JPS6123051A - 原稿送り出し装置 - Google Patents

原稿送り出し装置

Info

Publication number
JPS6123051A
JPS6123051A JP14072884A JP14072884A JPS6123051A JP S6123051 A JPS6123051 A JP S6123051A JP 14072884 A JP14072884 A JP 14072884A JP 14072884 A JP14072884 A JP 14072884A JP S6123051 A JPS6123051 A JP S6123051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
feed belt
feed
leading end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14072884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kanazawa
金沢 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14072884A priority Critical patent/JPS6123051A/ja
Publication of JPS6123051A publication Critical patent/JPS6123051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は電子複写機における原稿送り出し装置に関する
「従来の技術」 電子複写機には、事務の効率化を図るために、原稿をプ
ラテンガラス上に自動的に送り込み、複写終了後に自動
的に送り出すようにした原稿自動送り装置を備えたもの
がある。このような原稿自動送り装置には、プラテンガ
ラスの上方あるいは横に設けられた原稿送り出し装置か
ら原稿を1枚ずつ送り出し、プラテンガラス上に送り込
むようにしたものがある。
第3図および第4図は従来のこのような原稿自動送り装
置の一例を表わしたものである。
この原稿自動送り装置では、プラテンガラス1の上方に
原稿送り出し装置2が設けられている。
原稿送り出し装置2は、適宜に傾斜して設けられた原稿
トレイ3、この原稿トレイ3の上部の下方に設けられた
エア吸引機構4付のフィードベルト5、およびこのフィ
ードベルト5の斜め上方に設けられた重送防止機構6を
備えている。エア吸引機構4は、上面にエア吸引孔7を
有す筐体8、およびこの筐体8の内部を負圧とするため
の図示しないブロア等のエア吸引源を備えている。エア
吸引孔7と対応してフィードベルト5の所定の箇所には
小孔9が設けられている。フィードベルト5の下部は原
稿トレイ3の上部中央に設けられた開口部10に位置さ
せられている。重送防止機構6は、図示しないブロア等
のエア供給源から送られてくるエアをフィードベルト5
の上面の所定の箇所に吹き付けるようになっている。
原稿トレイ3にセットされた原稿11の最下層の先端部
中央は、エア吸引機構4のエア吸引作用により、フィー
ドベルト5の上面に吸着される。
このとき電送防止7機構6からエアが最下層の原稿11
の先端部中央とその上に重ね合わされた下から2枚目の
原稿11の先端部中央との間に吹き付けられ、これによ
り最下層の原稿11の先端部中央のみがフィードベルト
5の上面に吸着され、重送が防止される。
この状態でフィードベルト5が矢印方向に走行されると
、原稿トレイ3から最下層の原稿11のみが送り出され
る。この送り出された原稿11はガイド板12に案内さ
れ、矢印方向に回転する送りローラ13によって搬送方
向をほぼ180°反転され、プラテンガラス1上に送り
込まれる。送りローラ13には2つのピンチローラ14
.15がそれぞれ転接されている。
プラテンガラス1上に送り込まれた原稿11は、プラテ
ンガラス1上に設けられた搬送ベルト16の矢印方向へ
の走行により、プラテンガラスl上の所期の複写位置に
送り込まれ、この位置で一旦停止される。この後所定の
タイミングでプラテンガラス1の下方に設けられた図示
しないスキャンユニットが駆動を開始し、複写が行われ
る。
複写が終了したら、搬送ベル)16が再び矢印方向に走
行され、原稿11をプラテンガラス1上から送り出す。
この送り出された原稿11はガイド板17に案内され、
矢印方向に回転する排出ローラ18によって搬送方向を
ほぼ180°反転され、原稿トレイ3に排出される。排
出ローラ18には2つのピンチローラ19.20がそれ
ぞれ転接されている。
原稿トレイ3に原稿11が複数枚セットされている場合
には、先の原稿11の複写が終了すると、このタイミン
グで次の原稿11の送り出しが行われる。また、先の原
稿11は、原稿トレイ3にセットされている原稿11の
上方に排出されることになる。
ところでこのような原稿自動送り装置の原稿送り出し装
置2では、エア吸引機構4によるエア吸引力は、強すぎ
ると重送が発生するおそれがあるので比較的弱めに設定
きれている。ところがこのような原稿送り出し装置2で
は、原稿11の先端部が例えば第3図に示すようにカー
ルしている場合には、最下層の原稿11の先端部がエア
吸引機構4の筐体8から比較的大きく離間し、吸着する
ことができなくなってしまう。この結果原稿11を送り
出すことができず、ミスフィードが発生してしまうこと
になる。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、原稿
の先端部がカールしていても良好に送り出すことのでき
る原稿送り出し装置を提供することを目的とする。
「問題点を解決するだめの手段」 本発明では、原稿トレイにセットされた原稿の先端部を
押え機構でフィードベルトに押え付けるようにしたもの
である。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第、1図は不発′明の一実施例における原稿送り出し装
置の主要部分を表わしたものである。この図において第
3図と同一部分には同一の符号を付し、その説明を適宜
に省略する。
この原稿送り出し装置では、フィードベルト5の幅方向
中央部の上方の所定の箇所にプランジャソレノイド31
が設けられている。プランジャソレノイド31のプラン
ジャ32の先端にはピン33を介してリンク34の一端
が回動自在に連結されている。リンク34の他端は押え
レバー35の中央部にピン36を介して回動自在に連結
されている。押えレバー35の基端部は、装置のカバー
37に設けられたシャフト38に回動自在に取り付けら
れている。押えレバー35は、その先端側をカバー37
に設けられた開口部39を介して原稿トレイ3の開口部
10の上方に突出され、スプリング40の力により時計
方向に付勢されている。
この原稿送り出し装置では、原稿11の送り出しが行わ
れるとき、まずエア吸引機構4および重送防止機構6が
共に動作し、またプランジャソレノイド31が通電され
てそのプランジャ32を吸引する。この後所定のタイミ
ングでプランジャソレノイド31への通電が断たれ、次
いでフィードベルト5の走行が開始されるようになって
いる。
今、この原稿送り出し装置の原稿トレイ3にセットされ
た原稿11の先端部が例えば第1図に示すようにカール
しているとする。この場合には、プランジャソレノイド
31がプランジャ32を吸引すると、押えレバー35が
スプリング40の力に抗して反時計方向に回動され、第
2図に示すように、その先端で原稿11の先端部中央を
押え付けることになる。これにより原稿11の先端部中
央はフィードベルト5の上面に押え付けられる。
このため最下層の原稿11の先端部中央は、エア吸引機
構4のエア吸引作用により、フィードベルト5の上面に
確実に吸着されることになる。
ところで原稿トレイ3にセットされる原稿11の枚数は
常に一定ではなく、多いときも少ないときもある。押え
レバー35は、原稿11の枚数が仮に1枚であってもこ
れをフィードベルト5の上面に押え付けることができる
ようになっている。
このため原稿11の枚数が複数である場合には、エア吸
引機構4のエア吸引作用により、2枚以上の原稿11が
フィードベルト5の上面に吸着されてしまうおそれがあ
る。このような現象が生じ、押えレバー35で原稿11
を押え付けたままでフィードベルト5の走行が開始され
ると、重送防止機構6による重送防止作用が良好に働か
ず、重送が発生してしまうおそれがある。
そこでこの原稿送り出し装置では、前述したようにフィ
ードベルト5の走行が開始される前にプランジャソレノ
イド31への通電が断たれるようになっている。プラン
ジャソレノイド31への通電が断たれると、押えレバー
35がスプリング40の力により時計方向に回動され、
第1図に示す元の初期位置に戻される。これにより押え
レバー35による原稿11に対する押え付けが解除され
、重送防止機構6による重送防止作用が良好に働き、重
送が防止されることになる。この後フィードベルト5の
走行が開始されると、原稿トレイ3から最下層の原稿1
1のみが送り出されることになる。
なお上記実施例では押えレバー35で原稿11の先端部
中央をフィードベルト5の上面に押え付けるようにして
いるが、これに限定されるものではない。例えばフィー
ドベルト5の幅方向両側の上方に押えレバー35をそれ
ぞれ設け、これらで原稿11の先端部を原稿トレイ3の
開口部10の両側における部分に押え付けるようにして
もよい。
このようにすれば、例えば第4図に示すように、フィー
ドベルト5の上面に吸着された最下層の原稿11とこの
上に重ね合わされた下から2枚目の原稿11との間にあ
る程度の隙間が形成されるので、押えレバー35で原稿
11を押え付けたままでフィードベルト5の走行が開始
されても、重送防止機溝6による重送防止作用が良好に
働き、重送が防止されることになる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、原稿の先端部がカ
ールしていても良好に送り出すこきができるので、原稿
送り出しの信頼性が向上する。また原稿の先端部をフィ
ードベルトの上面に直接押え付けるようにした場合には
、エア吸引機構の工・ア吸引力をある程度弱くしても原
稿の先端部をフィードベルトの上面に良好に吸着せしめ
ることができ、従ってエア吸引圧を低くすることが可能
となり、騒音を軽減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における原稿送り出し装置の
主要部分を示す縦断正面図、第2図は同装置の他の状態
を示す縦断正面図、第3図は従来の原稿自動送り装置の
一例を示す縦断側面図、第4図は第3図のrV−■線に
沿う側面図、第5図は同装置の欠点を説明するために示
す図である。 3・・・・・・原稿トレイ、 4・・・・・・工・ア吸引機構、 5・・・・・・フィードベルト、 6・・・・・・重送防止機構、 11・・・・・原稿、 31・・・・・プランジャソレノイド、35・・・・・
・押えレバー、 40・・・・・・スプリング。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第2
図 ス7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  原稿トレイと、この原稿トレイにセットされた原稿の
    最下層の先端部を吸着して原稿の送り出しを行うための
    エア吸引機構付のフィードベルトと、原稿トレイにセッ
    トされた原稿の先端部をフィードベルトに押え付けるた
    めの押え機構とを具備することを特徴とする原稿送り出
    し装置。
JP14072884A 1984-07-09 1984-07-09 原稿送り出し装置 Pending JPS6123051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072884A JPS6123051A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 原稿送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072884A JPS6123051A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 原稿送り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123051A true JPS6123051A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15275324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072884A Pending JPS6123051A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 原稿送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100409060B1 (ko) * 2000-03-28 2003-12-11 가부시키가이샤 리코 정착 장치 및 화상 형성 장치
CN106081674A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 深圳市凯仕泰科智能有限公司 一种纸张类压叠装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949643A (ja) * 1972-05-08 1974-05-14
JPS59114249A (ja) * 1982-11-22 1984-07-02 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 大形原稿シ−ト積重ね装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949643A (ja) * 1972-05-08 1974-05-14
JPS59114249A (ja) * 1982-11-22 1984-07-02 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 大形原稿シ−ト積重ね装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100409060B1 (ko) * 2000-03-28 2003-12-11 가부시키가이샤 리코 정착 장치 및 화상 형성 장치
CN106081674A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 深圳市凯仕泰科智能有限公司 一种纸张类压叠装置
CN106081674B (zh) * 2016-08-12 2018-10-26 深圳市凯仕泰科智能有限公司 一种纸张类压叠装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6123051A (ja) 原稿送り出し装置
JP3102911B2 (ja) 給紙装置
JPH06329269A (ja) 給紙装置
JP2002234622A (ja) 画像形成装置
JPH062989Y2 (ja) 自動給紙機構
JP3554256B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0322187Y2 (ja)
JPS62121142A (ja) 給送装置
JP2542803Y2 (ja) 用紙自動送給装置
JP3027252B2 (ja) 自動給紙搬送装置
JPH0356338A (ja) 重送防止構造
JPH0248339A (ja) 給紙装置
JPH058278Y2 (ja)
JPH05213449A (ja) 枚葉紙給紙機構
JP3616531B2 (ja) 原稿自動給紙装置
JPS58172139A (ja) シ−ト給送装置
JPH0235707Y2 (ja)
JPH04189230A (ja) ファクシミリ装置
JPS58221862A (ja) 複写機の原稿送り装置
JPS5917435A (ja) シ−トの重送防止装置
JPH08225170A (ja) 封筒給紙装置
JP2003212368A (ja) 給紙装置
JP2002087606A (ja) 給紙装置
JPH06183589A (ja) 自動給紙装置
JPS58120276A (ja) 複写機の原稿送り装置