JPS6249782A - 画像読取方式 - Google Patents

画像読取方式

Info

Publication number
JPS6249782A
JPS6249782A JP60191659A JP19165985A JPS6249782A JP S6249782 A JPS6249782 A JP S6249782A JP 60191659 A JP60191659 A JP 60191659A JP 19165985 A JP19165985 A JP 19165985A JP S6249782 A JPS6249782 A JP S6249782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shading
image
image sensor
waveform
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191659A
Other languages
English (en)
Inventor
Seikichi Nakamura
盛吉 中村
Masahiro Mori
雅博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60191659A priority Critical patent/JPS6249782A/ja
Publication of JPS6249782A publication Critical patent/JPS6249782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は原稿を2系統の光学系で読み取る画像読取方式
において、2個のイメージセンサを共に原稿の端部から
中央に向かってその画像信号を時系列に出力するよう駆
動することにより、シェーディング補正に起因する継目
を回文たな(したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えばファクシミリのような原稿の画像情報を
光学的センサで読み取る読取方式に係り、特に原稿を2
分割して2系統の光学系で読み取る場合のイメージセン
サの駆動方式に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の読取装置を示す図であり、原稿lを2分
割して2系統の光学系で読み取る場合、原稿lを中央で
左右に分割し、それぞれ別の光学系、すなわちレンズ2
a、2bおよびCCDのようなイメージセンサ3a 、
 3bで読み取っていた。なお図中A、B、Cは原稿1
の左端、中央、右端をそれぞれ示す。また、イメージセ
ンサ3a、3bはN個の画素を有するラインセンサであ
り、光電変換された信号は矢印イで示す方向に読み出さ
れる。
第5図はこのような光学系で読み取った時のセンサ出力
を示す波形図であり、(alはイメージセンサ3aの、
(b)はイメージセンサ3bの出力波形を示している。
なお、縦軸は出力値を示し、横軸は時間を示している。
また、図中のA、B、Cは第4図の原稿lの位置A、B
、Cにそれぞれ対応している。
すなわち、従来の読取装置ではイメージセンサ3a、3
bは共に原稿lに対し、左から右に向かって画像信号が
時系列に出力されるよう駆動される。
これは、読取装置の都合による分割数が外部に影響を与
えないようにアナログあるいはデジタルで画像信号をシ
リアル化する際の考え方を容易にするためである。
ところで、蛍光灯(図示せず)とレンズを用いるこのよ
うな読取装置では、蛍光灯の管長方向の輝度むらやレン
ズの周辺光量の低下によって、同’lH度の原稿を読み
取ってもセンサ出力値は一定とならず、シェーディング
と呼ばれる中央が凸の歪をもった出力波形となる。この
シェーディングは階調読み取りにおいては特に好ましく
ないため、−gに補正を行っている。
安価で、比較的精度のよいシェーディング補正方式とし
て、基準面(白色)を読み取り、アンプダウンカウンタ
の出力をアナログ化し、この値と画像信号を比較してア
ップダウンカウンタを更新して画像信号に追従したシェ
ーディング波形を記憶し、補正時には記憶したこのシェ
ーディング波形を再生してAD変換器の基準電圧とする
ことにより、シェーディング補正する方式がある(特願
昭59−46136号参照)。以下、本明細書ではこの
補正方式をアップダウンカウンタ補正方式と呼ぶ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このアップダウンカウンタ補正方式では、画像信号の最
初の画素に対応するシェーディング再生波形の初期値の
設定が重要となる。つまり、初期値の設定が画像信号に
対応していない場合、第5図(alおよびfblに一点
鎖線(初期値を高く設定した場合)と破線(低く設定し
た場合)で示したように、実際のシェーディング波形(
実線)と一部具なってしまい、結果として正しい読み取
りができなくなる。
第6図はこの初期値を実際のシェーディング波形より高
く設定して読み取り、両センサの出力を合成したときの
画像信号波形図の一例である。図から分かるように、初
期値の設定がずれていると・原稿の左端と中央部に実際
のシェーディング波形と異なった部分が生じる。
一般に原稿中央部は端に比べて画像情報が多いため、特
に右側の光学系におけるシェーディング波形の初期値が
正しく設定されていないと光学系の継目で読み取り情報
が異なり、この読み取り情報を可視化したときに、線の
太さ、あるいは濃度の違いとなって現れ、継目が目立つ
という欠点が生ずる。
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、その
目的はシェーディング再生波形の初期値の設定を容易に
し、かつ光学系の継目が目立たない読取方式を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明を説明するための読取装置である。
図に示すように、原稿lの主走査方向をA−BとB−C
に2分割し、A−Hの領域はレンズ2aを介してイメー
ジセンサ3aで読み取る。他方、B〜Cの領域はレンズ
2bを介してイメージセンサ3bで読み取る。このとき
、イメージセンサ3aは画像信号が原稿lの端部Aから
中央Bに向がって、またイメージセンサ3bは端部Cが
ら中央Bに向がって時系列に出力されるよう駆動する。
そして、基準面を読み取った時の画像信号に追従したシ
ェーディング波形を記憶・再生してシェーディング補正
する。
〔作用〕
本発明の読取方式は画像信号の最初の画素に対応するシ
ェーディング再生波形の初期値の設定が画像信号に対応
せず多少ずれていても、その歪は原稿の両端に現れると
ともに、中央の継目付近の画像信号とシェーディング再
生波形は同一となるため、継目が目立たなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
第1図は本発明の読取方式を説明するための図であり、
第4図と異なるところはイメージセンサ3bが180 
’逆さに配置されている点である。
つまり、イメージセンサ3aは従来どおり設置され、そ
の読み取り信号は矢印イ方向へ読み出されるが、イメー
ジセンサ3bは矢印口方向へ読み出される。
第2図はこのような読取装置で読み取った時のセンサ出
力を示す波形図であり、(alはイメージセンサ3aの
、(b)はイメージセンサ3bの出力波形を示している
2個のイメージセンサ3a、3bは共に原稿1の端から
中央に向かって画像信号を順次出力するため2個のセン
サが出力する最初の画素は原稿1の両端となる。
第3図はアップダウンカウンタ補正方式における初期値
を実際のシェーディング波形より高く設定して読み取り
、両センサの出力を合成したときの画像信号波形図の一
例である。図から分かるように、初期値の設定がずれて
いると、原稿の左端と右端に実際のシェーディング波形
と異なった部分が生じるが、この領域は通常情報が少な
いため読み取った画質に与える影響は小さい。
また、原稿lの中央の継目付近は画像信号とシェーディ
ング再生波形と同一となるので、継目を境に左右で読取
値が異なることはなく、従来のように継目が目立つこと
はない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、2個のイメージセンサ3a、3bを共
に原稿1の端から中央に向かって画像信号を順次出力す
るよう駆動するので、アンプダウンカウンタ補正方式を
用いても、原稿中央部の継目が目立たなくなる。
また、原稿の両端付近は通常情報が少ないため、シェー
ディング再生波形の初期値が画像信号と多少ずれでいて
も読み取った画質に与える影響は小さい。従って、初期
値の設定が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の読取装置を示す平面図、第2図はその画
像信号波形図、 第3図はその合成画像信号波形図、 第4図は本発明を説明するための読取装置を示す平面図
、 第5図はその画像信号波形図、 第6図はその合成画像信号波形図である。 図面において、 1は原稿、2a、2bはレンズ、3a、3bはイメージ
第1図 に〔1イ象イ;ミ;1:り1テr> 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿面の主走査方向を2分割して画像情報を2つの光学
    系で読み取り、かつ基準面を読み取った時の画像信号に
    追従したシェーディング波形を記憶・再生してシェーデ
    ィング補正する画像読取装置において、 2個のイメージセンサ(3a、3b)を共に画像信号が
    原稿(1)の端部(AまたはC)から中央(B)に向か
    って時系列に出力されるよう駆動したことを特徴とする
    画像読取方式。
JP60191659A 1985-08-29 1985-08-29 画像読取方式 Pending JPS6249782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191659A JPS6249782A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像読取方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191659A JPS6249782A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像読取方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249782A true JPS6249782A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16278322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191659A Pending JPS6249782A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 画像読取方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131745A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Omron Corp 長尺シートの欠陥検査装置
JPH03131744A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Omron Corp 長尺シートの欠陥検査装置
US6606172B1 (en) 1998-01-22 2003-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information processing apparatus, image information processing method and image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03131745A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Omron Corp 長尺シートの欠陥検査装置
JPH03131744A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Omron Corp 長尺シートの欠陥検査装置
US6606172B1 (en) 1998-01-22 2003-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information processing apparatus, image information processing method and image forming apparatus
WO2004098172A1 (ja) * 1998-01-22 2004-11-11 Akihiro Moro 画像情報処理装置 画像情報処理方法 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359292A (ja) 電子画像処理における彩度補正方法
JP4272366B2 (ja) 原稿読み取り装置および画像形成装置
EP0868072A3 (en) Shading correction for an image scanner
JPH0879529A (ja) 画像処理装置
JPS61191168A (ja) カラ−画像読取装置
JPS6249782A (ja) 画像読取方式
JPH10136154A (ja) カラー画像読取装置
JPS61277269A (ja) カラ−画像読取装置
JP3178718B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH057913B2 (ja)
JPH02272878A (ja) 原稿読取装置
JP2859509B2 (ja) 画像処理装置
JP2648455B2 (ja) 画像処理方法
JP2001045288A (ja) カラー画像読取装置及びカラー画像形成装置
JP2918367B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2683031B2 (ja) デジタルカラー複写機の初期設定モード動作方法
JPS6169263A (ja) カラ−読取装置
JPS63177656A (ja) カラ−画像読取装置
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPH0583626A (ja) 画像読み取り装置
JPH07288653A (ja) 画像読取装置
JPH01119169A (ja) 画像読取装置
JPS63155948A (ja) 画像信号の処理方法
JPH06292208A (ja) 顕微鏡用撮像装置
JPH04142161A (ja) 画像読取装置