JP2542803Y2 - 用紙自動送給装置 - Google Patents

用紙自動送給装置

Info

Publication number
JP2542803Y2
JP2542803Y2 JP1990047048U JP4704890U JP2542803Y2 JP 2542803 Y2 JP2542803 Y2 JP 2542803Y2 JP 1990047048 U JP1990047048 U JP 1990047048U JP 4704890 U JP4704890 U JP 4704890U JP 2542803 Y2 JP2542803 Y2 JP 2542803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
paper
feed roller
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990047048U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047538U (ja
Inventor
広隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990047048U priority Critical patent/JP2542803Y2/ja
Publication of JPH047538U publication Critical patent/JPH047538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542803Y2 publication Critical patent/JP2542803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は用紙自動送給装置に関し、特に、複数用紙の
マルチフィードトラブルを少なくする用紙自動送給装置
に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリ装置や複写装置等にあっては、用紙自動
送給装置として、例えば、原稿台に載置された複数枚の
原稿を1枚づつ順次原稿読取部に送給する原稿自動送給
装置が設けられており、オペレータの便宜性に資してい
る。
このような従来の原稿自動送給装置としては、例え
ば、第5図に示すようなものがある。この原稿自動送給
装置1は下側ガイド板2にその上端部に突出するように
ピックアップコロ3が配設されており、ピックアップコ
ロ3は図外の付勢手段、例えばスプリングにより付勢さ
れて図中一点鎖線で示すように上方に所定量移動可能と
なっている。ピックアップコロ3の上部には下側ガイド
板2に載置された原稿をピックアップコロ3に押し付け
る加圧板4(圧板)が設けられており、加圧板4は図外
の付勢手段によりピックアップコロ3方向に付勢されて
いる。ピックアップコロ3の下流には給紙コロ(フィー
ドコロ)5が配設されており、給紙コロ5の上部には分
離コロ6が配設されている。分離コロ6は図外の付勢手
段により付勢され、給紙コロ5に当接している。ピック
アップコロ3および給紙コロ5は図外の駆動手段により
駆動され、図中矢印方向に回転する。
したがって、原稿テーブル8から下側ガイド板2に載
置された原稿7は加圧板4とピックアップコロ3を上方
へ付勢する付勢手段によりピックアップコロ3に押し付
けられ、ピックアップコロ3が回転することにより最下
段の原稿7が給紙コロ5方向に送り出される。給紙コロ
5と分離コロ6の間(ニップ部)に送給された原稿7は
一枚づつ分離されて給紙コロ5により図外の原稿読取部
に送給される。なお、9は上側ガイド板、10はジャンプ
台であり、ジャンプ台10は原稿テーブル8に載置される
原稿が下側ガイド板2に移る際に上方に持ち上げる。ま
た、11a、11bは砥石ストッパであり、第6図に示すよう
に分離コロ6の取り付けられる駆動軸12の両端部に取り
付けられており、砥石ストッパ11a、11bの表面には砥粒
が付着させてあるとともに分離コロ6よりも僅かに大き
い外径で形成されている。なお、13は圧縮スプリングで
ある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の原稿自動送給装置に
あっては、複数の原稿が下側ガイド板に載置されてセッ
トされたとき、給紙コロと分離コロのニップ部に案内さ
れる原稿の先端形状が崩れて複数の原稿が同時に送給さ
れてしまうマルチフィード現象が発生し易いという問題
があった。
すなわち、複数の原稿がセットされたときは、その先
端がニップ部に案内されるとき第5図に示すような最上
段の原稿が一番飛び出す逆クサビ形状になり易い。最下
段の原稿は第7、8図に示すように原稿セット位置から
搬送状態に移るに従って上昇してくるピックアップコロ
3の前方へ送り込もうとする搬送力と給紙コロ5による
回転力による上昇力(高低差約2mm)を同時に受けてお
り、この上昇力が分離コロ6の押圧力に打ち勝ったと
き、分離コロ6が上方に持ち上がり、ニップ部の隙間が
広くなる。このとき、原稿間の紙間摩擦によって引っ張
ってこられる2枚目以降の原稿がニップ部になだれ込ん
で重送、いわゆるマルチフィードが発生する。また、原
稿テーブル8の設置角度よりも大きな角度で原稿を挿入
すると、原稿の先端がニップ部に奥深く侵入し、先端が
強く窄められているときは、最下段の原稿搬送時も上記
のような逆クサビ形状になり易い。特に、原稿の枚数が
多すぎると、上記逆クサビ形状は最初の1枚が搬送され
ただけでは逆クサビ形状を正規クサビ形状(最下段の原
稿が一番飛び出す形状)には変更できず、逆クサビ形状
のまま最下段の原稿を繰り出すという不安定な状態が続
くことになる。このような状態を解消するため、原稿テ
ーブル上に置かれた原稿後端を叩くとか、原稿を分離部
に向かって押し込むと、原稿先端は給紙コロと分離コロ
のニップ部に先端中央部が一番飛び出す形状となり易
く、やはり、最下段の原稿よりも上方に位置する原稿が
飛び出すため、不安定な状態は解消されない。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、分離コロと同軸上に、該分離コロの
外径よりも僅かに大きい外径を有するとともに外周部に
摩擦部材が付着されたストッパ部材を設けるとともに、
該用紙ガイド上に前記ニップ部近傍に向けて所定長だけ
延在するレール部材を用紙ガイドと一体的に成形し、レ
ール部材の上面が用紙の下面に接するように該レール部
材を前記フィードコロの突出高さよりも低い高さに形成
することにより、最上段の用紙と前記ストッパ部材の当
接位置を前記ニップ部から離れるようにして、ニップ部
に進入しようとする用紙の移動をストッパ部材で規制す
るとともに、ストッパ部材、フィードコロおよびレール
部材によって形成される空間を正規クサビ形状にして、
フィードコロと分離コロの間で用紙が強く窄められない
ようにし、フィードコロの駆動時に用紙の搬送力を受け
て分離コロが浮き上がる事態を回避することができ、ニ
ップ部に用紙束がなだれこんでマルチフィードが発生す
るのを防止することができる用紙自動送給装置を提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、用紙束を搬送す
るフィードコロと、フィードコロに当接し用紙束を1枚
づつ分離する分離コロと、用紙の搬送方向に延在し用紙
搬送面を形成する用紙ガイドと、を備え、該用紙ガイド
の下側に前記フィードコロが配設され、前記搬送面に載
置される用紙の最下面と当接するように、前記フィード
コロを前記搬送面よりも突出させ、最下段の用紙の先端
を前記分離コロとフィードコロのニップ部に案内する用
紙自動送給装置において、前記分離コロと同軸上に設け
られるとともに、該分離コロよりもその外径が僅かに突
出するように、外周部に摩擦部材が付着されたストッパ
部材と、前記用紙ガイドと一体的に成形され、該用紙ガ
イド上に前記ニップ部近傍に向けて所定長だけ延在する
レール部材と、を備え、前記レール部材の上面が用紙の
下面に接するように該レール部材を前記フィードコロの
突出高さよりも低い高さに形成することにより、最上段
の用紙と前記ストッパ部材の当接位置を前記ニップ部か
ら離れるようにしたことを特徴とするものである。
また、前記分離コロおよび給紙コロに対して用紙の搬
送方向上流側に、載置された用紙の最下面に当接し最下
段の用紙を送り出すピックアップコロおよび載置された
用紙の最上面に当接し用紙を該ピックアップコロに押し
つける圧板と、が配設され、前記用紙ガイドの下側に前
記ピックアップコロが配設され、該ピックアップコロ
は、前記搬送面に対して出没可能に設けられ、前記搬送
面から突出したときに該搬送面に載置される用紙の最下
面と当接することを特徴とする用紙自動送給装置であっ
ても良い。
〔実施例〕
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示す図である。
第1図は用紙自動送給装置の1つとしての原稿自動送
給装置21の要部構成図であり、第1図において、上記従
来の第5図に示した原稿自動送給装置1と同一の構成部
分には同一番号を符して説明を省略する。
原稿自動送給装置21は、第2図に示すように下側ガイ
ド板22(用紙ガイド)の搬送面22a上には下側ガイド板2
2の延在方向に亘って所定長延在するレール(レール部
材)23a、23bが設けられており、下側ガイド板22に形成
された突出穴22bから突出する給紙コロ5と搬送面22aと
の間の高低差を小さくして給紙コロ5と分離コロ6のニ
ップ部に突入する原稿(用紙)の先端形状を上記正規ク
サビ形状にする。このため、レール23a、23bの上面は、
給紙コロ5の突出高さよりも低くなるように、下側ガイ
ド板22から突出している。
また、レール23a、23bの原稿搬送方向の形状は斜めに
カットされて原稿テーブル8からセットされる原稿の先
端が引っ掛からないようにしている。また、分離コロ6
の取付けられる駆動軸の両端部には第6図に示すものと
同様に砥石ストッパ11a、11bが取付けられており、この
砥石ストッパ11a、11bの表面には砥粒(摩擦部材)が付
着されているとともに、分離コロ6の外径よりも僅かに
大きい外径に形成されている。
給紙コロ5は、通常、下側ガイド板22の搬送面22aか
ら約2mm突出している。原稿として使用される用紙の厚
さは、通常、0.05mm〜0.1mm位であり、すなわち、下側
ガイド板22の搬送面22a上に20枚の原稿が載置されたと
しても、これらの原稿先端がやっと給紙コロ5と分離コ
ロ6のニップ部に届く程度である。このような状態で、
搬送面22a上の最下段の原稿はピックアップコロ3の搬
送力と給紙コロ5の回転力によって給紙コロ5の外径に
沿って上昇され、搬送される。このとき、従来の原稿自
動送給装置1では第3図に示すように給紙コロ5と砥石
ストッパ11a、11bの間に挟み込んでセットをしたときや
第4図に示すように原稿7の先端形状が逆クサビ状態で
給紙コロ5と砥石ストッパ11a、11bの間に挟み込んでセ
ットをしたとき等の状態になると、最下段の原稿がニッ
プ部に入ろうとするとき、原稿の束がそのまま上方に移
動し、その瞬間、分離コロ6が給紙コロ5から離れニッ
プ部の隙間が広がってしまう。この隙間に紙間摩擦によ
って引っ張ってこられた2枚目以降の原稿がニップ部に
なだれ込みマルチフィードの原因となっていた。
本実施例では搬送面22aにセットされる最下段の原稿2
4位置とニップ部の高低差が小さくなるように、その上
面が原稿24の下面に接するようにするとともに、給紙コ
ロ5の突出高さよりも低くなるように構成されたレール
23a、23bを砥石ストッパ11a、11bの下方手前(原稿挿入
口側)の搬送面22a上に設けることにより、搬送面22aと
砥石ストッパ11a、11bの間の隙間がレール23a、23bの高
さ分だけ狭くなり、原稿24の先端がニップ部により近い
位置まで挿入されにくくなり、最下段の原稿24がニップ
部に入っていこうとするときの原稿24の束による分離コ
ロ6を押し上げる力を少なくするとともに、給紙コロ
5、砥石ストッパ11a、11b、給紙コロ5および原稿24の
先端で形成される空間が自然に上記正規クサビ形状に近
くなるようにしてマルチフィードの発生を抑制するもの
である。
本実施例の原稿自動送給装置21では、原稿24は最初上
昇したピックアップコロ3の搬送力だけを受けてレール
23a、23bに沿って搬送され、このとき、最上段の原稿24
は砥石ストッパ11a、11bに引っ掛かって前方に搬送され
ず、その他の中間に位置する原稿は紙間摩擦力を受けて
最下段の原稿がニップ部に到達する前に原稿先端は正規
クサビ形状が形成される。すなわち、従来の第5図で示
した原稿7の状態ではピックアップコロ3の搬送力と同
時に給紙コロ5の回転力を受け、原稿自動送給装置1に
とって好ましい原稿7先端の正規クサビ形状を形成する
暇もないうちにニップ部に突入してしまうが、本実施例
の原稿自動送給装置21ではレール23a、23bによって最下
段の原稿24が搬送面22aよりも高い位置にあるため、給
紙コロ5とその最下段の原稿24先端の接点がニップ部に
より近付けられ(第1図に示す給紙コロ5の突出する位
置における最下段の原稿先端が給紙コロ5の突出面と接
触する位置の関係が従来ではL1、本実施例ではL2とな
り、L1>L2となる)、さらに、初期の原稿セット位置が
従来よりもニップ部から離れた位置にセットされるため
(第1図と第5図に示す分離コロ6内のハッチング面積
の比較)、原稿24が給紙コロ5と分離コロ6のニップ部
に到達するまでに原稿24の先端形状が正規クサビに形成
される。このため、常に理想的な形状で原稿24の先端が
ニップ部に搬送され、その先端形状の不具合によって分
離コロ6が押し上げられてニップ部の隙間が広げられる
ということもなくなり、マルチフィードの発生が抑制さ
れる。
また、その表面に砥粒が付着され、分離コロ6の外径
よりも僅かに大きい外径に形成された砥石ストッパ11
a、11bが分離コロ6と同軸上に設けられ、この砥石スト
ッパ11a、11bが分離コロ6よりもレール23a、23bに近接
しているため、給紙コロ5と分離コロ6の間に、例えば
原稿24が強い力で押込まれるようにしてセットされた場
合に、最初に砥石ストッパ11a、11bに原稿24を当接させ
て原稿24をニップ部に押込もうとする力を緩和すること
ができ、原稿24がニップ部に直撃するのを防止すること
ができ、分離コロ6が浮き上がるのをより一層防止する
ことができる。
また、高温高湿環境下等で原稿が湿気を帯びて紙のコ
シがなくなっているような場合にはレール23a、23bの間
で原稿が垂れ下がることも考えられるが、このような場
合は、原稿テーブル8に設けられているジャンプ台10に
よってその垂れ下がりが効果的に解除される。
なお、上記実施例におけるレール23a、23bを下側ガイ
ド板22に設ける具体的方法としては、下側ガイド板22そ
のものを切り曲げ又は絞り加工によって一体的に成形す
る方法が考えられる。また、レール23a、23bを設けたこ
とによって原稿の束がニップ部に向かって強い力で押し
込まれてセットされたときの原稿先端のニップ部への突
っ込みに対しても原稿の先端形状が正規クサビ形状に保
たれ、マルチフィードが回避される。
これは、レール23a、23bの上面が原稿24の下面に接す
る高さを有するので、原稿最下段の位置が搬送面より上
方に移ることによって最上段の原稿が砥石ストッパ11
a、11bに当たり易くなり、原稿が留められて原稿の束が
給紙コロ5と分離コロ6のニップ部を直撃しないためで
ある。原稿枚数が少ない場合には、紙のコシも弱くな
り、分離コロ6を持ち上げるまでの力が発生しないので
マルチフィードが発生する心配はない。
したがって、原稿自動送給装置21において、マルチフ
ィードが発生する確率が大幅に減少し、原稿自動送給装
置21の動作が安定し、信頼性が向上する。
以上のまとめると、本実施例では、分離コロ6と同軸
上に、分離コロ6の外径よりも僅かに大きい外径を有す
るとともに外周部に砥粒が付着されたストッパ部材11
a、11bを設けるとともに、下ガイド板22上にニップ部近
傍に向けて所定長だけ延在するレール23a、23bを下ガイ
ド板22と一体的に成形し、レール23a、23bの上面が原稿
の下面に接するようにレール23a、23bをフィードコロ5
の突出高さよりも低い高さに形成したので、最上段の原
稿24をストッパ部材11a、11bに突き当ててニップ部に進
入するのを規制してフィードコロ5の駆動時にフィード
コロ5と分離コロ6の間で強く窄められた原稿24の先端
によって分離コロ6が浮き上がる事態を回避することが
できる。
また、ストッパ部材11a、11b、フィードコロ5および
レール23a 23bによって形成される空間を正規クサビ形
状に近くすることができ、最下段の原稿24をニップ部に
スムーズに搬送することができる。
さらに、ストッパ部材11a、11bが分離コロ6よりもレ
ール23a、23bに近接しているため、フィードコロ5と分
離コロ6の間に、例えば原稿24が強い力で押込まれるよ
うにしてセットされた場合に、最初にストッパ部材11
a、11bに原稿24を当接させて原稿24をニップ部に押込も
うとする力を緩和することができ、原稿24がニップ部に
直撃するのを防止して分離コロ6が浮き上がるのをより
一層防止することができる。
以上の結果、ニップ部に原稿24がなだれこんでマルチ
フィードが発生するのを防止することができ、自動自動
給送装置21の信頼性を向上させることができる。
〔効果〕
本考案によれば、分離コロと同軸上に、該分離コロの
外径よりも僅かに大きい外径を有するとともに外周部に
摩擦部材が付着されたストッパ部材を設けるとともに、
該用紙ガイド上にニップ部近傍に向けて所定長だけ延在
するレール部材を用紙ガイドと一体的に成形し、レール
部材の上面が用紙の下面に接するように該レール部材を
フィードコロの突出高さよりも低い高さに形成した。
このため、最上段の用紙をストッパ部材に突き当てて
ニップ部に進入するのを規制してフィードコロの駆動時
にフィードコロと分離コロの間で強く窄められた用紙の
先端によって分離コロが浮き上がる事態を回避すること
ができる。
また、ストッパ部材、フィードコロおよびレール部材
によって形成される空間を正規クサビ形状にすることが
でき、最下段の用紙をニップ部にスムーズに搬送するこ
とができる。
さらに、ストッパ部材が分離コロよりもレール部材に
近接しているため、フィードコロと分離コロの間に、例
えば用紙が強い力で押込まれるようにしてセットされた
場合に、最初にストッパ部材に用紙を当接させて用紙を
ニップ部に押込もうとする力を緩和することができ、用
紙がニップ部に直撃するのを防止して分離コロが浮き上
がるのをより一層防止することができる。
以上の結果、ニップ部に用紙束がなだれこんでマルチ
フィードが発生するのを防止するとができ、用紙自動給
送装置の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本考案に係る用紙自動送給装置の1つ
としての自動原稿搬送装置の一実施例を示す図であり、
第1図はその要部構成図、第2図は第1図における下側
原稿ガイド板の斜視図、第3、4図は原稿先端が給紙コ
ロと分離コロのニップ部に挟み込んでセットされた状態
を示す図である。 第5図〜第8図は従来の原稿自動送給装置を示す図であ
り、第5図はその要部構成図、第6図は第5図における
分離コロと砥石ストッパの構成図、第7図は原稿の初期
セット状態を示す図、第8図は原稿先端が分離コロと給
紙コロによって搬送される状態を示す図である。 3……ピックアップコロ、4……加圧板(圧板)、5…
…給紙コロ(フィードコロ)、6……分離コロ、8……
原稿テーブル、10……ジャンプ台、11a、11b……砥石ス
トッパ(ストッパ部材)、21……原稿自動送給装置(用
紙自動送給装置)、22……下側ガイド板(用紙ガイ
ド)、22a……搬送面(用紙搬送面)、22b……突出穴、
23a、23b……レール(レール部材)、24……原稿(用
紙)。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙束を搬送するフィードコロと、フィー
    ドコロに当接し用紙束を1枚づつ分離する分離コロと、
    用紙の搬送方向に延在し用紙搬送面を形成する用紙ガイ
    ドと、を備え、該用紙ガイドの下側に前記フィードコロ
    が配設され、前記搬送面に載置される用紙の最下面と当
    接するように、前記フィードコロを前記搬送面よりも突
    出させ、最下段の用紙の先端を前記分離コロとフィード
    コロのニップ部に案内する用紙自動送給装置において、 前記分離コロと同軸上に設けられるとともに、該分離コ
    ロよりもその外径が僅かに突出するように、外周部に摩
    擦部材が付着されたストッパ部材と、 前記用紙ガイドと一体的に成形され、該用紙ガイド上に
    前記ニップ部近傍に向けて所定長だけ延在するレール部
    材と、を備え、 前記レール部材の上面が用紙の下面に接するように該レ
    ール部材を前記フィードコロの突出高さよりも低い高さ
    に形成することにより、最上段の用紙と前記ストッパ部
    材の当接位置を前記ニップ部から離れるようにしたこと
    を特徴とする用紙自動送給装置。
  2. 【請求項2】前記分離コロおよび給紙コロに対して用紙
    の搬送方向上流側に、載置された用紙の最下面に当接し
    最下段の用紙を送り出すピックアップコロおよび載置さ
    れた用紙の最上面に当接し用紙を該ピックアップコロに
    押しつける圧板と、が配設され、 前記用紙ガイドの下側に前記ピックアップコロが配設さ
    れ、該ピックアップコロは、前記搬送面に対して出没可
    能に設けられ、前記搬送面から突出したときに該搬送面
    に載置される用紙の最下面と当接することを特徴とする
    請求項1記載の用紙自動送給装置。
JP1990047048U 1990-05-02 1990-05-02 用紙自動送給装置 Expired - Fee Related JP2542803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047048U JP2542803Y2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 用紙自動送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047048U JP2542803Y2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 用紙自動送給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047538U JPH047538U (ja) 1992-01-23
JP2542803Y2 true JP2542803Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31562643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990047048U Expired - Fee Related JP2542803Y2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 用紙自動送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542803Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513885B2 (ja) 2008-03-27 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285543A (ja) * 1988-05-09 1989-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 原稿自動送り装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158040U (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 三洋電機株式会社 原稿自動供給装置
JPS58161930U (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 富士ゼロックス株式会社 原稿給紙トレイ
JPS61116647U (ja) * 1985-01-09 1986-07-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285543A (ja) * 1988-05-09 1989-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 原稿自動送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047538U (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512258B2 (ja) シ―ト給送装置
JP4544925B2 (ja) 用紙排出トレイ
US6331002B1 (en) Sheet feeding apparatus
US7798485B2 (en) Document-feeding device with improved sheet-separating structure
EP1609605B1 (en) Image processing apparatus
JP2542803Y2 (ja) 用紙自動送給装置
JP2002255359A (ja) シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JP4495875B2 (ja) 給紙装置
JP2807547B2 (ja) 原稿自動送給装置
JPH0324515Y2 (ja)
US7023590B2 (en) Paper feeding apparatus
JP2009046207A (ja) 被記録材の分離装置及び記録装置
JPH05213449A (ja) 枚葉紙給紙機構
JPH054731A (ja) 給紙装置
JP4182820B2 (ja) 給紙装置
JP3174419B2 (ja) 自動給紙装置
JP3863156B2 (ja) 複写機
JPH06115748A (ja) 自動給紙装置
JP2500635Y2 (ja) 給紙装置
JPH0618345U (ja) 自動給紙装置
JP2560987Y2 (ja) 給紙装置
JP2003137458A (ja) 斜行補正装置及びこれを備えたシート処理装置
JP2002087606A (ja) 給紙装置
JP2002362771A (ja) 記録紙分離装置
JPH06127722A (ja) 原稿分離給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees