JPS61253627A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61253627A
JPS61253627A JP9218985A JP9218985A JPS61253627A JP S61253627 A JPS61253627 A JP S61253627A JP 9218985 A JP9218985 A JP 9218985A JP 9218985 A JP9218985 A JP 9218985A JP S61253627 A JPS61253627 A JP S61253627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
binder
polyurethane
chloride resin
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9218985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687294B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yamada
泰之 山田
Hajime Miyatsuka
肇 宮塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60092189A priority Critical patent/JPH0687294B2/ja
Priority to US06/857,872 priority patent/US4798755A/en
Publication of JPS61253627A publication Critical patent/JPS61253627A/ja
Publication of JPH0687294B2 publication Critical patent/JPH0687294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録媒体に関し、特にビデオテープ、オー
ディオテープ、コンピューターテープフロッピーディス
ク等の磁気記録媒体の結合剤に関するものでめる。
(従来の技術) 従来、磁気記録媒体に使用されている結合剤は。
九とえば塩酢ビ系樹脂単独、あるいは、セルロール誘導
体、アクリル系樹脂(アクリル酸或いはメタアクリル酸
とそのエステルの共重合体)、ポリウレタン樹脂、塩化
ビニリデン共重合体、合成ゴム、およびポリエステル等
から選択される一種以上のポリマーと塩酢ビ系樹脂との
混合物、更に。
この混合物にポリイソシアネートを併用して塗膜を硬化
させる型等が知られている。
しかしながら、上記し念ような結合剤を有するビデオテ
ープは、塩酢ビ系樹脂が含有されている為、その結合剤
から塩酸が生成放出され、ビデオデツキの走行系やパー
マロイヘッドるるいはメタル磁性体を腐食するという重
大な欠点がろった◎また、塩酢ビ系樹脂を含まない結合
剤は、比較的価格が高いという不利な点がめった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、ビデオテープのような磁気記録媒体の
結合剤として、塩酢ビ系樹脂を基剤として他の樹脂と混
合して調製したものを使用すると経済的には優利でめる
が、ビデオデツキの走行系やノll−マロイヘッドある
いはメタル磁性体を腐食するばかりでなく、強磁性微粉
末のこの結合剤への分散性が悪化し、クロマS/Nの特
性を劣化させるという問題がめった。加えて、ビデオテ
ープの他の特性、念とえば走行性、メチルライフ等を十
分満足するとは言えなかった。
従って本発明の目的は、特に高温高湿下に於いて脱塩酸
によるVTR走行系の錆の防止に投置つテープ結合剤を
提供することにるる。t7を本発明の他の目的は、強磁
性微粉末の高分散性が得られクロマS/Nの優れ友テー
プ結合剤を提供することにある。更に1本発明の目的は
、走行が安定で長時間安定画面の得られ、かつビデオ出
力の良好な。
ドロップアウトの少ない良好な緒特性を与えるテープ結
合剤を提供することにめる。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点は、非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中
に分散せしめた磁性層を設けてなる磁気記録媒体におい
て、該結冶剤が一8o、M基(MはLLNa、Kを表わ
す)、およびエポキシ基を有する塩化ビニル系樹脂、な
らびにポリウレタンを含有することを特徴とする磁気記
録媒体によシ解決され。
前記諸口的を達成することができる。
本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビニル
と重合可能な他のモノマー、たとえば酢酸ビニル、塩化
ビニリデン、アクリロニトリル。
)レ スチレン、アクリーー酸エステル等との共重合体であり
、このポリマーに一8OaM基、およびエポキシ基が結
合される。この塩化ビニル系樹脂の数平均分子量は15
,000〜60,000の範囲が好ましい。
またこの樹脂の塩化ビニル含量は、80〜90wt%。
他の共重合可能な組成分20〜towt%が好ましい。
また、−SO3M基は塩化ビニル系樹脂に対して0.1
〜2.0wt%が、塩化ビニル系樹脂に結合される。エ
ポキシ基は塩化ビニル系樹脂に対して0.2〜2.7w
t%、好ましくは、0.7〜2.2wt%が塩化ビニル
系樹脂に結合される。
また、−8o3M基のMはLitNatKから選択され
るが、なかでも−8O3Naが最も好ましい。
本発明において、結合剤として塩化ビニル系樹脂と共に
ポリウレタンを使用する〇 本発明に使用されるポリウレタンはイソシアネート類ど
うし、あるいぼ、これと反応、結合して、je IJマ
マ−形成し得る官能基を有する化合物との重合体でめれ
ば、低分子でも高分子でもよく任意に選択して使用でき
る。好ましいポリウレタンとしては、フタル酸、アジピ
ン酸などの有機二塩基酸とエチレンクリコール、フロピ
レンゲリコール、ゾチレシグリコールなどのグリコール
類、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペ
ンタエリスリトールなどの多価アルコールとの反応によ
って得られる、好ましくは、平均分子量600〜600
0の反応性ポリエステルを単独、又は混合しテ、:又は
、プロピレンオキサイド、エチレンオキサイドなどを反
応して得られる、好ましくは、平均分子量600〜る0
00の反応性ポリエーテルを。
単独又は混合してトリレンジイソシアネート、4゜4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネートなどのインシアネート類と反応して得
られるポリエステルポリウレタン樹脂、又はポリエーテ
ルポリウレタン樹脂を単独又は混合、めるいはそれらを
結合して用いてもよく。
それらポリウレタン樹脂の数平均分子量は好ましくFi
2万〜10万である。ま念、塩化ビニル系樹脂とそれら
ポリウレタン樹脂との配合割合は1重量比で95〜50
:5〜50が好ましい。更に、結合剤としてイソシアネ
ート基を複数有する低分子?リインシアネート化合物1
分子量150〜2000を含有させることにより、磁性
層内に三次元網目構造を形成せしめて物理強度的に更に
優れたものとすることができ、この低分子量ポリイソシ
アネート化合物の添加蓋は、全結合剤量の5wt%〜1
00wt%が好ましい。低分子ポリイソシアネート化合
物とは、イソシアネート基を複数有しているインシアネ
ート単量体、およびそれらの多量体、るるいはそれら単
量体または多量体と、たとえば前記多価アルコールのよ
うな化合物とのアダクト体を包含するnイソシアネート
単量体として、友とえば、エタンジイソシアネート、2
,2.4−トリメチルペンタンジイソシアネー)、 w
、t/−ジイソシアネート−1,3−ジメチルペンゾー
ル、g、u/−ジイソシアネート−1,2−ジメチルシ
クロヘキサンジイソシアネート。
ナフタリン−1,4−ジイソシアネート、トリフェニル
メタン−4、4’、 4ζトリイソシアネート等が挙げ
られる。
更に、本発明の諸物件に悪影響を及ぼさない範囲(全結
合剤量に対して1〜t5wt%)で、前記した塩化ビニ
ル系樹脂、およびポリウレタン以外の他のポリマーを結
合剤として添加することができる。
このようなポリマーとして1例えばアクリロニトリルー
ゾタジエンコホリマー、スチレン−ブタジェンコポリマ
ー等の♂ム系ポリマー、セルロースナイトレート、セル
ロースアセテート等のセルロース誘導体などが挙げられ
る@ 上記結合剤は1通常用いられる溶剤により、従来公知の
強磁性微粉末を分散させるが、この時更に1通常用いら
れる各種添加剤、たとえば1分散剤、潤滑剤、研磨剤、
帯電防止剤等を添加併用することができる。この磁性分
散物は、通常用いられている支持体上に公知の方法によ
り塗設される。
上記強磁性微粉末としては1強磁性酸化鉄、強磁性二酸
化クロム、強磁性合金粉末などが使用できる。強磁性酸
化鉄には、Cr、Mn、Co*Ni *Zn等の2価の
金属が含有されていてもよく、添加量は通常0〜10原
子%の範囲である。強磁性二酸化クロムはCr O2お
よびこれに、Na、KsTt*V*MntF e * 
Co * N t * T e t Ru * S n
 * Ce * P bなどの金属%P。
Sb、Teなどの半導体、またはこれらの金属の酸化物
を0〜20wt%含有したC r O2が使用される。
分散剤としては、カプリル酸、ラウリン酸、ステアロー
ル酸等の炭素数12〜18個の脂肪酸。
i次はこれら脂肪酸のアルカリ金属またはアルカリ土類
金属塩、あるいは、これら脂肪酸のエステル、アミド、
等が用いられる。潤滑剤としては、前記脂肪酸に加え、
シリ壬ンオイル、グラファイト、二硫化モリブデン、な
どが使用される。研磨剤としては、溶融アルミナ、炭化
ケイ素、コランダム、等が使用できる。帯電防止剤とし
ては、カーボンブラックなどの導電性微粉末、サポニン
等の界面活性剤が使用される。
塗布溶媒に使用する有機溶媒としては、アセトン等のケ
トン系、酢酸エチルなどのエステル系、ベンゼン等のタ
ール系、メチレンクロライド等の塩素化炭化水素系等が
める〇 強磁性微粉末と結合剤の重量比は100:13〜15゜
好ましくは、100:17〜30である。溶媒の量は磁
性粉末の45〜45倍である。ノ9インダー100重量
部に対して分散剤は0.5〜20重量部、潤滑剤は0.
2〜20重量部、研磨剤は0.5〜20重量部、帯電防
止剤として使用する界面活性剤#:to−a重量部、同
じく導電性微粉末は0.2〜20重量部でるる。
磁性粉末および前述の結合剤、上記添加剤は混練されて
磁性塗料とされ、非磁性支持体、た七えば、ポリエステ
ル類、ポリオレフィン類、セルロース誘導体等に塗設さ
れる。塗布厚は通常乾燥厚みで1〜18μmとするのが
良いが、磁気記録媒体の用途、形状(フィルム、テープ
、シートなど)規格などによって決定される。
乾燥温度および時間は、溶剤の種類、塗布液中の量およ
び残存量によっても異なるが、一般に40℃〜100℃
で1通常、乾燥の進行に伴って温度を除々に上昇させ1
時間は5秒〜3分程度である。
乾燥後、磁気記録媒体はロール等に一旦巻きとってよい
が1通常は巻き取ることなくカレンダー処理を行う方が
S/N向上の為には好ましい。カレンダーによる処理条
件は、テープの種類によって任意に設定されるが、通常
カレンダーロールのニップ圧は線圧で8O−500kI
i/cIft、好ましくは100〜240 MA−rI
L、テープの搬送速度は30〜20011/分、好まし
くは、60〜150m1へロール温度は25〜120℃
、好ましくは、45〜80℃の範囲で設定される。
(実施例) 実施例−1重量部 0 ベヘン酸/ステアリン酸ブチル(重量比;1/1)
    211S■ α−AJ203 (0,4μ:平
均粒径)■ 丁H已40傷ン′シクロヘキサン(141
七: 1/i/1)   320部亭塩化ビニル系樹脂
の重量部 上記囚〜[F]組成物を10時間混線分散した後−7部
のトリイソシアネート化合物(6モルのトリレンジイソ
シアネートと1モルのトリメチロールプロパンのアダク
ト体で分子量656の固形分75wt%酢酸エチル溶液
:バイエルA−G社製デスモジュールL−75)を加え
1時間高速剪断分散して磁性塗料とした。
上記磁性塗料を厚さ14μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上の片面に乾燥厚さ5μとなる様に塗布乾
燥し、後にスーパーカレンダーロールにて平滑処理し1
72吋巾にスリットし、ビデオ用メタルテープを作った
。得られt゛テープそれぞれ試料#1〜#14とし、下
記の試験を行ない。
テープの緒特性、およびパーマロイヘッドの腐蝕性を評
価した。その結果を表−2に示した。また、比較例とし
て上記組成物(Blのかわりに表−1の#15でめるV
MCH(重量%比が塩化ビニル:酢酸ビニル:マレイン
酸=86:13:1)に変えた以外は試料#1〜#14
と同一条件で試料#15を調製した。
(at  ビデオ出力 基準テープを0αBにした時の4MHzの出力(基準テ
ープ:富士写真フィルムKK製VHSテープ、測定法:
 松下電5KK製NV−6600型’)。
(b)S/N比 視感補正を行なった10に〜4MHzのS/N比(測定
機:松下電5KK製NV−6600m)。
(c)  ビデオ走行性 市販のビデオカセットデツキ(VHSタイプ)5゜台を
使用し、25℃、50%RH及び40℃、80%RHで
走行テストヲ行ない、ジッター及びスキューを評価した
A・・・ジッター及びスキューともなし。
B・・・ジッターもしくはスキューが時々生じるがほぼ
問題なし。
C・・・ジッターもしくはスキューががなりひんばんに
生じ問題あり。
(d)  D、0.(ドロップアウト)増加ビデオ走行
性の測定時[D、0.0増加を同時に測定した。
A・・・増加10ケ/分未満 B・・・増加20ケ/分未満 C・・・増加30ケ/分未満 D・・・増加30ケ/分以上 (e)  スチルライフ スチルモードで再生を行ない、画面に著しい欠陥が生じ
RF小出力T以下になるまでの時間(分)(測定機:松
下[器KK製NV−6600型)。
げ) パーマロイヘッドの腐蝕性 60℃85%RHの雰囲気中でノぐ−マロイヘッドにテ
ープを接触させて1週間放置し、ヘッドの腐蝕性の変化
を100倍の顕微鏡で観察した。
○・・・・・・腐食が見られなかった X・・・・・・腐食が見られた 表−1 本塩化ビニル系樹脂重量に対するwt%表−2 上記表−1および表−2よりスルホンソーダ基を含有し
ない塩化ビニル系樹脂を用いた試料7゜i4.15.1
6はビデオ出力、Sハ比が劣る。また、エポキシ基を含
有しない同樹脂を用いた試料12゜13、i4,15.
16iパーマロイヘツドの腐蝕が起こシ、S/N比が劣
り、同試料12.1M、14.15はり、O増加が多い
。一方、本発明の試料は上表より明らかなように諸特性
に優れ、パーマロイヘッドの腐食が見られ表かつ念。
(発明の効果) 本発明の磁気記録媒体でおるビデオテープを用いること
によシ、VTR走行系の腐食を効果的に防止することが
でき、かつビデオ 諸特性の良好な画像を得ることがで
きる。
手続補正書 昭和60年12月72日 昭和 60年特許願第 92189  号2、発明の名
称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係°特許出願人 名称 (520)富士写真フィルム株式会社霞が関ビル
内郵便局 私書箱第49号 ニ ア、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容                  
     1.−1明細査の「発明の詳細な説明」の欄
を、次のように、□補正する。           
         、セ1)明細書第2頁第9行目、[
生成放出され、]の後K「あるいは遊離酸の作用により
」を挿入する0 2)同書第6頁第6行目、「脱塩酸」の後に「あるいは
遊離酸の作用」を挿入する。
6)同省第10頁第15行目、r 13wt%」の前に
「酢駿ビニル」を挿入する。
4)同省第10頁第15行目、「12部」を「12部」
と補正する。
5)同省第10頁第25行目、[*塩化ビニル系樹脂の
重量部」を削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に強磁性微粉末を結合剤中に分散せしめ
    た磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、該結合剤
    が−SO_3M基(MはLi、Na、Kを表わす)、お
    よびエポキシ基を有する塩化ビニル系樹脂、ならびにポ
    リウレタンを含有することを特徴とする磁気記録媒体。
JP60092189A 1985-05-01 1985-05-01 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0687294B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092189A JPH0687294B2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 磁気記録媒体
US06/857,872 US4798755A (en) 1985-05-01 1986-05-01 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092189A JPH0687294B2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253627A true JPS61253627A (ja) 1986-11-11
JPH0687294B2 JPH0687294B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14047486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60092189A Expired - Lifetime JPH0687294B2 (ja) 1985-05-01 1985-05-01 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119720A (ja) * 1985-11-18 1987-06-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139081A (ja) * 1974-09-28 1976-04-01 Nippon Steel Corp Ondokeisokuho
JPS555170A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Nippon Steel Corp Low hydrogen type covered arc welding electrode for low temperature steel
JPS57109129A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57179946A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS598127A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS5994230A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59108023A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物
JPS60238309A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料用樹脂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139081A (ja) * 1974-09-28 1976-04-01 Nippon Steel Corp Ondokeisokuho
JPS555170A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Nippon Steel Corp Low hydrogen type covered arc welding electrode for low temperature steel
JPS57109129A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57179946A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS598127A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS5994230A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59108023A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物
JPS60238309A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料用樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119720A (ja) * 1985-11-18 1987-06-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687294B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159646B2 (ja)
US4201809A (en) Magnetic recording medium
US4798755A (en) Magnetic recording medium
US4847156A (en) Magnetic recording medium
JPS5924438A (ja) 磁気記録媒体
US4657814A (en) Magnetic recording medium
US4492734A (en) Magnetic recording medium
JPS61253627A (ja) 磁気記録媒体
JPS59195320A (ja) 磁気記録媒体
JPH09255979A (ja) 潤滑剤、これを用いた磁気記録媒体及び磁気ヘッド
US5985409A (en) Cleaning video tape magnetic recording medium
JPH0546018B2 (ja)
JP3254476B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP2853679B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5914124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719357B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2822191B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0542058B2 (ja)
KR950014825B1 (ko) 자기기록매체의 제조방법
JP3562591B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0472291B2 (ja)
KR950008666B1 (ko) 자기기록매체
JPS6185620A (ja) 磁気記録媒体
JPH05314452A (ja) 磁気テープ用リーダーテープおよびトレーラーテープ
JPS62231418A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term