JPS61249473A - 口腔内包帯およびその製法 - Google Patents

口腔内包帯およびその製法

Info

Publication number
JPS61249473A
JPS61249473A JP60091581A JP9158185A JPS61249473A JP S61249473 A JPS61249473 A JP S61249473A JP 60091581 A JP60091581 A JP 60091581A JP 9158185 A JP9158185 A JP 9158185A JP S61249473 A JPS61249473 A JP S61249473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bandage
intraoral
vinyl acetate
polycarboxylic acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60091581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345830B2 (ja
Inventor
祐一 井上
堀内 哲夫
健二 長谷川
光一 中島
津吉 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Sunstar Inc
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc, Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP60091581A priority Critical patent/JPS61249473A/ja
Priority to US06/855,565 priority patent/US4772470A/en
Priority to DE8686303170T priority patent/DE3681754D1/de
Priority to EP86303170A priority patent/EP0200508B1/en
Publication of JPS61249473A publication Critical patent/JPS61249473A/ja
Publication of JPS6345830B2 publication Critical patent/JPS6345830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は9口腔内の湿潤粘膜に貼付され、口腔内粘膜に
投与された薬剤の流出防止や口腔内粘膜の損傷部の被覆
保護等を行う口腔内包帯およびその製法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、歯槽膿漏や炎症などの口腔内の疾患に対して
、種々の薬剤が軟膏剤や液剤として投与されている。ま
たこれら局所性の治療薬Φみならず、粘膜面が外皮など
に比べて薬剤を比較的よく吸収することに着目して、経
口投与では吸収されがたいホルモン剤などの全身性の薬
剤も口腔内粘膜からの投与が試みられている。このよう
な、口腔内粘膜を通しての薬剤の投与に際して最大の障
害となるのは、唾液の分泌や飲食により、短時間のうち
に薬剤が流去されてしまい充分な薬効の発現が困難なこ
とである。
また、口腔内の損傷部を被覆保護することは有効な口腔
内包帯が存在していないことから殆ど行われていないが
、口腔内には上記のように常時唾液が分泌されまた飲食
物も入るため、その被覆保護の実現には大きな障害があ
る。
最近、これらの障害を克服し口腔内の疾患に対して薬剤
を効果的に投与しようとして各種の提案がなされている
。それらのなかでも、本発明の口腔内包帯に比較的近い
思想のものは、水溶性高分子物質を付着性成分として含
んだ口腔内粘膜付着性の製剤がある。水溶性高分子物質
はその種類により程度の差はあるが、少量の水分を吸収
すると粘稠な水溶液あるいはゲルとなって付着性を示す
ようになる。この性質を利用して、ペースト状(特公昭
56−27491号公@)、スポンジ状(特公昭56−
25211号公報)、タブレット状(特公昭58−76
05号公報)、シート状(特公昭44−16676号公
報、特開昭59−186913号公報)など様々な口腔
内粘膜付着性の製剤が考案された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記各製剤は、口腔内粘膜に付着して内
蔵薬剤を投与するだけのもの、であって、単に内a薬剤
が投与できるだけの付着力があれば足りるものであり、
またその薬剤の投与に足るだけの時間粘膜に付着してい
れば充分であるため、口腔内包帯に要求されるような強
力な付着力と長時間の付着持続力とを備えていない。す
なわち、口腔内包帯は、口腔内疾患部や損傷部上に貼付
され、そこに投与される薬剤の流失防止やそれらの部位
に対する被覆保護を図るものであり、投与薬剤や損傷部
からの出血等で付着しにくい状態になっている口腔内粘
膜に対しても強力に付着しうる付着力と長時間に亘って
付着する付着持続力とが要求される。上記口腔内粘膜付
着性の製剤は、その性質上、上記のように付着力および
付着持続力の双方が口腔内包帯に要求される程ではなく
、したがって、その製剤の基剤を口腔内包帯に転用して
も口腔内包帯に要求される上記特性を到底発現しえない
のである。むろん、外皮に使用されるばん創膏などの粘
着テープは口腔内粘膜の如き湿潤面に対する付着性を備
えていないため、口腔内包帯に転用することはできない
口腔内包帯は、口腔内疾患部等に貼付され、投与薬剤の
流失防止、被覆保護作用を発揮するものであるから、上
記のように強力な付着力と長時間に亘る付着持続とを要
求されるものであり、そのうえ、形状の複雑な口腔内粘
膜の任意の部位に貼付可能な柔軟性を備えていることが
要求される。
しかしながら、このような特性を備えたものは存在して
いないのが実情である。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、強力
な付着力および長時間に亘る付着持続力ならびに口腔内
粘膜の任意の部位に貼付可能な柔軟性を備えた口腔内包
帯およびその製法の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、フィルム状付着
体単独もしくはフィルム状付着体と柔軟なフィルム状支
持体との一体化物からなる口腔内包帯であって、上記フ
ィルム状付着体が、ポリカルボン酸およびポリ無水カル
ボン酸の少なくとも一方と酢酸ビニル重合体とが相溶状
態になっている柔軟なフィルム状体によって構成されて
いる口腔内包帯を第1の要旨とし、ポリカルボン酸およ
びポリ無水カルボン酸の少なくとも一方と酢酸ビニル重
合体とを両者に共通の溶媒に溶解した溶液を準備する工
程と、上記溶液をフィルム状に形成する工程を備えた口
腔内包帯の製法を第2の要旨とするものである。
ポリカルボン酸およびポリ無水カルボン酸のような水溶
性高分子物質は、それ自体保形性を有しており、少量の
水分を吸収した状態では強力な付着性を発現するが、す
ぐ過剰吸水状態となり粘度低下、崩壊を起し実質的に水
に溶解した状態となって付着性を失う。
本発明者らは、ポリカルボン酸、ポリ無水カルボン酸等
の水溶性高分子物質のこのような吸水時における強力な
付着力を生かし、これを口腔内包帯に有効に利用するた
め、その欠陥である過剰吸水時の付着性喪失の改善を目
的として水溶性高分子物質を水不溶性化すべく一連の研
究を重ねた。
その結果、ポリカルボン酸、ポリ無水カルボン酸と、酢
酸ビニル重合体とは相溶性を有しており、両者を相溶状
態にすると、ポリカルボン酸、ポリ無水カルボン酸の実
質的な水不溶化が、吸水時の強力な付着性を損なうこと
なくむしろ増強した状態で実現され、両者の相溶物を薄
い柔軟なフィルム状に形成しても湿潤状態で吸水崩壊せ
ず長時間強力な付着力を発現するようになることを見い
だしこの発明に到達した。
上記のようなポリカルボン酸およびポリ無水カルボン酸
の少なくとも一方(以下これらを「ポリカルボン酸類」
と総称する)と酢酸ビニル重合体との相溶物からなる柔
軟なフィルムは、乾燥時には付着性を有していないが、
吸水時に強力な付着性を発揮し、その状態は水中浸漬時
においても殆ど変化しないという画期的な特性を備えて
いる。
このような特性はポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体
とが相溶状態になっていて初めて発現するものであり、
相溶状態になっていないときには発現しない。
ここで相溶状態とは、ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重
合体とが相分離して独立した小領域を形成することなく
、均一に溶解しあった状態をいう。ポリカルボン酸類と
酢酸ビニル重合体は、相溶した状態になると、相分離状
態での混合物の特性からは予測されない特性を示すよう
になる。すなわち、相分離状態のフィルムは白濁してい
るのに対し、相溶状態のフィルムは透明度が高く、光学
顕微鏡を用いた[?によっても独立した小領域を認める
ことができない、また、水中に浸漬した状態において、
相分離状態のフィルムはポリカルボン酸類が溶出し全体
が崩壊するが、相溶状態のフィルムは均質に膨潤するの
みであってポリカルボン酸類の溶出は極めて少なく、ポ
リカルボン酸類は実質的に不溶化されている。このポリ
カルボン酸類の不溶化を利用してポリカルボン酸類と酢
酸ビニル重合体との相溶状態を調べることができる。
この発明では、ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体の
相溶状態をポリカルボン酸類の溶出量から調べるもので
あり、この発明における相溶状態とは、具体的には、下
記の溶出率測定法によって求められたポリカルボン酸類
の溶出率が40重量%(以下「%」と略す)以下である
混合状態のことをいう。
く溶出率測定法) ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体とからなるフィル
ム(フィルム状付着体)を0℃以下にて粉砕し秤量する
。これをメツシュの袋に入れて該付着体の重量の300
倍以上の20℃の精製水内に、静置状態で1時間浸漬し
たのち、袋ごと付着体を取り出し、精製水中に溶出した
ポリカルボン酸類の量を、中和滴定などの方法により求
める。これをフィルム中のポリカルボン酸類の配合量で
除算し溶出率を算出する。
本発明の口腔内包帯は、上記のような、乾燥時には付着
性を示さず吸水時にのみ付着力を発現する柔軟なフィル
ムをフィルム状付着体とするものであり、フィルム状付
着体が乾燥している状態では付着性を有しないため特別
な保管態様をとることなくそのまま保管でき、使用に際
しては口腔内粘膜に押し付けるだけで粘膜上の唾液や粘
膜の水分を吸収して速やかに付着性を発現し粘膜に強力
に付着する。したがって投与薬物や出血等により付着し
にくくなっている口腔内疾患部位や損傷部位の上に強力
に付着して薬剤の流出や傷の被覆保護作用を発現するの
である。そして、この付着状態は著しく長時間持続する
のであり、これが本発明の大きな特徴である。このよう
な長時間の付着持続力は、すでに述べたようにフィルム
状付着体においてポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体
とが相溶状態になっていることにより初めて実現するも
のである。
この付着持続力の発生機構は明らかではないが、相溶状
態下においては、ポリカルボン酸類が湿潤粘膜に対する
付着性を、酢酸ビニル重合体が耐水性を付与し、両者が
うまく調和して長時間の付着持続力を発現するものと考
えられる。
このように、本発明の口腔内包帯は、長時間に亘る付着
持続力を有しているため、口腔内疾患部位に対する投与
薬剤の流失を長時間防止し、その吸収率を著しく高めて
治癒を早め、また口腔内損傷部位に対する被覆保護を長
時間持続し、その回復を早めうるのである。そのうえ、
上記フィルム状付着体は、ポリカルボン酸類と酢酸ビニ
ル重合体とが相溶状態になっている実質的に水不溶性の
柔軟なフィルムからなり、単に水溶性高分子物質をその
まま用いたものではないため非常に薄い状態で長時間に
亘る付着持続力を発現する。すなわち、水溶性高分子物
質をそのまま用いる場合には、それをあまり薄くすると
唾液によって短時間の間に急速に溶解して付着性が急速
に失われるようになるから薄くできないのであり、かな
りの厚みをもたせることとなる。しかし、このようにす
ると、今度は使用時の異物感が大きくなると同時に口腔
内包帯の柔軟性が損なわれるようになるのである。本発
明の口腔内包帯のフィルム状付着体は、非常に薄い状態
で長時間に亘り強力な付着力を発現するため、厚みを厚
くする必要がなく、厚みの過大による異物感等を感じさ
せないのである。
本発明の口腔内包帯は、このようにフィルム状付着体を
薄い柔軟なフィルムによって構成しているため、全体が
柔軟であり、かつ薄い。したがって使用時に軽く押し付
けるだけで口腔内粘膜に沿って円滑に変形し簡単に付着
するものであり、また貼付によって異物感を与えないと
いう利点を有している。
本発明の口腔内包帯は、例えば、ポリカルボン酸類と酢
酸ビニル重合体とを、両者に共通の溶媒に溶解し、これ
を迅速に流延し乾燥してフィルム状付着体化することに
より製造することができる。
この製法によれば非常に薄いフィルム状体を容易に形成
しうるという利点がある。
上記ポリカルボン酸類の代表的なものを例示すると、ア
クリル酸重合体、メタクリル酸重合体。
無水マレイン酸重合体があげられ、単独でもしくは併せ
て使用することができる。上記アクリル酸重合体の具体
例として、アクリル酸単独重合体の他に、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸エ
ステル類や、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エス
テル類ならびに酢酸ビニルなどのビニルモノマーとの共
重合体や、カルボキシビニルポリマーのような共重合体
があげられる。また、メタクリル酸重合体の具体例とし
ては、メタクリル酸単独重合体の他に、アクリル酸重合
体の場合と同様な共重合体があげられ、無水マレイン酸
重合体の具体例としては、メチルビニルエーテルなどと
の共重合体があげられる。
なお、上記各具体例に例示した化合物は単独使用だけで
なく混合使用できることはいうまでもない、これらのポ
リカルボン酸類において、ポリカルボン酸中には、−C
OOH基が20%以上、ポリ無水カルボン酸中には、−
co−o−co−基が16%以上含まれていることが効
果の上で好ましい。
上記酢酸ビニル重合体の代表的なものを例示すると、酢
酸ビニル単独重合体があげられ、それ以外にアクリル酸
エステル等のビニルモノマーと酢酸ビニルとの共重合体
および酢酸ビニル単独重合体を部分ケン化した部分ケン
化物もあげられる。
これらは単独でもしくは併せて使用することができる。
これらは平均分子量(粘度平均分子量)が60000以
上であることが好ましい。平均分子量が60000未満
のものを用いると、上記フィルム状付着体の耐水性が低
下し所期の効果が得られにくくなる。
上記ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体の共通溶媒と
しては、■メタノール、エタノール等の低級アルコール
、および■これと可溶なアセトン、酢酸エチル等の有機
溶媒との混合物であって低級アルコールを主成分とする
もの、ならびに■上記混合物または低級アルコールにさ
らに水を添加混合したものがあげられる。上記■の溶媒
に関しては、アセトン、酢酸エチル等の有機溶媒の含有
量を30%以下に制限することが好ましい。30%を超
えるとポリカルボン酸類の溶解が困難になるからである
。上記■の溶媒に関しては、水の含有量を30%以下に
制限することが好ましい。水の含有量が30%を超える
と酢酸ビニル重合体の溶解が困難になる傾向がみられる
からである。
前記のようにして口腔内包帯を製造する場合において、
ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体との混合比率は、
下記の式で求められるA値が15〜55の範囲内になる
ように規制することが好ましい。
A値が太き(なる程、フィルム状付着体の、粘膜に対す
る付着力は大きくなるが、付着持続性は低下する傾向を
示し、逆にA値が小さくなる程付着力は小さくなるが、
付着持続性は増加する傾向を示す、そして、上記A値が
15を下回ると、充分な付着力が得られにくくなり、ま
た、45を上回ると、充分な付着持続性が得られにくく
なる。
したがって、A値が15〜45の範囲内になるようポリ
カルボン酸類と酢酸ビニル重合体の混合比率を規制する
ことが好ましいのである。ポリカルボン酸類としてポリ
アクリル酸を使用した場合を例にとって説明すると、フ
ィルム状付着体中に占めるポリアクリル酸の割合が24
〜72%の範囲にあれば、A値が上記範囲内に入るので
あり、好ましい結果が得られるようになる。
また、上記ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体とを共
通溶媒に溶解する際、両者が充分溶解するように配慮す
ることが必要である。この場合、ポリカルボン酸類、酢
酸ビニル重合体等の高分子物質の濃度は特に制限を受け
るものではないが、高分子物質の濃度が高くなりすぎる
と、溶液粘度が大きくなり、これを流延フィルム状化す
る際、困難になる傾向がみられるため高分子物質の濃度
が40%を超えないように配慮することが好ましいので
ある。
ポリカルボン酸類と酢酸ビニル重合体を溶解した溶液の
流延乾燥フィルム状付着体化は、剥離処理を行ったポリ
エチレンラミネート紙などの適当なフィルム上に上記溶
液を流延したのち、乾燥器あるいは乾燥塔などの高温空
気浴を使用することによって迅速に乾燥しフィルム状化
することにより行うことができる。適正な乾燥時間ある
いは乾燥温度は、共通溶媒の組成、溶液中の固形分濃度
、流延厚さ等によって異なるが、一般に60℃から12
0℃の温度で、1分から20分程度乾燥することが好ま
しい。 このようにして非常に薄いフィルム状付着体が
得られる。このフィルム状付着体は、そのまま本発明の
口腔内包帯となりうるちのである。この場合、上記フィ
ルム状付着体の厚みは流延量等の制御により調整しうる
ものであり、5〜100μ鋼の範囲内に規制することが
好ましい。厚みが5μm未満になると充分な付着特性の
発現が困難となり、100μmを超えると使用に際して
口中異物感を与え、またフィルム状付着体の柔軟性が損
なわれる傾向がみられるからである。
このフィルム状付着体は、すでに述べたように、ポリカ
ルボン酸類と酢酸ビニル重合体とが単に混合しているの
でなく両者が相溶した状態になっており、実質的にポリ
カルボン酸類が不溶化されているため、上記のような非
常に薄い状態であっても吸水崩壊せず、強力な付着力を
長期に亘って発揮する。そして、このものは、柔軟であ
るため、口腔内粘膜に押し付けるだけでその形状に沿っ
て簡単に変形し付着するのである。
上記のように、本発明の口腔内包帯は、フィルム状付着
体だけでも構成されうるものであるが、これと柔軟なフ
ィルム状支持体とを組み合わせても構成することができ
る。
この組合せ物の製法について説明すると、この組合せ物
は、前記のようにしてフィルム状付着体を製造し、これ
を、熱圧着、接着剤使用等の通常の方法で、柔軟なフィ
ルム状支持体に貼り合わせることにより製造でき、また
シート状付着体の製造に使用する配合物を柔軟なフィル
ム状支持体の上に流延し、フィルム状付着体の製造と柔
軟なフィルム状支持体との貼り合わせを同時に行うこと
によっても製造することができる。後者のようにすると
きには熱圧着、接着作業が不要になり製造の簡易化を実
現しうるという利点がある。
上記柔軟なフィルム状支持体としては、水不透過性のも
のを用いることが好ましい。その代表的なものを例示す
ると、ポリエチレン、酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリウレタンなどの
プラスチックフィルム、アルミ箔、すず箔などの金属箔
、布や紙とプラスチックフィルムとのラミネートフィル
ムなどがあげられる。なかでも、安全性、使用感の点で
、ポリエチレン、酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体などのプラスチックフィルムを用いることが
好ましい。このようなフィルム状支持体は、厚みが10
〜100μmのものを用いることが、取扱い性や使用時
に異物感を与えないという点で好ましく、上記柔軟なフ
ィルム状支持体とフィルム状付着体との一体化物は、厚
みを30〜150μmの範囲内に規制することが好まし
いのである。すなわち、厚みが30μm未満では取扱い
性や操作性が悪くなり、150μmを超えると使用時に
異物感を与える傾向がみられるからである。
上記のようにフィルム状付着体と柔軟なフィルム状支持
体とを一体化して得られる口腔内包帯は、フィルム状付
着体の作用により、口腔内粘膜に対して強力に付着し、
長時間の付着持続力を発現するのであるが、上記柔軟な
フィルム状支持体を一体化していることにより、口腔内
包帯の強度が増し使用しやすくなる。フィルム状支持体
の作用により背面に食物等の異物が付着することが防止
される等の効果がさらに得られる。そして、柔軟なフィ
ルム状体として水不透過性のものを用いることにより、
背面からの水分の侵入を防ぎ付着持続時間の延長を実現
できる等の効果がさらに得られるようになるのである。
なお、本発明の口腔内包帯の、フィルム状付着体または
フィルム状支持体に、その付着性をさまたげない範囲で
着色料、香味料、軟化剤などを配合することは自由であ
る。例えば、上記付着体。
支持体ともに無色である場合には、その一方に着色料を
配9合すると、包帯の表裏が明確になり使いやすいとい
う利点が得られるようになる。
以上のように、本発明の口腔内包帯は、ポリカルボン酸
類と酢酸ビニル重合体との相溶物を柔軟な薄いフィルム
状に形成し、これをフィルム状付着体として用いている
ため、フィルム状付着体だけからなるもの、およびこれ
と柔軟なフィルム状支持体とを一体化したものの双方と
も、柔軟性に冨んでいるのであり、口腔内に貼付すると
、口腔内の水分を吸収してさらに軟化する。したがって
口腔内のどの部分に対しても容易にフィツトし、強力な
付着力と長時間の付着持続力を発現する。
この付着力は、水で膨潤させた架橋コラーゲンフィルム
を口腔内粘膜の代用にして測定(180@剥離力)した
結果、25〜200g/2.5cm幅の値を示す。上記
付着力が25g/2.5cm幅を下回ると薬剤の流失防
止や損傷部の被覆保護が困難となり、200g/2.5
aa幅を上回ると口腔内包帯を粘膜から剥離する際に粘
膜に損傷を与えやすくなる傾向が認められる。したがっ
て、これらを勘案すると本発明の口腔内包帯は最適な付
着力を発揮するといいうるのである。
ただし、上記付着力は、対象とする被着体の種類によっ
て異なり、粘膜、もしくは外皮、架橋コラーゲンフィル
ム等の粘膜類似面に対しては付着力が充分発現され、そ
の付着力は被着体に口腔内包帯を貼付して水中に投入し
ても何ら損なわれるものでない。しかし、プラスチック
、セロファン等に対しては殆ど付着力を発揮せず、仮に
付着力を発揮したとしても弱いものであり、水中に浸漬
すると急速に消滅する。この性質は本発明の口腔内包帯
の保管に極めて好都合であり、保管中吸水しても包装材
や保管ケース等に付着しないため特別な防湿包装をする
必要がない。また口腔内包帯を小片に切断して保管する
必要はなく、それをテ−プ状に形成しロールに巻き取っ
た状態でも付着を生じさせることな(保管しうるのであ
る。また、そのままの裸の状態でも保管しうるのである
が、汚染の心配がある場合には付着面に紙やプラスチッ
ク保護フィルムを貼合わせて保管すればよいのである。
本発明の口腔内包帯は、フィルム状付着体を構成するポ
リカルボン酸類が実質的に不溶化されており、たとえ水
中に浸漬しても膨潤するのみで吸水崩壊するようなこと
は全くなく、高度な耐水性を有している。したがって、
上記口腔内包帯を口腔内粘膜に貼付したときに、極めて
長時間の付着力を持続するものであり、1昼夜に亘って
貼付することも可能である。口腔内粘膜の代用に水膨潤
架橋コラーゲンを用いた実験における、貼付直後の剥離
力と貼付後水中1時間浸漬後の剥離力との対比では、浸
漬後の上記剥離力の低下は僅か10〜30%程度であっ
て50%を超えるものは皆無という成績が得られており
、長時間付着力を持続しうろことが立証されている。
〔発明の効果〕
本発明の口腔内包帯は、ポリカルボン酸類と酢酸ビニル
重合体との相溶物であって実質的に水不溶状態になって
いる薄い柔軟なフィルムを用いて構成されており、この
フィルムの作用により強力な付着力を発現して口腔内粘
膜に強力に付着しその状態を長時間持続する。その結果
、口腔内疾患部位に対する投与薬剤の流失防止や損傷部
位の被覆保護に顕著な効果が得られるようになる。しか
も、上記口腔内包帯は柔軟であって使用に際して軽く押
し付けるだけで口腔内粘膜の膜面に沿って変形し付着す
るものであり、口腔内粘膜のあらゆる個所に貼付可能な
ものである。
このような卓越した効果を有する口腔内包帯は、ポリカ
ルボン酸類と酢酸ビニル重合体とを、両者に共通な溶媒
に溶解しそれをシート状に形成することにより容易に製
造しうるのである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〕 ポリカルボン酸類としてカルボキシビニルポリマーを用
い、これの5重量部(以下「部」と略す)と酢酸ビニル
樹脂(F5=1500)5部とを両者の共通溶媒である
メタノール90部に投入混合し溶解して均一な溶液をつ
くった。つぎに、この溶液を祇セパレーター上に流延乾
燥し剥離して厚み30μmのフィルム状付着体をつくっ
た。このフィルム状付着体のA値は31.3であり、ま
た、相溶状態の指標となるポリカルボン酸類の溶出率は
9%であって相溶状態にあることが伺えた。ついで上記
フィルム状付着体を厚み15μmのアルミ箔に熱圧着し
て口腔内包帯を得た。
〔比較例1〕 酢酸ビニル樹脂(戸==1500)5部をトルエン20
部に溶解し、これにトルエン不溶性のカルボキシビニル
ポリマー粉末5部を添加し充分攪拌混合して均一に分散
させ懸濁液を得た。つぎに、これを紙セパレーター上に
流延乾燥したのち熱プレスし剥離して厚み30μmのフ
ィルム状付着体をつくった。このもののA値は実施例1
と同様であったが、ポリカルボン酸類の溶出率は67%
であって、カルボキシビニルポリマーと酢酸ビニル樹脂
とは相分離した状態にあることが伺えた。つぎに、上記
フィルム状付着体を、実施例1と同様、厚み15μmの
アルミ箔に熱圧着して口腔内包帯を得た。
〔比較例2〕 カルボキシビニルポリマー5部を精製水45部に溶解す
るとともに、酢酸ビニル樹脂(1侶1500)5部をト
ルエン20部に溶解し、ついで、両液を混合した。つぎ
に、これを小形攪拌機(小形ディスパー)を用い500
0rpmで3分間攪拌して懸濁液を得た。得られた懸濁
液を紙セパレーター上に流延乾燥し剥離して厚み30μ
−のフィルム状付着体をつくった。このもののA値は実
施例1と同様であったが、ポリカルボン酸類の溶出率は
79%であって、カルボキシビニルポリマーと酢酸ビニ
ル樹脂とは相分離した状態にあることが伺えた。つぎに
、上記フィルム状付着体を、実施例1と同様、厚み15
μmのアルミ箔に熱圧着して口腔内包帯を得た。
つぎに、上記実施例および比較例で得られた口腔内包帯
について、そのフィルム状付着体の相溶状態、溶解性、
ポリカルボン酸類溶出率を測定した。その結果は第1表
のとおりであった。
(以下余白) 策」=1 ※2:サンプルを5×51に切りとり、37℃の水中に
10分間浸漬したのち乾燥し浸漬前後の重量を比較した
。表には10個の平均直を示している。
※3:相溶状態の指標となるポリカルボン酸類の溶出率
測定法と同様にして行い、lh、2h、4h浸漬後の溶
出ポリカルボン酸類の量を求めた。
(以下余白) 第1表から明らかのように、実施例1のフィルム状付着
体は、比較例1.2のものとは異なりポリカルボン酸類
と、酢酸ビニル重合体とが良好な相溶状態にあることが
わかる。特にポリカルボン酸類溶出率の測定の結果、比
較例1.2は浸漬後1時間経過する迄に付着性成分であ
るポリカルボン酸類の大半が溶出してしまうのに対し、
実施例1では水中浸漬によりポリカルボン酸類の溶出は
ほとんど生じず、しかも浸漬後1時間経過した状態にお
ける溶出率が9%で、これが4時間経過した時点では1
2%であって僅か3%増加するにすぎない(但し4h経
過後溶出率は増加せず横ばいとなる)、このことからポ
リカルボン酸類の溶出は、最初の1時間の間に全溶出量
の大半が溶出してしまい溶出がほぼ完了することがわか
る。これを図面に示した。
また、上記実施例および比較例で得られた口腔内包帯に
ついて付着性試験を行うとともに、1800剥離力を測
定した。その結果は第2表のとおりであった。
第2表から明らかなように、比較例1,2のものは付着
性試験において早期に剥離し、また180°剥離試験に
おいても、水中浸漬30分の段階ではやくも測定不能状
態になる。これに対して実施例の口腔内包帯は、付着性
試験の成績が極めて優れており、また180’剥離試験
においても、水中4時間浸漬後の剥離力はまだ初期の8
割の値をしめし極めて長時間強力な付着力を持続しうろ
ことがわかる。
〔実施例2〕 カルボキシビニルポリマー(CVP)の10%メタノー
ル溶液と酢酸ビニル樹脂(PVAc戸γ2500)の1
0%メタノール溶液とを下記の第3表の割合に混合し、
これを紙セパレーター上に流延乾燥し剥離して厚み20
μmのフィルム状付着体(A値は第3表参照)をつくっ
た。つぎに、これを酢酸ビニル樹脂(戸%2500)の
50μ園厚のフィルムと熱rF、着して口腔内包帯を得
た。
得られた口腔内包帯について、そのフィルム状付着体の
水中1時間浸漬後のポリカルボン酸の溶出率を実施例1
と同様にして測定するとともに、実施例1と同様にして
付着性試験(水中浸漬時間10分)を行って付着性を測
定し、また実施例1と同様にして180°剥離力を測定
した。その結果は第3表のとおりであった。
この系においては、CVP : PVAc−3: 7〜
7:3の配合比率ではA値が15〜45の範囲内に入っ
ており、付着力、付着時間の双方が良好であり、また溶
出率も良好であって口腔内包帯として有用であるが、2
:8のものはA値が15を下回るため、付着力が弱く、
逆に8:2のものはA値が45を上回るため付着時間が
短く、ポリカルボン酸類の溶出率も高い。したがって、
これらのものは特別な用途を除いては使用しにくいとい
える。
〔実施例3〕 メチルビニルエーテル−無水マレイン酸交互共重合体4
部と酢酸ビニル樹脂(t5=1000)6部とを90部
のメタノールに溶解した。これを祇セパレーター上に流
延し80℃で乾燥し剥離して厚み60μmのフィルム状
付着体のみからなる口腔内包帯をつくった。この場合、
A値は23.0であり、また水中1時間浸漬後における
溶出率は12%であった。
このようにして得られた口腔内包帯を直径10寵の円形
に切り取り、10名のパネラ−の口蓋部活膜に実際に貼
付し剥離するまでの時間を測定した。その結果、平均剥
離時間は4.0時間であった。
〔実施例4〕 ポリアクリル酸(戸−5000)6部と部分ケン化ポリ
酢酸ビニル(ケン化度:20モル%、P優1500)1
4部を80部のメタノールに溶解し、これを祇セパレー
ター上に流延し80℃で乾燥し剥離して厚み70μ■の
フィルム状付着体を得た。このもののA値は37.5で
あり、また水中1時間浸漬後におけるポリカルボン酸類
の溶出率は37%であった。他方、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(PVAc=30モル%)を熱プレスして厚
み80μmのフィルム状支持体をつくった。
つぎに、上記フィルム状付着体とフィルム状支持体とを
重ね加熱ラミネータを用いて貼り合わせ口腔内包帯を得
た。
このようにして得られた口腔内包帯を長径20鶴、短径
7日の長円形に切り取り、10名のパネラ−の歯肉部活
膜に貼付し剥離するまでの時間を測定した。その結果、
平均剥離時間は7.6時間であった。
〔実施例5〕 カルボキシビニルポリマー4部と酢酸ビニル樹脂(戸=
2000)6部をイソプロパツールに溶解し、さらに、
着色剤としての酸化チタン2部を添加して充分に攪拌混
合し、これを祇セパレーター上に流延し90℃で乾燥し
剥離して厚み15μ曙のフィルム状付着体を得た。この
もののA値は25であり、また水中1時間浸漬後におけ
るポリカルボン酸類の溶出率は6%であった。他方、酢
酸ビニル樹脂(F5α2000)の20%酢酸エチル溶
液100部に食用赤色3号アルミニウムレーキ0.1部
を添加し充分に攪拌混合し、これを紙セパレーター上に
流延し180℃で乾燥し剥離して厚み30μmのフィル
ム状付着体をつくった。
このようにして得られた口腔内包帯を直径20鶴の円形
に切り取り、10名のパネラ−の頬粘膜に貼付し剥離す
るまでの時間を測定した。その結果、平均剥離時間は5
.6時間であった。
つぎに投与薬剤の流失防止性能について、薬剤に代えて
色素を用い、水膨潤架橋コラーゲンフィルムを被着体と
してモデル実験を行った。すなわち、乳糖9.5部およ
び食用赤色102号色素5部を乳鉢でよくすりつぶした
のち打錠し、直径5.0鶴厚さ0.5 mの円盤をつく
った。これを、フェノール樹脂板に固定した水膨潤架橋
コラーゲンフィルム上に設置し、その上に直径151m
の円形口腔内包帯を貼付し被覆した。ついで、これを3
7℃の水中に浸漬した。その結果、上記円盤中の色素が
水中に溶は出すまでに平均4.1時間(10個の平均値
)を要し、充分な薬剤流失防止性能を有することが確認
できた。
つぎに、口腔内包帯の保管時における安定性についてつ
ぎのように試験を行った。すなわち、口腔内包帯を巾1
8m長さ3mのテープ状に切り取り、これをロール状に
巻きとってセロファンフィルムで包み、6al×6a1
1×2a11の紙箱に封入し常態で3力月保管した。そ
の結果、形状および付着特性に何ら変化が認められず良
好な保管安定性を有していることがわかった。
〔実施例6〕 カルボキシビニルポリマー3部とメチルビニルエーテル
無水マレイン酸共重合体2部とポリ酢酸ビニル重合体(
戸a200.O)5部を90部のメタノールに溶解し、
混合溶液をつくった。つぎに、これを紙セパレーター上
に流延し60℃で乾燥し剥離して厚み15μmのフィル
ム状付着体を得た。このもののA値は30.3であり、
水中1時間浸漬後におけるポリカルボン酸類の溶出率は
10%であった。
つぎに、上記フィルム状付着体を、フィルム状支持体で
ある厚み30μmのポリ酢酸ビニル(戸Q[1500)
フィルムに100℃で熱圧着し口腔内包帯を得た。
このようにして得られた口腔内包帯を直径10鶴の円形
に切り取り、パネラ−10名の歯肉粘膜に貼付し剥離す
るまでの時間を測定した。その結果、剥離するまでの時
間は平均で5.4時間であった。
【図面の簡単な説明】
図面は(溶出量)/(全溶出量)特性曲線図である。 特許出願人  日東電気工業株式会社 サンスター株式會社 +      2     3    4(時間)時 
   間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム状付着体単独もしくはフィルム状付着体
    と柔軟なフィルム状支持体との一体化物からなる口腔内
    包帯であつて、上記フィルム状付着体が、ポリカルボン
    酸およびポリ無水カルボン酸の少なくとも一方と酢酸ビ
    ニル重合体とが相溶状態になつている柔軟なフィルム状
    体によつて構成されていることを特徴とする口腔内包帯
  2. (2)柔軟なフィルム状支持体が、プラスチックフィル
    ムである特許請求の範囲第1項記載の口腔内包帯。
  3. (3)ポリカルボン酸およびポリ無水カルボン酸の少な
    くとも一方と酢酸ビニル重合体とを両者に共通の溶媒に
    溶解した溶液を準備する工程と、上記溶液をフィルム状
    に形成する工程を備えていることを特徴とする口腔内包
    帯の製法。
  4. (4)溶液をフィルム状に形成することが、溶液を流延
    し乾燥させることにより行われる特許請求の範囲第3項
    記載の口腔内包帯の製法。
  5. (5)溶液をフィルム状に形成することが、柔軟なフィ
    ルム状支持体の上で行われ、形成フィルムと柔軟なフィ
    ルム状支持体とが一体化物となる特許請求の範囲第3項
    記載の口腔内包帯の製法。
  6. (6)柔軟なフィルム状支持体がプラスチックフィルム
    である特許請求の範囲第5項記載の口腔内包帯の製法。
JP60091581A 1985-04-27 1985-04-27 口腔内包帯およびその製法 Granted JPS61249473A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091581A JPS61249473A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 口腔内包帯およびその製法
US06/855,565 US4772470A (en) 1985-04-27 1986-04-25 Oral bandage and oral preparations
DE8686303170T DE3681754D1 (de) 1985-04-27 1986-04-25 Klebepflaster und arzneimittel fuer die mundhoehle.
EP86303170A EP0200508B1 (en) 1985-04-27 1986-04-25 Adhesive oral bandages and oral pharmaceutical preparations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091581A JPS61249473A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 口腔内包帯およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249473A true JPS61249473A (ja) 1986-11-06
JPS6345830B2 JPS6345830B2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=14030508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091581A Granted JPS61249473A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 口腔内包帯およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146972A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Sekisui Chem Co Ltd 親水性粘着剤組成物
JP2008515944A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 歯用自己粘着フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937253U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 デ−タイ−スト株式会社 カツタ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937253U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 デ−タイ−スト株式会社 カツタ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146972A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Sekisui Chem Co Ltd 親水性粘着剤組成物
JP2008515944A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 歯用自己粘着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345830B2 (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772470A (en) Oral bandage and oral preparations
US5166233A (en) Film applicable to oral mucosa and drug preparation comprising the same
EP0223524B1 (en) Use of adhesive dermal bandages and dermal percutaneous preparations
EP0381194B1 (en) Drug preparation applicable to oral mucosa
KR20070008676A (ko) 가교형 피부용 점착제
JPS6354318A (ja) 口腔内製剤
EP0531938B1 (en) Acrylic gel material and gel-based medical preparation for percutaneous absorption employing the same
JPS61249473A (ja) 口腔内包帯およびその製法
US7872167B2 (en) Moisture-activatable adhesives for medical application purposes
JPS62112557A (ja) 外用貼付剤
JPS6354317A (ja) 口腔内製剤
JPS61249472A (ja) 口腔内包帯およびその製造法
JPS635756A (ja) 口腔内包帯
JPS63112673A (ja) 医療用親水性粘着テープまたはシート
JPS635757A (ja) 口腔内包帯およびその製造法
JPS63150363A (ja) 親水性粘着剤組成物
JPS6393717A (ja) 口腔粘膜用粘着剤もしくは接着剤
JPS62255416A (ja) 口腔内製剤
JPH06346041A (ja) 親水性粘着剤組成物
JPS6354170A (ja) 口腔内包帯
JPS62255417A (ja) 口腔内製剤
JP4633879B2 (ja) 経皮吸収製剤
JPH0474119A (ja) 貼付製剤
JPH01101975A (ja) 口腔粘膜用貼付剤
JP3361628B2 (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term