JPS61229883A - 有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤 - Google Patents

有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤

Info

Publication number
JPS61229883A
JPS61229883A JP60071444A JP7144485A JPS61229883A JP S61229883 A JPS61229883 A JP S61229883A JP 60071444 A JP60071444 A JP 60071444A JP 7144485 A JP7144485 A JP 7144485A JP S61229883 A JPS61229883 A JP S61229883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogen
general formula
compound
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60071444A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamada
好美 山田
Toshihiko Yano
俊彦 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60071444A priority Critical patent/JPS61229883A/ja
Publication of JPS61229883A publication Critical patent/JPS61229883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な有機ケイ素化合物、その製造法およびそ
の化合物を有効成分として含有することを特徴とする殺
虫剤に関するものである。
さらに詳しくは本発明は一般式CI) 〔式中、肌は低級アルコキシル基、低級アルキル基また
はハロゲン原子を表わし、Xは水素原子またはフッ素原
子を表わす。〕 で示される有機ケイ素化合物(以下、本発明化合物と呼
ぶ。)、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫剤
に関する。
本発明者らは、すぐれた殺虫活性を有する化合物を開発
する目的で研究を重ねた結果、前記一般式(I)で示さ
れる本発明化合物が、1.殺虫効力が著しく高い。2有
機リン剤またはカーバメート剤抵抗性の害虫に対しても
卓効を発揮する等の特性を有することを見出し、本発明
に至った。
本発明化合物が特に有効な具体的な害虫としては、ウン
カ類、ヨコバイ類、アブラムシ類、カメムシ類、コナジ
ラミ類などの半翅目、コナガ、ニカメイガ、コブノメイ
ガ、ヨトウ類などの鱗翅目、アカイエカ、イエバエなど
の双翅目、チャバネゴキブリなどの網相目、鞘翅目、直
翅目などが挙げられる。
本発明化合物は、例えば一般式(n) 〔式中、東は前述と同じ意味を有し、Y□ はハロゲン
原子を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物から調製されるグリニヤール
試薬と、一般式(III) 〔式中、Y2  はハロゲン原子を表わし、Xは前述と
同じ意味を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物とをニッケル系触媒の存在下
に反応させる方法(方法a)、または    ゛−一般
式IV) 〔式中、Y、はハロゲン原子を表わし、Xは前述と同じ
意味を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物から調製されるグリニヤール
試薬と、一般式(V) 〔式中、艮は前述と同じ意味を表わし、Tsはパラトル
エンスルホニル基を表わす。〕で示されるスルホン酸エ
ステル類とを銅系触媒の存在下に反応させる方法(方法
b)、あるいは、一般式(VI) 〔式中、Kは前述と同じ意味を表わし、Y4はハロゲン
原子を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物をハロゲン−リチウム交換反
応させることにより調製される一般式〔式中、Kは前述
と同じ意味を表わす。〕で示される有機リチウム化合物
と、一般式〔■〕〔式中、Xは前述と同じ意味を表わす
。〕で示される有機ケイ素化合物とを反応させる方法(
方法C)により得ることができる。
以下に上記製法z、bおよびCにつき、標準操作法でさ
らに詳しく説明する。
(方法1) 前記一般式(II)で示されるハロゲン化合物を、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル
等のエーテル系溶媒中、金属マグネシウムと反応させる
ことにより調製されるグリニヤール試薬と、一般式(I
[[)で示されるハロゲン化合物とを、該グリニヤール
試薬に対し、0.1〜10モルチのN )C1!2(d
ppt)) (dppb  : 1 、4−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)ブタン〕、NiCl!2(clpp
p)(dPPP : l、 3−ビス(ジフェニルホス
フィノ)プロパン) 、N1Br2(dppb)、Ni
 Br 2(cippp)などのニッケル系触媒の存在
下に、O℃〜100℃の反応温度で1時間〜数十時間反
応させ、反応終了後、抽出、濃縮などの通常の後処理を
施すことにより、目的の本発明化合物が得られる。
(方法b) 前記一般式(IV)で示されるハロゲン化合物と金属マ
グネシウムから上記と同様にして調製されるグリニヤー
ル試薬と、前記一般式(V)で示されるスルホン酸エス
テル類とを、該スルホン酸エステル類に対し、0.1〜
10モルチのL輸CuCz、  などの銅系触媒の存在
下に、0℃付近〜100℃の反応温度で1時間〜数十時
間反応させた後、上述のような通常の後処理を施すこと
により、目的の本発明化合物が得られる。
(方法C) 前記一般式(VI)で示されるハロゲン化合物を、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル
等のエーテル系溶媒中、n−ブチルリチウム、金属リチ
ウム等のリチウム試薬と反応させて調製される有機リチ
ウム化合物〔■〕と、一般式〔■〕で示される有機ケイ
素化合物とを室温〜100℃の反応温度で、1時間〜数
十時間反応させた後、上述のような通常の後処理を施す
ことにより目的の本発明化合物が得られる。
上記のようにして得られる本発明化合物は、必要に応じ
て減圧蒸溜またはシリカゲルカラムクロマトグラフィー
等によってさらに精製することもできる。
上記(方法@)において、一般式(II)で示されるハ
ロゲン化合物としては、例えば 4−エトキシフェニルジメチル−3−ブロモプロピルシ
ラン 4−エトキシフェニルジメチル−3−クロロプロピルシ
ラン 4−エトキシフェニルジメチル−3−ヨードプロピルシ
ラン 4−エチルフェニルジメチル−3−ブロモプロピルシラ
ン 4−エチルフェニルジメチル−3−クロロプロピルシラ
ン 4−エチルフェニルジメチル−3−ヨードプロピルシラ
ン 4−フルオロフェニルジメチル−3−ブロモプロピルシ
ラン 4−フルオロフェニルジメチル−3−クロロプロピルシ
ラン 4−フルオロフェニルジメチル−3−ヨード“プロピル
シラン 4−クロロフェニルジメチル−3−ブロモプロピルシラ
ン 4−クロロフェニルジメチル−3−クロロプロピルシラ
ン 4−クロロフェニルジメチル−3−ヨードフロピルシラ
ン などが挙げられ、これらのハロゲン化合物は例えば以下
の経路により製造することができる。
〔■〕
(X〕 〔式中、KおよびY4は前述と同じ意味を表わし、Yl
sはハロゲン原子を表わす。〕即ち、一般式(VIEで
示されるハロゲン化物に金属マグネシウムを反応させる
ことによゆ調製されるグリニヤール試薬に、ハロゲノメ
チルジメチルクロロシランを反応させ、一般式(IX)
で示される有機ケイ素化合物を得、次いで該化合物に金
属マグネシウムを反応させることによりグリニヤール試
薬を調製し、これにエチレンオキシドを反応させ、一般
式(X)で示されるアルコール化合物に導びいた後、該
アルコール化合物に、三塩化リン、三臭化リン、チオニ
ルクロリド、チオニルプロミド、四塩化炭素−トリフこ
とにより、目的の一般式(It)で示されるハロゲン化
合物が得られる。
また、一般式(IIIIで示されるハロゲン化合物とし
ては、 3−ブロモジフェニルエーテル 3−クロロジフェニルエーテル 3−ヨードジフェニルエーテル 2−フルオロ−5−ブロモジフェニルエーテル 2−フルオロ−5−クロロジフェニルエーテル 2−フルオロ−5−ヨードジフェニルエーテル などが挙げられ、これらのハロゲン化合物は、夫々対応
するフェノール誘導体に、塩基および銅触媒の存在下、
ハロゲノベンゼンを反応させるウルマン反応により得ら
れる。
また方法(b)において、一般式(IV)で示されるハ
ロゲン化合物としては、 3−ブロモジフェニルエーテル 3−ヨードジフェニルエーテル 2−フルオロ−5−ブロモジフェニルエーテル 2−フルオロ−5−ヨードジフェニルエーテル などが挙げられ、これらの化合物は、夫々対応するフェ
ノール誘導体に、塩基および銅触媒の存在下、ハロゲノ
ベンゼンを反応させるウルマン反応により得ることがで
きる。
−4式[V)で示されるスルホン酸エステル類としては
、 3−((4−エトキシフェニル)ジメチルシリル〕プロ
ピル パラトルエンスルホナート3−((4−フルオロ
フェニル)ジメチルシリル〕プロピル パラトルエンス
ルホナート3−((4−クロロフェニル)ジメチルシリ
ル〕プロピル パラトルエンスルホナート3−((4−
エチルフェニル)ジメチルシリル〕プロピル パラトル
エンスルホナートなどが挙げられ、上記のスルホン酸エ
ステル類は、例えば前記一般式(X)で示されるアル占
−ル化合物に、ピリジンの存在下、パラトルエンスルホ
ニルクロライドを反応させることにより得られる。
(方法C)において、原料となる一般式(VI)で示さ
れるハロゲン化合物としては例えば4−エトキシフェニ
ルプロミド 4−エトキシフェニルヨーダイト 4−エチルフェニルプロミド 4−エチルフェニルヨーダイト 4−フルオロフェニルプロミド 4−フルオロフェニルヨーダイト 4−クロロフェニルプロミド 4−クロロフェニルヨーダイト などが挙げられる。また、一般式〔■〕で示される有機
ケイ素化合物としては、 3−(3−フェノキシフェニル)プロピルジメチルシラ
ン 3−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)プロピ
ルジメチルシラン などが挙げられ、これらの有機ケイ素化合物は、下記の
経路により製造することができる。
〔罵〕
〔式中、Xは前述と同じ意味を表わし、Y6はハロゲン
原子を表わす。〕 即ち、一般式(XI)で示されるベンジルハライド化合
物に金属マグネシウムを反応させることにより調製され
るグリニヤール試薬に、エチレンオキシドを反応させ、
一般式〔罵〕で示されるアルコール化合物を得、該化合
物に、前述のようなハロゲン化試剤を反応させハライド
に導びいた後、該ハライドに金属マグネシウムを反応す
ることによりグリニヤール試薬を調製し、次いで、これ
にジメチルクロロシランを反応させることにより、目的
の一般式〔■〕で示される有機ケイ素化合物が得られる
以下に本発明化合物の製造方法につき、実施例および参
考例できらに詳細に説明する。
実施例1 ”C12(dPPP) 32−5 ”? (0,06m
mol )および37z/キシクOKff ”(:/イ
ン6141M1(3,00mmol)  のエーテル(
4−)溶液中へ、マグネシウム72.9 ’9 (3m
mol )、4−7 k オ07 sニルジメチル−3
−ブロモプロピルシラン825 ”F (3mmol 
)  およびエーテル3−から調製したグリニヤール溶
液を室温にて滴下した。
滴下後、チッ素雰囲気下に、30時間加熱攪拌した。次
いで反応液を氷水に注加し、エーテルを加えた後、希塩
酸および重炭酸ソーダ水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、濃縮残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、4−クロ
ロフェニルジメチル−3−(3−フェノキシフェニル)
プロピルシラン265 ”P(収率: 24.3 % 
)を得た。
実施例2 3−フェノキシフェニルプロミド912岬(3,65m
mol ) 7グネシウム93.4 ”IF (3,8
4mmol)  およびエーテル4−から常法により調
製したグリニヤール溶液を一78℃に冷却し、 該Sa
に、3−(4−エトキシフェニルテトラヒドロフラン(
4−)溶液を滴下し、さらに、同温度で、リチウムテト
ラクロロキュープレー)−(L輸CuC4)のテトラヒ
ドロフラン溶液(0,1M溶液) 0.366−を加え
た。
その後、反応混合物を攪拌しながら室温まで徐々に加温
し、室温にてさらに12時間攪拌した。以後、実施例1
と同様に処理し、4−エトキシフェニルジメチル−3−
(3−フェノキシフェニル)プロピルシラン440 ”
P (収率: 42.9%)を得た。
実施例3 4−エトキシフェニルプロミド221岬(1,1mgn
ol )とテトラヒドロフラン2−の溶液中へ、−78
℃にてn−ブチルリチウムのfi  /%キサン溶液(
1,56M) 0.64 mj (1,0m m61相
当)を滴下し、同温にて30分間攪拌した後、3−(3
−フェノキシ−4−フルオロフェニル)プロピルジメチ
ルシラン288”P (1,0mmol )とエーテル
21R1の溶液を同温にて滴下した。反応液を攪拌下徐
々に室温まで加温し、さらに42時間還流攪拌した後、
反応液を氷水に注加し、エーテルを加えた後順次希塩酸
および重炭酸ソーダ水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、濃縮残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製し、4−エトキシ
フェニルジメチル−3−(3−フェノキシ−4−クロロ
フェニル)プロピルシラン356■(収率: 73.1
チ)を得た。
上記と同様にして得られる本発明化合物のいくつかをま
とめて以下に示す。
参考例1 1)マグネシウム1.50 F (61,8mmol 
) 、 4−エトキシフエニルブロミド11.87 (
58,8mmol)およびテトラヒドロフラン30rn
lから調製したグリニヤール溶液に、クロロメチルジメ
チルクロロシラン8.01 F (56,0mmol)
  のエーテル(8tnl)溶液を、水冷下に滴下し、
室温にて一夜攪拌した。反応液を氷水に注加し、エーテ
ルを加えた後、順次希塩酸および重炭酸ソーダ水溶液で
洗浄し、無水硫酸マグネシウム上にて乾燥後、減圧下に
濃縮し、濃縮残渣を、減圧下に蒸留し、(4−エトキシ
フェニル)ジメチルクロロメチルシラン11.7 ty
 (収率: 91.3*)!得り(#点:x2y℃/ 
7 wa tk )。
同様にして以下の化合物を得た。
(4−クロロフェニル)ジメチルクロロメチルシラン(
沸点:118℃/4■)Ig)(4−フルオロフェニル
)ジメチルクロロメチルシラン(沸点=130°C/ 
38 m Hg )(4−エチルフェニル)ジメチルク
ロロメチルシラン(n点:107℃/8mHg)a)上
記で得られた(4−エトキシフェニル)ジメチルクロロ
メチルシラン5.71 、F (25mmol )、マ
グネシウム0.608 、SF (25mmol )お
よびエーテル24−から調製したグリニヤール溶液に、
エチレンオキシド2.5−(5g mmol )を水冷
下に滴下し、室温iζて2日間攪拌した。反応液を上記
I)と同様にして後処理しな後、減圧下に濃縮し、濃縮
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、3−(4−エトキシフェニルジメチルシリル)プロ
ピルアルコール2.83 # (収率: 47.6 %
 )を得た。
IH−NMR(CDC/21. TM3)δ(PPm)
  0.25(S、6H)0.57〜0.8 (m、 
2H) 1.41 Ct tan、Js=7Hz)1.09〜1
.71 (m 、 2H)3.58(t 、2H,J−
w7Hり 4、oa(q、2H,1,7Hz) 6.74〜6.91(m、2H) 7.29〜7.46(m、2H) 同様にして、下記の化合物を得た。
3−(4−フルオロフェニルジメチルシリル)プロピル
アルコール IH−NMR(CDCI!、 、 TMS)δ(PPm
)  0.27(s、6H)0.57〜0.83 (f
il、 2H)1.31〜1.74 (In、 2H)
3.56 (t 、 2H、J−7HX )8.86〜
7.14(m、2H) 7.31〜7.57(m、2H) 3−(4−エチルフェニルジメチルシリル)プロピルア
ルコール IH−NMR(CDC/3. TMS)δ(PPm) 
 0.29(8,68)0.56〜0.82(m、2H
) 1.30(t 、 3H、J−7,OH! )1.15
〜1.72 (m、 2H) 2.65 (Q 、 2H、J−7Hz )3−55(
t、2H,J−7Hz) 7.13〜7.27(m、2H) 7.39〜7.53(m、2H) l)上記で得られた3−(4−フルオロフェニルジメチ
ルシリル)プロピルアルコール1.711 (8,08
mmol )、四臭化炭素3.48.F(10,5mm
01 )および塩化メチレン12dの溶液中に、水冷下
、トリフェニルホスフィン2.46 ty (9,37
mmol )を加えた。室温にて一夜攪拌した後、減圧
下に溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによりm製し、3−(4−フルオロフェニルジ
メチルシリル)プロピルプロミドx、sa、p(収率:
 82.3 m ’) ヲ得た。
lH−NMR(CDC/3. TMS)δ(PPm) 
 0.28(8,6H)0.71〜1.00 (m 、
 2H)1.68〜2.07(m、2H) s−aa(【*2i−ttJ−7Hz)6.90〜7.
54(m、4H) 同様にして、3−(4−エチルフェニルジメチルシリル
)プロピルプロミドを得た。
IH−NMR(CDCI!、 、 TMS)δ(PPm
) 0.30(1,6H) 0.68〜0.98 (ffl、 2H)1.31 (
L 、 3H、J−7Hz )1.18〜1.75 (
m、 2H) 2.66 ((i 、2H,J−7H! >3.35 
(E 、 2H、J m7Hz )7.15〜7.55
 (m、 4H) 参考例2 1)3−フェノキシベンジルクロリド4.3711(2
0mmol ) 、マグネシウム0.51 F (21
mmol)  およびエーテル15−からaSされるグ
リニヤール試薬とエチレンオキシド1.98 d (4
0mmol )とを前記参考例1の1)と同様にして反
応させて、3−(3−フェノキシフェニル)プロピルア
ルコール1.691(収率: 36.9 % )を得た
。次いで、このアルコールを参考例1のi)と同様の方
法でブロム化し、3−(3−フェノキシフェニル)プロ
ピルプロミド1.97 F (収率:92.2 % )
を得た(沸点=165℃74 m 1g(主成分))。
同様にして3−フェノキシ−4−フルオロベンジルプロ
ミドから3−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル
)プロピルアルコールを経て、3−(3−フェノキシ−
4−フルオロフェニル)プロピルプロミドを合成した(
沸点:185℃/ 3 wm Hg (主成分))。
−)上記で得られた3−(3−フェノキシ−4−フルオ
ロフェニル)プロピルプロミド927 ”P (3,9
mmol )、マグネシウム73W9(3,Q mmo
l )およびエーテル3−から調製されるグリニヤール
溶液中へ、ジメチルクロロシラン284 ’9 (3,
0mmol)(Dテ) ラに= Fロフラン(1−)溶
液を、水冷下部下し、室温にて一夜攪拌した。反応液を
参考例1の1)と同様にして後処理した後、減圧蒸溜に
より、3−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
プロピルジメチルシラン546岬(収率 63.2チ)
を得た(沸点:150℃/3■)Ig(生成分))。
本発明化合物を殺虫剤の有効成分として用いる場合は、
他の何らの成分も加えず、そのまま用いてもよいが、通
常は、固体担体、液体担体、ガス状担体、界面活性剤、
その他の製剤用補助剤、餌゛等と混合し、あるいは線香
やマット等の基材に含浸して、乳剤、水和剤、粉剤、粒
剤、油剤、エアゾール、蚊取線香や電気蚊取マット等の
加熱燻蒸剤、フオフギング等のRII剤、非加熱燻蒸剤
、毒餌等に製剤して用いる。
これらの製剤中の有効成分としての本発明化合物の含量
は、重量比で0.011〜95チである。
固体担体としては、カオリンクレー、アッタパルジャイ
トクレー、ベントナイト、酸性白土、ピロフィライト、
タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ穂軸粉、クルミ
殺粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化珪素等の
微粉末あるいは粒状物が挙げられ、液体担体としては、
ケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素、
ジクロロエタン、トリクロロエチレン、四塩化炭素等の
ハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツール、エチレングリコール、セロソルブ等のアル
コール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、イソホロン等のケトン、ジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等のニーfk、酢酸エチル
等のエステル、アセトニトリル、イソブチロニトリル等
のニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド等の酸アミド、ジメチルスルホキシド、大豆油、綿
実油等の植物油等が挙げられる。ガス状担体としては、
フロンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテ
ル等が挙げられる。
乳化、分散、湿層等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)
スルホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテルりん酸エステル塩
、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物等の陰イオン
界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリ
マー、ソルビタン脂肪酸エステル、ホリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤が挙
げられる。
固着剤や分散剤等の製剤用補助剤としては、リグニンス
・ルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、
アラビアガム、糖蜜、カゼイン、ゼラチン、CMC(カ
ルボキシメチルセルロース)、松根油、寒天等が挙げら
れ、安定剤としては、PAP (酸性りん酸イソプロピ
ル)、TCP(りん酸トリクレジル)等のりん酸アルキ
ル、植物油、エポキシ化部、前記の界面活性剤、BHT
%BHA等の酸化防止剤、オレイン酸ナトリウム、ステ
アリン酸カルシウム等の脂肪酸塩、オレイン酸メチル、
ステアリン酸メチル等の脂肪酸エステル等が挙げられる
次に製剤例を示す。なお、本発明化合物は第1表の化合
物番号で示す。部は重量部である。
製剤例1 本発明化合物(1)〜(4)の各々0.2部、キシレン
2部および白灯油97.8部を混合し、油剤を得る。
製剤例2 本発明化合物(1)〜(4)の各々10部、ポリオキシ
エチレンスチリルフェニルエーテル14部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム6部およびキシレン70部
をよく混合して乳剤を得る。
製剤例3 本発明化合物+1) 20部、フェニトロチオン10部
、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナ
トリウム2部および合成含水酸化珪素65部をよく粉砕
混合して水和剤を得る。
製剤例4 本発明化合物(2)1部、カルバリール2部、カオリン
クレー87部およびタルク10部をよく粉砕混合して粉
剤を得る。
製剤例5 本発明化合物(3)5部、合成含水酸化珪素1部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム2部、ベントナイト30部お
よびカオリンクレー62部をよく粉砕混合し、水を加え
てよく練り合せた後、造粒乾燥して粒剤を得る。
、製剤例6 本発明化合物(4)0.05部、テトラメスリン0.2
部、レスメスリン0.05部、キシレン7部および脱臭
灯油32.7部を混合溶解し、エアゾール容器に充填し
、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じて噴
射剤(液化石油ガス)60部を加圧充填すればエアゾー
ルを得る。
製剤例7 本発明化合物(1)0.3J’にアレスリンのd−トラ
ンス第一菊酸エステル0.3.Fを加え、メタノール2
0−に溶解し、蚊取線香用担体(タブ粉:粕粉:木粉を
3:5:1の割合で混合)99.4.fと均一に攪拌混
合し、メタノールを蒸散させた後、水150−を加え、
充分練り合せたものを成型乾燥すれば――■蚊取線香を
得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水で釈釈して用い
る。また、他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、
除草剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等と混合し
て用いることもできる。
本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤として用いる場合、その
施用量は、通常10アールあたり5II〜500 lI
であり、乳剤、水和剤等を水で稀釈して施用する場合は
、その施用濃度は10 PP1n〜1000 ppmで
あり、粉剤、粒剤、油剤、エアゾール等は、何ら稀釈す
ることなく、製剤のままで施用する。
次に試験例を示す。なお本発明化合物は、第1表の化合
物番号で示し、比較対照に用いた化金物は、第2表の化
合物記号で示す。
第  2  表 試験例1 アセトンにて稀釈した下記本発明化合物の各々を直径1
00IIのアルミニウム皿の底面に薬量が73 ”F/
ms”となるように均一に塗布した。アセトンが蒸発後
、チャバネゴキブリ成虫10頭(雄雌各5頭)を処理面
の上に放ち強制的に接触させた。処理24時間後、供試
虫を新しい容器に回収し、水を与え、さらに24時間放
置した後、生死を調べ先史率を求めた(2反復)。結果
を第3表に示す。
第  3  表 試験例2 製剤例2に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤の水
による所定濃度稀釈液1−を直径5.53のポリエチレ
ンカップ内に調整したニカメイチュウ用人工飼料5I中
にしみこませる。その中にニカメイガ10日令幼虫10
頭を放ち、8日後に生死を調査し、LC6゜値(50s
致死濃度)を求めた(2反復)。
その結果を第4表に示す。
第  4  表 試験例3 製剤例2に準じて得られた下記本発明化合物および対照
化合物の乳剤の水による所定濃度の稀釈液にイネ茎(長
さ約12 cm )を1分間浸漬する。風乾後、試験管
にイネ茎を入れ抵抗性系統のツマグロヨコバイ成虫を1
0頭放ち、1日後に生死を調査し、LC5o値(50チ
致死濃度)を求めた(2反復)。  ゛その結果を第5
表に示す。
第  5  表

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルコキシル基、低級ア ルキル基またはハロゲン原子を表わし、X は水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示される有機ケイ素化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルコキシル基、低級ア ルキル基またはハロゲン原子を表わし、Y_1はハロゲ
    ン原子を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物から調製されるグリニヤール
    試薬と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Y_2はハロゲン原子を表わし、Xは水素原子
    またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物とをニッケル系触媒の存在下
    に反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、RおよびXは前述と同じ意味を表 わす。〕 で示される有機ケイ素化合物の製造法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Y_3はハロゲン原子を表わし、Xは水素原子
    またはフッ素原子を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物から調製されるグリニヤール
    試薬と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルコキシル基、低級ア ルキル基またはハロゲン原子を表わし、T_5はパラト
    ルエンスルホニル基を表わす。〕 で示されるスルホン酸エステル類とを、銅系触媒の存在
    下に反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、RおよびXは前述と同じ意味を表 わす。〕 で示される有機ケイ素化合物の製造法。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルコキシル基、低級ア ルキル基またはハロゲン原子を表わし、Y_4はハロゲ
    ン原子を表わす。〕 で示されるハロゲン化合物から導かれる一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは前述と同じ意味を表わす。〕 で示される有機リチウム化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子またはフッ素原子を 表わす。〕 で示される有機ケイ素化合物とを反応させることを特徴
    とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、RおよびXは前述と同じ意味を表 わす。〕 で示される有機ケイ素化合物の製造法。
  5. (5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは低級アルコキシル基、低級ア ルキル基またはハロゲン原子を表わし、X は水素原子またはフッ素原子を表わす。〕 で示される有機ケイ素化合物を有効成分として含有する
    ことを特徴とする殺虫剤。
JP60071444A 1985-04-04 1985-04-04 有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤 Pending JPS61229883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071444A JPS61229883A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071444A JPS61229883A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229883A true JPS61229883A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13460720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071444A Pending JPS61229883A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229883A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106032A (ja) * 1985-10-26 1987-05-16 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 新規なシラン誘導体、それらの製造方法およびそれらを含有する害虫防除剤
JPH02290885A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Rikagaku Kenkyusho 有機けい素化合物及びその製造方法
JPH02290884A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Rikagaku Kenkyusho 有機けい素化合物の製造方法
JP2020002121A (ja) * 2018-05-07 2020-01-09 達興材料股▲ふん▼有限公司 シリコン含有化合物、これを用いる液晶組成物および液晶ディスプレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106032A (ja) * 1985-10-26 1987-05-16 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 新規なシラン誘導体、それらの製造方法およびそれらを含有する害虫防除剤
JPH02290885A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Rikagaku Kenkyusho 有機けい素化合物及びその製造方法
JPH02290884A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Rikagaku Kenkyusho 有機けい素化合物の製造方法
JP2020002121A (ja) * 2018-05-07 2020-01-09 達興材料股▲ふん▼有限公司 シリコン含有化合物、これを用いる液晶組成物および液晶ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517233B2 (ja)
JPS61229883A (ja) 有機ケイ素化合物、その製造法およびその化合物を有効成分とする殺虫剤
JPS625928A (ja) 炭化水素系化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0751525B2 (ja) ジフルオロハロメトキシフエニル誘導体およびそれを含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH0517916B2 (ja)
EP0315916B1 (en) Ether compound, a method for producing it, a composition containing it as an active ingredient and its use
KR950013095B1 (ko) 카르복실산 에스테르 그의 제조방법 및 그것을 유효 성분으로 함유하는 살충제
JPH0557961B2 (ja)
JPS6172754A (ja) ピリジルピリドン誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPH06711B2 (ja) ベンジルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH0422903B2 (ja)
JPS62106037A (ja) エ−テル化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPH0419203B2 (ja)
JPS61229887A (ja) 有機スズ化合物、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0471062B2 (ja)
JPH0481585B2 (ja)
JPH042578B2 (ja)
JPH03261737A (ja) 炭化水素系化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPH0729969B2 (ja) エーテル化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPS61103854A (ja) カルボン酸エステル、その製造方およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPH0517917B2 (ja)
JPS61103855A (ja) カルボン酸エステル、その製造方およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPS6064949A (ja) オキシム誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS60152444A (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPS63154648A (ja) エステル化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤