JPS61273754A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS61273754A
JPS61273754A JP11611685A JP11611685A JPS61273754A JP S61273754 A JPS61273754 A JP S61273754A JP 11611685 A JP11611685 A JP 11611685A JP 11611685 A JP11611685 A JP 11611685A JP S61273754 A JPS61273754 A JP S61273754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
magnet
fixed
movable member
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11611685A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuji Katano
片野 光詞
Sadao Mizuno
定夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11611685A priority Critical patent/JPS61273754A/ja
Publication of JPS61273754A publication Critical patent/JPS61273754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、円盤状記録媒体(以下、ディスクと称する)
上に情報を記録あるいは再生する光学式記録再生装置に
おいて、情報トラックに対して光スポットの位置を正確
に補正制御するために、対物レンズの位置をディスク面
に対して相対的に制御する対物レンズ駆動装置に関する
ものである。
従来の技術 一般に、光学式記録再生装置においては、対物レンズを
光学系の光軸方向に駆動MU御するための7オ一カシン
グ制御機構と、この先軸方向と直交する方向に上記対物
レンズを駆動制御するためのトラッキング制御機構とが
必要である。前者は、映像信号など種々の情報が記録さ
れているディスク面に、光束を正しく集束するためのも
のであシ、後者は、上記ディスク面に渦巻状もしくは同
心円状に記録された情報トラックに光束を正しく追従さ
せるためのものである。
このようなフォーカシング制御機構、トラッキング制御
機構として、従来は対物レンズを金属バネ、ゴムなどの
弾性支持部材によるサスペンション機構で支持し、コイ
ルと磁石による電磁気力により対物レンズをフォーカシ
ング方向及びトラッキング方向に駆動する方式が知られ
ている。
以下に従来の対物レンズ駆動装置について説明する。第
6図は従来の対物レンズ駆動装置の断面図である。1は
半導体レーザー、2は光軸、3は反射ミラー、4は対物
レンズ、6はディスク、6はレンズ鏡筒1.7a、7b
はトラッキング駆動コイル、sa、abはトラッキング
駆動磁気回路、9はフォーカシング駆動コイル、1oは
フォーカシング駆動磁気回路、1).12は弾性支持部
材を示している。
以上のように構成された従来の対物レンズ駆動装置につ
いて、以下その動作について説明する。
トラッキング誤差検出回路(図示せず)から、トラッキ
ング補正電流がトラツキ/グ駆動コイルアa、7bに加
わると、トラッキング駆動磁気回路8a 、sbとの間
にフレシングの左手の汎則に基づく電磁気力が発生し、
対物レンズ4は図中のx−x方向に弾性支持部材1).
12の弾性力とつりあう形で移動して、トラツキフグ制
御が行なわれる。
同様にフォーカシング制御は、フォーカシング駆動コイ
ル9とフォーカシング駆動磁気回路1゜との間に発生す
る電磁気力によって行なわれる。
発明が解決しようとする問題点 ところで、弾性支持部材1).12を金属バネとして対
物し/ズ4を支持した場合は、金属バネ自身が高域周波
数で共振するという欠点がある。
また、弾性支持部材1).12iゴムとして対物レンズ
4を支持した場合は、上記のような金属バネのもつ欠点
は解消するが、フォーカシングとトラッキングとの相互
作用によるクロスアクションが発生したり、対物レンズ
4の位置が不明確になるという欠点が生ずる。
本発明は弾性支持部材によるサスペンション機構が有す
る高域周波数における共振の発生やクロスアクションの
発生などの問題点を解決し、簡単な構成で対物レンズを
略直交する2方向に駆動する小型・高性能の対物レンズ
駆動装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題を解決するため、支持軸に対して摺回
動自在に支持された可動部材の上記支持軸の軸心に対し
て偏心した位置に対物レンズを配し、さらに上記可動部
材の上記軸心と同軸に円筒状のフォーカスコイルを、ま
た上記軸心に対して上記対物レンズと対向して偏心した
位置にトラッキング駆動用磁石を備え、上記フォーカス
コイルと電磁気的に作用するフォーカス駆動磁気回路と
、上記トラッキング駆動用磁石と電磁気的に作用するト
ラッキングコイルとにより構成し、上記トラッキング駆
動用磁石を上記対物レンズに対するカウンターウェイト
の一部を成すようにしたものである。
作  用 本発明は上記のような構成により、対物レンズのフォー
カシング駆動およびトラッキング駆動を摺回動自在支持
し、弾性支持部材によるサスベンジ3ン機構を排除した
ことにより8、高域周波数における不要な共振の発生や
クロスアクションの発生を解消し、さらにトラッキング
コイルを固定体側に配して、トラッキング駆動を可動磁
石型にしたことにより、トラッキングコイルへの電力供
給リード線の弾性体としての作用に起因する可動体の動
作の不安定性を解消した。
また、トラッキング駆動用磁石を対物レンズに対するカ
ウンターウェイトとして作用するように構成したことに
より、簡単な構成で可動体の軸心に対するバランスをと
9装置の小型化、高性能化を図ったものである。
実施例 以下、本発明による対物レンズ駆動装置の一実施例につ
いて図面を参照しながら詳細に説明すも第1図は分解斜
視図、第2図は平面図、第3図は第2図におけるA−B
断面図である。2oは可動部材で光軸(図示せず)と平
行な軸心を有する軸受部20aを備え、軸受部20 a
の軸心に対して偏心した位置に設けられた孔20bには
対物レンズ22が嵌合固着されている。
さらに軸受部20 aと同軸に設けられ、可動部材2o
の一部分を成す円筒部20cにはフォーカスコイル23
が巻回、固着され、突片部20dにはトラッキング駆動
用の第1の磁石24が固着されている。一方、可動部材
2oは軸受部20aに係合する支持軸21により摺回動
自在に支持されており、支持軸21は固定部材26に設
けられた孔2sdに植立されている。
固定部材25に突設された第1のヨーク25aと、第1
のヨーク25aの外周に離間した状態で固定部材26に
固着された環状の第2の磁石26、さらに第1の磁石2
6に固着され第1のヨーク25aと空隙を有するよう配
設された第2のヨーク27とでフォーカス駆動磁気回路
が構成されている。
可動部材20には復帰ゴム28の中央部28aが接着固
定されており、さらに両端部28b。
28cはそれぞれ第2のヨーク27の突出部27a。
27bに接着固定されている。この復帰ゴム28により
可動体29はトラッキング方向の中立位置に保たれてい
る。
固定部材26は基台30に固定され、第2のヨーク27
の外周に離間した状態で基台3oに突設された突設部3
0aには、軸心31に巻回、固着されたトラッキングコ
イル32が配設されていも軸心31はトラッキングコイ
ル32に通電した時、電磁石となシ第1の磁石24と作
用して吸引、反発しないよう、また第1の磁石24の吸
着体として作用し支持軸21に負荷をかけないようにア
ルミニウム等の非磁性体としている。また基台3゜も軸
心と同様、後者の理由で非磁性体としている。
上記フォーカスコイル23は第1のヨーク25&と第2
のヨーク27とが成す磁気空隙中に配設されており、フ
ォーカス駆動磁気回路との間で電磁気力を発生するよう
に構成されている。またトラッキングコイル32は第1
の磁石24と作用して電磁気力を発生するように配設さ
れている。
摺回動軸受を用1/−また対物レンズ駆動装置において
、トラッキングコイルもしくは磁石を軸心に対称に少な
くとも1個ずつ配設した場合、可動部材に対物レンズを
偏心して取付けることにより軸心に対する重心が偏よる
ため、バランスをとるべく金属等から成るカウンターウ
ェイトを対物レンズと対向する位置に取付ける必要があ
る。このため余分な重量を付加することになり小型化、
軽量化の妨げになる。そこで本発明では上記のような構
成により可動部材2oの一端に設けた突片部20dに第
1の磁石24すなわちトラッキング駆動用磁石を固着す
ることにより、対物レンズのカウンターウェイトとして
軸心に対するバランスをとり、装置の小型化、軽量化を
図ったものである。なお、軸心に対する突片部20dの
位置は、対物レンズ22を取付けることによって生ずる
可動部材2゜の偏よりを補正する位置に決定される。ま
た、第1の磁石24のみがカウンターウェイトとして作
用するのではなく、突片部2od等もその一部を担うこ
とはもちろんである。
さらにトラッキングコイルを固定体側に配して、可動磁
石型とすることにより、可動コイル型では不可避である
可動部からの電力供給リード線の引き出しを排除し、上
記リード線が弾性体として作用して可動部の円滑な動作
を阻害することがないという利点がある。
第2の実施例を図に従って説明する。第4図は第2の実
施例を示す平面図、第5図は第2の実施例に用いるトラ
ッキングコイルの外観図を示す。
先の実施例のトラッキングコイル32の代わりに略矩形
状に巻回されたトラッキングコイル33゜34を突設部
30 aに固着したものであり、それぞれ垂直方向の各
辺33a 、34aをトラッキング駆動に利用すべく同
じ向きに電流が流れるように配設し、これらの辺33a
、34aに作用する電磁気力を同じ向きに揃えるように
している。必要とするトラッキング駆動力を満足するな
らばトラッキングコイルは1つでもよいことは言うまで
もない。
発明の効果 以上述べたように従来の弾性支持部材から成るサスペン
ション機構を用いた対物レンズ駆動装置においては、高
域周波数における共振の発生、クロスアクションの発生
などの欠点があったが、本発明による対物レンズ駆動装
置は可動部材を摺回動自在に支持し、上記可動部材の軸
心に対して偏心した位置に配設された対物レンズを、コ
イルと磁石による電磁気力により略直交する2方向に駆
動するものであり、前述した従来技術の欠点を解決した
ものである。
なお、トラッキング駆動用磁石を対物レンズに対するカ
ウンターウェイトとして構成すれば単に補正重量として
のカウンターウェイトを設ける必要がなく、可動体の小
型化、軽量化を図ることができ、小型、高性能の対物レ
ンズ駆動装置を実現することができるものである。さら
に可動磁石型のトラッキング駆動とすることにより、可
動部からの電力供給リード線の引き出しを排除し、上記
リード線が弾性体として作用して可動部の円滑な動作を
阻害することがない。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図、第3図はそれぞれ本発明の一実施例に
おける対物レンズ駆動装置の分解斜視図。 平面図、断面図、第4図は本発明の第2の実施例におけ
る対物レンズ駆動装置の平面図、第6図は第2の実施例
におけるレンズ駆動装置に用いるトラッキングコイルの
外観図、第6図は従来の対物レンズ駆動装置の断面図で
ある。 2o・・・・・・可動部材、20a・・・・・・軸受部
、21・・・・・・支持軸、22・・・・・・対物レン
ズ、23・・・・・・フォーカスコイル、24・・・・
・・第1の磁石、26・・・・・・固定部材、25a・
・・・・・第1のヨーク、26・・・・・・第2の磁石
、27・・・・・・第2のヨーク、28・・・・・・復
帰ゴム、3o・・・・・・基台、32・・・・・・トラ
ッキングコイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 25a′fJJっヨーク 第4図 第5図 1−m−半導体し−丈゛− 2−光軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持軸と、この支持軸に対して摺回動自在に支持
    された可動部材と、この可動部材の上記支持軸の軸心に
    対して偏心した位置に保持された対物レンズと、上記軸
    心に対して上記対物レンズと対向して偏心した位置に固
    着された第1の磁石と、基台に固定した固定部材より突
    設された第1のヨークと、この第1のヨークの外周に離
    間した状態で上記固定部材に固着された環状の第2の磁
    石と、この第2の磁石に固着され上記第1のヨークと空
    隙を有して対向するように配設された環状の第2のヨー
    クと、上記可動部材の上記軸心と同軸に形成された円筒
    面に巻回され上記第1のヨークと上記第2のヨークとが
    成す磁気空隙中に配設された第1のコイルと、上記基台
    に固定され上記第1の磁石と空隙を有して対向するよう
    に配設された第2のコイルとを備えた対物レンズ駆動装
    置。
  2. (2)第1の磁石が対物レンズに対するカウンターウェ
    イトの一部を成すよう構成した特許請求の範囲第1項記
    載の対物レンズ駆動装置。
JP11611685A 1985-05-29 1985-05-29 対物レンズ駆動装置 Pending JPS61273754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11611685A JPS61273754A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11611685A JPS61273754A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273754A true JPS61273754A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14679084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11611685A Pending JPS61273754A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205283A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Sharp Corp 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP2011075726A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 光学機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205283A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Sharp Corp 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP2011075726A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064415Y2 (ja) レンズ駆動装置
US5103438A (en) Optical pickup device having yoke with a central u-shaped base and inverted u-shaped portions connected thereto
JPS63257927A (ja) ピツクアツプアクチユエ−タ
WO1988004821A1 (en) Flexure supported read/write head
JPS61273754A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6010430A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61243947A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2601809B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2716862B2 (ja) 光学系駆動装置
JPS6224445A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61216135A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR920008557Y1 (ko) 광디스크 드라이브헤드의 일체형 2차원 구동장치
JPS6224446A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0127134Y2 (ja)
JPS6173248A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JPS6356820A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61216134A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0441463Y2 (ja)
JP2645079B2 (ja) 磁気ヘツド駆動装置
JPH09106557A (ja) 光記録/再生装置の対物レンズ駆動機構
JPH01220137A (ja) 光ヘッド用アクチュエータ
JPS6214338A (ja) トラツキング装置
JPH04285731A (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JPS61206935A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH02185725A (ja) 光学式記録/再生装置用ダブルソレノイド焦点アクチュエータ