JPS61202340A - 光デイスク装置の焦点制御機構 - Google Patents

光デイスク装置の焦点制御機構

Info

Publication number
JPS61202340A
JPS61202340A JP4102185A JP4102185A JPS61202340A JP S61202340 A JPS61202340 A JP S61202340A JP 4102185 A JP4102185 A JP 4102185A JP 4102185 A JP4102185 A JP 4102185A JP S61202340 A JPS61202340 A JP S61202340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
carriage
length
permanent magnet
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102185A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ichihara
市原 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4102185A priority Critical patent/JPS61202340A/ja
Publication of JPS61202340A publication Critical patent/JPS61202340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に用いる光学ヘッドに関し、特
にその焦点制御機構に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の光ディスク装置において、その光学ヘッドは第5
図に示すようにガイドレール1上を光ディスクの半径方
向に移動できるキャリッジ2と、その上に搭載された対
物レンズ焦点制御機構3等を具備して構成されている。
そして焦点制御機構3は永久磁石4と継鉄5,5′から
なる磁気回路 、と、該磁気回路のエアギャップ内を上
下に移動できる偏平コイル6が対物レンズ7と共に板ば
ね8により支持された可動部9とよりなり、前記コイル
6に通電することにより対物レンズ7をその先軸方向に
移動せしめることができるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の構成のものにあっては、対物レンズの焦点制御用
のコイル6を駆動する磁気回路がキャリッジ2に搭載さ
れているため、キャリッジ全体の重量が重くなり、加速
性が悪くなりアクセスタイムが遅くなるという問題があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決した光ディスク装置の焦点
制御機構を提供するもので、その手段は、ガイドレール
により光ディスクの半径方向に移動可能なキャリッジと
、該キャリフジ外の非可動部に設けられた磁気回路とを
有し、該キャリッジには、該キャリッジに1端が固定さ
れた平行ばねによって光軸方向に移動可能に支持された
対物レンズと、該平行ばねにキャリッジの移動方向及び
対物レンズの光軸に平行して支持された偏平な矩形コイ
ルとが搭載され、前記磁気回路は、永久磁石と該永久磁
石を挟持した2個の継鉄とよりなり、その磁極面が前記
偏平矩形コイルと所定の間隔をもって対向し、且つ該磁
極面の長さがキャリッジの移動長さとコイルの長さとの
和にほぼ等しい長さ、を有することを特徴とする光ディ
スク装置の焦点制御機構によってなされる。
〔作 用〕
上記光ディスク装置の焦点制御機構は、平行ばねによっ
て支持された偏平矩形コイルと磁気回路とによりリニア
モータが構成され、該偏平矩形コイルに通電することに
より該コイルと共に平行ばねに支持された対物レンズを
その光軸方向に移動させ焦点制御を行なうことができる
。また磁気回路が可能部外に設けられているため可動部
が軽量となり加速性能が向上しアクセスタイムを短縮す
ることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明の一実施例を斜視図により示す。
本実施例は図に示す如く、ガイドレール10によって光
ディスク11の半径方向に移動できるキャリッジ12と
、該キャリッジ12外の非可動部に設けられた磁気回路
13を有し、該キャリッジ12には、平行ばね14.1
4’がその一端を保持部材15を介して取付けられ、そ
の他端には対物レンズ16を固定した対物レンズ保持部
材17が該対物レンズの光軸方向に移動可能に支持され
、さらに該対物レンズ保持部材17には対物レンズ駆動
用の偏平矩形コイル18がその面をキャリッジの移動方
向及び対物レンズの光軸に平行にして取着されている。
また前記磁気回路13は対物レンズの光軸方向に磁化さ
れた永久磁石19と、該永久磁石19を上下より挟んだ
継鉄20,21とよりなり、その磁極面22.23が前
記偏平矩形コイル18に空隙を挟んで対向し、且つその
磁極面22.23の長さは、キャリッジ12の可動距離
とコイル18の長さとの和にほぼ等しい長さを有してい
る。なお24はミラーで図示なき光源及び光検出器と対
物レンズ16との間の光の伝達を行なうために設けられ
ている。
このように構成された本実施例は偏平矩形コイル18と
磁気回路13とでリニアモータを構成し、第2図の如く
磁気回路13の磁束25は偏平矩形コイル18の導体と
交叉する。従ってコイル導体に通電することにより該コ
イル18に対物レンズ、の光軸方向の力が発生し、対物
レンズ16をこの方向に駆動することができる。また本
実施例においては磁気回路13が非可動部に設けられて
いるため、キャリッジがその分だけ軽くなる。そのため
キャリフジの光ディスク半径方向の加速性が向上しアク
セスタイムの短縮が可能となる。
次に本発明の他の実施例を第3図により説明する。同図
において第1図と同一部分には同一符号を付して示した
。本実施例が前実施例と異なるところは、a図の如く磁
気回路13に対向しコイル18を挟んで第3の継鉄30
を設けたことである。
このように構成された本実施例は、磁路の磁気抵抗が低
下し、コイル18と交叉する磁束が増加するため少ない
電流でより多くの駆動力を発生でき、より効率の高い制
御機構とすることができる。なお本実施例では対物レン
ズ保持部材17をb図の如き形状にすることもできる。
さらに磁気回路の他の実施例を第4図により説明する。
本実施例は磁気回路を図の如く構成したものである。即
ちその断面において、永久磁石19を、コイル18に対
向する辺を短辺とする台形となし、継鉄20.21を該
永久磁石と逆向きの台形とし、両者を組合わせた断面が
ほぼ矩形となるようにしたことである。このように構成
された本実施例は、コイル18に対向しない領域に流出
していた磁束が、コイル18に対向する領域により多く
流れるようになり、コイルに通電して焦点制御動作を行
なう場合に、より効率的に行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁気回路をキャリ
ッジ外の非可動部に設置することにより、対物レンズ及
び対物レンズ駆動用のコイルを搭載したキャリッジを軽
量とすることができ、その光ディスク半径方向への移動
時の加速性能が向上し、アクセスタイムの短縮が可能と
なるといった効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ディスク装置の焦点制御機構の一実
施例を示す斜視図、第2図はその動作を説明するための
図、第3図は本発明の他の実施例の要部を示す斜視図、
第4図は磁気回路の他の実施例を示す斜視図、第5図は
従来の光ディスク装置の焦点制御機構を説明するための
図である。 図中、10はガイドレール、11は光ディスク、12は
キャリッジ、13は磁気回路、14.14 ’は平行ば
ね、16は対物レンズ、17は対物レンズ保持部材、1
8は偏平矩形コイル、19は永久磁石、20.21は継
鉄、22.23は磁極面をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガイドレールにより光ディスクの半径方向に移動可
    能なキャリッジと、該キャリッジ外の非可動部に設けら
    れた磁気回路とを有し、該キャリッジには、該キャリッ
    ジに1端が固定された平行ばねによって光軸方向に移動
    可能に支持された対物レンズと、該平行ばねにキャリッ
    ジの移動方向及び対物レンズの光軸に平行して支持され
    た偏平な矩形コイルとが搭載され、前記磁気回路は、永
    久磁石と該永久磁石を挟持した2個の継鉄とよりなり、
    その磁極面が前記偏平矩形コイルと所定の間隔をもって
    対向し、且つ該磁極面の長さがキャリッジの移動長さと
    コイルの長さとの和にほぼ等しい長さを有することを特
    徴する光ディスク装置の焦点制御機構。 2、前記磁気回路は、前記コイルを挟んで第3の継鉄が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光ディスク装置の焦点制御機構。 3、前記磁気回路の永久磁石はその断面が前記コイルの
    対向する辺を短辺とする台形をなし、継鉄はその断面が
    該永久磁石と逆向きの台形をなし永久磁石と組合わせた
    全体の断面が矩形となるようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の光ディスク装置の
    焦点制御機構。
JP4102185A 1985-03-04 1985-03-04 光デイスク装置の焦点制御機構 Pending JPS61202340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102185A JPS61202340A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 光デイスク装置の焦点制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102185A JPS61202340A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 光デイスク装置の焦点制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61202340A true JPS61202340A (ja) 1986-09-08

Family

ID=12596736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102185A Pending JPS61202340A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 光デイスク装置の焦点制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131670A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Nec Corp 光学的記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159249A (ja) * 1982-03-02 1983-09-21 トムソン−セエスエフ 光学ヘッド
JPS59168941A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Ricoh Co Ltd 光ピツクアツプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159249A (ja) * 1982-03-02 1983-09-21 トムソン−セエスエフ 光学ヘッド
JPS59168941A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Ricoh Co Ltd 光ピツクアツプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131670A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Nec Corp 光学的記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942562A (en) Pickup actuator for disk-type media
US4553227A (en) Optical pickup
US4823219A (en) Carriage recording head sandwiched by electromagnetic coil sections
JPS61202340A (ja) 光デイスク装置の焦点制御機構
JPH0679383B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2807352B2 (ja) バイアス磁界印加装置
JP2515977Y2 (ja) 光ディスクプレーヤに用いられる光ピックアップ装置
JPS6126945A (ja) 光学的情報記録・再生装置の対物レンズ駆動装置
JPS6222246A (ja) 光学ヘツド用内磁型アクチユエ−タ
JP2633427B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6319946Y2 (ja)
JPH0644577A (ja) 光ディスク装置用焦点制御機構
JPH02226522A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04263126A (ja) 光学系駆動装置
JPS6120232A (ja) 光学的情報記録・再生装置の対物レンズ駆動装置
JPS61273754A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04370532A (ja) 光学ヘッド
JPH0448439A (ja) 光ヘッドの送り機構
JPH03222122A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS621129A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62120638A (ja) 光ヘツドの駆動装置
JPH01258236A (ja) 光学系駆動装置
JPH0130385B2 (ja)
JPH10334488A (ja) 光ヘッド用対物レンズ駆動装置
JPH04345942A (ja) 光磁気記録再生装置