passage structure of V-type internal combustion engine
CN101915189B (zh) * 2010-08-11 2015-04-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种v型发动机可变谐振腔进气歧管
JP6222167B2 (ja) * 2015-05-25 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8600191L (sv) * 1985-01-18 1986-07-19 Honda Motor Co Ltd Forbrenningsmotor
GB2174454B (en) * 1985-05-04 1988-11-09 Austin Rover Group Inlet manifold for v configuration internal combustion engine
JPS6285118A (ja) * 1985-09-09 1987-04-18 Honda Motor Co Ltd エンジン用吸気マニホ−ルド装置
US4741295A (en) * 1985-09-09 1988-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold system for V-type multiple cylinder internal combustion engine
JPS63117121A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の複合吸気系制御方法
JP2767441B2 (ja) * 1988-11-25 1998-06-18 ヤマハ発動機株式会社 V型多気筒エンジンの吸気装置
JP2858706B2 (ja) * 1990-03-31 1999-02-17 マツダ株式会社 V型エンジンの吸気装置
JPH0783132A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Hitachi Ltd 内燃機関の吸気装置
US5787851A (en) 1993-12-29 1998-08-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake control system
JP3244909B2 (ja) * 1993-12-29 2002-01-07 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの吸気制御装置
US5911205A (en) * 1995-05-31 1999-06-15 Gambardella; C. Bruce Intake system for V-Type engine
US5632239A (en) * 1996-04-16 1997-05-27 Chrysler Corporation Method of distributing air in an engine intake manifold
US5590628A (en) * 1996-04-16 1997-01-07 Chrysler Corporation Multi-mode intake manifold assembly for internal combustion engines
US6202627B1 (en) * 1998-08-05 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-type multi-cylinder internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148217A2 (en) 2001-10-24
EP1148217A3 (en) 2002-05-29
US20010029917A1 (en) 2001-10-18
US6408809B2 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152101B1 (ko) 내연엔진의 과급장치
US6928988B2 (en) Control system for engine
EP1179676A1 (en) In-cylinder injection engine
JP4993010B2 (ja) 火花点火式多気筒エンジン
JP2001050102A (ja) 4サイクルエンジン
EP0831217A2 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JPH02204625A (ja) 2サイクルエンジン
JP2001295653A (ja) V型多気筒エンジンの吸気制御装置
JP2007537388A (ja) 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関
JP2820793B2 (ja) ポンプシリンダと動力シリンダを備えたレシプロエンジン
EP0344780B1 (en) Intake control device for engine
JP3486912B2 (ja) エンジンの掃気装置
JP2917636B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP3916313B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP2733097B2 (ja) 内燃機関の吸排気装置
JP4297044B2 (ja) 内燃機関
JP2019138266A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3622019B2 (ja) 内燃エンジン
JP5049226B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH03202640A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH10238334A (ja) 4サイクルエンジン
JPS58148227A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH08144817A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JPH1162564A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090403