JPS61220839A - 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材 - Google Patents

耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材

Info

Publication number
JPS61220839A
JPS61220839A JP60064414A JP6441485A JPS61220839A JP S61220839 A JPS61220839 A JP S61220839A JP 60064414 A JP60064414 A JP 60064414A JP 6441485 A JP6441485 A JP 6441485A JP S61220839 A JPS61220839 A JP S61220839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
packaging material
laminated packaging
layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60064414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450906B2 (ja
Inventor
昭彦 川崎
太一 祢宜
安沢 晴嘉
信雄 田中
川井 収治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP60064414A priority Critical patent/JPS61220839A/ja
Publication of JPS61220839A publication Critical patent/JPS61220839A/ja
Publication of JPH0450906B2 publication Critical patent/JPH0450906B2/ja
Priority to JP5200609A priority patent/JPH0818415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はきわめて激しい屈曲疲労によっても高度の気体
遮断性が低下することのないフレキシブル積層包装材に
関する。
L−先胆反亘 フレキシブル積層包装材の機能は、基本的には被包装物
の保存性、すなわち変質防止で′hシ、そのために、該
包装材にあっては、特に輸送振動強度、耐屈曲疲労性が
要求され、就中、所謂バッグインボックスまたはバッグ
インカートン(以下これらを総称してバッグインボック
スという)(折シ畳み可能なプラスチックの薄肉内容器
と積み重ね性、持ち運び性、印刷適性を有する外装段ポ
ール箱とを組合せた容器)の内容器として用いられる場
合には、高度の該特性が要求される。該包装材は、各種
プラスチック・フィルムがそれぞれの素材の特性を活か
して積層されて用いられるが、たとえば機械的強度を保
持するための基材フィルムと熱シール可能な素材との組
合せが最も一般的であり、被包装物の要請に応じて、素
材が選択される。就中、基材フィルムの酸素等のガス遮
断性では、不満足な用途については、さらに高度なガス
遮断性を有するバリヤ一層を基材層上に設け、このバリ
ヤ一層を中間層としてヒートシール可能々素材を、少く
とも一外層となる如く熱可塑性樹脂層を積層する方法が
採用される。
たとえば従来のバッグインボックス内容器の材質の基本
は、必ずヒートシール部分があるので、ヒートシール可
能なポリエチレン、特に軟質ポリエチレンを主体として
いるが、バッグインボックスの特徴である折畳み可能で
あること、内容物が液体であること等から物理的強度、
前述の如く、特に輸送振動強度、耐屈曲疲労性が求めら
れ、このために耐ストレスクツツク性が良好であること
等と相俟って、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂がよ
シ好ましく用いられている。さらに要求性能の高度化に
伴って、酸素等のガス遮断性が要求サレる場合には、ナ
イロンフィルム、サランコート・ナイロンフィルム、ア
ルミ蒸着ナイロンフィルム、アルミ蒸着ボリエヌテルフ
イルム等を組合せた該内容器が実用化され始めている。
高度なガルミ箔などが用いられる。しかしこれらはガス
遮断性については優れるが、機械的強度は一般に低く、
特に屈曲疲労に耐えられるものではない。従って、機械
的強度の優れた基材層とヒートシール可能な素材の間に
積層されて用いられるが、なお九とえはバックインボッ
クス内容器の構成材として用いた場合、該構成材にピン
ホール、クラックなどを生じたシ、該構成材にピンホー
ルを生じない段階においてさえ、中間層として用いた該
バリヤ一層に生ずるクラックやピンホール等に起因して
バリヤー性の低下を生ずるなどのため、はげしい屈曲疲
労に対して、優れた気体遮断性を保持することができず
、実用的に満足なものは見出されていない。ポリ塩化ビ
ニリデン樹脂を主体とする層、アルミ箔、金属などの蒸
着樹脂層などをバリヤ一層とする積層包装材についての
挙動は、たとえば特開昭55−7477号公報に示され
ている。
す表わち実際に該包装材を使用し、包装された包装体の
輸送、取扱後のガス遮断性が必ずしも満足出来るもので
なく、最も必要性の高い二次流通後の実用保存性がしば
しば裏切られるのは、中間層に位置する該バリヤ一層の
損傷に起因する。ガス遮断性向上のために設ける中間層
の素材としては、EVOH樹脂が最も優れておシ、各種
の多層フィルム、多層構造をもつ容器のバリヤー材とし
て好んで用いられる。これはとの樹脂が抜群のガスバリ
ヤ−性を有するだけでなく、透明性、耐油性、印刷性、
成形性などにもすぐれていて、基材樹脂の特性を損うこ
とがないというきわめて有利な性質をもつからである。
しかるに耐屈曲疲労性を特に要求される分野には、積層
包装材のバリヤ一層としてEVOH樹脂が満足に用いら
れている例はみられない。就中、前述の如く輸送振動に
よる屈曲疲労に耐えることが強く求められている酸素等
の気体遮断性を有するパックインボックスの内容器にE
VOH樹脂が用いられて該要求を満足するものは見出さ
れておらず、優れたバリヤー性と輸送振動に耐える屈曲
疲労強度をもったフレシキブル積層包装材の開発は、重
要課題の一つであつ九。
また特開昭50−86579号公報にはポリオレフィン
樹脂層とEVOH層とからなり、少なくとも一方の層に
エチレン−アクリレート共重合体を添加して、両層を強
固に接着した包装体について記載されており、また特開
昭50−69162号公報にはEVOHにエチレン−酢
酸ビニル共重合体を配合した層にポリエチレン層または
エチレン−酢酸ビニル共重合体層を積層して、両者を強
固に接着した積層体について記載されているが、これら
の公−報には得られた包装体が耐屈曲疲労性に優れてい
ること、さらにこれをバッグインボックス内容器の構成
材として使用すること、さらにまたEVOH層の両側の
表面層にとくに直鎖状ポリエチレンを設けることによっ
て耐屈曲疲労性の優れた包装材、が得られることについ
て記載されていない。
C0明が解決しようとする問題点 KVOHフィルムは前記優れた緒特性をもっている反面
ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、熱可塑性ポ
リエステルなどの熱可塑性樹脂のフィルムに比べ耐屈曲
疲労性に著しく劣るという大きな欠点を有しておシ、前
記屈曲疲労に強い樹脂層と積層し、中間層としてEVO
H樹脂層を用いた複層フレキシブル包装材において、該
包装材の耐屈曲疲労性は、前記屈曲疲労に強い熱可塑性
樹脂が単体で示す耐屈曲疲労性よシ顕著に低下し、よシ
少い屈曲疲労で積層包装材にピンホールを生ずる。
本発明者らは前記のEVOHフィルムおよび中間層にE
VOH層を含む積層包装材の耐屈曲疲労性をその優れた
ガスバリアー性をそこなうことなく改普し、耐屈曲疲労
性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材を開発
すべく鋭意検討を進めて本発明を完成するに至った。
D6問題点を解決するための手段 本発明は、ガス遮断性を有する薄膜を中間層とし、該中
間層の両側に表面層を有し、該表面の少なくとも片方が
熱シール可能な熱可塑性樹脂層であり、該各層が接着性
樹脂層を介して配されてなる積層包装材において、該中
間層がエチレン含量25〜60モル%、酢酸ビニル成分
のケン化度95%以上のEVOH95〜50重量部と、
エチレン含g60〜99モル%のエチレン−カルボン酸
ビニルエステル共重合体またはエチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体5〜50重量部、あるいはエチレン含量
25〜60モル%、酢酸ビニル成分のケン化度95%以
上のEVOH95〜50重量部とエチレン含!60〜9
9モル%のエチレン−カルボン酸ビニルエステル共重合
体またはエチレン−アクリル酸エステル共重合体5〜5
0重量部、およびハイドロタルサイト系化合物0.01
〜3鴻重童部とからなることを特徴とする、#を屈曲疲
労性提供するものである。
E0発明の作用効果 種々の素材または種々の素材からなる積層材の耐屈曲疲
労性の優劣は、所謂ゲルボフレックステスi−ヲ用uて
行う評価テストにおけるガスバリアー性低下の屈曲回数
依存性、ピンホール発生に至るまでの屈曲回数等のデー
ターから判断することができる。本発明者らは前記構造
の積層フィルムについてゲルボッレックステスターを用
い屈曲回数とピンホール発生数との関係、ビンホー/L
’発生に至る屈曲回数、ピンホール発生に至るまでの過
程における屈曲回数とバリアー性との関係を測定した。
その結果、おどろくべきことに中間層がEVOH単体で
ある場合に比べて、ガスバリアー性はほとんど低下しな
いにもかかわらず、耐屈曲疲労性が飛躍的に向上し、ま
たピンホール発生を見るに至るまでガスバリアー性は殆
ど低下しない仁とを見出した。したがって本発明の包装
材で変質しやすい物品を包装し、これを輸送する場合で
も、齢、・1上 、−へ西、l、−111+−翫変質を
防止することができる。
F0発明のよシ詳細な説明 以下本発明を更に詳しく説明する。本発明に使用される
EVOHはエチレン含量25〜60モル%好適には25
〜55モル%、酢酸ビニル成分のケン化度9596以上
である。エチレン含量が25モlL/96以下になると
成形温度が分解温度に近くなシ、成形が困難になる。エ
チレン含量が60モル%以上になると、ガスバリアー性
が低下し、該包装材のバリアー性が不満足なものとなシ
好ましくない。
また酢酸ビニル成分のケン化度が95%未満のEVOH
は耐屈曲疲労性は向上するものの該バリアー性が低下し
、好ましくない。このEVOHのA8TM D −12
38−as Tによシ】90℃で測定され九メルトイン
デックス(MI)は0.1〜251/10m1n 、好
ましくは0.3〜20 f/、10 minである。
本発明で使用されるエチレン−カルボン酸ビニルエステ
ル共重合体のカルボン酸ビニルエステル成分は一般弐〇
Hz=CHで表わされ、Rが1個ない書 COR し20個の炭素原子を持った直鎖状または分岐状のアル
キル基である。代表的なカルボン酸ビニルエヌテルとし
ては、例えばギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ビニルブチレート、ビニルオクタノエート、ビニ
ルオクタノエート、ビニルステアレート、ビニルブチレ
−トなどが挙げられるが、このうち酢酸ビニルが好適で
ある。
本発明で用いるエチレン−アクリル酸エステル共重合体
のアクリル酸エステル成分は一般式素原子を持った直鎖
状または分岐状のアルキル基である。代表的なアクリル
酸エステルとしては例えばメチルアクリレート、エチル
アクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレ
ート、2−エチルへキシルアクリレート、ドデシルアク
リレート、オクタデシルアクリレート、エイコシルアク
リレートなどが挙げられるが、メチルアクリレート、エ
チルアクリレートが好適である。
本発明に使用されるエチレン−カルボン酸ビニA/ x
 /Cチル共重合体またはエチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体はエチレン含意が60〜999ル%、好適に
は70〜98モル%である。エチレン含量が99モル%
以上では耐屈曲性の改善効果に乏しく、70モル%以下
では耐屈曲性の改善効果は大きいもののフィルム成形に
おいてプツが発生する問題が生じる。
EVOHトエチレンーカルポン酸ビニルエステル共m合
体またはエチレン−アクリル酸エステル共重合体のブレ
ンドの割合は前者が95〜50重量部、好適には95〜
70M量部、後者が5〜50重量部、好適には5〜30
重量部である。エチレン−カルボン酸ビニルエステル共
重合体またはエチレン−アクリル酸エステル共重合体の
量が5重量部以下では、耐屈曲疲労性の改善効果に乏し
く、50重量部以上ではガスバリアー性の低下が大きく
該積層包装材のバリアー性が不満足なものとな 、る。
さらに本発明においてはEVOHおよびエチレン−酢酸
ビニル共重合体またはエチレン−アクリル酸エステル共
重合体に熱安定化剤、たとえばハイドロタルサイト系化
合物を0.01〜3重麓部添加することによシ、熱安定
性が改良され、またエチレン−カルボン酸ビニルエステ
ル共重合体またはエチレン−アクリル酸エステル共重合
体のエチレン含意が60〜70モル%の範囲内において
は、それを使用して得たフィルムにはプツの発生がみら
れることがあるが、ハイドロタルサイトを添加すること
により、該エチレン含量が60〜70モル%の範囲にお
いてさえ、ブツのないフィルムを得ることができる。ハ
イドロタルサイト系化合物が0.01重量部以下では熱
安定性改善の効果がなく3.0重量部以上ではフィルム
に発泡を生じるようになる。ここで、ハイドロタルサイ
ト化合物としては、特に、 MxAly(OH)2x十5y−2z (A)x ・l
H20(MはMgSCmまたはZn、AはCOsまたは
把α、x2y、 z、 aは正数)で示される複塩であ
るハイドロタルサイト化合物を挙げることができ、その
うち特に好適なものとして次のようなものが例示できる
Mg5A12(OH)r6cOs・4H20MgsAl
+(OH)2ocOa・5H2OMgsA12(OH)
+4Co3・4H2OMg+oA12(OH)zz(C
Oa)2・4HzOMgsAh(OH)+gHPO4・
4 H20CaaAlz(OH)+5COa・4 H2
OZn5Als(OH)+5COs・4 H20熱安定
剤としては前記ハイドロタルサイト系化合物が最良であ
るが、この他に金属石けん、鉛塩系化合物、有機錫系化
合物などのポリ塩化ビニル用熱安定剤、ヒンダードフェ
ノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、スルフィ
ド系化合物、ホスファイト系化合物、たとえばチバガイ
ギー製のイルガノックス1010,1098などのエチ
レン−カルボン酸ビニルエステル共重合体およびエチレ
ン−アクリル酸エヌテル共重合体用熱安定剤などを用い
ることもできる。
本発明におけるEVOH、エチレン−カルボン酸ビニル
エステル共重合体またはエチレン−アクリル酸エステル
共重合体、ハイドロタルサイト系化合物のブレンド方法
は、バンバリーミキサ−1単軸あるいは二軸スクリュー
押出機、グラベンダー1ラストグラフ等を用いる方法が
あるが、各成分を直接各種成形機に供給して成形機で混
練しながら成形加工してもよい。またこれらを混練する
際、他の添加剤(各種樹脂、酸化防止剤、可塑剤、着色
剤など)を本発明の作用効果が阻害されない範囲内で使
用することは自由である。
次に前記したEVOHの混合物からなる、ガス遮断性を
有する中間層の両側の表面層について述べる。この表面
層の素材としては直鎖状低密度ポリエチレンが最良であ
り、これを両側に用いたときに耐屈曲疲労性が顕著に改
善される。
本発明に使用される直鎖状低密度ポリエチレンとは実質
的に長鎖分岐を持たない直鎖状の低密度ポリエチレンで
ある。一般には長鎖分岐数の定量的な尺度c = [v
:lb/l”v)l((v)bは分岐ポリエチレンの極
限粘度、〔η〕lは分岐ポリエチレンと同じ分子量を持
つ直鎖状ポリエチレンの極限粘度)がほぼ1(一般的に
は0.9〜lの範囲にあシ、1に近い場合が多い)であ
り、密度が0.910−0.945  の4のである。
(なお従来の通常の高圧法低密度ポリエチレンのG値は
0.1〜0.6である。)直鎖状低密度ポリエチレンの
製造法は特に制限されない。
代表的な製造方法を例示すれば7〜45 kg/14の
圧力(高圧法低密度ポリエチレンの場合は通常2000
〜3000 kIj/CM)、75〜1oo℃の温度(
高圧法低密度ポリエチレンの場合は120〜25G’C
’)で、クロム系触媒またはチーグラー触媒を用いて、
炭素数3以上、好ましくは4以上、さらに好ましくは5
〜10のα−オレフィン、たとえばプロピレン、ブテン
−1,4−メチルl−ペンテン、ヘキセン−】、オクテ
ン−1等のα−オレフィンをランダム共重合成分として
、エチレンの共重合を行う方法がある。重合方法として
は液相法または気相法等が用いられる。
本発明の効果と該α−オレフィンの炭素数と該直鎖状低
密度ポリエチレンの示差走査型熱量計の熱・分析による
融解熱、さらにヤング率とに深くかかわっておシ、よシ
具体的に述べれば次の通シである。直鎖状低密度ポリエ
チレンは本発明に好適に用いられるが、該融解熱が25
 cd/f/以下、好ましくは25〜5−/fであるか
、または20℃におけるヤング率が22#/−以下、好
ましくは22〜3にシー、さらに好ましくは22〜s 
)Kl/−である該ポリエチレンについて本発明の効果
がよシ顕著であり、特に両者が前記領域にある場合に最
も顕著である。該融解熱、ヤング率が前記領域にあるも
のは重合法、重合条件によって多少異るが、概していえ
ば共重合成分である該a−オレフィンの含有量が約2モ
ル%以上、好ましくは約2〜7モル%の領域で得られる
場合が多い。共重合成分がブテン−1である直鎖状低密
度ポリエチレンについては該融解熱が35 cd/f以
下であるか、または20℃におけるヤング率が12 k
g/−以下である場合に本発明の効果はよシ顕著であり
、特に該両者が前記領域にある場合に最も顕著に該効果
を享受することができる。該融解熱、ヤング率が前記領
域にある該低密度ポリエチレンは、概していえばブテン
−1の含有量が約4モル%以上の領域で得られる場合が
多い。該含有蓋が多くなシ過ぎると、該ポリエチレンの
もつ他の物理的特性が不満足なものとなシ、好ましくな
く、該含有量は高々数モル%、たとえば7モル%である
ことが望ましい。
また本発明の効果は前述の如く該融解熱または/および
ヤング率が前記特定の領域にある直鎖状低密度ポリエチ
レンについて享受し得るが、特に炭素数5以上、たとえ
ば5〜10のα−オレフィンを共重合成分とする該ポリ
エチレンについてよシ顕著に該効果を享受することがで
きる。この場合前述と同様の理由から、該α−オレフィ
ンの含有量は2〜7モル%、よシ具体的には2〜6モル
%が好ましく、また該融解熱は前記の如く該α−オレフ
ィン含有量等と関連しているが、就中該融解熱は25〜
5−/fであることが好ましく、またヤング率は22ゆ
j以下、好ましくは22〜3榛−1さらに好ましくは2
2〜5 kq/wmである。該オレフィンの中でも本発
明の効果がよシ顕著であり、工業的にも容易に得られる
4−メチル−1−ペンテンを共重合成分とする直鎖状低
密度ポリエチレンは最も好適なものの一つである。従来
の高圧法低密度ポリエチレンの場合は示差走査型熱量針
の熱分析による融解熱または/およびヤング率が前記領
域にあっても本発明の効果を享受することはできない。
本発明においては前記したとおシ、中間層の両側の表面
層の素材としては直鎖状低密度ポリエチレンが最良であ
るが、その他の熱シール可能な熱可塑性樹脂(少なくと
も片側は)を用いることができ、他の面には熱シール不
能な樹脂を用いることもできる。ここで熱シール可能な
熱可塑性樹脂としては前記した直鎖状低密度ポリエチレ
ンの他に高圧法低密度ポリエチレン、低圧法高密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン
、各種ナイロンの如きポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂などがあげられる
。また熱シール不能な樹脂としては二軸延伸されたポリ
プロピレン、ナイロンなどの如く延伸された樹脂があげ
られる。
該表面層に用いる樹脂の溶融粘性については適宜選択し
得るが、特に共押出法によシ該積層材を得る場合には用
いる中間層の組成、接着性樹脂との溶融粘性整合性の見
地から比較的類似の溶融粘性を有するものを選定し、用
いるのがより好ましい。該表面層のASTM−D −1
238−65Tによシ】90℃で測定したMIは0.1
〜20 f710 min、好ましくは0.2〜10 
f710 winである。
本発明の積層包装材は各層が接着性樹脂層を介して配さ
れて成るものであることが必要であり、該ゲルボフレツ
クヌテヌターによる耐屈曲疲労性テスト時にデラミネー
ションを起すものであってはならない。該デラミネーシ
ョンを起す場合には中間層の耐屈曲疲労性の該積層によ
る向上効果は認められず、中間層の損傷に起因するバリ
ヤー性の低下現象が該積層フィルムにビンナールの発生
が認められない段階で既に認められるので、本発明の効
果を享受することができない。本発明に用いる接着性樹
脂は、実用段階で該デラミネーションを起さないもので
あればよく、特に限定されないが、強いて言えば柔軟性
に富んだ接着性樹脂がより好適であり、就中、直鎖状低
密度ポリエチレンなどの表面層、IVOH層との接着性
とも相俟って、オレフィン系重合体にエチレン性不飽和
カルボン酸又はその無水物を化学的に(たとえば付加反
応、グラフ)ff応によシ)結合させて得られるカルボ
キシル基を含有する変性オレフィン系重合体が好適であ
る。ここでオレフィン系重合体とはポリエチレン(低圧
、中圧、高圧)、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテンなどのポリオレフィン、オレフィン
とこれと共重合しうるコセノマー(ビニルエステル、不
飽和カルボン酸エヌテルなど)との共重合体、たとえば
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
エチルエステル共重合体などを意味する。このうちエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニルの含有量5〜5
5重量%)、エチレン−アクリル酸エチルエステル共重
合体(アクリル酸エチルエステルの含有量8〜35重量
%)が好適である。
エチレン性不飽和カルボン酸またはその無水物とはエチ
レン性不飽和モノカルボン酸、そのエステルエチレン性
不飽和ジカルボン酸、そのモノまたはジエステル、その
無水物があげられ、このうちエチレン性不飽和ジカルボ
ン酸の無水物が好適である。具体的にはマレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸
、マレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸モノエチ
ルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モ
ノメチルエステルなどがあげられ、就中無水マレイン酸
が好適である。エチレン性不飽和カルボン酸またはその
無水物のオレフィン系重合体への付加量またはグラフト
量はオレフィン系重合体に対し0.01〜15重量%、
好ましくは0.02〜10重量96である。エチレン性
不飽和カルボン酸またはその無水物のオレフィン系重合
体への付加反応、グラフト反応は、たとえば溶媒(キシ
レンなど)、触媒(過酸化物など)の存在下でラジカル
重合法などによシ得られる。このようにして得られた力
μホキシル基を含有する変性ポリオレフィン系重合体の
ASTM−D −1238−65’l’によjj)19
0℃で測定したMIは0.2〜10、好ましくは0.5
〜5である。これらの接着性樹脂は単独で用いてもよい
し、また二種以上を混合して用いることもできる。
接着性樹脂としてカルボキシル基を含有する変性オレフ
ィン系重合体、とくにカルボキシル基を含有するエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、カルボキVl’Tst含有f
るエチレン−アクリル酸エチルエステル共重合体を使用
することによシ耐屈曲疲労性にとくに優れた積層包装材
を得ることができる。
次に本発明の積層包装材の各層の厚さについて述べると
、該表面層の各層があまシに薄すぎると、たとえばlO
μ以下に至ると、強度などの他の物理的特性が低下する
ので、10μ以上であることが好ましく、20μ以上で
あることがよシ好適である。またあまシに厚さが増加し
すぎると、本発明の効果が減殺されるので、該表面層の
各層は60μ以下で用いることがよシ好ましい。特にバ
ッグインボックスの内容器の構成材には、通常25〜6
0μの厚さ領域から内容量に応じて選定し、好適に用い
ることができる。中間層のガヌ遮断性を有する薄膜の厚
さは40μを越えると耐屈曲疲労性が低下し、本発明の
効果が減殺されるので好ましくない。本発明の効果を充
分に享受するためには中間層の厚さは40μ以下が好適
であり、35μ以下がよシ好ましい。接着性樹脂層のそ
れぞれの厚さは2〜10μであることが好ましい。
本発明の積層包装材は共押出法、押出ラミネーション法
、ドライラミネーション法などの公知の方法により得ら
れるが、共押出法が好適である。
また共押出製膜する場合、製膜時のエアースリットの使
用が効果的である。ここでエアースリットとはダイよク
キヤストロール上に吐出された溶融樹脂膜に対してキャ
ストロールへ密着させ、冷却効果を高める目的でエヤー
をスリット状に吹付ける操作を云う。また該積層包装材
を用いた、バッグインボックス内容器は、該積層構成の
フィルムをヒートシールし、口金を装着する方法、該積
層構成のシートを真空成形などによシ容器とし、これに
口金を接着剤などで固定する方法、また該積層構成の多
層パリソンを溶融押出し成形し、口金を挿入した金型で
はさみ、圧縮空気で成形し、この時のパリソンの熱と空
気圧力で本体と口金を熱接着するブロー成形方式など公
知の方法で得ることができる。
また本発明においてはEVOHを中間層とし、この両側
に直鎖状低密度ポリエチレン層を設けた積層材に、さら
に他の層(樹脂層など)t−設けることは、本発明の目
的が阻害されないかぎシ自由でおる。
このようにして得られた本発明の積層包装材は食品、と
くに液状食品、たとえばワイン、酒などのアルコール類
、しよう油を運搬する際の容器材料として好適である。
すなわち該積層包装材を使用して袋(充填液の出入れの
ための口金をそなえている)を作シ、この中に前記した
ような液状食品を充填したのち、この袋を密封し、これ
をバッグインボックス内に積み重ねた、いわゆるバッグ
インボックスとし、これを運搬する場合、袋(内容器)
の材料である積層包装材が耐屈曲性に優れているので、
亀裂などが生じず、したがって液状食品の漏れを防ぐこ
とができ、また酸素の侵入による液状食品の品質劣化を
防ぐことができる。
以下実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これによって何ら限定を受けるものではない。
実施例1 エチレン含有量31モル%、ケン化度99.4%190
℃、2,160f荷重の条件下にA8TM D −12
38−65Tに準じて測定し九メルトインデックス(以
下MI値と記す) 1.3 p/10分のEVOH80
重量部とエチレン含量86モル%、MI 21/10分
のエチレン−酢酸ビニル共重合体20重量部とハイドロ
タルサイト系化合物(DHT −4A(Mgz、sAl
g(OH)+aCO3・3.5HzO]協和化学工業製
)0.1重量部からなる厚さ15μの中間層と該中間層
の両側に厚さ各35μの4−メチA/−1−ペンテンを
共重合成分とし、該共重合成分を3.2モ/L’%含み
、MI 2.1 jF/10分の直鎖状低密度ポリエチ
レン(以下LLDPIと記す)からなる表面層を有し、
各−間に厚さ5μの酢酸ビニル含有量33重量%、無水
マレイン酸変性度1.5重量%の変性エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体からなる接着性樹脂層を介して配された積
層フィルムを3基の押出機、3種5層用多層ダイヘッド
を用いて共押出法によシ得た。中間層に用いた組成はあ
らかじめ押出機によ17’レンドしたペレットを用い九
。得られた積層フィルムについて屈曲疲労テストを該積
層フィルムにピンホールの発生を認めるまで行うととも
に、該ピンホール発生に至るまでの各段階での液素ガス
透過量を測定し九。
屈曲疲労テストは、ゲルボッレックステスター(理学工
業■製)を用い、12inX8inの試料片を直径3−
A−inの円筒状となし、両端を把持し、初期把持間隔
7in、最大屈曲時の把持間隔] in、ストロークの
最初の3−i inで、440°の角度のひねシを加え
、その後の2T tnは直線水平動である動作のくシ返
し往復動を40回/分の速さで20℃、相対湿度65%
の条件下に行うものである。
酸素ガス透過量の測定は、Modern Contro
1社製OX −TRAN 100を使用し、20℃相対
湿度(RHと記す)65%および20℃、80%REで
測定した。各段階の屈曲疲労テスト後の試料については
12 in×8 inの平面となし、その中央部で測定
した。またヤング率はA8TM D−882−67に準
じて20℃、相対湿度65%で測定した。測定結果を第
1表に示す。ピンホール発生に至るまでの屈曲疲労テス
ト過程においては、酸素透過量の変化は殆どなかった。
またピンホール発生は該屈曲疲労テス) 7000往復
を経過するまで認められず、7100往復経過後、ピン
ホールの有、無を検査に付した時点でピンホール1ケが
既に発生しているのを認めた。また各層間のデラミネー
ションは、全くみられなかった。なお該LLDPIのフ
ィルムを別に得て20℃においてヤング率を測定した結
果13#、乙−であつ九。
実施例2 実施例1において中間層及び外層の厚みを変更した以外
は実施例′1と同様に行った。各層厚さ及び屈曲疲労テ
ストの結果を第2表に示した。
実施例3 エチレン含量38モル%、酢酸ビニル成分のケン化度9
9.3%、MI 1.7 g710分のEVOH90重
量部とエチレン含量89モル%、MI 1.8 f71
0分の二・チレンー酢酸ビニル共重合体10重量部から
なる厚さ30μの中間層と該中間層の両側に位置する表
面層の片方に35μの実施例1で用いたLLDPIから
なる表面層及び該表面層の他の片方に酢酸ビニル含有量
8重t%のエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる厚さ
35μの表面層を有し、各層間に6μの実施例1で用い
た接着性樹脂層を介して配された積層フィルムを4基の
押出機、4種5層用多層ダイヘッドを用いて共押出法に
よシ得た。
中間層に用いた組成はあらかじめ押出機によりブレンド
したペレットを用いて共押出を行った。該屈曲疲労テス
)4000往復経過後も該積層包装材にピンホールの発
生を認めなかった。該4000往た。
実施例4 実施例3において中間層としてエチレン含量46モル%
、酢酸ビニル成分のケン化度99.5%、MI 6 f
/10分OEVOH80重重部とエチレン含量90モル
%、MI 4.5 F/10分のエチレン−アクリル酸
エチル共重合体20重量部とDHT −4A O,1重
量部からなる厚さ30μとした層を使用した以外は実施
例3と同様に行った。該屈曲疲労テスト7000回往復
経過後も該積層包装材にビンナールの発生を認めなかっ
た。該7000回往復経過迄の各段階における酸素透過
型は184Cヅa、 24 hr、 ats(20℃、
80%RH)で殆ど変化がなかった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス遮断性を有する薄膜を中間層とし、該中間層
    の両側に表面層を有し、該表面層の少くとも片方が熱シ
    ール可能な熱可塑性樹脂層であり、該各層が接着性樹脂
    層を介して配されてなる積層包装材において、該中間層
    がエチレン含量25〜60モル%、酢酸ビニル成分のケ
    ン化度95%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
    化物95〜50重量部とエチレン含量60〜99モル%
    のエチレン−カルボン酸ビニルエステル共重合体または
    エチレン−アクリル酸エステル共重合体5〜50重量部
    とからなることを特徴とする、耐屈曲疲労性と気体遮断
    性に優れたフレキシブル積層包装材。
  2. (2)中間層がエチレン含量25〜60モル%、酢酸ビ
    ニル成分のケン化度95%以上のエチレン−酢酸ビニル
    共重合体ケン化物95〜50重量部とエチレン含量60
    〜99モル%のエチレン−カルボン酸ビニルエステル共
    重合体またはエチレン−アクリル酸エステル共重合体5
    〜50重量部およびハイドロタルサイト系化合物0.0
    1〜3重量部とからなる特許請求の範囲第1項記載の積
    層包装材。
  3. (3)エチレン−カルボン酸ビニルエステル共重合体の
    カルボン酸ビニルエステル成分が一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼で表わされ、Rが1個ないし20個
    の炭素原子を持つた直鎖状または分岐状のアルキル基で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の積層包装
    材。
  4. (4)エチレン−アクリル酸エステル共重合体のアクリ
    ル酸エステル成分が一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼で表わされ、R′が1個ないし20個の炭素原子
    を持つた直鎖状または分岐状のアルキル基である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の積層包装材。
  5. (5)中間層の両側の表面層が直鎖状低密度ポリエチレ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の積層包装材。
  6. (6)包装材がバッグインボックス内容器構成材である
    特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の積層
    包装材。
JP60064414A 1985-03-27 1985-03-27 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材 Granted JPS61220839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064414A JPS61220839A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材
JP5200609A JPH0818415B2 (ja) 1985-03-27 1993-08-12 積層包装材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064414A JPS61220839A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材
JP5200609A JPH0818415B2 (ja) 1985-03-27 1993-08-12 積層包装材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200609A Division JPH0818415B2 (ja) 1985-03-27 1993-08-12 積層包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61220839A true JPS61220839A (ja) 1986-10-01
JPH0450906B2 JPH0450906B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=26405529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064414A Granted JPS61220839A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材
JP5200609A Expired - Fee Related JPH0818415B2 (ja) 1985-03-27 1993-08-12 積層包装材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200609A Expired - Fee Related JPH0818415B2 (ja) 1985-03-27 1993-08-12 積層包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS61220839A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034281A (en) * 1988-01-15 1991-07-23 Kuraray Co., Ltd. Resin compositions and multi-layered structures utilizing the same
EP0780431A1 (en) 1995-12-19 1997-06-25 Sumitomo Chemical Company Limited Resin composition and shaped article having a layer comprising the same
JP2012031245A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Kyodo Printing Co Ltd エチレン−ビニルアルコール系ポリマーアロイ組成物、該組成物からなるフィルム、該フィルムを備える包装材、及び、該組成物の製造方法
JP2012116956A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Kyodo Printing Co Ltd エチレン−ビニルアルコール系ポリマーアロイ組成物、該組成物からなるフィルム、該フィルムを備える包装材、及び、該組成物の製造方法
JP2017518896A (ja) * 2014-04-01 2017-07-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層フィルム及びそれらから作製される物品
WO2019004258A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、溶融成形用エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
WO2019083000A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物、多層構造体および包装体
WO2019103079A1 (ja) 2017-11-22 2019-05-31 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、多層構造体および包装体
US11535724B2 (en) 2018-12-26 2022-12-27 Mitsubishi Chemical Corporation Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition, multilayer structure and package

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132976B2 (ja) * 2007-04-24 2013-01-30 サカタインクス株式会社 ガスバリヤ性コーティング剤組成物及びそれを用いて得られる積層体
JP6946702B2 (ja) * 2016-04-13 2021-10-06 凸版印刷株式会社 バリアフィルム、波長変換シート、及びそれらの製造方法
JP7039862B2 (ja) * 2016-06-09 2022-03-23 三菱ケミカル株式会社 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルム、偏光板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714382B2 (ja) * 1973-10-23 1982-03-24
JPS5715531B2 (ja) * 1973-12-03 1982-03-31
JPS6014858B2 (ja) * 1981-09-14 1985-04-16 宗一 鳥居 二重袋製造円形織機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034281A (en) * 1988-01-15 1991-07-23 Kuraray Co., Ltd. Resin compositions and multi-layered structures utilizing the same
EP0780431A1 (en) 1995-12-19 1997-06-25 Sumitomo Chemical Company Limited Resin composition and shaped article having a layer comprising the same
JP2012031245A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Kyodo Printing Co Ltd エチレン−ビニルアルコール系ポリマーアロイ組成物、該組成物からなるフィルム、該フィルムを備える包装材、及び、該組成物の製造方法
JP2012116956A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Kyodo Printing Co Ltd エチレン−ビニルアルコール系ポリマーアロイ組成物、該組成物からなるフィルム、該フィルムを備える包装材、及び、該組成物の製造方法
JP2017518896A (ja) * 2014-04-01 2017-07-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層フィルム及びそれらから作製される物品
WO2019004258A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、溶融成形用エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、ペレットおよび多層構造体
WO2019083000A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物、多層構造体および包装体
US11248112B2 (en) 2017-10-27 2022-02-15 Mitsubishi Chemical Corporation Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition, multilayer structure, and package
WO2019103079A1 (ja) 2017-11-22 2019-05-31 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物、多層構造体および包装体
US11286377B2 (en) 2017-11-22 2022-03-29 Mitsubishi Chemical Corporation Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, multilayer structure, and package
US11535724B2 (en) 2018-12-26 2022-12-27 Mitsubishi Chemical Corporation Ethylene-vinyl alcohol copolymer resin composition, multilayer structure and package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818415B2 (ja) 1996-02-28
JPH0450906B2 (ja) 1992-08-17
JPH0671823A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608286A (en) Gas barrier multilayer packaging material having excellent flexing endurance
US5034281A (en) Resin compositions and multi-layered structures utilizing the same
US5433908A (en) Method for the production of a multi-layer construction film
EP0161732B1 (en) Packaging material
JPS61220839A (ja) 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れたフレキシブル積層包装材
KR100633272B1 (ko) 에틸렌-비닐 알콜 공중합체를 함유하는 수지 조성물, 및 이를 포함하는 다층 구조체 및 다층 용기
JPS62152847A (ja) 耐屈曲疲労性と気体遮断性に優れた積層包装材
US20050031815A1 (en) Resin composition, and container packaging film, container packaging bag and container package using the resin composition
JP3145206B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JPS63132049A (ja) 多層積層物
JP2752460B2 (ja) ガスバリアー性多層容器及び多層包装体
JPH0376669B2 (ja)
JP3011934B2 (ja) 耐屈曲疲労に優れたフレキシブルな気体遮断性積層包装容器
JPH0523185B2 (ja)
JPH0376670B2 (ja)
JPH01279949A (ja) 樹脂組成物及び積層体
JP3266742B2 (ja) バッグインボックス
JP3169281B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JPS60168649A (ja) 優れた耐屈曲疲労性をもつた気体遮断性フレキシブル積層包装材
JP3169282B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JPH0439423B2 (ja)
JP3148405B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JPH06166152A (ja) 耐屈曲疲労に優れたフレキシブルな気体遮断性積層包装容器
JPH0427941B2 (ja)
JP2766250B2 (ja) 積層体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term