JPS63177656A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS63177656A
JPS63177656A JP62009252A JP925287A JPS63177656A JP S63177656 A JPS63177656 A JP S63177656A JP 62009252 A JP62009252 A JP 62009252A JP 925287 A JP925287 A JP 925287A JP S63177656 A JPS63177656 A JP S63177656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
white reference
original
color
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009252A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tanaka
準一 田中
Yoshihiro Nagata
永田 良浩
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Hiroyoshi Maruyama
博義 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62009252A priority Critical patent/JPS63177656A/ja
Publication of JPS63177656A publication Critical patent/JPS63177656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ファクシミリ、複写機、イメージリーグ等
においてカラー画像を読取るカラー画像読取装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特開昭60−216671号公報に示さ
れた従来のカラー画像読取装置の要部構成を示す面略図
である。
第3図において、lは原稿台であるガラス板、2はガラ
ス板1上に載置された読取原稿、3はガラス板1の下方
に配置され、読取原稿2を主走査方向にライン状に例え
ば移動照射する光源、4は読取原稿2からの反射光を受
けるレンズやミラー等で構成する光学系、51.52.
53は画素単位によるC OD (charge co
upled device)を読取原稿2の1ライン分
配設させたラインイメージセンサ、6は原稿2の読取に
先がけてラインイメージセンサ51,52.53が画像
情報を読取るための白色基準板である。
次に、この従来装置の動作について説明する。原稿台の
ガラス1にi3!!された原稿2の下面を光源3により
主走査方向にライン状に照射したときの反射光を、光学
系4により色分解し、画素単位によるCODを1ライン
分配設させたラインイメージセンサ51,52.53に
よりそれぞれ色分解されたR(赤色)、G(緑色)、B
(青色)成分をもった原稿2のカラー画像情報を副走査
方向に順次読取らせる。
また、この従来装置において、原稿2の読取領域外にお
けるガラス板1上には白色基準板6が設けられ、原稿2
の読取り前に、その白色基準板6を光源3が光走査した
ときの各ラインイメージセフす5t、52.53の出力
に従って、カラー画像信号のホワイトバランス補正を行
なっている。
また、上記同様の構成及び動作により、光源3やライン
イメージセンサ51,52.53等のシェーディング(
明暗)補正を行なっている。一方、光源3の光量の変化
を調整し均一のカラー画質を得るためのAGC(自動利
得制御)は、読取り前では白色基準板6からの反射光に
より行ない、読取り中ではその白色基準板6以外の原稿
2の白レベルピーク値を読取副走査時に検出して行なっ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の画像読取装置は、以上説明したように原稿読取前
にホワイトバランス補正、シェーディング補正、および
AGCを行なうための白色基準板6を読み、原稿読取中
に白色基準板6以外の原稿2の画像レベルを検出してA
GCを行なう構成となっているので、カラー原稿のよう
に白レベルの少ない画像ではAGCの調整が難しく、ま
た、光源3の光量が変化したときにカラー原稿の色合い
が変化する傾向にあるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、例えばカラー写真のように中間色調を有する
原稿のカラー画像などに対しても、均一のカラー画質を
得るためのAGCを確実に行なうことができ、良好な再
生カラー画像を得ることができるカラー画像読取装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るカラー画像読取装置は、原稿22の読取
開始前に、イメージセンサ25の出力に従ってカラー画
像のホワイトバランスをとるホワイトバランス補正、カ
ラー画像の明暗調整を行なうシェーディング補正、およ
び光源23の変化を調整し均一のカラー画質を得るため
の自動利得制御をそれぞれ行なうために、光源23から
の光が照射される第1の白色基準物(白色基準板26の
第1白色領域26a)と、原稿22の読取中の上記自動
利得制御を行なうために、光源23からの光が照射され
る第2の白色基準物(白色基準板26の第2白色領域2
6b)とを備え、第1の白色基準物(第1白色領域26
a)と第2の白色基準物(第2白色領域26b)とを同
一色で構成したものである。
〔作用〕
設けたことにより、原稿の読取中の自動利得制御を確実
に行なうことができ、良好なカラー画像が得られる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの実施例の要部構成を示す簡略図であり、第
2図はこの実施例の要部平面図である。第1図、第2図
において、21は原稿台であるガラス板、22はガラス
板21上に載置された読取原稿、23はガラス板21の
下方に配置され、原稿22を主走査方向にライン状に例
えば移動照射する白色蛍光灯などの光源、24は光源2
3がら照射され原稿22からの反射光をカラーイメージ
センサ25に導(ための集束性レンズアレイである。
上記光源23、集束性レンズアレイ24およびカラーイ
メージセンサ25により、光学系が構成されている。ま
た、26は第1.第2白色基準物としての白色基準板で
あり、この白色基準板26は、表面に原稿22の位置表
示がなされ、裏面が白色基準色に塗布された一体り字形
のもので、ガラス板21の上面において原稿22の主走
査開始点および副走査時の読取領域外にそれぞれ配置さ
れ、ガラス板21の固定も兼用している。また、この白
色基準板26は、原稿22の読取開始前に、カラーイメ
ージセンサ25の出力に従ってカラー画像のホワイトバ
ランスをとるホワイトバランス補正、カラー画像の明暗
調整を行なうシェーディング補正、および光源23の変
化を調整し均一のカラー画質を得るためのAGC(自動
利得制御)をそれぞれ行なうために、光源23からの光
が照射される第1白色領域(第1の白色基準物)26a
と、原稿22の読取中のAGCを行なうために光源23
からの光が照射される第2白色領域(第2の白色基準物
)26bとから構成されている。
27はガラス板21を本体に固定するためのガラス押え
板である。
次に、この実施例の動作について説明する。原稿台のガ
ラス板21上に載置された原稿22面を光源23により
主走査方向にライン状に光を照射したときの反射光を集
束性レンズアレイ24で集束し、カラーイメージセンサ
25に導く。この発明の実施例では、前述したようにガ
ラス板21上には白色基準色が裏面に塗布されたL字形
の白色基準板26が設けられているので、原稿22の読
取開始前に、ホワイトバランス補正、シェーディング補
正およびAGCをこの白色基準板26の第1白色領域2
6aでそれぞれ行なった後、原稿22を読取るための副
走査時に白色基準板26の第2白色領域26bでAGC
を行なっている。したがって、原稿22の読取中に光源
23の光量が変化して読取画像信号が変化することがあ
っても、副走査時には第1白色領域26aと同一色の第
2白色領域26bからの反射光により、AGCを安定し
て行なうことができる。しかも、原稿22の読取開始前
に行なった第1白色領域26aからの反射光を用いたA
GCレベルを参照して、読取中の画像信号にAGCをか
けることができるのでより忠実な色再現を得たカラー画
像を実現することができる。
なお、上記実施例では、ホワイトバランス補正、シェー
ディング補正およびAGC用の一体り字形の白色基準板
26をガラス押えと兼用させたが、これは別個に設けて
もよい。
また、原稿22の読取開始前に用いられる第1白色領域
26aと、読取中に用いられる第2白色領域26bとは
白色基準板26に一体で設けたが、これは同一色であれ
ば別々に設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、原稿の読取開始前にホワ
イトバランス補正、シェーディング補正および自動利得
制御をそれぞれ行なうために光源からの光が照射される
第1の白色基準物と、原稿の読取中の上記自動利得制御
を行なうために光源からの光が照射される第2の白色基
準物とを備え、第1の白色基準物と第2の白色基準物と
を同一色で構成したことにより、自動利得制御を確実に
行なうことができ、例えばカラー写真のように中間色調
を有する原稿のカラー画像などに対しても、良好なカラ
ー画像を再生できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る一実施例の要部構成を示す簡略
図、第2図はこの実施例の要部平面図、第3図は従来の
カラー画像読取装置の要部構成を示す簡略図である。 22・・・・・・原稿、23・・・・・・光源、24・
・自・・集束性レンズアレー、25・・・・・・カラー
イメージセンサ、26a・・・・・・第1白色領域(第
1の白色基準物)、26b・・・・・・第2白色領域(
第2の白色基準物)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿面を光走査したときの画像情報を、イメージセンサ
    などで構成される光学系で読取るカラー画像読取装置に
    おいて、原稿の読取開始前に、上記イメージセンサの出
    力に従ってカラー画像のホワイトバランスをとるホワイ
    トバランス補正、カラー画像の明暗調整を行なうシェー
    ディング補正、および光源の変化を調整し均一のカラー
    画像を得るための自動利得制御をそれぞれ行なうために
    、上記光源からの光が照射される第1の白色基準物と、
    原稿の読取中の上記自動利得制御を行なうために、上記
    光源からの光が照射される第2の白色基準物とを備え、
    第1の白色基準物と第2の白色基準物とを同一色で構成
    したことを特徴とする画像読取装置。
JP62009252A 1987-01-19 1987-01-19 カラ−画像読取装置 Pending JPS63177656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009252A JPS63177656A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009252A JPS63177656A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177656A true JPS63177656A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11715222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009252A Pending JPS63177656A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081057A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008031934A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081057A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008031934A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722337B2 (ja) 画像処理装置におけるフィルム画像パラメータ抽出方式
JP2616022B2 (ja) 画像読取装置
US6775419B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and storage medium for storing control process
US5822052A (en) Method and apparatus for compensating illuminance error of a light source
JPS63177656A (ja) カラ−画像読取装置
JP2003169177A (ja) 画像読取装置
US7342680B2 (en) Image reading apparatus
JPH0537778A (ja) 画像読取装置
JP2951966B2 (ja) 画像読取装置
JP3785234B2 (ja) 画像処理装置
JP3254884B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0738713A (ja) 画像処理装置
JPH02276362A (ja) 画像読取装置
JPH06292007A (ja) 画像処理装置および画像読取り装置
JPH08139923A (ja) 撮像装置
JPS61157075A (ja) カラ−画像処理装置
JP2000083172A (ja) 画像処理装置
JP3015046B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPS6393262A (ja) 画像処理装置
JPH0678110A (ja) 白基準板検出方法
JPH04320159A (ja) 画像読取装置
JPH0253010A (ja) 画像読取装置
JPH0766964A (ja) 画像処理装置
JPH09185131A (ja) 画像信号発生手段を備えた写真焼付装置
JPH05284345A (ja) 画像入力装置