JPH0927490A - 堆積膜形成方法 - Google Patents

堆積膜形成方法

Info

Publication number
JPH0927490A
JPH0927490A JP19800095A JP19800095A JPH0927490A JP H0927490 A JPH0927490 A JP H0927490A JP 19800095 A JP19800095 A JP 19800095A JP 19800095 A JP19800095 A JP 19800095A JP H0927490 A JPH0927490 A JP H0927490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
deposited film
silane
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19800095A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Suzuki
伸昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19800095A priority Critical patent/JPH0927490A/ja
Publication of JPH0927490A publication Critical patent/JPH0927490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、無機シランと有機シランとを用い、
無機シランによる良質膜形成と有機シランによる平坦化
膜形成とを機能分離させることにより、優れた段差被覆
性の堆積膜を形成する堆積膜形成方法を提供することを
目的とするものである。 【構成】本発明は上記目的を達成するために、真空気密
可能な反応容器内に、H、O、N、F、Cl、Br、H
e、Ne、Ar、Kr、Xe、Rn以外の原子を含まな
い第一の気体と前記した原子以外の原子を含む第二の気
体とを導入し、プラズマの励起により反応させて反応中
間体を生成し、前記反応容器内に配された基体上に堆積
膜を形成する堆積膜形成方法において、前記第二の気体
として無機シランと有機シランとを用い無機シランによ
る堆積膜と有機シランによる堆積膜とを積層して堆積膜
の形成を行うことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子や電子回路
等の製造に用いられる堆積膜形成方法、特に、良質かつ
良好な段差被覆性をもつ堆積膜を効率よく形成する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子や電子回路、特に、超LSI
の製造プロセスに於て、CVD法は重要な位置を占めて
いる。最終保護用SiN膜や層間絶縁用SiO2膜等の
堆積膜形成にはプラズマCVD法が、層間絶縁用SiO
2膜やBPSG膜の形成には常圧CVD法が、ゲート電
極やLOCOSマスク用Si34膜等の形成には減圧C
VD法が用いられている。素子の微細化に伴って、層間
絶縁用SiO2膜には、段差被覆性に優れたスピンオン
グラス(SOG)をプラズマCVD法又は常圧CVD法
によるSiO2膜で挟んだ三層構造が用いられてきた
が、これらにはSOGが後熱処理により収縮しクラック
が発生し易いこと、クラック発生を抑えるため数回に分
けて膜形成する必要があり工程数が多いこと、等の問題
がある。また、一工程で段差被覆性に優れたSiO2
を形成できる、テトラエトキシシラン(TEOS)など
の有機シランとO3とを原料気体として用いる常圧CV
D法が検討されている。しかしながら、常圧CVD法で
は反応は熱エネルギーのみに因るので、特に層間絶縁膜
形成に必要な400℃以下の低温では反応が不十分で水
酸基やエチル基などの揮発性成分が多量に混入し、クラ
ックやAl配線の腐食が発生する場合がある。さらに、
有機シランを原料気体として用いるプラズマCVD法に
より、400℃以下の低温で常圧CVD法よりも揮発性
成分の少ないSiO2膜が形成されている。しかしなが
ら、プラズマCVD法では有機シランが気相中で分解し
表面泳動しにくい状態で基体に付着するため段差被覆性
があまり良くないという問題がある。このため、これら
の方法の問題点を改善し、段差被覆性と膜質とを両立で
きる方法として有機シランを用いた光アシストプラズマ
CVD法が検討されている(例えば、J.Jpn.Ap
pl.Phys.Vol.29,No.12,199
0,pp.L2341)。この方法は、H、O、N、
F、Cl、Br、He、Ne、Ar、Kr、Xe、Rn
以外の原子を含まない第一の気体(層間SiO2膜の場
合O2)をプラズマにより励起し、励起された第一の気
体(酸素ラジカルなど)とプラズマから隔離された空間
に供給されたH、O、N、F、Cl、Br、He、N
e、Ar、Kr、Xe、Rn以外の原子を含む第二の気
体(層間SiO2膜の場合有機シラン)とを反応させて
反応中間体を生成し、プラズマから隔離された空間に設
置された被覆基体上に反応中間体を付着させ、付着した
反応中間体に吸収される可視紫外光を基体表面に照射し
て不純成分や揮発性成分を脱離させて堆積膜を形成する
ものである。 これによると、有機シランの気相分解が抑制され表面泳
動し易い状態で基体に付着するため段差被覆性に優れ、
かつ光表面反応による揮発性成分の脱離が促進されるた
め良質な堆積膜が形成できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来における堆積膜形成方法では、層間絶縁膜とし
て総合的には優れた膜が形成できるが、段差被覆性のみ
を比較するとSOGよりも劣り、膜質のみを比較すると
無機シランを用いた場合よりも劣るという問題を有して
いる。
【0004】そこで、本発明は上記従来の問題を解決
し、良質かつ良好な段差被覆性をもつ堆積膜を高速に形
成することのできる堆積膜形成方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明は、上記目的を達成
するために、無機シランと有機シランとを用い、無機シラ
ンによる良質膜形成と有機シランによる平坦化膜形成と
を機能分離させることにより、良質かつ良好な段差被覆
性をもつ堆積膜を高速に形成することを可能にしたもの
である。すなわち、本発明の堆積膜形成方法は、真空気
密可能な反応容器内に、H、O、N、F、Cl、Br、
He、Ne、Ar、Kr、Xe、Rn以外の原子を含ま
ない第一の気体と前記した原子以外の原子を含む第二の
気体とを導入し、プラズマの励起により反応させて反応
中間体を生成し、前記反応容器内に配された基体上に堆
積膜を形成する堆積膜形成方法において、前記第二の気
体として無機シランと有機シランとを用い無機シランに
よる堆積膜と有機シランによる堆積膜とを積層して堆積
膜の形成を行うことを特徴とするものである。前記無機
シランと有機シランは、モノシランとテトラエトキシシ
ランの組み合わせが最適である。また、前記プラズマ
は、マイクロ波プラズマを用い、またそれは、無終端環
状マルチスロット導波管を用いて発生されたものである
ことが好ましい。そして、前記反応中間体は、その反応
中間体に吸収される可視紫外光を前記基体表面に照射し
て不純成分や揮発性成分を脱離させるようにしてもよ
い。本発明における前記無機シランと有機シランとによ
る堆積膜の積層は、同一反応容器において行こなって
も、また、それぞれ別の反応容器、例えばそれを無機シ
ランによる堆積膜形成後、その上層への有機シランによ
る堆積膜の積層を無機シランとは別の反応容器で行うよ
うにしてもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、上記のように無機シラ
ンと有機シランとを用い、無機シランによる良質膜形成
と有機シランによる平坦化膜形成とを機能分離させたも
のであるから、無機シランによる堆積膜の上層へ有機シ
ランによる堆積膜を積層することにより、下地は高品質
な無機シランにより腐食の問題を解消でき、また、上層
の段差被覆性は流動性の高い有機シラン系膜で平坦化す
ることができる。以下、これを図面に基づいて説明す
る。図において、101は反応室、102は被処理基
体、103は被処理基体102の支持体、104は被処
理基体102の加熱手段、111はプラズマ発生室、1
13はプラズマ発生手段、121は第一の原料気体、1
22は第二の原料気体、123は排気である。まず、支
持体103上に基体102を設置し、加熱手段104を
介して基体102を室温から所望の温度に加熱する。次
に、プラズマ発生領域を通して導入する第1の原料気体
121と基体102近傍に直接導入する第2の原料気体
122を流し、排気123側に設けられたコンダクタン
スバルブ(不図示)により0.01Torrから1.0
Torrの所望の圧力に保持する。更に、プラズマ発生
手段113から電気エネルギーをプラズマ発生室111
に供給し、プラズマ発生手段113近傍に局在したプラ
ズマを発生させ、所望の膜厚が得られるまで成膜を行
う。まず第一の原料気体121としてO2などの酸化性
ガスを、第二の原料気体122として無機シランを供給
し、成膜を行なう。その後、第二の原料気体122とし
て有機シランを供給し、成膜を行なう。下地が高品質な
無機シラン系膜と接触するので下地の腐蝕などの問題が
無く、段差被覆性は流動性の高い有機シラン系膜で平坦
化するので良好な形状を示す。本発明に用いる有機シラ
ン及び無機シランは、周辺にアルキル基などの有機官能
基を持つものと有機官能基を持たないものなら適用可能
だが、実用的には最も普及しているテトラエトキシシラ
ンとモノシランの組み合わせが最適である。本発明に用
いるプラズマ源は高密度隔離プラズマが得られるものな
ら適用可能で、1−400MHzの高周波も使用可能だ
が、0.8−5GHzのマイクロ波を用いたものが最適
である。またプラズマを隔離し電子密度を向上させるた
めにミラー磁場、発散磁場やマルチカスプ磁場などの磁
界発生手段を用いてもよい。膜質の向上のため、基体に
付着した反応中間体に吸収される可視紫外光を気体表面
に照射して不純成分や揮発性成分を脱離させてもよい。
光源としては、被覆基体上に付着した反応中間体に吸収
される光を放射するものなら適用可能で、Hgランプ、
Xeランプなどが適当である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 [実施例1]本発明の堆積膜形成方法を隔離プラズマC
VD法による層間SiO2膜形成に応用した実施例1を
図1を用いて説明する。101は反応室、102はφ
6”Si基板、103は基板102の支持体、104は
基板102の加熱手段、111はプラズマ発生室、11
2は石英管、113はマイクロ波無終端環状マルチスロ
ット導波管、121は第一の原料気体、122は第二の
原料気体、123は排気である。
【0008】まず、支持体103上に0.7μm幅の配
線パターンが形成された基板102を設置し、加熱手段
104を用いて基板102を350℃に加熱した。次
に、プラズマ発生室111を通して導入する第一の原料
気体121としてO2を500sccm、基板102近
傍に直接導入する第二の原料気体122としてモノシラ
ンを100sccm供給し、排気123側に設けられた
コンダクタンスバルブ(不図示)により20mTorr
の所望の圧力に保持した。更に、無終端環状マルチスロ
ット導波管113からマイクロ波を1.2kWプラズマ
発生室111に供給してプラズマを発生させ、膜厚20
0nmが得られるまで成膜を行った。次に、第一の原料
気体121としてO2を1.0slm、第二の原料気体
122としてTEOSを200sccm供給し、圧力1
00mTorr、基板温度200℃,マイクロ波電力
1.0kWの条件で膜厚800nmが得られるまで成膜
した。その結果、良好な段差被覆性を持ち、かつ膜中不
純物による下地配線の侵食などの少ない層間絶縁膜が形
成された。
【0009】[実施例2]本発明の堆積膜形成方法を光
アシストプラズマCVD法による層間SiO2膜形成に
応用した実施例2を図2を用いて説明する。201は反
応室、202はφ6”Si基板、203は基板202の
支持体、204は基板202の加熱手段、211はプラ
ズマ発生室、212は石英管、213はマイクロ波無終
端環状マルチスロット導波管、221は第一の原料気
体、222は第二の原料気体、223は排気、231は
光源である高圧水銀ランプ、232はリフレクタ、23
3はインテグレータ、234は光導入窓である。
【0010】まず、支持体203上に0.7μm幅の配
線パターンが形成された基板202を設置し、加熱手段
204を用いて基板202を350℃に加熱するととも
に、光源231からの光をリフレクタ232で反射・焦
光しインテグレータ233で拡大・均一化し導入窓23
4を透して基板202上に照射した。次に、プラズマ発
生室211を通して導入する第一の原料気体221とし
てO2を480sccm、基板202近傍に直接導入す
る第二の原料気体222としてモノシランを120sc
cm供給し、排気223側に設けられたコンダクタンス
バルブ(不図示)により15mTorrに保持した。更
に、無終端環状マルチスロット導波管213からマイク
ロ波を1.5kWプラズマ発生室211に供給してプラ
ズマを発生させ、膜厚240nmが得られるまで成膜を
行った。次に、第一の原料気体221としてO2を1.
2slm、第二の原料気体222としてTEOSを24
0sccm供給し、圧力120mTorr、基板温度1
80℃,マイクロ波電力1.0kWの条件で膜厚800
nmが得られるまで成膜した。その結果、良好な段差被
覆性を持ち、かつ膜中不純物による下地配線の侵食など
の無い層間絶縁膜が形成された。
【0011】[実施例3]本発明の堆積膜形成方法をク
ラスタ装置を用いた隔離プラズマCVD法による層間S
iO2膜形成に応用した実施例3を図3を用いて説明す
る。301、301’は反応室、302はφ6”Si基
板、303、303’は基板302の支持体、304、
304’は基板302の加熱手段、311、311’は
プラズマ発生室、312、312’は石英管、313、
313’はマイクロ波無終端環状マルチスロット導波
管、321、321’は第一の原料気体、322、32
2’は第二の原料気体、323、323’は排気であ
る。
【0012】まず、下層形成用反応室301内の支持体
303上に0.7μm幅の配線パターンが形成された基
板302を設置し、加熱手段304を用いて基板302
を350℃に加熱した。次に、プラズマ発生室311を
通して導入する第一の原料気体321としてO2を48
0sccm、基板302近傍に直接導入する第二の原料
気体322としてモノシランを120sccm供給し、
排気323側に設けられたコンダクタンスバルブ(不図
示)により20mTorrの所望の圧力に保持した。更
に、無終端環状マルチスロット導波管313からマイク
ロ波を1.2kWプラズマ発生室311に供給してプラ
ズマを発生させ、膜厚200nmが得られるまで成膜を
行った。次に、前記下層形成用反応室301とは別の上
層形成用反応室301’の支持体303’上に、前記し
た下層形成用反応室301内で下層の形成された基板3
02を移し、加熱手段304’を介して基板302を2
00℃に加熱した。次に、第一の原料気体321’とし
てO2を1.0slm、第二の原料気体322’として
TEOSを200sccm供給し、圧力100mTor
rに保持した。更に、無終端環状マルチスロット導波管
313’からマイクロ波を1.0kWプラズマ発生室3
11’に供給してプラズマを発生させ、膜厚800nm
が得られるまで成膜した。その結果、良好な段差被覆性
を持ち、かつ膜中不純物による下地配線の侵食などの少
ない層間絶縁膜が形成された。
【0013】[実施例4]本発明の堆積膜形成方法をク
ラスタ装置を用いた光アシストプラズマCVD法による
保護SiN/SiO2膜形成に応用した実施例4を図4
を用いて説明する。401、401’、401”は反応
室、402はφ6”Si基板、403、403’、40
3”は基板402の支持体、404、404’、40
4”は基板402の加熱手段、411、411’、41
1”はプラズマ発生室、412、412’、412”は
石英管、413、413’、413”はマイクロ波無終
端環状マルチスロット導波管、421、421’、42
1”は第一の原料気体、422、422’、422”は
第二の原料気体、423、423’、423”は排気、
431、431’、431”は光源である高圧水銀ラン
プ、432、432’、432”はリフレクタ、43
3、433’、433”はインテグレータ、434、4
34’、434”は光導入窓である。
【0014】まず、下層形成用反応室401内の支持体
403上に0.7μm幅の配線パターンが形成された基
板402を設置し、加熱手段404を用いて基板402
を350℃に加熱した。次に、プラズマ発生室411を
通して導入する第一の原料気体421としてO2を50
0sccm、基板402近傍に直接導入する第二の原料
気体422としてモノシランを100sccm供給し、
排気423側に設けられたコンダクタンスバルブ(不図
示)により20mTorrの所望の圧力に保持した。更
に、無終端環状マルチスロット導波管413からマイク
ロ波を1.0kWプラズマ発生室411に供給してプラ
ズマを発生させ、膜厚200nmが得られるまで成膜を
行った。次に、この下層の形成された基板402’を、
中間層形成用反応室401’内の支持体403’上に移
し、加熱手段404’を介して基板402’を200℃
に加熱した。次に、第一の原料気体421’としてO2
を1.0slm、第二の原料気体422’としてTEO
Sを200sccm供給し、圧力120mTorrに保
持した。更に、無終端環状マルチスロット導波管41
3’からマイクロ波を1.0kWプラズマ発生室41
1’に供給してプラズマを発生させ、膜厚800nmが
得られるまで成膜した。更に、この中間層形成用反応室
401’で成膜を終えた基板402’を上層形成用反応
室401”内の支持体403”上に設置し、加熱手段4
04”を介して基板402’を300℃に加熱した。次
に、第一の原料気体421”としてN2を1.2sl
m、第二の原料気体422”としてSiH4を120s
ccm供給し、圧力10mTorrに保持した。更に、
無終端環状マルチスロット導波管413”からマイクロ
波を1.5kWプラズマ発生室411”に供給してプラ
ズマを発生させ、膜厚500nmが得られるまで成膜し
た。その結果、良好な段差被覆性を持ち、かつ保護性能
に優れたパッシベーション膜が形成された。
【0015】[実施例5]本発明の堆積膜形成方法をク
ラスタ装置を用いた光アシストプラズマCVD法による
4層配線形成に応用した実施例5を図4を用いて説明す
る。401、401’、401”は反応室、402はφ
6”Si基板、403、403’、403”は基板40
2の支持体、404、404’、404”は基板402
の加熱手段、411、411’、411”はプラズマ発
生室、412、412’、412”は石英管、413、
413’、413”はマイクロ波無終端環状マルチスロ
ット導波管、421、421’、421”は第一の原料
気体、422、422’、422”は第二の原料気体、
423、423’、423”は排気、431、43
1’、431”は光源である高圧水銀ランプ、432、
432’、432”はリフレクタ、433、433’、
433”はインテグレータ、434、434’、43
4”は光導入窓である。
【0016】まず、下層形成用反応室401内の支持体
403上に0.7μm幅の配線パターンが形成された基
板402を設置し、加熱手段404を用いて基板402
を350℃に加熱した。次に、プラズマ発生室411を
通して導入する第一の原料気体421としてO2を48
0sccm、基板402近傍に直接導入する第二の原料
気体422としてモノシランを120sccm供給し、
排気423側に設けられたコンダクタンスバルブ(不図
示)により20mTorrの所望の圧力に保持した。更
に、無終端環状マルチスロット導波管413からマイク
ロ波を1.2kWプラズマ発生室411に供給してプラ
ズマを発生させ、膜厚200nmが得られるまで成膜を
行った。次に、上層形成用反応室401’内の支持体4
03’上に前記基板402を移し、加熱手段404’を
介して基板402を200℃に加熱した。次に、第一の
原料気体421’としてO2を1.0slm、第二の原
料気体422’としてTEOSを200sccm供給
し、圧力100mTorrに保持した。更に、無終端環
状マルチスロット導波管413’からマイクロ波を1.
0kWプラズマ発生室411’に供給してプラズマを発
生させ、膜厚800nmが得られるまで成膜した。その
結果、良好な段差被覆性を持ち、かつ膜中不純物による
下地配線の侵食などの無い層間絶縁膜が形成された。
【0017】得られた層間絶縁膜にフォトリソグラフィ
ープロセスによりコンタクトホールを形成し、更に配線
パターンをスパッタリング−フォトリソグラフィーによ
り形成した。更にその上に、層間絶縁膜と配線パターン
形成を2回くり返した後、実施例4と同様な方法で最終
保護SiN膜を形成した。その結果、段差被覆性に優れ
た、配線遅延が少なく劣化のない4層配線が得られた。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上のように無機シランと有
機シランとを用い、無機シランにより良質膜を形成する
と共に、それと分離して有機シランにより平坦化膜を形
成することができるから、有機シランによる堆積膜を上
層とすることにより、高品質な無機シランによって下地
の腐食を防止し、表層を流動性の高い有機シラン系膜で
平坦化して、優れた段差被覆性をもつ堆積膜を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した隔離プラズマCVD法による
堆積膜形成を行うための装置の断面図である。
【図2】本発明を実施した光アシストプラズマCVD法
による堆積膜形成を行うための装置の断面図である。
【図3】本発明を実施した隔離プラズマCVD法による
堆積膜形成を行うためのクラスタ装置の断面図である。
【図4】本発明を実施した光アシストプラズマCVD法
による堆積膜形成を行うためのクラスタ装置の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 反応室 2 基板 3 支持体 4 加熱手段 11 プラズマ発生室 12 石英管 13 プラズマ発生手段 21 第一のガス供給手段 22 第二のガス供給手段 23 排気 31 光源 32 リフレクタ 33 インテグレータ 34 光導入窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/205 H01L 21/205 21/31 21/31 C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空気密可能な反応容器内に、H、O、
    N、F、Cl、Br、He、Ne、Ar、Kr、Xe、
    Rn以外の原子を含まない第一の気体と前記した原子以
    外の原子を含む第二の気体とを導入し、プラズマの励起
    により反応させて反応中間体を生成し、前記反応容器内
    に配された基体上に堆積膜を形成する堆積膜形成方法に
    おいて、前記第二の気体として無機シランと有機シラン
    とを用い無機シランによる堆積膜と有機シランによる堆
    積膜とを積層して堆積膜の形成を行うことを特徴とする
    堆積膜形成方法。
  2. 【請求項2】 前記無機シランと有機シランは、それぞ
    れモノシランとテトラエトキシシランであることを特徴
    とする請求項1に記載の堆積膜形成方法。
  3. 【請求項3】 前記プラズマは、マイクロ波プラズマで
    あることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の堆
    積膜形成方法。
  4. 【請求項4】 前記マイクロ波プラズマは、無終端環状
    マルチスロット導波管を用いて発生されたものであるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の堆積膜形成方法。
  5. 【請求項5】 前記反応中間体は、その反応中間体に吸
    収される可視紫外光を前記基体表面に照射して不純成分
    や揮発性成分を脱離させるようにしたことを特徴とする
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の堆積膜形成
    方法。
  6. 【請求項6】 前記無機シランと有機シランとによる堆
    積膜の積層が、同一反応容器において行われることを特
    徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の堆
    積膜形成方法。
  7. 【請求項7】 前記堆積膜の積層において、無機シラン
    による堆積膜形成後、その上層への有機シランによる堆
    積膜の積層が無機シランとは別の反応容器において行わ
    れることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1
    項に記載の堆積膜形成方法。
JP19800095A 1995-07-10 1995-07-10 堆積膜形成方法 Pending JPH0927490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800095A JPH0927490A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 堆積膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800095A JPH0927490A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 堆積膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927490A true JPH0927490A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16383852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800095A Pending JPH0927490A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 堆積膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255290A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 東ソー株式会社 平坦化膜の製造方法、平坦化膜用材料および平坦化膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255290A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 東ソー株式会社 平坦化膜の製造方法、平坦化膜用材料および平坦化膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684942B2 (ja) 化学気相成長法と化学気相成長装置および多層配線の製造方法
US9847221B1 (en) Low temperature formation of high quality silicon oxide films in semiconductor device manufacturing
KR100554116B1 (ko) 멀티슬롯 안테나를 이용한 표면파 플라즈마 처리장치
US5426076A (en) Dielectric deposition and cleaning process for improved gap filling and device planarization
US5803975A (en) Microwave plasma processing apparatus and method therefor
US20130217241A1 (en) Treatments for decreasing etch rates after flowable deposition of silicon-carbon-and-nitrogen-containing layers
US20010048981A1 (en) Method of processing substrate
JPH05163573A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPH02281627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010056579A (ja) 半導体装置の製造方法及び成膜システム
JP2003109941A (ja) プラズマ処理装置および表面処理方法
KR101959183B1 (ko) 마이크로파 플라즈마를 사용한 유전체 막의 증착 방법
JPH098032A (ja) 絶縁膜形成方法
JP2771347B2 (ja) プラズマ化学気相成長法とその装置及び多層配線の製造方法
JPH0766186A (ja) 誘電体の異方性堆積法
JP2820070B2 (ja) プラズマ化学気相成長法とその装置
JP2001308071A (ja) E面分岐を有する導波管を用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0437121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0927490A (ja) 堆積膜形成方法
JPS61228633A (ja) 薄膜形成方法
JP2001345312A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びに構造体の製造方法
JPH04343456A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022219977A1 (ja) 基板処理方法
JPH05206110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09223693A (ja) シリコン化合物系絶縁膜の成膜方法