JPS61198771A - 高抵抗負荷形mosスタテイツクram - Google Patents

高抵抗負荷形mosスタテイツクram

Info

Publication number
JPS61198771A
JPS61198771A JP60039657A JP3965785A JPS61198771A JP S61198771 A JPS61198771 A JP S61198771A JP 60039657 A JP60039657 A JP 60039657A JP 3965785 A JP3965785 A JP 3965785A JP S61198771 A JPS61198771 A JP S61198771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high resistance
layer
polycrystalline silicon
deposited
static ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60039657A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kono
河野 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60039657A priority Critical patent/JPS61198771A/ja
Publication of JPS61198771A publication Critical patent/JPS61198771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この定量は負荷として高抵抗を有する大容量MOSスタ
ティックRAMに係シ、特に大容量化高密度集積化に際
しても十分高い抵抗を得るための改良に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来の高抵抗負荷形MOSスタティックRAM
の構造を示し、図Aは平面図、図Bけ断面図である。図
において、(1)はp形のシリコン基板またはp形つェ
ル、(2)はフィールド酸化喚、(3)はゲート酸化倭
、(4)はn+形の第1多結晶シリコン層からなるゲー
ト電極、(5)はn+形拡散層、(6)は化学的気相成
長(CVD )酸化嘆、(7)はn+形拡散層(5)へ
のダイレクト・コンタクト孔、(8)けn+膨形部第2
多結晶シリコン層、(9)は高抵抗部の第2多結晶シリ
コン層である。
次に、この従来のスタティックRAMの製造方法を説明
する。まず、p形のシリコン基板またはp形つェル(1
)上を選択酸化してフィールド酸化lll!+(2)を
形成し、チャネルドーピングをした後に、ゲート酸化嘆
(3)を形成し、その上に多結晶シリコンを堆積し、リ
ンを拡散して低抵抗化し、パターニングを施してゲート
電ffi (4) f形成する。その後に、セルフアラ
イメントによってヒ素をイオン注入し、熱処理を加えて
n形波散層(5)を形成する。次にCVD酸化襖(6)
を堆積し、ダイレクトコンタクト孔(7)を所要のパタ
ーンに酸化倹ドライエツチングで穿設する。次にアンド
−ピング第2多結晶シリコン層を堆積し、高抵抗部(9
)の上をレジスト倭(図示せず)で覆ってヒ素をイオン
注入し、熱処理してn形部の第2多結晶シリコン層(8
)を形成する。
その後、コンタクト孔を形成し、アルミニウム配線(い
ずれも図示せず)を施して高抵抗負荷形MO8スタテl
イックRAMを完成させる。
この高抵抗負荷形MOSスタティックRAMの動作は周
知であるので説明を省略する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のスタティックRAMは以上のように、第2多結晶
シリコン層を高抵抗と配線との両方に用いてhるので、
大規模、高密度集積のスタティックRAMでは、十分な
高抵抗長を得ることができず、スタンドバイ電流が急増
する。すなわち、第2図Aに示すように、リソグラフィ
ーの重ね合わせ積置を考慮して、寸法Xおよび2に0.
5)Lm以上取る必要があり、従って、高抵抗長yは制
御され、1メガビツトのスタティックRAMでは3声m
程変になる。
第3図は高抵抗長と抵抗値との関係を示す図で、高抵抗
長が3〜4pm程度から急激に抵抗値が下ることが判る
。従って、スタンドバイ電流の増大が避けられないとい
う問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するだめになされ
たもので、高密度大容量スタティックRAMにおいても
十分高い抵抗値を実現できる構造を提供することを目的
としている。
C問題点を解決するだめの手段〕 この発明に係る高抵抗負荷形MO!3スタティックRA
Mは、高抵抗を形成する多結晶シリコン層を複数層とし
、従来二次元的に形成した高抵抗を三次元構成とし、高
抵抗長を十分長くとれるようにしたものである。
〔作用〕
この発明における高抵抗負荷形MOE+スタティックR
AMでは、多結晶シリコン層を絶縁−を挾んで複数層構
造にすることにより、この複数層の多結晶シリコン層を
上記絶縁嘆に形成されたダイレクトコンタクト孔を介し
て接続して高抵抗を三次元的に構成でき高抵抗長を長く
することが可能となり、スタンドバイの電流を低減でき
る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の構成を示し、図Aは平面
図、図Bは断面図である7図において、第2図の従来例
と同一符号は同等部分を示す5(6)は第1層のcvD
酸化−1(7)はこれに設けられn+膨形部第2多結晶
シリコンfiil+(8)’rn+形拡散層(5)に接
続する第1のダイレクトコンタクト孔、αOけ第2層の
cvn酸化模、(11a)及び(llb)はこれに設け
られそれぞれ第2多結晶シリコン層のn+膨形部8)及
び高抵抗部(9)に達する第2及び第3のダイレクトコ
ンタクト孔、(2)は第2層のCVD酸化@aOの上に
形成され、第2及び第3のダイレクトコンタクト孔(l
la)及び(llb)を介してそれぞれ第2多結晶シリ
コン層のn+膨形部8)及び高抵抗部(9)に接続され
た高抵抗の第3の多結晶シリコン層である。
以下、この実施例の製造方法について説明する。
フィールド酸化聯(2)の形成、チャネルドープ、ゲー
ト酸化倭(3)の形成、第1多結晶シリコン層(4)の
堆積形成及びエツチング、ヒ素のイオン注入によるn+
形拡散層(5)の形成までは従来例の場合と同一である
次に、第1層のCvD酸化繋(6)を堆積形成し、これ
ヲハターニングして酸化嘆エツチングによって、tIg
lのダイレクトコンタクト孔(7)を開孔する。次に、
第2多結晶シリコンNIk堆積形成し、これに多M−晶
シリコンエッチングによって所要ツバターニングを施し
、高抵抗として使用すべき部分の上にのみレジストを形
成し、ヒ素をイオン注入した後に、熱処理によってヒ素
を活性化して、低抵抗のn+膨形部8)及び高抵抗部(
9)を形成する。次に第2層のCvD酸化僕αOを堆積
形成し、所要のパターニングを施した後、酸化喚エツチ
ングだよって、第2及び第3のダイレクトコンタクト孔
(xla)、(11b)を形成し、つづhて、高抵抗の
第3の多結晶シリコン層(イ)を堆積形成し、エツチン
グして所要パターンとする。
この実施例の構造では、電源v0゜に接続されるn+膨
形部第2多結晶シリコン層(8)から第2のダイレクト
コンタクト孔(lla)を通して高抵抗の第3の多結晶
シリコン層(6)につながり、次に第3のダイレクトコ
ンタクト孔rllb)を通して高抵抗部の第2多結晶シ
リコン層(9)につながっているので、実効の高抵抗長
は大幅に長くすることができる。
高抵抗長は第2層のOVD酸化嘆αOの嘆厚によって変
化するが、例えば上記喚厚を5ooo Aにすると、従
来技術では高抵抗長が3メmであったものが、この実施
例の方式でけ5)Lmと大幅に長くなる。
上記実施例では、高抵抗として多結晶シリコンを堆積し
たままの状態で用いたが、リンを少量イオン注入した方
が一般的には抵抗値が1昇する場合が多い。なお、上記
実施例では第2の多結晶シリコン層を高抵抗部とn+形
低抵抗配線部とにし、第3の多結晶シリコン層を高抵抗
に使用したが、第211を高抵抗に、第3層をn+形形
紙抵抗高抵抗とに用いてもよく、また、第2層をn+形
形紙抵抗、第3層を高抵抗と?形紙抵抗とに、またげ高
抵抗のみに用いてもよい、更に3層に限らず4層以上の
多結晶シリコンを用いてもよいっ 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、高抵抗を三次
元的に構成したので、大規模、高密度集積スタティック
RAMのようにメモリセルサイズが小さくても、十分高
い高抵抗が形成可能となるので、スタンドバイ電流の小
さい高性能の高抵抗負荷形MOSスタティックRAMが
実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBけそれぞれこの発明の一実施例の構成を
示す平面図及び断面図、第2図A及びBはそれぞれ従来
の高抵抗負荷形MOSスタティックRAMの構成を示す
平面図及び断面図、第3図は高抵抗長と抵抗値との関係
を示す図である。 図において、(8) 、 (9) 、(2)は複数層の
多結晶シリコン層、αOは絶縁筒(OvD酸化嘆) 、
(lla)、(llb)はダイレクトコンタクト孔であ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁膜を挾んで形成された複数層の多結晶シリコ
    ン層を備え、上記絶縁膜に形成されたダイレクトコンタ
    クト孔を介して上記複数層の多結晶シリコン層を接続し
    て負荷用高抵抗が構成されたことを特徴とする高抵抗負
    荷形MOSスタティックRAM。
  2. (2)絶縁膜の両面にそれぞれ接する多結晶シリコン層
    を接続するダイレクトコンタクト孔内の接続体が高抵抗
    多結晶シリコンであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の高抵抗負荷形MOSスタティックRAM。
JP60039657A 1985-02-28 1985-02-28 高抵抗負荷形mosスタテイツクram Pending JPS61198771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039657A JPS61198771A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 高抵抗負荷形mosスタテイツクram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039657A JPS61198771A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 高抵抗負荷形mosスタテイツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198771A true JPS61198771A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12559154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039657A Pending JPS61198771A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 高抵抗負荷形mosスタテイツクram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360392B1 (ko) * 1995-11-20 2003-01-29 삼성전자 주식회사 스태틱랜덤엑세스메모리부하저항제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120160A (en) * 1979-01-02 1980-09-16 Texas Instruments Inc High integrity static memory cell
JPS607172A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリセル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120160A (en) * 1979-01-02 1980-09-16 Texas Instruments Inc High integrity static memory cell
JPS607172A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリセル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360392B1 (ko) * 1995-11-20 2003-01-29 삼성전자 주식회사 스태틱랜덤엑세스메모리부하저항제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208781A (en) Semiconductor integrated circuit with implanted resistor element in polycrystalline silicon layer
EP0095411B1 (en) Bipolar memory cell
KR920010846B1 (ko) 반도체 장치의 그의 제조방법
KR930010087B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP3623806B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
EP0080730B1 (en) Semiconductor device with wiring layers and method of manufacturing the same
JPH07193144A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US4234889A (en) Metal-to-moat contacts in N-channel silicon gate integrated circuits using discrete second-level polycrystalline silicon
CA1203920A (en) Polycrystalline silicon interconnections for bipolar transistor flip-flop
US5200356A (en) Method of forming a static random access memory device
KR930006275B1 (ko) 다층저항층 구조의 반도체장치
JPS6156445A (ja) 半導体装置
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61198771A (ja) 高抵抗負荷形mosスタテイツクram
JPS60239052A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5951146B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体集積回路の製造方法
JPS613441A (ja) 半導体装置
JPS60145655A (ja) 半導体記憶装置
JPH03227566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03165560A (ja) 半導体メモリ
JPH03266462A (ja) 半導体記憶装置
JPH021942A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0325947B2 (ja)
JPS6187360A (ja) 半導体メモリ
KR950013902B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법