JPS61198068A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPS61198068A
JPS61198068A JP60037389A JP3738985A JPS61198068A JP S61198068 A JPS61198068 A JP S61198068A JP 60037389 A JP60037389 A JP 60037389A JP 3738985 A JP3738985 A JP 3738985A JP S61198068 A JPS61198068 A JP S61198068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
test
integrated circuit
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kusumoto
楠本 忠男
Shigehisa Shimomura
下村 茂久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60037389A priority Critical patent/JPS61198068A/ja
Publication of JPS61198068A publication Critical patent/JPS61198068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test buses, lines or interfaces, e.g. stuck-at or open line faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】 本発明は、出力特性の検査を容易に実行し得るように構
成した集積回路に関するものである。 〔従来技術1 従来から知られている複雑な集積回路の出力電圧(VO
@ 、 Vob)や出力電流(L、/、 I、b) す
どを測定する場合には、一定レベルの入力信号を決めら
れたシーケンスで印加し、もって出力レベルをハイまた
はローにクランプしなければならなかった。 従って、これら集積回路の出力特性を検査するためのI
Cテスターには、クロック信号や入力信号のパターンを
経時的に逐次変化させる機能を備えていることが必要で
あった。 その結果として、ICテスターの製造コストが増加する
ばかりでなく、被測定集積回路の各入力ビンに印加する
電圧およびそのタイミングを決定するために余分な準備
時間を要するという欠点がみられた。 更に、一定のシーケンスで入力信号やクロツク信号を印
加しなければならないので、多数の集積回路を検査する
場合には、測定時間が長期化してしまうという欠点もみ
られた。 [目的] 木発明の目的は、上述の点に鑑み、簡易な構成のICテ
スタを用いて出力電圧および出力電流の検査を容易に行
い得るよう、予め検査用の回路を内蔵させた集積回路を
提供することにある。 [発明の構成J かかる目的を達成するために、本発明では、入力信号を
導入して信号処理を行う処理ステージと、処理ステージ
の出力信号を出力ビンに導出するための出力バッファス
テージとを有する集積回路において、出力バッファステ
ージの前段にゲート回路を設け、テストピンを介して印
加した試験用直流電圧を前記ゲート回路に印加すること
により、出力バッファステージの出力レベルを所定の直
流電圧レベルに保持するように構成するものである。 [実施例1 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。 第1図は、本発明を適用した集積回路の一実施例を示す
概略構成図である。本図において、ICは集積回路の全
体、lN−1〜IN−nは入力ビン、TESTは試験用
の直流電圧を印加するテストピン、pCは複数の入力信
号を導入して所定の信号処理を行う処理回路、 ORは
オアゲート、BUFはオアゲー)ORの出力側に接続し
た出力バッファ、 0UT−1〜0UT−nは出力ビン
を示す。 本図では、ひとつの出力ビン0UT−nのみに関する回
路構成を示しているが、現実にはn個の出力ビンに接続
された各々の出力バッファに対してオアゲー)ORをそ
れぞれ接続し、且つテストピンTESTをそれらオアゲ
ートORに接続しである。 本実施例による集積回路を作動させる場合は、テストピ
ンTESTを接地(論理レベル60′′に強制的設定)
しておく、このことにより、オアゲートORからは処理
回路PCの出力信号がそのまま出力され、通常の動作が
行われる。 次に、出力特性の測定を行う場合は、テストピンTES
Tにハイレベル(論理レベルu t−)のテスト信号を
印加することにより、出力バッファBUFの出力をロー
レベルに保持することができる。 第2図は本発明の別実流側を示す概略構成図、第3図(
A)〜(C)は第2図の動作を示すタイミング図である
。 第2図において、第1図と同様の要素には同一の符号を
付しである。また、第1図における実施例と同じく、ひ
とつの出力ビンに対する回路構成のみを示しである。 本実施例と第1図に示した実施例との相違は、リセット
信号印加用のリセットピンRESET  、アンドゲー
トANDIおよびAND2 、インバータINVを新た
に設けたことである。 本実施例において、出力特性の検査を行うときには、第
3図に示すように、テスト信号およびリセット信号を適
宜組み合わせて印加すればよい。 すなわち、期間TIにおいては出力信号がローレベル(
論理”O”)、期間T2においては出力信号がハイレベ
ル(論理“工”)となり、それぞれの出力電圧および出
力電流を検査することができる。 また、通常の動作時には1期間T3に示すようなリセッ
ト信号およびテスト信号を印加すればよい。 [効 果1 以上説明したとおり、本発明によれば、所定の試験用直
流電圧を被測定実績回路に印加するだけで直流出力特性
を測定することができるので、廉価なりCテスターを用
いて短時間に出力特性の検査を可能とした集積回路を得
ることができる。 殊に、集積回路の製造過程にあっては、最終的なパッケ
ージ段階におけるファイナル試験に先立って、ウェハー
製造段階においてもDC試験が行われているが、このウ
ェハー製造段階において用いられるDCテスターの構成
を簡略化し、且つ短時間で検査を行うという観点からも
、木発明は非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す概略構成図。 第2図は本発明の第2実施例を示す概略構成図、第3図
(A)〜(C)は第2図の動作を示す波形図である。 rc・・・集積回路、 PC・・・処理回路9 BUF・・・出力バッファ回路、 OR・・・オアゲート、 AMDI 、 AND2・・・ アンドゲート、INV
・・・インバータ。 ≧  ≧       く  頃 Hx   h ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号を導入して信号処理を行う処理ス テージと、該処理ステージの出力信号を出力ピンに導出
    するための出力バッファステージとを有する集積回路に
    おいて、 前記出力バッファステージの前段にゲート回路を設け、
    テストピンを介して印加した試験用直流電圧を前記ゲー
    ト回路に印加することにより、前記出力バッファステー
    ジの出力レベルを所定の直流電圧レベルに保持するよう
    にしたことを特徴とする集積回路。
JP60037389A 1985-02-28 1985-02-28 集積回路 Pending JPS61198068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037389A JPS61198068A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037389A JPS61198068A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198068A true JPS61198068A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12496170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037389A Pending JPS61198068A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827229B2 (ja) 半導体集積回路
US6031386A (en) Apparatus and method for defect testing of integrated circuits
US4720671A (en) Semiconductor device testing device
US4743842A (en) Tri-state circuit tester
KR100685081B1 (ko) 펄스 폭 검출기
JPS61198068A (ja) 集積回路
JP2919147B2 (ja) 半導体集積回路の試験方法
JPH0949866A (ja) 集積回路
JPS645461B2 (ja)
JP2648218B2 (ja) 半導体装置
JPS60253883A (ja) 定電流負荷兼定電圧印加電流測定器
JP2944307B2 (ja) A/dコンバータの非直線性の検査方法
JP3104739B2 (ja) Lsiの不良解析に用いるlsiテスター
KR930006962B1 (ko) 반도체 시험방법
JP2963234B2 (ja) 高速デバイス試験方法
JPS5887856A (ja) アナログ・デジタル変換器を内蔵する半導体集積回路
JPH05196699A (ja) 半導体集積回路
JP2960247B2 (ja) 集積回路
JPH01150868A (ja) パルス検査回路
JPH01100474A (ja) 回路基板検査装置
JPH10112651A (ja) ディジタルテスタを用いたd/a変換器の検査方法
JPS629276A (ja) 半導体集積回路検査装置
JPH06148285A (ja) 半導体集積回路の検査方法
JPH06273491A (ja) ロジックic試験装置及び試験方法
JPS60154637A (ja) 集積回路装置