JPS61228633A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS61228633A
JPS61228633A JP60068479A JP6847985A JPS61228633A JP S61228633 A JPS61228633 A JP S61228633A JP 60068479 A JP60068479 A JP 60068479A JP 6847985 A JP6847985 A JP 6847985A JP S61228633 A JPS61228633 A JP S61228633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substance
photoresist
gas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60068479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691068B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Mochizuki
康弘 望月
Naohiro Monma
直弘 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60068479A priority Critical patent/JPH0691068B2/ja
Publication of JPS61228633A publication Critical patent/JPS61228633A/ja
Publication of JPH0691068B2 publication Critical patent/JPH0691068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体基板など物体の表面に光化学反応によ
って薄@を形成する方法に係り、特に物体表面の選択さ
ねた領域にだけ薄膜を形成する方法に関丁Φ。
〔発明σ)背景〕
半導体装置などでは、各種の薄膜形成技術?必要とすり
が、この薄膜形成技術の中で特に重要な技法の一つに、
薄膜を形成すべき基板などの表面で、必要な領域にだけ
確実に、必要とすり物質の薄膜?形成する技法がある。
従来から、こクツような選択的な薄膜形成技法として知
られているものの一つに、いわゆΦ「リフトオフ法」か
ある。
このリフトオフ法は、(a)基板の表面の薄膜な必要と
しない領域に予めホトレジストリパターンY形成し、[
blその全面に薄膜Y堆積させ、(c)その後、ホトレ
ジスト及びその上の薄膜を一緒に除去する方法である。
なお、このような技術については、例えば特開昭57−
2545号公報、特開昭59−25225号公報などに
開示があΦ。
しかしながら、この従来の方法では、ホトレジストリパ
ターン端部での薄膜の必要領埴と不要領域の1切れ″髪
良りするためには、ホトレジスト表面層やパターン端部
のテーパ角度などの形成条件、薄膜の堆積条件に種々の
制約があり、そのため(、パターン精度や薄膜のパター
ン端部り充填の形状に問題が多く、特(基板表面の微細
な凹部パターン内への薄膜の充填には多大の困難がある
という欠点があり。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点χ除き、物体
表面の凹部への薄膜物質の充填性が充分に得られ、微細
な薄膜パターンを常く確実に得ることができる選択的な
薄膜形成方法χ提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明では、まず、光化学反
応?用いた低温の気相拡散による薄膜形成物質の堆積方
法における以下の特性に着目した。
(a)  堆積過程(おいて、ホトレジストハ光化学反
応により分解するため、その上は、基板の露出面上(比
べて薄膜の堆積速度は著しく遅い。
(b)  ホトレジストが完全に薄膜で被覆され金前和
光化学反応によりホトレジスト表面層を分解させると、
リフトオフによりその上の堆積した薄膜も同時(除去で
きる。
(c)  上記(a)及び(b)+1Il−繰返丁こと
&Cより、基板の露出部にのみ選択的に薄膜Y堆積させ
ることができ金。
(d)  光化学反応tcJ、b低王の気相からの薄膜
堆積は段差被覆性(ステップカバレッジ)が優れ、微細
な凹部パターン内の側壁へも良好に選択堆積ができる。
ところで、光化学反応くよるホトレジスト表面層は次の
ように説明される(特公昭58−15939号公報参照
)。
(1)  酸素ガスに真空紫外光(波長200nm以下
)Y照射するとオゾンが発生する。
叩 オゾン(紫外光(波長240〜270nm)を照射
すると、励起酸素原子を発生すり。
h ν 0、−m−→0□+01 亜 励起酸素原子及びオゾンは極めて強い酸化力髪有し
、ホトレジスト等の有機物?分解する。
その際の分解生成物tエガスとして飛散する。
0*又は03 C,H,0,N。
CO2,H2O,No、等 他方、同様の光化学反応による薄膜堆積は次のように説
明される。
IV)  III記の酸素とシランからシリコン酸化膜
が形成される@ 0 + Si H、−一→S i O□+ H。
M 原料ガス中に水銀蒸気を添加し、励起光源(水銀ラ
ンプの共鳴線を用いた水銀増感法では、各種のガス?反
応させることが可能である。
h ν Hg−m−Hg* そこで、本発明舎工上記各稽の反応速度を制御すること
により、前記の選択的薄膜堆積が得られるようにした点
Y特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例に、図面ン用いて詳細に説明する。
第2図は本発明の実施に用いた光化学反応装置髪示す。
装置tハ大別して、反応ガス供給系10、反応系20、
および排気系3oの3つの系から成反応ガス供給系10
tX、モノシラン(8iH4)、酸素(0□)、テトラ
エトキシシラン((C2H,0)48i)、ホスフィン
(PH3)などの原料カスを1マスプロ一コントローラ
lla〜1ldlk通して反応系20に供給する働きt
jる。このとき、増感剤としての水銀蒸気は、恒温槽(
図面では省略)V備えた水銀蒸発器12内に、反応ガス
又はその他のキャリアガスな流すことにエリ、反応系、
20内に供給される。
反応系20は、反応容器21.紫外線光源22゜基板支
持台23及びその加熱源24から成る。反応容器21に
は真空紫外光の透過率のよい合成石英製の光入射窓Aが
付けてあり。
反応容器21内にはアルミニウム製基板支持台23があ
り、その上(被膜形成Y必要と丁Φ基板、例えばホトレ
ジストパターン娶形成したシリフンウェハ25t’載置
し、このウエノS25にはぼ垂直に、紫外線光源22か
ら紫外線励起光?照射丁Φよう構成されている。
なお、加熱源24としてを工抵抗加熱ヒーターまたは赤
外線ランプを用いることができる。
排気系30は、反応容器21内のガスの置換及び反応時
の雰囲気の圧力調整のためロータリーポンプ、ならびに
ブースターポンプの真空排気ポンプ31’l’有してい
る。また、ここには未反応ガスや反応生成物のトラップ
32が、反応容器21と真空排気ポンプ31の中間に付
加されている。
実施例1 シリコン単結晶ウェハ基板の表面にホトレジストのパタ
ーンY形成した。ホトレジストには1合成ゴム系のネガ
タイプレジスト(東京応化製、OMB−83)’Iff
用い、厚さks 800 n mであΦ。
これを1、通常のホトレジスト工程と同様に、塗布→プ
リベーク→露光→現像→リンス→ポストベークによって
形成したものである。
こり基板?、第2図の反応容器21内の基板支持台23
に載置し、160’GK加熱した。この場合、加熱温度
が高すぎると、ホトレジストが軟化変形してパターン精
度が悪くなるため、温度設定はオーバーシュートしない
ように制御することが必要である。
次に、反応容器21内に反応ガスを供給し、光化学反応
?励起させて前記基板の表面に薄膜を形成した@ このための反応ガスとして、モノシラン(濃度20係、
ペースガス窒素) 250 mj/min (モノシラ
/としてtX 50 mJ/min ) 、酸素600
 ml/min ’I’流入させた。なお、モノシラン
は、35℃に保持された水銀蒸発器12%’経由させ、
水銀蒸気のキャリアとした。
こりときり反応容器21内の圧力は、15〜20Tor
rである。紫外線光源22としてを工合成石英管製の低
圧水銀ランプン用い、波長254nm(基板表面におけ
金強度が40 mW/cm”以上)及び波長185nm
(強度は波長2541mの強度の約15チ)の紫外線を
照射した。
この反応では、モノシランと酸素の供給量り比の制御が
重要である。基板の露出部とホトレジスト上へり薄膜堆
積速度の比欠大きく丁/)ため[は、ホトレジストリ光
分解を活発にすることが必要であり、酸素の分圧が大き
いことが望ましい。実験に工ねば、酸素ガスの分圧を増
していくと、基板露出部上とホトレジスト上への薄膜堆
積速度の比は大きくなり、酸素ガスの供給量なモノシラ
ンの供給量り8倍以上と16と堆積速度比は約40とな
Φ0 こうして8分間反応させると、基板露出部上に膜厚12
0r1m、ホトレジスト上に平均3nmの薄膜が堆積し
た。ただし、走査型電子顕微鏡で観察するとホトレジス
ト上σ)薄膜を工高状に堆積しており、均一な薄膜でシ
エない。
次に反応容器21内に、酸素y 4 j/min  供
給して0.2気IEf(150Torr)とした。この
ときも上記と同様の紫外線Y照射している。2分間でホ
トレジストリ表面層が80〜110nm分解除去され、
その上の堆積物もリフトオフ除去される。こりとぎ、反
応容器内σ〕王力Y高め金とホトレジストリ分解速度は
向上するが、ホトレジスト上から剥離した堆積膜片が基
板上に付着しやすいため、酸素の供給量が多く、かつ減
圧下が望ましく)。
反応容器21内のガスを薄膜堆積用とり7トオフ用とに
交互に入れ替えΦことにより、基板の露出部にのみ選択
的に薄膜堆積できる。
所望の厚みの薄膜を選択堆積後、残存しているホトレジ
ストを光分解除去する。。
以上の! 5[して、基板上の1選択された所定のパタ
ーン領域にのみシリコン酸化@を形成することができ金
実施例2 シリコン集積回路素子の素子分離(アイソレーション)
技術に、本発明を適用した実施例に、第1図を用いて説
明丁令・ 第1図(al tX 、シリコン単結晶フェノ〜(基板
)51の表面に、熱酸化により、膜厚IQQnmのシリ
コン酸化膜52を形成した基板χ示す。
第1図(b> +s、上記基板上にホトレジスト53の
パターン?形成した状態Y示す。ホトレジスト53は実
施例1と同様であり、パターンは、アイソレーション領
域が開口したものである。
第1図(cl G! 、ホトレジスト53Yマスクとし
て、フレオン14(CF4)及び酸素の混合ガス?用い
タフラズマエッチングにより、シリコン酸化膜52’に
エツチングし、引続いて、シリコン単結晶ウェハ51の
表面に、深さ900nmの凹部54な形成した状態を示
す。
第1図(dlは、光化学反応により、上記シリコン単結
晶ウェハ51の凹部54に、選択的に、アイソレーショ
ン層として機能すΦシリコン酸化膜55’lL’堆積さ
せ、充填した状態ン示す。
この場合の原料ガスとじてヲ工、テトラエトキシシラン
((C! Hs O) 481 ) Y用い、水釧増感
法によってシリコン酸化膜55を形成した。
この実施例では、基板温度7160℃とし、テトラエト
キシシラン及び水銀のキャリアガスとして酸素ガス40
mj/m1ny供給した。この時の反応圧力は10〜1
5To r rである。
こうして、16分間の薄膜堆積と、実施例1と同様な2
分間のリフトオフγ5回繰返すことにより、ホトレジス
トのないシリコン単結晶ウェハ51の凹部54に、厚み
10001mのシリコン酸化膜55Y充填すΦことがで
きた。このとき、ホトレジスト53は約500nmの厚
さを有していたが、それが除去されていた。
なお、テトラエトキシシランを主原料とした、光化学反
応によるシリコン酸化膜の堆積のメカニズムは不明であ
るが、本発明者らの実験の結果、堆積な生じさせるため
にを工、 (1)原料ガスに酸素ガスY供給すること、(2)反応
ガス中に、増感剤として水銀蒸気ン供給jること、 (3)励起光としては、低圧水銀灯の波長253.7n
mの紫外線のみならず、184.9nmの紫外線Yも照
射すること、 の3条件が必要であり、どれか1つでも欠けるとシリコ
ン酸化膜は堆積しないことが判った。
他リアルコシシラン、例えばエチルトリエトキシシラン
((CzHsO)a81(CxHs)) 、ビニルトリ
エトキシシラン((C,H,0)、5icH=CH,)
  、フェニルトリエトキシシラン((C2I(80)
s81(CsHs):]、ジメチルジエ)キシシラン(
(C2H,0)、8i(CH,)、] y用いても同様
にシリコン酸化膜の選択膜形成かで#る。
ホトレジスト除去後、該シリコン単結晶ウェハ51a’
反応容器21(第2図)から覗出し、900℃で10分
間熱処理した。これにより、堆積させたシリコン酸化膜
55は緻密化され、また、シリコン単結晶ウェハ51の
表面に予め形成しておいた熱酸化膜52と融合し、表面
が平坦化された(第1図(e))。
実施例3 シリコン集積回路の多層配線構造用層間絶縁膜への、本
発明の応用例9e第3図を用いて説明する。
第3図(al It@、シリコン半導体基板61にアル
ミニウム拳シリコン合金σ)配線パターン62(厚み8
00nm)χホトエツチングで形成し、ホトレジスト6
3を除去する前の状態?示す。
@3図(bl tX、上記基板61を反応容器21内に
設置し、まず、テトラエトキシシランと酸素?用いた本
発明の選択薄嘆形成法にエリ、シリコン酸化膜64を、
配線層62の厚みとほぼ等しく堆積させた状態を示す。
反応条件は実施例2と同様で、18分間の薄膜堆積と2
分間のリフトオフを4回繰返した。
第3図(c)は上記基板61χ400℃に昇温し、酸素
気流中で、残存していたホトレジストな分解除去すると
ともに、堆積膜64t’緻密化させた状態ゼ示す。
この結果、配線層62とシリコン酸化膜64はほぼ同一
の厚みとなり、これらの表面は平坦化された0 @3図(dlは、上記基体上の配線層62およびシリコ
ン酸化膜64り表面に、さらに、モノシラン、ホスフィ
ン及び酸素ガスな用いた通常の気相反応(CVD )に
より、濃度4moleチのリンχ含有したシリコン酸化
膜65(リンガラス膜、P2O膜)V全面に厚さsso
nm堆積させた状態を示す。
第3図(e)を工、上記基板上のシリコン酸化膜65に
、従来の工程と同様に、スルーホール66を形成し、第
2層目の配線層67のパターンを形成した状態を示す。
本実mfpfJの方法によれば、眉間絶縁膜を平坦に形
成できるので、断差部での配線層の断線が防止でき、ま
たホトエツチングのパターン精度の向上?図ることがで
きる。このため微細化、高集積化に対する歩留り向上が
期待できる。
また、この実施例では、第3図(b)〜(d)の工程が
、基板61%l’反応容器21から取出すことなしく、
反応容器内への導入ガスσ〕選択、切換えのみによって
連続的に行なえるという利点がある。
〔発明の変形例、応用例〕
本発明の実施例1および2では、シリコン酸化膜の選択
堆積χ説明したが、原料ガス?変更することにより他の
材料、例えばアルミニウム、タンタル、インジウム、チ
タン等の酸化物の形成も可能である。
また、実施例3における多層配線用層間絶縁膜への応用
例では、配線層の凹部をシリコン酸化膜で充填後、Pa
G11EvCVD法で全面忙堆積させたが、シリコン窒
化膜等の他の材料髪他の形成方法で堆積させΦこともで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、微細なパターン
内でも充分な薄膜形成物質の充填が得られつから、従来
技術の欠点を除ぎ、微細な薄膜パターン?常に確実に、
しかも容易に得るこ”とができる薄膜形成方法Y提供す
ることができる。
また、本発明によれば、同一反応容器内で処理σ〕大大
部分性行うことができるから、薄膜形成物質易に行なう
ことができ金。
さらに、本発明によれば、シリコン半導体集積回路素子
の素子分離や多層配線用層間絶縁膜?平坦(形成するこ
とが可能となり、集積回路の微細化や高集積化に役立つ
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(eleX本発明による薄膜形成方法の
一実施例を説明丁Φためり工程図、第2図は本発明の実
施に好適な光化学反応装置の一例?示す模式図、第3図
(a)〜(elは本発明σ)他の一実施例Y説明丁やた
めの工程図である。 51.61・・・・・・基板、53.63・・・・・・
ホトレジスト、55.56・・・・・・堆積された薄膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体の所定の表面領域に選択的に所定の物質の薄膜
    を形成する方法において、上記物体の上記所定の表面領
    域を除く表面領域に有機物膜を選択的に付着させたあと
    、この物体を光化学反応容器内に設置し、その後、以下
    の(a)、(b)の工程を順次所定回数繰返すことによ
    り上記物体の上記所定の表面領域にだけ所定の厚さの所
    定の物質の薄膜を形成させるようにしたことを特徴とす
    る薄膜形成方法。 (a)上記光化学反応容器内に光化学反応により薄膜形
    成物質の堆積を生じる反応ガスを導入し、励起光を照射
    する工程。 (b)上記光化学反応容器内に光化学反応により上記有
    機物膜の分解を生じる反応ガスを導入し、励起光を照射
    する工程。 2、特許請求の範囲第1項において、上記有機物膜がホ
    トレジストであることを特徴とする薄膜形成方法。 3、特許請求の範囲第1項において、上記(b)の工程
    における有機物質の分解が、紫外線照射下での酸素ガス
    との気相反応によるものとなるように構成したことを特
    徴とする薄膜形成方法。
JP60068479A 1985-04-02 1985-04-02 薄膜形成方法 Expired - Lifetime JPH0691068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068479A JPH0691068B2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068479A JPH0691068B2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02 薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228633A true JPS61228633A (ja) 1986-10-11
JPH0691068B2 JPH0691068B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=13374860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068479A Expired - Lifetime JPH0691068B2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691068B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282704A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-21 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method of treating photoresists
JPS6448425A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Semiconductor Energy Lab Forming method of insulating film
JPS6450429A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Semiconductor Energy Lab Formation of insulating film
JPH01103831A (ja) * 1987-07-27 1989-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体膜の形成方法
JPH01185945A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08213385A (ja) * 1995-10-09 1996-08-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁膜形成方法
US5855970A (en) * 1986-09-09 1999-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming a film on a substrate
US6013338A (en) * 1986-09-09 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551144A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Nec Corp Manufacture of multi-layer wiring type semiconductor
JPS56125856A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56125855A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59232424A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造法
JPS6045429U (ja) * 1983-09-02 1985-03-30 株式会社日立製作所 薄膜形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551144A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Nec Corp Manufacture of multi-layer wiring type semiconductor
JPS56125856A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56125855A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59232424A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造法
JPS6045429U (ja) * 1983-09-02 1985-03-30 株式会社日立製作所 薄膜形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855970A (en) * 1986-09-09 1999-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming a film on a substrate
US6013338A (en) * 1986-09-09 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD apparatus
EP0282704A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-21 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method of treating photoresists
JPH01103831A (ja) * 1987-07-27 1989-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体膜の形成方法
JPS6448425A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Semiconductor Energy Lab Forming method of insulating film
JPS6450429A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Semiconductor Energy Lab Formation of insulating film
JPH01185945A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08213385A (ja) * 1995-10-09 1996-08-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691068B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490896A (en) Photomask or a light shielding member having a light transmitting portion and a light shielding portion
JP3048749B2 (ja) 薄膜形成方法
US6451512B1 (en) UV-enhanced silylation process to increase etch resistance of ultra thin resists
EP0909988A1 (en) Photolithographic processing method
JPS61280621A (ja) 光化学的パタ−ン化方式
US4693779A (en) Manufacturing apparatus for semiconductor devices
JP2009141329A (ja) 液浸リソグラフィーにおけるパターン崩壊を防止するためのプラズマ表面処理
JPS61228633A (ja) 薄膜形成方法
EP0466320B1 (en) Process for preparing a semiconductor device including the selective deposition of a metal
JPS60249334A (ja) 薄膜形成方法
JPH07254556A (ja) パターン形成方法および形成装置
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPS61164227A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
EP4325550A1 (en) Substrate processing method
JPH06110197A (ja) 微細パターン形成用マスク形成方法及びその装置
JPS59194452A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2586700B2 (ja) 配線形成方法
JP3432013B2 (ja) 酸化膜の形成方法
JPS6124252A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6123344A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6314873A (ja) 光cvd装置
JPS6230332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415910A (ja) エッチングパターンの形成方法
JPS6277466A (ja) 薄膜形成方法
JPH0927490A (ja) 堆積膜形成方法