JP2002234622A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002234622A
JP2002234622A JP2001033484A JP2001033484A JP2002234622A JP 2002234622 A JP2002234622 A JP 2002234622A JP 2001033484 A JP2001033484 A JP 2001033484A JP 2001033484 A JP2001033484 A JP 2001033484A JP 2002234622 A JP2002234622 A JP 2002234622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift plate
image forming
forming apparatus
sheet
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033484A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Egi
誠 江木
Minoru Matsushita
実 松下
Hiroyuki Murakami
弘行 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2001033484A priority Critical patent/JP2002234622A/ja
Publication of JP2002234622A publication Critical patent/JP2002234622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給紙部のトレイ上の許容セット枚数を多くして
も、安定した給紙性能を得ることができる給紙部を備え
た画像形成装置を提供するものである。 【解決手段】リフト板30は回動軸13を中心に回動可
能な第1リフト板12と、第1リフト板12の搬送方向
下流側端部に設けられた揺動軸15を中心に揺動可能な
第2リフト版とによって構成されている。回動軸13の
一方の端部にはソレノイド134が設けられており、該
ソレノイドが非作動状態のときには、リフト板30は下
降位置に位置しており、ソレノイド134が作動すると
リフト板30は上昇位置に位置するようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動原稿供給装置
や手差し給紙装置を備えた画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画
像形成装置には、多数枚の原稿を所定のトレイ上にセッ
トした後、プリントキーの押圧に連動して自動的に1枚
づつ画像形成装置の読み取り部まで給送し、画像形成部
での読み取りが完了した後、排出部へ排出させる、所謂
自動原稿供給装置や、画像形成装置本体に給紙カセット
とは別に、様々な用紙を簡易的にセットできるように
し、該セットされた用紙に画像を形成できるようにし
た、所謂手差し給紙を搭載した画像形成装置が広く知ら
れている。これら自動原稿供給装置や手差し給しには、
多数枚の原稿や多数枚の用紙を1枚ずつ搬送方向下流側
へ搬送するための給紙部が備えられているのが一般的で
ある。
【0003】図6は、従来の自動原稿供給装置の構成を
示す概略図である。図6を参照して、上記従来の自動原
稿給送装置の給紙部の構成について説明する。自動原稿
供給装置50は原稿搬送方向上流に給紙部51が備えら
れている。
【0004】給紙部51は多数枚の原稿Pをセットする
ことが可能なトレイ52と、該トレイ52の原稿搬送方
向下流側の先端部に設けられ回動軸54を中心に下降位
置(図6の実線の状態)と上昇位置(図6の破線の状
態)とに回動自在なリフト板53と、該リフト板53の
上方でトレイ52上の原稿Pの先端部に対応する位置に
配置された前送りコロ55と、該前送りコロ55によっ
て搬送されたきた原稿Pのうち最上位の原稿Pだけを搬
送方向下流側に確実に搬送するための給紙ローラ対56
とで主に構成されている。また、前送りコロ55で搬送
された原稿Pを給紙ローラ対56までガイドする上ガイ
ド板61及び下ガイド板60も該給紙部51には備えら
れている。また、該給紙ローラ対56は上ローラ57と
下ローラ58とで構成され、該上ローラ57は矢印E方
向(時計方向)に回転し、下ローラ58は矢印F方向
(時計方向)に回転することで、複数の原稿Pが前送り
コロ55から送られてきても、最上位の原稿Pのみを確
実に給紙できるようになっている。尚、リフト板53の
形状は平板状である。
【0005】上記給紙部51によって給紙された原稿P
は搬送方向下流側へ搬送され、読み取り部を経て排出部
へ排出されるような構成となっている。該読み取り部で
は、図外の画像形成装置本体にある読み取り手段によっ
て原稿が読み取られ、該画像形成装置本体によって所望
の画像が転写紙に形成されるようになっている。
【0006】上記のような構成の従来技術では、原稿P
をトレイ52にセットする際には、リフト板53は下降
位置に位置しており、原稿Pがセットしやすい状態とな
っている。原稿Pをトレイ52上にセットした後、図外
の画像形成装置のプリントキー押圧によって、給紙部1
0が給紙状態に入る。これに伴い、図外の駆動手段によ
ってリフト板53が回動軸54を中心に回動し、上昇位
置(図6の破線の状態)に変位する。このリフト板53
の変位によって最上位の原稿Pが前送りコロ55に当接
し、該前送りコロ55の回転によって原稿Pが給紙ロー
ラ対56に向かって搬送されていくこととなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来技術においては、次のような問題があった。即
ち、リフト板53は回動軸54を中心に回動するような
構成をとっているため、原稿Pのセット枚数によって原
稿Pの給送方向が変位してしまう。図7及び図8は従来
の給紙部によって原稿を搬送した場合の原稿の状態を示
す模式図である。図7は比較的多数枚の原稿がセットさ
れた場合の図であり、図8は比較的少数枚の原稿がセッ
トされた場合の図である。図7および図8を参照して具
体的に説明すると、多数枚の原稿Pがセットされてお
り、例えば前送りコロ55によって複数枚の原稿Pが搬
送された場合には、該搬送された複数の原稿Pは下ガイ
ド板60に当接する(図7の状態)。したがって、最上
位の原稿P1が2枚目以降の原稿P2に比べて最も搬送
された状態となり、最上位の原稿のみ給紙するのに好ま
しい状態で給紙ローラ対56に到達することとなる。し
たがって、前送りコロ55によって搬送された複数枚の
原稿P1、P2、P3が捌かれた状態となるので、確実
に最上位の原稿が給紙される。
【0008】しかしながら、その後原稿Pが順次搬送さ
れてトレイ52上の原稿が減少し少数枚になると、リフ
ト板53の位置が変位する。即ち、前送りコロ55によ
る原稿Pの給送方向が上方側へ変位する。このため、前
送りコロ55によって搬送された原稿Pは上ガイド板6
1へ当接することとなる(図8参照)したがって、最上
位の原稿P1が最も搬送されていない状態となり、最上
位の原稿P1のみ給紙するのに最も給紙しにくい状態と
なる。このような状態で複数枚の原稿P1,P2,P3
が給紙ローラ対56に到達すると、該給紙ローラ対56
では原稿を捌ききれず、多数枚給紙してしまう等、給紙
不良が発生し、給紙性能が低下してしまうという問題が
あった。また、自動原稿供給装置のトレイ上に載置でき
る原稿の枚数、即ちトレイ上の許容セット枚数を多くす
ればこのような問題はさらに顕著なものとなる。
【0009】このような問題に対し、トレイ52上の原
稿Pが少数枚の場合を基準にリフト板53の上昇位置を
設定する(トレイ上に少数枚原稿をセットした際に、下
ガイド板の搬送方向下流側に原稿が当接するように前送
りコロとリフト板と回動軸のの取り付け位置を設定す
る)ことが考えられるが、このようにすると、トレイ上
に多数枚原稿がある場合には、下ガイド板の搬送方向上
流側に原稿が当接することとなり、原稿P1,P2,P
3と下ガイド板60との当接角θが大きくなり、給紙ロ
ーラ対56まで適正に原稿が遅れられない可能性が出て
くる。したがって、トレイ52上の原稿が多数枚であっ
ても少数枚であってもともに適正に搬送させるための給
紙部の各部品の設定条件は非常に難しいものがあった。
このような問題は、トレイ上の許容セット枚数を減らせ
ば(トレイ上に少数枚の原稿しかセットできないように
する)解決するが、ユーザーの立場になればトレイ上の
許容セット枚数が多数枚である機種が望まれている。
【0010】また、上記のような問題は、自動原稿供給
装置だけでなく画像形成装置本体に備えられている手差
し給紙部でも同様の問題があった。本発明では、該手差
し給紙部のトレイ上に載置される転写紙や、前述した自
動原稿供給装置のトレイ上に載置される原稿を合わせて
便宜上用紙と定義する。したがって、各請求項等で記載
されている用紙とは、通常の用紙に加えて原稿も含むも
のとする。
【0011】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
ることを目的としたものであり、給紙部のトレイ上の許
容セット枚数を多くしても、安定した給紙性能を得るこ
とができる給紙部を備えた画像形成装置を提供するもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
課題を解決するための請求項1記載の発明は、用紙を1
枚ずつ給紙するための給紙手段と、該給紙手段まで用紙
を搬送する前送り手段と、トレイ上にセットされた用紙
の先端部に位置し、回動軸を中心に回動可能なリフト板
と、該リフト板を該回動軸を中心に下降位置から上昇位
置へ変位させるための昇降手段とを備え、用紙をセット
する際には該リフト板は下降位置に位置し、前送り手段
によってトレイ上の用紙を給紙手段に搬送する際には該
リフト板は上昇位置に位置するようにした給紙部を有す
る画像形成装置において、該リフト板は、回動軸に回動
自在に支持された第1リフト板と、第1リフト板に揺動
自在に支持された第2リフト板とからなることを特徴と
する画像形成装置である。
【0013】この発明によれば、リフト板を第1リフト
板と該第1リフト板に揺動自在に支持した第2リフト板
とに分割したので、トレイ上の用紙のセット枚数にかか
わらずリフト板、回動軸、前送りコロ等の設置位置を設
定するだけで前送り手段による原稿の給送方向は安定す
る。したがって、トレイ上の許容セット枚数を多くして
も、安定した給紙性能を得ることができる
【0014】また請求項2に記載の発明は、前記第1リ
フト板は用紙搬送方向上流側端部で前記回動軸に回動自
在に設けられており、前記第2リフト板は該第1リフト
板の用紙搬送方向下流側端部に設けられた揺動軸に揺動
自在に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
の画像形成装置である。
【0015】この発明によれば、第2リフト板を第1リ
フト板の用紙搬送方向下流側端部に設けられた揺動軸に
揺動自在に設けられているので、トレイ上の用紙のセッ
ト枚数にかかわらず第2リフト板と前送りコロとのニッ
プ位置を設定するだけで前送り手段による原稿の給送方
向は安定する。したがって、トレイ上の許容セット枚数
を多くしても、安定した給紙性能を得ることができる
【0016】また請求項3に記載の発明は、前記揺動軸
は、前記第2リフト板と前送り手段とのニップ位置より
も用紙搬送方向上流側に設けられていることを特徴とす
る請求項1または2に記載の画像形成装置である。
【0017】この発明によれば、揺動軸は、第2リフト
板と前送り手段とのニップ位置よりも用紙搬送方向上流
側に設けられているので、前送り手段による原稿の給送
方向は適切な向きとなり安定した給紙性能が確保でき
る。
【0018】また請求項4に記載の発明は、前記第2リ
フト板の重心は、揺動軸よりも用紙搬送方向下流側にあ
ることを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像形成装
置である。
【0019】この発明によれば、第2リフト板の重心
は、揺動軸よりも用紙搬送方向下流側にあるので、前送
り手段による原稿の給送方向は適切な向きとなり安定し
た給紙性能が確保できる。
【0020】また請求項5に記載の発明は、前記第2リ
フト板の用紙搬送方向上流側端部は断面略く字状に屈曲
しており、該端部の端縁は、リフト板が下降位置におい
て第1リフト板の搬送方向下流側端部の端縁よりも下方
に位置していることを特徴とする請求項1乃至4に記載
の画像形成装置である。
【0021】この発明によれば、第2リフト板の用紙搬
送方向上流側端部は断面略く字状に屈曲しており、該端
部の端縁は、リフト板が下降位置において第1リフト板
の搬送方向下流側端部の端縁よりも下方に位置している
ので、用紙をトレイ上に載置する際に第2リフト板に引
っかかって用紙が適正な位置にセットできない、あるい
は用紙が破損する等の問題を防止することができる。
【0022】また請求項6に記載の発明は、前記第2リ
フト板の前送り手段に対応する位置には摩擦部材が設け
られており、該第2リフト板の摩擦部材が設けられた位
置の用紙搬送方向両端にはリブが設けられていることを
特徴とする請求項1乃至5に記載の画像形成装置であ
る。
【0023】この発明によれば、第2リフト板の前送り
手段に対応する位置には摩擦部材が設けられており、該
第2リフト板の摩擦部材が設けられた位置の用紙搬送方
向両端にはリブが設けられているので用紙をトレイ上に
載置する際に摩擦部材に引っかかって用紙が適正な位置
にセットできない、あるいは用紙が破損する等の問題を
防止することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例における
画像形成装置本体に備えつけられた自動原稿供給装置の
概略断面図である。図1を参照して、図外の画像形成装
置の上面(図1の一点鎖線)に載置された自動原稿供給
装置1は原稿搬送方向上流側に給紙部10が備えられ、
該給紙部10によって給紙された原稿は搬送ローラ対2
5によって搬送方向下流側に搬送され、画像形成装置側
のコンタクトガラス26上で原稿Pが搬送されながら読
み取り部29によって原稿Pの画像が読み取られた後、
排出手段27によって原稿が排出部28に排出されるよ
うな構成となっている。読み取り部29によって読み取
られた画像は、図外の画像形成装置によって転写紙に転
写されるようになっている。
【0025】給紙部10の構成についてさらに詳細に説
明すると、給紙部10の図1において右側には多数枚の
原稿Pをセットすることが可能なトレイ11と、該トレ
イ11の原稿搬送方向下流側で原稿Pの先端に対応する
位置にリフト板30が備えられている。該トレイ11と
リフト板30とによって原稿Pを載置できるようになっ
ている。リフト板30は回動軸13を中心に回動可能な
第1リフト板12と、第1リフト板12の搬送方向下流
側端部に設けられた揺動軸15を中心に揺動可能な第2
リフト版とによって構成されている。尚、第1リフト板
12は回動軸13を介して自動原稿供給装置1のハウジ
ングに支持されており、第2リフト板14は揺動軸15
を介して第1リフト板12に支持されている。
【0026】リフト板30の図1において上方側でトレ
イ11上にセットされた原稿Pの先端に対応する位置に
前送りコロ16が設けられている。前送りコロ16の図
1において左側には給紙手段19が設けられている。前
送りコロ16と給紙手段19との間には、下ガイド板1
7及び上ガイド板18が設けられている。下ガイド17
の搬送方向下流側には捌きパッド173が設けられてい
る。この捌きパッド173は、ウレタン等の多少抵抗の
ある材質等でできており、前送りローラ16によって複
数枚の原稿が搬送されてきた場合に、この捌きパッド1
73である程度原稿を捌いた状態で給紙手段19へ搬送
させるためのものである。該捌きパッド173を設ける
ことにより給紙手段19で確実に最上位の原稿のみを給
紙するが可能となる。リフト板30が後述する昇降手段
130(図3参照)によって上昇位置にあり(図4で示
す状態)、最上位の原稿Pが前送りコロ16に接した状
態で該前送りコロ16が時計方向に回転すると、最上位
の原稿Pが下ガイド17と上ガイド18の間を通って給
紙手段19まで搬送される構成となっている。
【0027】給紙手段19は上ローラ19と下ベルト2
1とで構成されている。下ベルト21は左ローラ22と
右ローラ23と該左右のローラに巻回されたベルト24
とで構成されている。上ローラ20は矢印A方向(時計
方向)に回転する。左右のローラ22、23は矢印B方
向(時計方向)に回転することで、ベルト24も矢印B
方向に回転する。したがって、上ローラ19は原稿搬送
方向へ回転し、下ベルト21は原稿搬送方向と逆方向へ
回転することで、前送りコロ16から複数の原稿Pが搬
送されてきても該給紙手段19によって最上位の原稿P
のみが給紙される構成となっている。
【0028】図2は本発明の一実施形態における昇降手
段を示す図である。図2を参照して、回動軸13の一方
の端部には係合部材131が嵌合されており、該係合部
材131は回動軸13にビス135によって固定されて
いる。したがって、回動軸13と係合部材131とが一
体となって回動するような構成となっている。また、第
1リフト板12はビス121、121によって回動軸1
3に取りつけられている(図3参照)。一方、係合部材
131の外周面の一部には係合部132が突出してい
る。昇降手段としてのソレノイド134はバネ133を
介して該係合部132に係合している。尚、リフト板3
0が上昇位置にあるときに原稿Pの枚数によって該リフ
ト板30の位置は若干変位する、即ち前送りコロ16と
第2リフト板14との間に介在する原稿Pの厚みによっ
てリフト板30の位置は変位するが、バネ133はこれ
を許容するためのものである。以上のような構成である
ので、ソレノイド134のON/OFFにより、バネ1
33、係合部132、係合部材131、回動軸13を介
して第1リフト板12は回動軸13を中心に回動可能な
構成となっている。これによって、ソレノイド134が
OFF(非作動状態)のときには、リフト板30は下降
位置(図1で示す状態)に位置しており、ソレノイド1
34がON(作動状態)するとリフト板30は上昇位置
(図4で示す作動状態)に位置するようになる。
【0029】図3は本発明の一実施形態におけるリフト
板を上から見た図である。図3を参照して、回動軸13
は自動原稿供給装置1のハウジングに支持されており、
該第1リフト板12の搬送方向上流側(図3において下
方向)はビス121によって該回動軸13に取りつけら
れている。したがって、第1リフト板12は該ハウジン
グに対し回動自在に構成されている。一方、第1リフト
板12の搬送方向下流側(図3において上方向)には揺
動軸15を介して第2リフト板14が取り付けられてい
る(図1も同時に参照)。第2リフト板14は搬送方向
上流側が略く字状に屈曲しており搬送方向上流側端縁1
46は第1リフト板12の上端縁121よりも下方に位
置している(図1参照)。このため、原稿Pをトレイ1
1にセットする際に、原稿Pの先端が第2リフト板14
の搬送方向上流側に引っかかることはないので、原稿P
をスムーズにトレイ11上にセットすることが可能とな
る。また、第2リフト板14の中央部で搬送方向上流側
端部から搬送方向下流側端部にわたって摩擦パッド14
1が設けられている。該摩擦パッド141の搬送方向と
直角方向の幅は前送りコロ16に対応した分だけ設けら
れている。第2リフト板14の摩擦パッド141の両端
にはそれぞれリブ142、143が設けられている。該
リブ142、143は摩擦パッドよりも若干高くなって
いる。このため、原稿Pをトレイ11にセットする際
に、原稿Pの先端が摩擦パッド141に引っかかること
はないので、原稿Pをスムーズにトレイ11上にセット
することが可能となる。また、第2リフト板14の搬送
方向下流側端部はく字状に屈曲している。このため、リ
フト板30が下降位置にあるときには、第2リフト板1
4の屈曲部147が下ガイド板17の底壁部171に当
接するので、原稿Pをトレイ11上にセットする際に原
稿Pの先端が第2リフト板14に当接しても揺動するこ
となく固定されているので、原稿Pをスムーズにトレイ
11上にセットすることが可能となる。
【0030】次に、第2リフト板14と前送りコロ16
との関係について説明する。図4はリフト板が上昇位置
に変位した場合の図であり、図5は本発明の一実施形態
による給紙部によって原稿を搬送した場合の原稿の状態
を示す模式図である。図4及び図5を参照して、リフト
板30が前記ソレノイド134の作動によって上昇位置
に変位した場合、これらのニップ位置については揺動軸
15よりも搬送方向上流側に位置している。即ち、揺動
軸15は第2リフト板14と前送りコロ16とのニップ
位置よりも搬送方向上流側に構成されるように配置され
ている。これによって、第2リフト板14が原稿Pを介
して前送りコロ16に当接した際に、第2リフト板14
からの原稿搬送方向は下ガイド板17の搬送方向下流側
端部を向いており、この状態で原稿が搬送されれば、例
えば最上位の原稿P1とともに2枚目P2、3枚目P3
等の複数の原稿が前送りコロ16によって搬送されて
も、これらの原稿は下ガイド板17の搬送方向下流側端
部に当接する(図5で示す状態)ため、原稿は捌かれた
状態となるので、給紙手段19によって最上位の原稿P
1と2枚目P2の原稿とを分離しやすい状態となり安定
した給紙が可能となる。
【0031】さらに、本実施形態では第2リフト板14
の重心を揺動軸15よりも搬送方向下流側に設けてい
る。こうすることによって、第2リフト板17が原稿を
介して前送りコロ16に当接した場合に、第2リフト板
14の原稿搬送方向は下ガイド板17の搬送方向下流側
端部を向くようになるため、上記と同様に安定した給紙
が可能となる。
【0032】続いて上記実施形態の作用について説明す
る。図1及び図4を参照して、例えば図1で示すように
原稿Pがトレイ11上にセットされた状態から、図外の
プリントキーを押圧すると、ソレノイド134が作動し
回動軸13が回動する。これに伴いリフト板30が該回
動軸13を中心に図1において時計方向へ回動する。し
たがって、リフト板30は図1の状態から図4の状態へ
変位する。即ち、リフト板30は下降位置から上昇位置
へ変位する。これによって、最上位の原稿Pの先端部は
前送りコロ16に当接する。その後前送りコロ16が時
計方向に回転し、最上位の原稿が給紙手段19に向かっ
て搬送されることとなるが、揺動軸15は第2リフト板
14と前送りコロ16とのニップ位置よりも搬送方向上
流側に位置しており、また第2リフト板14の重心は揺
動軸15の搬送方向下流側にあるので、前送りコロ16
によって搬送される原稿の方向、即ち原稿の給送方向は
下ガイド板17の搬送方向下流側を向いている。しか
も、第2リフト板14は第1リフト板12に揺動軸15
を介して揺動自在に支持されているため、トレイ11上
に載置されている原稿の枚数にかかわらず、第2リフト
板14は常に一定の方向を向いている。このため、前送
りコロ16による原稿の搬送で、例えば最上位の原稿P
1に加えて2枚目P2、3枚目P3の原稿等複数枚の原
稿が搬送されてきても、原稿は捌きやすい状態、即ち図
5で示すように最上位の原稿P1が最も搬送された状態
であり、次いで2枚目の原稿P2、3枚目の原稿P3と
なるので、給紙手段19で最上位の原稿P1のみが給紙
されやすい状態となる。この状態は上述したようにトレ
イ11上の原稿の枚数に関係なく常に同じ状態となるの
で、給紙性能が安定することとなる。原稿P1、P2、
P3等はこのような状態で給紙手段19へ向かい、該給
紙手段19によって最上位の原稿のみが搬送方向下流側
に搬送される。このとき、給紙手段19としてローラと
ベルトの組み合わせで構成(具体的には上ローラ20と
下ベルト21)しているので、ニップされる範囲が広く
なるので給紙手段による捌き性能が向上することとな
る。その後、給紙手段19によって給紙された原稿P1
は搬送ローラ対25、読み取り部26、排出ローラ対2
7を順次通過して排出部28へ排出されることとなる。
【0033】このように、本発明における上記実施形態
では上述したような構成をとっているので、安定した給
紙性能を得ることが可能となる。
【0034】尚、上記実施形態では自動原稿給送装置に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、画像形成装置本体に設けられ手差し給紙部にも適
用が可能である。
【0035】また、上記実施形態では給紙手段として上
ローラと下ベルトのくみ合わせによって構成したが、こ
れに限定されるものではなく、上ベルトと下ローラであ
ってもよいし、また上下ともにローラであってもかまわ
ない。
【0036】また、上記実施形態では下ベルトを給送方
向と反対方向に回転させて用紙を分離する構成をとった
が、これに代えて下ベルト(下ローラでもかまわない)
を固定させるあるいはトルクリミッターを内蔵させる構
成をとってもかまわない。
【0037】また、上記実施形態では昇降手段として、
ソレノイドを使用して構成したが、これに代えてモータ
やその他の駆動手段であってもかまわない。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例における画像形成装置
本体に備えつけられた自動原稿供給装置の概略断面図で
ある。
【図2】図2は本発明の一実施形態における昇降手段を
示す図である。
【図3】図3は本発明の一実施形態におけるリフト板を
上から見た図である。
【図4】図4はリフト板が上昇位置に変位した場合の図
である。
【図5】図5は本発明の一実施形態による給紙部によっ
て原稿を搬送した場合の原稿の状態を示す模式図であ
る。
【図6】図6は、従来の自動原稿供給装置の構成を示す
概略図である。
【図7】図7は従来の給紙部によって原稿を搬送した場
合の原稿の状態を示す模式図である(比較的多数枚の原
稿がセットされた場合の図)。
【図8】図8は従来の給紙部によって原稿を搬送した場
合の原稿の状態を示す模式図である(比較的少数枚の原
稿がセットされた場合の図)。
【符号の説明】
1…自動原稿供給装置 10…給紙部 11…トレイ 12…第1リフト板 13…回動軸 14…第2リフト板 15…揺動軸 16…前送りコロ 19…給紙手段 134…ソレノイド 143…リブ 146…第2リフト板の搬送方向上流側端縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H072 AA04 BA03 BA13 BA20 BB04 CA01 3F343 FA02 FB02 FB03 FC01 GA03 GB01 GC01 GD01 HA12 HD10 JA01 KB04 LA02 LA14 LC11 LC27 LD10 LD11 MB02 MB13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を1枚ずつ給紙するための給紙手段
    と、該給紙手段まで用紙を搬送する前送り手段と、トレ
    イ上にセットされた用紙の先端部に位置し、回動軸を中
    心に回動可能なリフト板と、該リフト板を該回動軸を中
    心に下降位置から上昇位置へ変位させるための昇降手段
    とを備え、用紙をセットする際には該リフト板は下降位
    置に位置し、前送り手段によってトレイ上の用紙を給紙
    手段に搬送する際には該リフト板は上昇位置に位置する
    ようにした給紙部を有する画像形成装置において、該リ
    フト板は、回動軸に回動自在に支持された第1リフト板
    と、第1リフト板に揺動自在に支持された第2リフト板
    とからなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記第1リフト板は用紙搬送方向上流側端
    部で前記回動軸に回動自在に設けられている、前記第2
    リフト板は該第1リフト板の用紙搬送方向下流側端部に
    設けられた揺動軸に揺動自在に設けられていることを特
    徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記揺動軸は、前記第2リフト板と前送り
    手段とのニップ位置よりも用紙搬送方向上流側に設けら
    れていることを特徴とする請求項1または2に記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】前記第2リフト板の重心は、揺動軸よりも
    用紙搬送方向下流側にあることを特徴とする請求項1乃
    至3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】前記第2リフト板の用紙搬送方向上流側端
    部は断面略く字状に屈曲しており、該端部の端縁は、リ
    フト板が下降位置において第1リフト板の搬送方向下流
    側端部の端縁よりも下方に位置していることを特徴とす
    る請求項1乃至4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】前記第2リフト板の前送り手段に対応する
    位置には摩擦部材が設けられており、該第2リフト板の
    摩擦部材が設けられた位置の用紙搬送方向両端にはリブ
    が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5に記
    載の画像形成装置。
JP2001033484A 2001-02-09 2001-02-09 画像形成装置 Pending JP2002234622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033484A JP2002234622A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033484A JP2002234622A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234622A true JP2002234622A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18897231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033484A Pending JP2002234622A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217124A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kyocera Mita Corp シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2007290842A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Mita Corp シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2009057170A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd シート給送装置、及びそのシート給送装置を備える画像形成装置
JP2012176817A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217124A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kyocera Mita Corp シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP4605659B2 (ja) * 2006-02-17 2011-01-05 京セラミタ株式会社 シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2007290842A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Mita Corp シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2009057170A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd シート給送装置、及びそのシート給送装置を備える画像形成装置
JP2012176817A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422929B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3680312B2 (ja) 給紙装置
JP6617871B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP2002234622A (ja) 画像形成装置
JP2002347986A (ja) シート供給装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3615664B2 (ja) 給紙装置
JPH0439221A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3102911B2 (ja) 給紙装置
JP2006016170A (ja) プリンタ
JP2000029251A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2006151623A (ja) 給紙装置
JP3941459B2 (ja) 給紙装置
JP2001080763A (ja) 原稿斜行防止機構付き自動給紙装置
JP4182820B2 (ja) 給紙装置
JP2001199584A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JP3616531B2 (ja) 原稿自動給紙装置
JP3646075B2 (ja) 原稿供給装置
JP4327032B2 (ja) 給紙トレイ、給紙装置、及び画像形成装置
JPH10338392A (ja) 原稿供給装置
JP3735544B2 (ja) 給紙装置
JP2003221138A (ja) 画像形成装置
JP4240024B2 (ja) 給紙装置
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210