JPS61191168A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS61191168A
JPS61191168A JP60030561A JP3056185A JPS61191168A JP S61191168 A JPS61191168 A JP S61191168A JP 60030561 A JP60030561 A JP 60030561A JP 3056185 A JP3056185 A JP 3056185A JP S61191168 A JPS61191168 A JP S61191168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
original
colors
image
reference color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030561A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
宏之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60030561A priority Critical patent/JPS61191168A/ja
Publication of JPS61191168A publication Critical patent/JPS61191168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は2色あるいはこれ以上の色を分離して読み取る
ために用いられるカラー画像読取装置に関する。
「従来の技術」 近時、2色刷りや多色刷りのカラフルな書類がオフィス
等で多く使用されるようになっている。
これに伴って、カラー画像の複写や電送、あるいは保存
や編集を行う必要性が増大しており、カラー画像読取装
置が各種開発されるに至っている。
カラー画像読取装置は、原稿上の画情報を色分解してカ
ラー画像の読み取りを行うものが多い。
「発明が解決しようとする問題点」 このようなカラー画像読取装置では、各色成分の読み取
りを行う際に光源の分光放射特性を厳密に一定に保たな
いと、良好な画像読み取りを行うことができない。とこ
ろが光源の分光放射特性は、螢光ランプ等の光源のその
時の温度や供給電源の電圧に応じて敏感に変化し、また
経時的な変化もかなり顕著である。このため例えば赤、
緑、青等の各色に色分離した後の画信号を基に記録等を
行うと、原稿に必ずしも忠実な画像を再現することがで
きなかった。特に光源として螢光ランプを用いる場合に
は、アルゴン等の封入ガスによって、低温時に700n
m以上の波長帯域で相対的に分光放射特性が向上し、所
望の色分離特性を得ることが困難であった。
本発明はこのような事情に鑑み、カラー原稿を安定して
色分離することのできるカラー画像読取装置を提供する
ことをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、プラテン上の原稿の載置される領 、域に
近接して基準色部を配置し、これを原稿の読み取りに先
立って読み取らせる。この基準色部は、複数の基準色を
配置しているので、カラー画像の色補正がその都度可能
となる。例えば赤、緑および青の3原色の読み取りを行
うカラー画像読取装置の場合には、白、赤、緑および青
の各色を帯状にかつ主走査方向に平行に表わした基準色
表示板を用い、各基準色および明度に対して補正を行う
ことが有効である。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、例えば赤、緑および青の3原色を読み取るた
めの本実施例のカラー画像読取装置を表わしたものであ
る。この装置のプラテンガラス11の上面端部近傍には
、原稿12の読取開始位置を設定するための原稿ガイド
13が配置されている。原稿12はその一端をこの原稿
ガイド13に合わせてプラテンガラス11上に載置され
る。
原稿ガイド13とプラテンガラス11の間には、基準色
表示板14が基準色を表示した印刷面を下にして配置さ
れている。
第2図はこの基準色表示板を表わしたものである。基準
色表示板14は、例えば2cmの幅を持った長尺のプラ
スチック板でその表面に0.5cmの幅で順に白(W)
、赤(R)、緑(G)および青(B)の各色の帯15W
、15R115G、15Bが印刷されている。
基準色表示板14をその端部上面に配置したプラテンガ
ラス11の下方には、原稿12を照射するため03種類
の螢光ランプ16R116G116Bが配置されている
。これらはそれぞれ赤色、緑色、青色の波長域の光線を
選択的に放射する光源として用いられており、図示しな
い点灯制御回路によって第3図r −bに示すように択
一的に点灯を行うようになっている。
これらの螢光ランプ16R〜16Bの下方には、原稿の
反射光をレンズ17を介してイメージセンサ18に導く
ためのミラー19が配置されている。
螢光ランプ16R〜16B1ミラー19等によって構成
されるこのような光学系21は、図示しないキャリッジ
に収容されており、同じくこの図では示していない走査
制御部によって矢印22方向く副走査方向〉および矢印
23方向に交互に移動するようになっている。
イメージセンサ18は、前記した点灯制御回路によって
択一的に点灯する螢光ランプ16R〜16Bに同期して
、第3図1に、示すように各色の画信号24R,24G
および24Bを出力する。
これらの画信号24R124G、24Bは色補正回路2
5に供給され、信号レベルの補正が行われることになる
。このとき各色の補正のために使用される補正データ2
6R,26G、26Bは、補正制御部27が作成する。
色補正回路25によって補正された画信号28R128
G、28Bは、ファクシミリ装置の場合、多値化処理等
が行われた後、受信側の装置に伝送されることになる。
またカラー複写機の場合には、多値化処理や必要な中間
調再現のための信号処理が行われたのち、3原色の記録
を行う記録部に送られることになる。
第4図は以上概略を説明したカラー画像読取装置の要部
を表わしたものである。イメージセンサから出力された
画信号24は、色補正回路25の信号選別器251に供
給される。信号選別器251には走査制御部31から主
走査開始信号32が供給されるようになっている。信号
選別器251は各ラインの走査開始時に供給されるこの
主走査開始信号32を計数するカウンタを備えており、
カウンタの計数値に応じてその出力側の端子OI 〜0
5を択一的に選択する。
第5図はこの計数値とイメージセンサによる走査位置と
の関係を表わしたものである。読取走査が開始されてカ
ウンタが計数値N1 を計数すると、この時点で端子0
1が選択され、A/D変換後の画信号241が補正制御
部27内のWレベルレジスタ271に供給される。
ところで走査制御部31からステップモータ駆動回路3
3には主走査開始信号32に同期して主走査制御クロッ
ク34が供給されている。ステップモータ駆動回路33
はこれを基に駆動パルス35を作成し、ステップモータ
36に供給する。
ステップモータ36はこの駆動パルス35によって前記
したキャリッジを副走査方向に移動させることになる。
信号選別器251内のカウンタが計数値N、を計数した
時点で、イメージセンサが基準色表示板14の白色の帯
15Wのほぼ中央を読み取る位置にキャリッジが移動し
ている。この時点で各螢光ランプ16R,16G、16
Bは同時に点灯しており、端子01 から出力される1
ライン分の画信号241は白色の帯を白色光で走査した
信号となる。Wレベルレジスタ271はこの画信号24
1の信号レベルを、シェーディング補正用のデータとし
て各画素ごとに登録する。Wレベルレジスタ271のシ
ェーディング補正用のデータの登録が終了すると、各螢
光ランプ16R〜16Bは第3図で示したように1つず
つ順に点滅を繰り返すように点灯制御される。
さて前記したカウンタが計数値N2  (Nl  <N
2  )を計数すると、キャリッジはこの時点で基準色
表示板14の赤色の帯15Rのほぼ中央を読み取る位置
に移動している。このとき信号選別器251は端子02
を選択し、赤色の螢光ランプ16Rの照射光に対応した
A/D変換後の1ライン分の画信号242がRレベルレ
ジスタ272に供給される。Rレベルレジスタ272は
画信号242とWレベルレジスタ271に登録されたデ
ータを画素単位で入力し、これらを演算して赤色画信号
読取時の補正信号を画素ごとに作成する。作成されたデ
ータはRレベルレジスタ272のレジスタ領域に登録さ
れる。
以下同様にして信号選別器251内のカウンタが計数値
N3  (N2 <N3 )を計数したとき出力端子0
3から画信号243が出力され、Gレベルレジスタ27
3に緑色画信号読取時の補正信号が登録され、計数値N
4(N3 <N4 )を計数したときにはBレベルレジ
スタ274に青色画信号用の補正信号が登録される。
信号選別器251内のカウンタが計数値N5(N4 <
NS )を計数すると、イメージセンサは原稿12の読
み取りを開始する。このときから読取終了まで信号選別
器251は端子O5を選択し、赤、緑、青の各面信号2
4R〜24Bが順次アンプ252に供給されることにな
る。アンプ252は例えば赤の画信号24Rが供給され
るタイミングでRレベルレジスタ272の登録内容を補
正データ26Rとして読み出し、その時点の赤の螢光ラ
ンプ16Rの分光放射特性に応じて画素単位で増幅率を
調整し、画信号28Rを出力する。画信号24Rの増幅
率は、Rレベルレジスタ272の出力する補正データ2
6Rと画信号24Rの双方をアドレス情報として所定内
容のROMから画素単位で読み出してもよいし、所定の
演算によって求めてもよい。このようにしてアンプ25
2からはシェーディングやその時々の分光放射特性の相
違が補正された画信号28R〜28Bが得られることに
なる。
以上説明した実施例のカラー画像読取装置では、赤、緑
□、青の各基準色について画素ごとに信号レベルを記憶
し、これを基に原稿読取時の信号レベルの調整を行った
。色補正回路25では例えば次のような1次変換を行う
ことも可能である。ただし符号RSGSBは補正前の3
種類の画信号であり、符号R′、G′、B′は補正後の
画信号である。また符号X0、・・・・・・X33は変
換係数である。
更に実施例では複数の螢光ランプを選択的に点灯させて
色分解を行ったが、光源を1種類とし、色分解用のフィ
ルタを用いたりグイクロイックミラーを用いるものであ
ってもよい。
「発明の効果」 このように本発明によれば複数の基準色を用いた原稿の
色補正がページごとに行われるので、長期的に安定した
色補正が可能である。また光源の交換時においても画信
号のレベルが自動的に調整されるので、レンズの絞り等
を再設定する必要がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図はカラー画像読取装置の概略構成図、第2図
は基準色表示板の平面図、第3図は螢光ランプの点灯制
御と画信号の関係を示すタイミング図、第4図は装置の
主要回路を示すブロック図、第5図はイメージセンサの
走査領域をカウンタの計数値と対応付けた説明図である
。 11・・・・・・プラテンガラス、 12・・・・・・原稿、 14・・・・・・基準色表示板、 18・・・・・・イメージセンサ、 25・・・・・・色補正回路、 27・・・・・・補正制御部、 31・・・・・・走査制御部。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄−N
 rn  寸   の zzzz  z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿を平面走査し画情報の読み取りを行うためのイ
    メージセンサと、原稿が配置されるプラテン上の原稿読
    取領域に近接して配置された複数の基準色を表わした基
    準色部と、基準色部の読取走査を行い次いで原稿の読取
    走査を行う走査制御手段と、基準色部の読取走査時にイ
    メージセンサから出力されるそれぞれの基準色に対応し
    た画信号を基にして原稿読取時におけるカラー画像の色
    補正を行う色補正手段とを具備することを特徴とするカ
    ラー画像読取装置。 2、基準色部が白、赤、緑および青の各色を帯状にかつ
    主走査方向に平行に表わした基準色表示板から構成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー
    画像読取装置。
JP60030561A 1985-02-20 1985-02-20 カラ−画像読取装置 Pending JPS61191168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030561A JPS61191168A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030561A JPS61191168A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191168A true JPS61191168A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12307223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030561A Pending JPS61191168A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191168A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361376A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS6361377A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS63120376A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS63184468A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Canon Inc カラ−画像形成装置
JPS63184469A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Canon Inc カラ−画像読取装置
EP0332103A2 (en) * 1988-03-07 1989-09-13 Hitachi, Ltd. Multi-colour document reading apparatus for facsimile and multi-colour facsimile
JPH01307360A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Mitsubishi Electric Corp カラー画像読取装置
US5021877A (en) * 1987-10-27 1991-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical image reading apparatus capable of reading multi-colored original
US5107344A (en) * 1989-01-27 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a scanner
US5237401A (en) * 1990-05-07 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus including color correction means
JPH09200545A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6271934B1 (en) 1996-04-29 2001-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which can correct an image signal conversion table

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361377A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS6361376A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS63120376A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像入力装置
JPS63184468A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Canon Inc カラ−画像形成装置
JPS63184469A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Canon Inc カラ−画像読取装置
US5021877A (en) * 1987-10-27 1991-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical image reading apparatus capable of reading multi-colored original
EP0332103A2 (en) * 1988-03-07 1989-09-13 Hitachi, Ltd. Multi-colour document reading apparatus for facsimile and multi-colour facsimile
US4926253A (en) * 1988-03-07 1990-05-15 Hitachi, Ltd. Multi-color document reading apparatus for facsimile and multi-color facsimile
JPH01307360A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Mitsubishi Electric Corp カラー画像読取装置
US5107344A (en) * 1989-01-27 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a scanner
US5237401A (en) * 1990-05-07 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus including color correction means
JPH09200545A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6271934B1 (en) 1996-04-29 2001-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which can correct an image signal conversion table

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61191168A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0822081A (ja) 写真プリンタ及びフイルムスキャナー
US5592218A (en) Image reading apparatus having improved shading correction and quantity of light ratio measurement
US4415925A (en) Color original readout apparatus
JP2985221B2 (ja) カラー原稿読取装置
JPH0654188A (ja) 画像読取装置
JPH05122435A (ja) 画像読み取り装置
JP2815906B2 (ja) 画像読取装置
JP2817942B2 (ja) 画像読取装置
JPH0774939B2 (ja) 表示装置
JPH04320159A (ja) 画像読取装置
JPH10290327A (ja) 画像読取装置
JPS6249782A (ja) 画像読取方式
JPS60137166A (ja) カラ−画像読取装置
JPH03121658A (ja) 画像読取り装置
JPS61123262A (ja) 原稿読取り装置
JPH07298046A (ja) 画像読取り装置
JPS63177656A (ja) カラ−画像読取装置
JPH07170436A (ja) 画像入力装置
JPH11196236A (ja) 画像読取装置
JPH01147963A (ja) 画像読取り装置
JPH04119063A (ja) カラー画像読取装置
JPH08163319A (ja) 撮像装置
JPH07298047A (ja) 画像読み取り装置
JPH02109467A (ja) 画像読取装置