JPS6314873A - 光cvd装置 - Google Patents
光cvd装置Info
- Publication number
- JPS6314873A JPS6314873A JP61156669A JP15666986A JPS6314873A JP S6314873 A JPS6314873 A JP S6314873A JP 61156669 A JP61156669 A JP 61156669A JP 15666986 A JP15666986 A JP 15666986A JP S6314873 A JPS6314873 A JP S6314873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- reaction
- ultraviolet light
- gases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 title abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 7
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 51
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は光CVD法により酸化物被膜を基板上に作成す
る装置に関するものである。
る装置に関するものである。
従来、半導体装置用薄膜形成技術としては、蒸着法、ス
パッタリング法に代表される物理的な成膜方法と、多結
晶シリコンやリンガラス層の形成などに使われている化
学的な成膜技術(ChemicalVapor Dep
osition)とがあり、前者は主に金属被膜作製に
利用され、後者は多結晶シリコン、酸化珪素、窒化珪素
の作製に使用されている。
パッタリング法に代表される物理的な成膜方法と、多結
晶シリコンやリンガラス層の形成などに使われている化
学的な成膜技術(ChemicalVapor Dep
osition)とがあり、前者は主に金属被膜作製に
利用され、後者は多結晶シリコン、酸化珪素、窒化珪素
の作製に使用されている。
この化学的な成膜技術(以下CVD法という)には、成
膜時の条件、装置の違い等により常圧CVD法、減圧C
VD法、プラズマCVD法、光CVD法等があり、各々
その特徴に合わせ目的別に使用されている。
膜時の条件、装置の違い等により常圧CVD法、減圧C
VD法、プラズマCVD法、光CVD法等があり、各々
その特徴に合わせ目的別に使用されている。
本発明はこれらのうち常圧CVD法において、光化学気
相反応を用いられた被膜作製方法に関するものである。
相反応を用いられた被膜作製方法に関するものである。
従来の常圧CVD法は主として酸化珪素膜、psc(リ
ンガラス)作製用に用いられ、これら膜の主な用途は層
間絶縁膜、パッシベイション膜等の絶縁膜に用いられて
いる。この従来の常圧CVD法により作製された酸化珪
素膜は段差の被覆性が劣しい。大規模集積回路(LSI
、VLSI)においては金属配線または多結晶シリコン
配線が複数層重なって階段状に形成されており、層間絶
縁膜として機能するためには階段状部分を完全に被覆す
る必要がある。最近は集積化率の増大に伴って配線の線
巾が狭くなってきており、段差の高さと巾の比が1を越
えるようになってきており、従来の常圧CVDでは第1
図に示すように段差の高さと巾の比が1の場合では部分
的に被膜されない領域(1)が発生する。また被覆され
た場合でもすべての部分で均一な厚さに形成されない等
の問題があった。この第1図の場合は単結晶Si基板を
高さ2μm巾2μmの凹凸形状にエツチングした上に従
来の常圧CVD法により酸化珪素膜を堆積した様子を示
す。
ンガラス)作製用に用いられ、これら膜の主な用途は層
間絶縁膜、パッシベイション膜等の絶縁膜に用いられて
いる。この従来の常圧CVD法により作製された酸化珪
素膜は段差の被覆性が劣しい。大規模集積回路(LSI
、VLSI)においては金属配線または多結晶シリコン
配線が複数層重なって階段状に形成されており、層間絶
縁膜として機能するためには階段状部分を完全に被覆す
る必要がある。最近は集積化率の増大に伴って配線の線
巾が狭くなってきており、段差の高さと巾の比が1を越
えるようになってきており、従来の常圧CVDでは第1
図に示すように段差の高さと巾の比が1の場合では部分
的に被膜されない領域(1)が発生する。また被覆され
た場合でもすべての部分で均一な厚さに形成されない等
の問題があった。この第1図の場合は単結晶Si基板を
高さ2μm巾2μmの凹凸形状にエツチングした上に従
来の常圧CVD法により酸化珪素膜を堆積した様子を示
す。
このように被覆されない部分や被覆されても膜厚が薄い
部分が存在すると絶縁膜としては機能しなくなる。即ち
被膜されていなければ絶縁できない。また膜厚が薄い部
分ではその部分だけ絶縁耐圧が低いという欠点を有して
いた。
部分が存在すると絶縁膜としては機能しなくなる。即ち
被膜されていなければ絶縁できない。また膜厚が薄い部
分ではその部分だけ絶縁耐圧が低いという欠点を有して
いた。
本発明はこれら従来の欠点を改良するものであり、ステ
ソプカハレージ性能に優れた常圧の光CVD装置を提供
するものである。
ソプカハレージ性能に優れた常圧の光CVD装置を提供
するものである。
本発明はその特許請求の範囲第1項に記載されているよ
うに「光化学反応を行わしめる紫外光を発生する紫外光
源を反応室内部に有する反応容器と、前記反応容器内部
を外部の大気雰囲気とは異なる雰囲気に変えるための気
体供給手段と、被膜形成用基板を加熱する手段とを有す
る光CVD装置において、前記気体供給用ノズルに隣接
して紫外光源を配設し大気圧下またはその近傍の圧力に
て酸化物被膜形成を行うことを特徴とする光cvo H
置」に関するものである。即ち従来の常圧熱CVD装置
による酸化物被膜の作製とは異なり、通常の熱CVD反
応が進行しない雰囲気温度の条件下にて被膜作製用反応
気体に紫外光を照射し反応性気体特に酸化性気体(例え
ば酸素、亜酸化窒素等)を分解または活性化させて基板
上に酸化物被膜を形成するものである。
うに「光化学反応を行わしめる紫外光を発生する紫外光
源を反応室内部に有する反応容器と、前記反応容器内部
を外部の大気雰囲気とは異なる雰囲気に変えるための気
体供給手段と、被膜形成用基板を加熱する手段とを有す
る光CVD装置において、前記気体供給用ノズルに隣接
して紫外光源を配設し大気圧下またはその近傍の圧力に
て酸化物被膜形成を行うことを特徴とする光cvo H
置」に関するものである。即ち従来の常圧熱CVD装置
による酸化物被膜の作製とは異なり、通常の熱CVD反
応が進行しない雰囲気温度の条件下にて被膜作製用反応
気体に紫外光を照射し反応性気体特に酸化性気体(例え
ば酸素、亜酸化窒素等)を分解または活性化させて基板
上に酸化物被膜を形成するものである。
本発明において用いる紫外光はL85nmと254rv
+付近の波長の光が放射できるものであり、酸化性気体
例えば酸素の場合185nm付近の波長の光を吸収しオ
ゾンを発生する。さらに発生したオゾンは254nm付
近の波長の光により分解され、活性化状態の原子状酸素
となる。一方、他の反応性気体も185nm付近の短い
波長の光により分解活性化される。この活性化された両
気体が気相中にて反応し基板上に酸化物被膜を形成する
のである。
+付近の波長の光が放射できるものであり、酸化性気体
例えば酸素の場合185nm付近の波長の光を吸収しオ
ゾンを発生する。さらに発生したオゾンは254nm付
近の波長の光により分解され、活性化状態の原子状酸素
となる。一方、他の反応性気体も185nm付近の短い
波長の光により分解活性化される。この活性化された両
気体が気相中にて反応し基板上に酸化物被膜を形成する
のである。
この際、系全体に加わる熱エネルギは、反応性気体の分
解・反応には直接的に関与しない方が好ましい。即ち、
紫外光により励起された気相中で反応した粒子は被膜形
成面に吸着された後形成面上を表面泳動してゆき、基板
上に膜として形成されるが、この粒子の表面泳動により
基板上のすべての部分を覆うことができ、凹凸形状部に
おいても均一な膜厚の被膜を形成することが可能となっ
た。
解・反応には直接的に関与しない方が好ましい。即ち、
紫外光により励起された気相中で反応した粒子は被膜形
成面に吸着された後形成面上を表面泳動してゆき、基板
上に膜として形成されるが、この粒子の表面泳動により
基板上のすべての部分を覆うことができ、凹凸形状部に
おいても均一な膜厚の被膜を形成することが可能となっ
た。
このため、本発明では加える熱エネルギが被形成面上で
の膜形成のみに関与し、気相中での分解には関与しない
ものが好ましい。そのため熱CVD反応が起こる温度を
求めたところI(eベース10%シラン−酸素により酸
化珪素被膜を作製する場合では170℃付近にて弱い熱
CVD反応が起こり始める為それ以下の温度がよい。
の膜形成のみに関与し、気相中での分解には関与しない
ものが好ましい。そのため熱CVD反応が起こる温度を
求めたところI(eベース10%シラン−酸素により酸
化珪素被膜を作製する場合では170℃付近にて弱い熱
CVD反応が起こり始める為それ以下の温度がよい。
以下に図面により本願発明を説明する。
第3図に本願発明で使用した常圧光CVD装置の反応室
の概略図を示す。
の概略図を示す。
図面において反応性気体用ガスノズル(9) 、 (1
0)より反応室(6)へ導入された反応性気体は被膜形
成用基板(工3)に至るまでの空間において前記気体用
ガスノズル(9) 、 (10)に隣接して設けられた
紫外光源(7) 、 (8)より放射される紫外光によ
り活性化され、気相反応を起こし粒子を生成する。この
粒子が基vi(13)上に付着し表面泳動により基板上
を移動し均一な被膜を形成するものである。この場合基
板加熱用ヒータ(11)より反応室(6)に与えられる
エネルギは殆どが基板(13)上で粒子が膜を形成する
際に使用されるものである。また、紫外光源(7) 、
(8)はガスノズルとほぼ同じかまたはそれ以上の長
さの発光長を有し、均一な光を反応性気体導入と同時に
照射できるようにしである。以下に実施例を示す。
0)より反応室(6)へ導入された反応性気体は被膜形
成用基板(工3)に至るまでの空間において前記気体用
ガスノズル(9) 、 (10)に隣接して設けられた
紫外光源(7) 、 (8)より放射される紫外光によ
り活性化され、気相反応を起こし粒子を生成する。この
粒子が基vi(13)上に付着し表面泳動により基板上
を移動し均一な被膜を形成するものである。この場合基
板加熱用ヒータ(11)より反応室(6)に与えられる
エネルギは殆どが基板(13)上で粒子が膜を形成する
際に使用されるものである。また、紫外光源(7) 、
(8)はガスノズルとほぼ同じかまたはそれ以上の長
さの発光長を有し、均一な光を反応性気体導入と同時に
照射できるようにしである。以下に実施例を示す。
実施例1
搬送機構(12)上に被膜形成用基板(13)を設置し
、基板加熱用ヒータ(11)により前記基板(13)を
150℃以下、本実施例では100℃に保ち、反応室内
(6)に設けた。基板温度は熱CVD反応が進行しない
温度以下が好ましいが、30℃以下の温度になると形成
される被膜中に粉っぽい部分が現れ始める。即ち、気相
中で反応した粒子が基板上で十分に膜形成を行っていな
い状態となる。
、基板加熱用ヒータ(11)により前記基板(13)を
150℃以下、本実施例では100℃に保ち、反応室内
(6)に設けた。基板温度は熱CVD反応が進行しない
温度以下が好ましいが、30℃以下の温度になると形成
される被膜中に粉っぽい部分が現れ始める。即ち、気相
中で反応した粒子が基板上で十分に膜形成を行っていな
い状態となる。
次にガスノズル(9)より窒素と酸素の混合ガスをガス
ノズル(10)よりヘリウムベースの10%シランと窒
素の混合ガスを反応室(6)へ導入した。その流量比は
窒素、酸素、ヘリウムベースの10%シランについて各
々5:1:1であった。
ノズル(10)よりヘリウムベースの10%シランと窒
素の混合ガスを反応室(6)へ導入した。その流量比は
窒素、酸素、ヘリウムベースの10%シランについて各
々5:1:1であった。
このガスノズルは基ヰ反(13)の中方向に等しい間隔
でガス噴射口が設けられており、膜厚むらが発生しない
ように工夫しである。
でガス噴射口が設けられており、膜厚むらが発生しない
ように工夫しである。
また紫外光源(7) 、 (8)はガスノズル(9)
、 (10)と平行にかつ隣接して設けであるため、光
照射強度は基板の中方向に均一となっている。この紫外
光源には低圧水銀ランプを用い、250讐の電力を投入
し発光させた。
、 (10)と平行にかつ隣接して設けであるため、光
照射強度は基板の中方向に均一となっている。この紫外
光源には低圧水銀ランプを用い、250讐の電力を投入
し発光させた。
この状態で基板搬送機構を毎分数cmの速度で移動させ
て基板(13)上に酸化珪素被膜を3000人の厚さに
形成した。この時の反応室内の圧力は760〜75Qt
orrの範囲内であった。また基板(13)としては単
結晶シリコンウェハを用いその表面はフォトエツチング
プロセスにより中2μm深さ2μmの溝を形成しておき
、本発明により酸化物被膜作製後被膜の凹凸部への被覆
性の良さを確認した。
て基板(13)上に酸化珪素被膜を3000人の厚さに
形成した。この時の反応室内の圧力は760〜75Qt
orrの範囲内であった。また基板(13)としては単
結晶シリコンウェハを用いその表面はフォトエツチング
プロセスにより中2μm深さ2μmの溝を形成しておき
、本発明により酸化物被膜作製後被膜の凹凸部への被覆
性の良さを確認した。
そのステップカバレージの様子を第2図に示す。
図面より明らかなように、凹凸部(4)に対して酸化珪
素膜がほぼ均一に形成されているのがわかる。さらに従
来例と異なり、溝の端部もきれいに覆われている。
素膜がほぼ均一に形成されているのがわかる。さらに従
来例と異なり、溝の端部もきれいに覆われている。
本実施例ではシランと酸素とを用いて酸化珪素膜を作製
したため、形成された膜が紫外光源に付着しても紫外光
を透過するため成膜速度が遅くなることはなかった。
したため、形成された膜が紫外光源に付着しても紫外光
を透過するため成膜速度が遅くなることはなかった。
また本実施例では光CVDのみで酸化珪素膜を作製した
が、膜作製の初期を光CVD法で行い、全面に膜が形成
された後に基板温度を上昇させ熱CVDを行い膜厚を厚
くしてもよい。
が、膜作製の初期を光CVD法で行い、全面に膜が形成
された後に基板温度を上昇させ熱CVDを行い膜厚を厚
くしてもよい。
また紫外光源(7) 、 (8)は各々ノズル(9)
、 (10)の横に設けあ、るが、必ずしも2ケ所設け
る必要はなく、酸素または酸化性気体を放出するノズル
のすぐ横にのみ設けてもよい。その場合、活性化した反
応種の量が少なくなる為に成膜速度が遅くなるがステッ
プカバレージ性には影響しない。
、 (10)の横に設けあ、るが、必ずしも2ケ所設け
る必要はなく、酸素または酸化性気体を放出するノズル
のすぐ横にのみ設けてもよい。その場合、活性化した反
応種の量が少なくなる為に成膜速度が遅くなるがステッ
プカバレージ性には影響しない。
本発明の装置によりステップカバレージ性に優れた酸化
物被膜作製が可能となり、LSI、VLSI製品等に使
用する層間絶縁膜の絶縁信頼性が向上するため、層間絶
縁膜を厚く形成する必要がなくなった。また常圧反応容
器にて酸化物被膜を形成するので、従来の光CVD装置
に比較して真空用部品が必要無くなるためコストが安く
なる。
物被膜作製が可能となり、LSI、VLSI製品等に使
用する層間絶縁膜の絶縁信頼性が向上するため、層間絶
縁膜を厚く形成する必要がなくなった。また常圧反応容
器にて酸化物被膜を形成するので、従来の光CVD装置
に比較して真空用部品が必要無くなるためコストが安く
なる。
紫外光源を反応性気体用ガスノズルに隣接してガス放出
口と同じかそれ以上の長さで設けであるため、光の照射
が均一に行われ、均一な膜厚の酸化物被膜の作製が可能
となった。
口と同じかそれ以上の長さで設けであるため、光の照射
が均一に行われ、均一な膜厚の酸化物被膜の作製が可能
となった。
第1図は従来の装置により形成された酸化物被膜のステ
ップカバレージ性を示す縦断面図である。 第2図は本発明装置により形成された酸化物被膜のステ
ップカバレージ性を示す断面図である。 第3図は本発明装置の概略図を示す。 7.8 ・・・紫外光源 9.10・・・反応性気体導入ノズル 11・・・・基板加熱ヒータ 12・・・・搬送機構
ップカバレージ性を示す縦断面図である。 第2図は本発明装置により形成された酸化物被膜のステ
ップカバレージ性を示す断面図である。 第3図は本発明装置の概略図を示す。 7.8 ・・・紫外光源 9.10・・・反応性気体導入ノズル 11・・・・基板加熱ヒータ 12・・・・搬送機構
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光化学反応を行わしめる紫外光を発生する紫外光源
を反応室内部に有する反応容器と、前記反応容器内部を
外部の大気雰囲気とは異なる雰囲気に変えるための気体
供給手段と、被膜形成用基板を加熱する手段とを有する
光CVD装置において、前記気体供給用ノズルに隣接し
て紫外光源を配設し大気圧下またはその近傍の圧力にて
酸化物被膜形成を行うことを特徴とする光CVD装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記気体供給用ノ
ズルのうち酸素または酸化性ガス用ノズルの近傍にのみ
紫外光源を設けたことを特徴とする光CVD装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61156669A JPS6314873A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | 光cvd装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61156669A JPS6314873A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | 光cvd装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6314873A true JPS6314873A (ja) | 1988-01-22 |
Family
ID=15632715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61156669A Pending JPS6314873A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | 光cvd装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6314873A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5522935A (en) * | 1992-02-28 | 1996-06-04 | Nec Corporation | Plasma CVD apparatus for manufacturing a semiconductor device |
-
1986
- 1986-07-03 JP JP61156669A patent/JPS6314873A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5522935A (en) * | 1992-02-28 | 1996-06-04 | Nec Corporation | Plasma CVD apparatus for manufacturing a semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100215376B1 (ko) | 표면감수성이감소된오존/테트라에톡시실란산화규소막의증착방법 | |
US5863338A (en) | Apparatus and method for forming thin film | |
JP4739577B2 (ja) | ヒドロキシルラジカルを用いる半導体基板の処理方法及び装置 | |
US4653428A (en) | Selective chemical vapor deposition apparatus | |
JPH0831454B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09270421A (ja) | 表面処理装置および表面処理方法 | |
JPS61127121A (ja) | 薄膜形成方法 | |
US4693779A (en) | Manufacturing apparatus for semiconductor devices | |
JPH0622222B2 (ja) | 光処理装置 | |
JPH05217922A (ja) | プラズマによる気相からの層析出方法 | |
JPH06333857A (ja) | 成膜装置および成膜方法 | |
JPH0766186A (ja) | 誘電体の異方性堆積法 | |
US5281557A (en) | Soluble oxides for integrated circuit fabrication formed by the incomplete dissociation of the precursor gas | |
JPS60245217A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS6314873A (ja) | 光cvd装置 | |
JPS61228633A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH01298725A (ja) | 薄膜形成方法及びその装置並びに半導体素子 | |
JPH07254556A (ja) | パターン形成方法および形成装置 | |
JPH04343456A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2723053B2 (ja) | 薄膜の形成方法およびその装置 | |
JPS59209643A (ja) | 光化学気相成長装置 | |
JPH03134175A (ja) | ディジタルcvd方法 | |
JPS61119028A (ja) | 光化学気相成長装置 | |
JPH07335643A (ja) | 成膜方法 | |
JP3167995B2 (ja) | 層間絶縁膜の作製方法 |