JPS58159249A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPS58159249A
JPS58159249A JP58032666A JP3266683A JPS58159249A JP S58159249 A JPS58159249 A JP S58159249A JP 58032666 A JP58032666 A JP 58032666A JP 3266683 A JP3266683 A JP 3266683A JP S58159249 A JPS58159249 A JP S58159249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
access
radial
coil
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58032666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320817B2 (ja
Inventor
ロラン・マリサン
クロ−ド・モンルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS58159249A publication Critical patent/JPS58159249A/ja
Publication of JPH0320817B2 publication Critical patent/JPH0320817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集束輻射によ)光学的読取可能な支持媒体に
デー声を記鍮する領域に係る。よp詳細には本発#4は
、光学ディスタO光学的読取p書込みヘッド及び前記0
如自ヘッドに組込まれる光学デバイスに係ゐ。
光I#童ディスタO場合、書込み灰び/又は**ヤ〇九
めに、 −fディスク1つOゾーンにアクセスすること、及び、 一ディスタO径方肉盈びディスクの貴顧に−直な方向(
集束方向)O両方肉に関して十分な精度を以てヘッドが
咳ゾーンに―持重れゐことが必畳である。
公知技IIOデバイスKl)け為光学ヘッドは後者の2
つの機能を貴行する。こ〇九めにヘッドは通常は、ディ
スク0iliK対して一直方崗O#&東逼動’ts行す
る拡声器コイル110アタテエエータ即ちモータと、集
束アクチェエータO可111111KII着され得る並
進デバイス又は振動(ラーかも戚)径方向ト予ツタ追跡
這動tl[行するアクチュエータと。
から形成されている。
アクセス横部を得る友めには、ネジとDCモー!もしく
はステップモータと0&スデム又は’t −タと/々ン
ドとOシステムが使用されて−に襲9t、I#ヘッド全
体の11動が生起畜れゐ、ある種01に気ディス夛に於
いて使用されるリニアモーI妓WOa用も可能である。
アクセスア/?JLニーJKil方−トラッキンメO少
くとも一部を親画させることができしかも該アクチュエ
ータが小皺化されてお9制御/噛ワーー低減され得るな
らば極めて有利である。
従来使用されてい先光学ヘッドは集束作用と径方向トラ
ッキング作用とを行なうために1つ以上の磁気−mを含
んでお〉、従って比較的重量が大きい(豹!10乃至4
0t)。
径方向トラッキングの修正O少くとも−Sをアタセスア
クチュエータに親画させ良い場合、錬アタチェエータは
勿論リニアモー11j1でなければならなイ、光学ヘッ
ドO重量がリニアアクセスモーIの寸法及び重量を左右
することに1カ、結果としてアIセスア/?エエータO
制−ノqワーを左右することになる。
即ち、ア!セスアクチェニーIO寸法を最小にし結果と
してIIII#ノ擢ワーを最小にするためKは光学ヘラ
1O重量を低減する必費があることは明らかで番るsl
′)0方法では、光学ヘッド0llK気−路管固定しこ
れにより可動レンズtmmim場と相互作用するコイル
にのみ結合する。
しかし乍ら2つのコイル、即ちアクセスとトラック■ズ
レの部分修正とを行なう714gスアク2チュエータの
コイルと径方向トップ中ン〆アクテユエータのコイルと
が重複することKなる。従って本発明に於いては先ずト
テッキンメ;イルをMWkしアクセスコイルにアクセス
と径方向トラッキングと02つOIl能を6幽させる。
こOようなデ/噌イスの作動は可能であるがアクセスコ
イルのガイドによって生じる本質的に非鐘形の固体摩1
11Kよってデバイスの性能が隈定される。こOことは
コイルのガイドが転勤手ff1(ローラ又は玉軸受)に
よるか又は革なh−動+RによるかK11lわり鋒〈生
じ為。
中央磁心に対して直後的なコイkOガイドが転動又は摩
擦Oいずれかによる場合、前記O如龜デバイスで得られ
るトラッキング精度は融マイクロメータOオー〆であ〕
得る。しかし乍ら光学製ディスクに於いて必要な精度は
0.1マイクロメータのオーダである。
従って、欧州特許出願公−110018650号に記載
の先行技術のデバイスは、極めて軽量な可動アセンプツ
O移動によって一直方肉及び後方向の位置制御を貴行し
、これらO怠110制御が所望0移動に比例する電流に
よって与えられるデバイスに係る。こO友めに、制御電
流が流れる導電素子がディスタの有効半径全長に伸びる
半径に−直な定磁場内に配置されてお〕鋏礁場内を移動
する。
読取レンズはこれらOIJ動嵩子素子体的に移動するよ
うKf1着されている。
しかし乍らこの先行技wOデバイスは磁気回踏のエアギ
ャップ内に摺動郁を備えてお)、従って、前記同様に摺
動摩擦に関連し九制限が生じる。
即ち、アクセスとトラッキングとを親合せ九デバイスO
正確を動作は主としてデバイスのガイドに左右される。
従って本発明O主目的は前記の如き従来技術の重大な欠
点を克服し得るずイドデバイスを提供することでああ。
本発明デバイスKmいては、所望Oガイドを得るために
固体摩捧が維持されておpi−p単なる摺動によるガイ
ドが選択されてお)摺動手段とアクセス及び後方向トラ
ッキングを行なうTIf&エータのボディとO関に可撓
性の大畷い素子が挿入されている。IKζOようなlイ
rt*iためK。
摩擦係数が最も小さい材料O部会せが使用されていゐ。
更に%集束アクチュエータを徽方肉アタテエエータに固
着すると、期待され九機械的刹点以外に、従来O光学ヘ
ッドに諷有の成る100党学的反応欠陥を阻止し得る。
即ち、後方向振動ずラーの付いたシステム又は径方向並
進アクテ纂ニーIO付いたシステムが集束アクチェニー
JKili1着されている場合、レンズのひとみO績p
作用又は光学me点のズレもしくは変形による党東Oズ
レO−生を完全に阻止することはで自ない。
逆Ki&方向トラツキンダアI?エニーIWCflk東
アタチュエーIを固着した楊金、前記0如き作用は存在
せず、例えばプツシニブル蓋O価方崗トラツキンメ竜ン
ナシステムを使用し得る。
重置wAKよp、均嶋関隔を隔てて設けられ丸溝を有す
る少くと4.1つのトラツタを有するデA”420光学
的書込み読取9を少くとも1つO県東輻射を用いて行な
うためO光学ヘッドが提供畜れる。
重置@O光学ヘッドは、内部で可動アセンブリを移動せ
しめる少くとも1)0エアギヤツプを有する固定磁気−
IIt含む篭−Iを使用してお)、前記磁気回路は、盆
IIの溝と文筆する少くともlり01ll心を有するア
クセス及び通方向トラツキン〆OためO磁気回路を含ん
でお)、前記可動アセンブリは、トラックアクセス、後
方向トラッキング及びトラックへの輻射集束OえめOア
/?−=−エータと集束レンズとを有する0装置v40
光学ヘッドの%黴は、可動アセンブリが2−’)0アク
チユエータ、即ち、アクセスと後方向トラッキングとを
貴行する第1アタテエエータとトラツタ上に党輻射の集
束を行なう第2アタチエエータとから形成されておシ、
可撓性固着手段が前記の2つ07タチユエータを亙いK
ll絖してお舞、第1アタテエエータが少くとも1つの
フィルを有してkNM2アクチュエータがコイルから形
成されてお勤、第1アクチュエータ044ド手段がアク
セス及び後方向トラッキングOため〇−気−路の各纏め
に対して第1アクチエエータを摺動ぜしむべく構成1れ
ており、前記磁心KIIIして摩擦的Kll動する前記
ガイド手段が前記IIIアタチ為ニーIOボディに弾力
的に固着されていることでああ。
本発明Ol的FA罠に、前記O細動ヘッドに組込まれる
光学デバイスを含む全体装置を提供することである。
添付図面に基〈以下O記載よ)本発明が更に十分Kll
解され、本l!明O別0特黴が―らかにされるであろう
アIセスアクチェニーIの寸法を最小にしその!l!l
lLとして幀ア/fユエーメ0制御、Jワーを最小にす
るえめO光学ヘッド0@量化は、光学ヘッドの磁気回路
を固定しこれによp再論レンズを固定磁場と椙I作用す
る磁気コイkoみに*会するととによって達成される。
こ0ようなシステムは、可能なタイプ01つの具体例を
概略的に示す1111図及びIH図に示されている。
jlllmlFi、集束及び径方向トラッ中ン〆を行な
う可動ヘッドO斜視図でToj)、レンズlと集束コイ
に8と盪方肉トラッ中ンダコイル8とを示す。
電流l′は集束コイル2に流れ、電@I′は径方向トラ
ッキングコイに3 Kllれる。
第8園も同じアセンブリを示し、更に第30コれている
径方向及び集束方向KIJmsom着苧段が8つのコイ
ル2.30アセンブリをアクセスコイル・に接続する。
符号l!はりニアアタセス篭−タoaaaeat示す。
咳回路は、両端が閉鎖され1に園ji!鼻気アセンブリ
であp中央纏め1暴を有してお)−場の向きは矢印Bで
示される。
菖2図以ilO園に凝いて、斜1部分は磁極片を示して
お9交叉斜一部分は磁石を示してい為。
符号11は亀方肉−気WAi*を示してお)符号10は
県東磁石を示している。
符号8は反射ンラーを示す、骸電う−によ)反射され九
光束9はレンズIKよって県東されてデータ支持媒体に
到適する。
第2図に示す如く同じ向暑08つO磁場Ba、Baを使
用すhOが好オしい。
しかし乍も2つのコイル、即ちアクセスとトラックOズ
レOs分修正とを行なうアタセスアタデユエーIOコイ
に6と儀方崗トラッキングアタテエエータOコイに3と
が重複すると恩われる。][にこのようなデノ櫂イスは
実録が複雑であるため余ヤ有利ではないと思われる。質
って、トラッキングコイル3を削除しアクセスコイル・
にアクセス及び径方向トラッキング0!っOIlmta
im−a−tゐ本脅−デバイスが極めて有利であること
が履解されよう。
システムは、後方崗アタ七スアクテエエーJK集束アタ
チュエータが固着されて形I&畜れる。磁気回路は愈て
園足されてお)ディスIO@効半径長よりもや中長い、
可動素子は光学素子(基本的にレンズ)とアクチュエー
タ0コイルとに隈5i!されている。基本的な8つO1
1気回路がlll5all以後に示されてい為。
第3図及び第4図は径方向アクチュエータ部を小す。第
3図にも同様に、集束アクチュエータ上に配置されたレ
ンズ1と、径方向アクセスアクチュエータの中央磁心I
Sと左右の磁石4と磁極片12とが示されている。符号
6は径方向アクセスアクチュエータのコイルを示す。
デバイスの平WJE九る第4図にも同じ素子が示されて
いる。磁場!I拡符号13て示される。パー14は該ア
クチュエータの末端で磁場を閉鎖する。
コイル2t−含んでおpレンズ1が接続され喪集束アク
チュエータは、前記のアクチュエータのコイル6と一体
的なサポー)18に嵌装され九可撓性板バネ19を介し
て前記のアクチュエータに接続されている。コイル6は
第28iiのコイル3と6との機能を果す。
第5図はディスク書込み読取netに組込オれ九径方向
アクセスアクチュエータSを示す* fig 5図の分
解図には、該アクチュエータの中央磁心15及び磁極片
12とコイル2を含む集束アクチュエータとが示されて
いる。レンズが結合され九集束アクチュエータはサポー
ト18に嵌装された可擲性板バネ19を介して径方向ア
クセスアクチュエータのコイルに接続されている。ミラ
−84またサポート20によって径方向アク竜スアクチ
ュエータに固定されている。
溝36で示される少くとも1つの円形又はらゼん形トラ
ツタを有するディスタ32は軸Δを軸として回転する。
光学ブロック35は平行輻射9を生成するレーザー渾を
内蔵しており、輻射9はミラー8による反射後にレンズ
1によ)ディスクのトップタ上に集l[される、光学プ
ロッタ35は更に、ディスクにより反射され九光束を受
容し検出してデータ読取信号及び径方向トラッキングの
ズレと集束0ズレとVri111定する信号を生成し得
る蟲業者に公知のいかlk石光学素子とも内蔵し祷る。
図示のコイル6は例えばゴムから成るシュー16を有し
ておりシュー16は中央磁心15に対して摺動し得る。
コイル60釣合錘は符号34で示されている。
判p易いように第5図では、第2図に符号lOで示した
集束用磁気回路を省略した。
第8図乃至第10図は、コイル2と磁石lOとレンズl
とを備え九集東アタチュエー!部を示す。
径方向アクセス素子に固着された集束素子は、集束方向
で弾力的に固着されているが(例えば30Hzの共振周
波数を有する)、11方向にFi極めて剛的に固着され
る必要がある。即ち径方向OAl!周波数が径方向自動
制御機構の帯域外にあるとと即ち5乃至10 kHzの
オーダ0高い値であることが必要である。
集束に対しては屈倒し径方向トラッ中ン〆に対しては伸
縮する弾性率の高い材料から成る平行な2つのブレード
を用いると前記の条件をかな31111に満足させ得る
。共振周波数を前記の如く高い値にし得ゐので位相差「
のゾーンにループ補正フィルタを導入し得る。例えば抵
抗−容量型の進相フィルタを導入するだけで第二次の自
動制御機構を得ることがてきる。
集束素子を固着し先側と反対側で径方向トラッキングア
ク竜スコイルに付加的慣性質量が固定されている。該質
量は第5図に符号34で示される。
径方向トラッキングアクセスコイルの方の作用中心と可
動アセンブリ全体(径方向トラッキングアクセスコイル
、集束コイル、付加的慣性質量)の重心との完全な一致
は不可能であるから、vk方向トラッキングコイルのカ
Fi径方向並過運動に加えて縦揺れ運動を生じる。この
縦揺れ運動によって径方向自動制御ループの十分な利得
を#なう閉鎖が妨害されないように、径方向トラッキン
グアクセスコイルの推力中心とアセンブリの重心とを位
置14′IIlシて縦揺れ運動をディスクのレベルて並
進運動とできるだけ位相の合つ九並道運動方向の運動に
することが必要である。付加的慣性質量34は前記の如
き重心の位置調整を得るべく機能する。
イ・1加的慣性質量34は、システムO径方向感度を過
度に低下さぜること無くしかも重心を所望位置に位置調
整し得る可能なan小さい重量を有するように選択され
る必要がある。
従って剛構造であり径方向トラッキングコイルに固定さ
れているが主な重量部分は#;コイルら離間していなけ
ればならない。
本発明デバイスの変形例は、第8図及び第4図に夫々的
応する第6III及び第7WAに示されている。
4#■−及 −−−(重重)第−図及び第7図に於いて
径方向アク竜スアクチェエーメは2゜つの中央磁心27
,2Bを有してお〉、これらの磁心に対して2つのコイ
ル22.23がガイドされる。符号24は2つoIi方
向コイル2!、23會相互に接続すゐ剛性7レームを示
す。
極方向アクチュエータの残りの部分蝶最初の具体例と同
じであp、同じ参照符号で示される。即ち、磁極片12
と磁石4とが示されている。レンズlも同じであるが、
集束アクチュエータは最初の具体例とは異なる。即ち、
第一に集束アクチュエータL符号25.26で示す弾性
m*手段を介して2つのコイル22.23に接続されて
おp。
第二に集束アクチュエータ社第111102つの磁石l
Oと相互作用する第11図及び第13−〇コイル2から
形成されている。
第12図では集束アクチュエーIO前記の変形具体例が
磁極片29及び磁石10と共に示されている。
ガイド方式としては、固体摩擦が維持され単なゐ摺動に
よるガイドが選択されてお)、摺動手段と径方向トラッ
キングアクセスアクチュエータOボディとの間に可撓性
O大きい軽量素子が挿入されている。更に、このような
ガイドのために、最小のIImIf係#!i會有する材
料0組合せが採用される。
実験によれは前記システムに於いては正常条件下での5
!&w鯖葺が0.1マイクロメータOオーI又1よ更に
小さいIIIKも1kp得る。従って単なる一体指動*
俸を用い友場合よりも**m−を纏着に低減し得る。
第14図乃至第20図に本発明に於けるガイドデAイス
のいくつかの^体f’1ilt示す、第14図及び鎮1
5図では径方向(副次的に集東方内)に弾性t−有する
小さいラグ16が径方向アクセヌコイル6に同層されて
おp、摩擦係数が小さくなるように処理された末端11
が中央−心ISK#IA接している。これらのラグ#′
i、 *方内コイル6に作用する力に応じて指動するか
又はそOs所で変形する1 @ 16図乃至111181111に於イ?a、円形断
mt有すゐゴムストランドSOX*方向ブタセスコイル
6に固定されておe、mストランドの中央部が径方向磁
気回路の中央磁心15に当接している。
これらのストラ/ドh、*方内コイル6に作用する力に
応じて摺動するか又は回転して末端にねじれを生じる。
$18図に示す如くストランドが中央磁心に当接するゾ
ーンでストランドに摩擦係数の低い1つ以上のカバー3
1が配設されていてもよい。
ゴムを包囲する(且つゴムと完全に一体的に運動する)
円筒状カバーは、軸先るゴムストランドの直径よりやや
大きいか又は数倍大きい外径を有し得る。
第19図及び第20図に於いては、丸味O付いた末端1
7を有するゴム足16から形成された小さい弾性ラグが
径方向アクセスコイルに固定Cれている。これらのラグ
は、径方向コイルに作用する力に応じて磁心11SK対
して摺動す為か又は屈撓する。これらのラグ社例えば、
磁心15に刻役され九■字$33内を指動する。
コイル6に固定され磁心15に接触して指動又は回転す
る前記以外のいかなる可撓性デバイスも本発明の範凹に
包含される。
集束素子は集束力の作用を直談受けるので、径方向コイ
ルの懸架手段が可撓性であるにも関わらず高衛波での集
束素子の運動のレスポンスは周波数の平方O逆数に―持
される。従って、位相差がπtS遇しない九めループ補
正IDI%#3題が生じない。
前記のシステムは411に、書込み読龜ヤを行なう光学
系が2部、即ち固定部と可動部とに分けられる場合に遍
している。固定部は光源とセンナとを含んでお9.可動
部即ち光学ヘッドはアクチュエータとレンズとを含んで
いる。更に、光学系の同定部から来た光束をレンズ方向
に反射し逆にディスクに反射されてレンズから来た光束
を固定11に送シ返すために反射建う−がレンズに付加
されている必要がある。
本文中では、このような場合を例として本発明を詳細に
説明した。
しかし乍ら、よp簡単な小型ヘッド籍に光学系の軽量化
がいっそう容易な読取やのみを行なうヘッドに於いても
本発明を使用し得る。ζO場合、光学系全体が径方向ア
クセスモーフ上に配置される。ディスク上での集束を行
なうレンズは、軽量化を達成するために非球面モルレン
ズ又はホログラフレンズの形状を有し得る。
レーザーは牛導体レーザーであp光学素子は可能な最小
寸法まで小型化され得る。
前記の7クチユエータは例えば以下の電子手段によp制
御され得る。
集束は1例えば微分及び任意に積分によゐ比例補正を含
む回路によって制御され得る。
トラッキングは、例えば微分及び積分による比例補正を
含む回路により制御され、必要な場合エラー信号の増幅
回路は非線形性を有し小さい信号に対する利得を大きく
することが可能である。
ディスクのトラツタへのアクセスは、例えば自動速度側
御マイクロゾ町セッサによp制御されるコントロール装
置によって制御され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は3つのアクチュエータを使用する軽
量化光学ヘッドの概略説明図、亀3図乃至第5図は種々
の角度から見え本発明の光学ヘッドの説明図、gsao
及び第7図は本発明の光学ヘッドO変形例O説@図、第
8図乃至第13図は種々の角度から見え本発明の光学ヘ
ッドの集束アクチュエータ部のへ体例OII!@図。 第14図及びIII 5wAは本発明O光学ヘッドのガ
イドデノtイスIDl1m1m1.31116図乃至j
120図はガイドデノ櫂イスの変形例の説明図である。 1・・・レンズ、2・・・集束コイル、3・・・極方向
トラッキングコイル、4・・・11石、6・・・アンー
kXコイル、8・・・建う−、10・・・磁石、12・
・・磁極片、14−/f +、 IIS・・・磁心、 
16−に−W +。 18・・・サポート、19・・・バネ、加・・・サポー
ト。 22.23・・・コイル、24・・・フレーム。 27.28・・・磁心、四・・・磁極片、32・・・デ
ィスク、34・・・釣合錘、35・・・光学ブロック。 出願人)ムソンーセエスエフ 代理人脅瑠十川  口  義  雄 代理人弁鳳士今  村    元

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11均等間隔を隔てて#lが設けられえ少くとも1つ
    Oトラツタを有するディスタO書込み貌堆9を少くとも
    1 ′)0@東輻射を用いて行なう丸めに、内部で可動
    アセンデV會**せしめる少くとも1つのエアスペース
    を有する固定磁気回路を含むモータが使用されており、
    前記磁気回路が全部O壽と交差する少くとも1つOS心
    を備え良アクセスと径方向トラッキングとOためOS気
    回路を會んでおり前記可動アセンブリがトラックのアク
    セス及び径方向トラッキング及び販トラックでの尤輻射
    の集束を行なうアクチェニー!と集束レンズとを含む製
    O′yt、学ヘッドであって、―紀可馳アセンブリが2
    つOアクチュエータから形成されており、第1アクチ纂
    エーメがトラックOアクセスと径方向トラッキングとを
    貴行し第2アタデユエータが賦トラックでO党輻射O#
    &東を実行すべく構成されてお勤、可撓性固着手段が#
    記02つのアタチ暴エータを1いに線銃しておp1縞1
    アタチェエーIが少くと4tつOコイルを會んておII
    第2アタテエエータが集束コイルと銀東方肉で鋺記集東
    コイルと椙I作用し得る固定磁気回路とから形成されて
    お参、鎮1アクデュエータのガイド手段はア/竜ス及び
    径方向トラッキングOfLめ0111Ll1110G碑
    心に対して第1ア!チエエータをII論せしめゐ機能を
    有してお参、鋺記鼻心に対して摩總的Kll動する前記
    ガイド手段が鏑記IllアタテエエーIに弾力的に連結
    されていhことを41111とすみ光学ヘッド。 (2)  アクセス及び価方向トラツ中ンメO大めO鼻
    気回IIが磁心を含んでお〉、トラツタのアクセス及び
    径方向トラッキングを実行すみ第17タチユエーIが鎖
    磁気回路O前記磁心に対して摺動するコイルを有すみこ
    とを特徴とする特許請求O範囲第1項に記載0光学ヘツ
    ド。 (3)  アクセス及び像方向トラッキング〇九めCa
    1l気回路が2つO磁心を含んでお〉、トラツタ0アク
    セス厳び径方向トラッキングを実行する第1アタテエエ
    ータが鎖磁気gil踏O前記03つO磁心O各々に対し
    て摺動する互いに遍#畜れ九2つO:iイルを有すゐこ
    とを特徴とする特許請求O範S第1項に記載の光学ヘッ
    ド。 (4)径方向磁気−路の端部が閉鎖されていることを特
    徴とする特許請求O範111に1項に記載0光学ヘッド
    。 (511117IチエニーIVC第2アクチエニーIを
    固着する手段が、集束方向に町!s性であp且つ径方向
    に剛洩であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の光学ヘッド。 (6)固着手段が、高い弾性率を有する材料から成や集
    束に対して屈撓し径方向トラツ命ン〆に対して伸縮する
    少くとも1つOブレードから成ることを特徴とする特許
    請求O範■@5JaK記載の光学ヘッド。 (刀 アクセス及び後方向トラツ會ンダo*kbos気
    回路O中央磁心の各々が、低摩擦係数を有するように処
    運畜れていることを特徴とする特許請求の範S纂lよに
    記Icの光学ヘッド。 (8)摩*m動嵩子O各々が径方向及び集束方向の双方
    に可撓性を有すゐ弾性テ〆て番p、これらのラグ0II
    I端はアクセス及び後方向トラッキング〇丸めのコイル
    の各々Km定畜れておjl菖2端は後方向磁気回路の中
    央離心O各々に轟殻していることを4111とする41
    軒請求O範囲譲1墳に記載の光学ヘッド。 (9)  これら0弾性う〆o)g端が低摩擦係数を有
    するように16m1されていることを特徴とする特許請
    求O範S纂8項に記載O光学ヘッド。 OI  これらの弾性う〆ogz端が低摩擦係数を有す
    る付加素子を担持している仁とを特徴とする特許請求の
    範囲第8項に記I!O光学ヘッド。 aυ これらの弾性素子が、金体として可―性であ)且
    つ低摩擦係数を有すべく#&Il畜れ九末端−町搗性で
    ある小壜いラダであることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項に記載O光学ヘッド。 Q3  これらO弾性素子の両端がアクセス及び径方向
    トラツキン〆の九め0コイhO各々に■定1れてお)、
    中央部が径方向磁気回路の中央磁心に轟接していること
    を特徴とする特許11京O範囲第1寝に記載の光学ヘッ
    ド。 CI  これらO弾性S#が円形断面を有するlムスト
    ランドであることを特徴とする特許請求O範@9に12
    項に記*0光学ヘッド。 α嚇 これらのゴムストランドO中央部に低摩擦係数を
    有する少くとも1つのカッ櫂−蘇分が配設されておp前
    記力tZ −S分が中央磁心とm接することを特徴とす
    る特許n京OI!囲第1s項に記載の光学ヘッド。 aS  これらO力/々−C)[11が!ムストラyド
    O直径の数債であることを411黴とする特許請求O範
    囲第14項に記載0光学ヘツド。 Qe  県東コイルO固着儒と反対側でアクセス及び径
    方向トラッキング〇丸めのコイ臭アセンブリに錘りか固
    着逼れているととt*黴とする特許請求の範1!I11
    項に記I!O光学ヘッド。 07)光輻射を生成する光学プルツタとディスタに反射
    され九輻射の光学的検出アセンブリとが固定磁気回路と
    一体的に鎖着されていることを特徴とする特許請求OI
    @−第1aに記執O光学ヘッド。 C11lll  党輻射を生成するレーザーヘッドとデ
    ィスタに反射され九輻射0JJtI#的槍出アセyプリ
    とが可動ア竜ンブリと一体的に装着されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第11[K記載O尤学ヘッド。 員 特許請求omis第1aK記載の光学ヘッドを含む
    ことを41黴とする集束輻射によ)光字的書込み又は読
    取111J能なディス10)クツ装0アタセス銀置。
JP58032666A 1982-03-02 1983-02-28 光学ヘッド Granted JPS58159249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8203425A FR2522860B1 (fr) 1982-03-02 1982-03-02 Tete optique d'ecriture-lecture d'un disque optique et dispositif optique associe a une telle tete
FR8203425 1982-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159249A true JPS58159249A (ja) 1983-09-21
JPH0320817B2 JPH0320817B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=9271492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032666A Granted JPS58159249A (ja) 1982-03-02 1983-02-28 光学ヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4554653A (ja)
EP (1) EP0088662B1 (ja)
JP (1) JPS58159249A (ja)
CA (1) CA1212763A (ja)
DE (1) DE3372032D1 (ja)
FR (1) FR2522860B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996564A (ja) * 1982-11-22 1984-06-04 Olympus Optical Co Ltd 記録再生装置
JPS60102726U (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置
JPS6122448A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Fujitsu Ltd 光学ヘツド位置決め機構
JPS6137165U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 住友特殊金属株式会社 磁気ヘツドの位置決め装置
JPS61202340A (ja) * 1985-03-04 1986-09-08 Fujitsu Ltd 光デイスク装置の焦点制御機構
JPS6214331A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
JPS62277666A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Mitsubishi Electric Corp キヤリツジ組立体
US4922477A (en) * 1987-05-30 1990-05-01 Nec Home Electronics Ltd. Optical head unit
US5317552A (en) * 1989-06-13 1994-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Linear actuator for driving an optical head incorporated in an optical disk

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095735A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置
US4696566A (en) * 1984-02-08 1987-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional driving arrangement
JPH064415Y2 (ja) * 1984-04-23 1994-02-02 パイオニア株式会社 レンズ駆動装置
JPS60239943A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
US5683688A (en) * 1984-05-31 1997-11-04 Genentech, Inc. Unglycosylated recombinant human lymphotoxin polypeptides and compositions
JPS6124820U (ja) * 1984-07-13 1986-02-14 パイオニア株式会社 レンズ駆動装置
DE3676395D1 (de) * 1985-08-27 1991-02-07 Siemens Ag Positioniereinrichtung fuer einen optischen datenspeicher.
JP2552109B2 (ja) * 1985-11-08 1996-11-06 セイコーエプソン株式会社 光記録再生装置
EP0225564A3 (en) * 1985-11-30 1988-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head
US4763314A (en) * 1986-08-13 1988-08-09 Optimem Linear actuator for an optical disk storage apparatus
NL8701211A (nl) * 1987-05-21 1988-12-16 Philips Nv Samenstel omvattende een eerste en een met behulp van een lijm daaraan bevestigd tweede element alsmede een inrichting voorzien van het samenstel.
JPH01118275A (ja) * 1987-10-31 1989-05-10 Toshiba Corp 光学ヘッド駆動装置
JPH0294126A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
US5265079A (en) * 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
US5410433A (en) * 1989-06-30 1995-04-25 Art Tech Gigadisc "Atg" Access and follower control device for optical disk
US5218587A (en) * 1989-06-30 1993-06-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Magnetic optical recording/reproducing apparatus
JP2771885B2 (ja) * 1990-05-08 1998-07-02 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
US5218585A (en) * 1990-10-01 1993-06-08 International Business Machines Corporation Phase shifting feedback control in an optical disk drive
EP0486275B1 (en) * 1990-11-14 1997-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens driver
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
DE69228576T2 (de) * 1991-07-25 1999-08-26 Canon Kk Methode zur magnetooptischen Datenaufzeichnung bzw. -wiedergabe mit einem schwebenden Schlotten zum Tragen eines Magnetkopfes sowie Vorrichtung dazu
DE69228279T2 (de) * 1991-08-30 1999-07-08 Canon Kk Gerät für magnetooptische Platte mit schwebendem Magnetkopf
FR2683932B1 (fr) * 1991-11-19 1993-12-24 Atg Sa Dispositif d'acces et de suivi de pistes pour disque optique.
US5463612A (en) * 1991-12-05 1995-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens drive apparatus used in optical information recording/reproducing apparatus
US5625607A (en) * 1992-02-13 1997-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical disk apparatus including two magnetic field applying devices, one of which has a substantial ring-shaped core member with a gap in a portion thereof
US5436880A (en) * 1994-01-10 1995-07-25 Eastman Kodak Company Laser power control in an optical recording system using partial correction of reflected signal error
KR100819938B1 (ko) * 2000-07-19 2008-04-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학 주사장치 및 그 주사장치를 구비한 광학 재생장치
US6654185B1 (en) * 2000-11-14 2003-11-25 Acute Applied Technologies Inc. Electromagnetic actuator having specific coil arrangement for improving utilization rate of magnetic circuit thereof
US6751183B2 (en) * 2002-02-11 2004-06-15 Pro-Techtor International Lower inertial compact disk driving device
JP4100083B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-11 富士通株式会社 対物レンズ駆動装置及び光記憶装置
US7352662B2 (en) * 2003-06-13 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Molded coil device for actuator of disc drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7402768A (nl) * 1974-02-28 1975-09-01 Philips Nv Inrichting voor het schrijven en/of weergeven van informatie in respektievelijk van een draaiende schijfvormige registratiedrager.
DE2661052C2 (ja) * 1975-10-08 1987-07-16 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
US4185836A (en) * 1976-09-09 1980-01-29 Plessey Handel Und Investments Ag Disc record player
NL7713711A (nl) * 1977-12-12 1979-06-14 Philips Nv Optisch uitleeseenheid voor het uitlezen van een bewegende informatiedrager, in het bijzonder voor het uitlezen van een videoplaat.
NL7808638A (nl) * 1978-08-22 1980-02-26 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige re- gistratiedrager.
JPS5542369A (en) * 1978-09-19 1980-03-25 Mitsubishi Electric Corp Pickup controller
NL7810386A (nl) * 1978-10-17 1980-04-21 Philips Nv Optische leesinrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.
FR2443734A1 (fr) * 1978-12-08 1980-07-04 Thomson Csf Dispositif d'acces a une piste portee par un support enregistrable ou lisible optiquement et systeme optique comportant un tel dispositif
GB2052829B (en) * 1979-04-27 1983-01-12 Olympus Optical Co Apparatus for driving objective lens in tracking direction
JPS56170537U (ja) * 1980-05-16 1981-12-16
JPS57103131A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Sony Corp Biaxial driver

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996564A (ja) * 1982-11-22 1984-06-04 Olympus Optical Co Ltd 記録再生装置
JPS60102726U (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 パイオニア株式会社 光学式情報読取装置
JPS6122448A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Fujitsu Ltd 光学ヘツド位置決め機構
JPS6137165U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 住友特殊金属株式会社 磁気ヘツドの位置決め装置
JPS61202340A (ja) * 1985-03-04 1986-09-08 Fujitsu Ltd 光デイスク装置の焦点制御機構
JPS6214331A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
JPS62277666A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Mitsubishi Electric Corp キヤリツジ組立体
US4922477A (en) * 1987-05-30 1990-05-01 Nec Home Electronics Ltd. Optical head unit
US5317552A (en) * 1989-06-13 1994-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Linear actuator for driving an optical head incorporated in an optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
CA1212763A (en) 1986-10-14
FR2522860A1 (fr) 1983-09-09
EP0088662B1 (fr) 1987-06-10
DE3372032D1 (en) 1987-07-16
JPH0320817B2 (ja) 1991-03-20
FR2522860B1 (fr) 1989-07-13
US4554653A (en) 1985-11-19
EP0088662A1 (fr) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58159249A (ja) 光学ヘッド
JPH03203032A (ja) 光学系移動装置
US4566089A (en) Deviation correction apparatus for optical disc light beams
CA1196097A (en) Device for compensating the lack of balance of a deviating mirror belonging to an optical system
US5610885A (en) Linear drive mechanism for use in an optical disk device
JPS6259370B2 (ja)
EP0617418A1 (en) Biaxial actuator
JPS61105738A (ja) 光学ヘツドアクチユエ−タ
JP2542635B2 (ja) 光ヘッド
JPH067450Y2 (ja) 2次元駆動装置
JPS59180836A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR830002569B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JPS60147938A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2755965B2 (ja) 光学系支持装置
JPH0237531A (ja) 光学レッド支持装置
KR830002571B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JPS6098531A (ja) 光学式情報処理装置
JPS59191147A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH06504869A (ja) 光学式走査装置
US8014238B2 (en) Optical pickup device
NL1002671C2 (nl) Lees/schrijfinrichting voor optische media.
JPS6187230A (ja) 対物レンズ駆動装置
Yamaguchi et al. New flying optical head for high-speed accessing
JPS62157334A (ja) 光学式ピツクアツプの位置検出装置
JP3488572B2 (ja) ヘッド移動装置